忍者ブログ

カテゴリー「書き下ろし」の記事一覧

(今日も暑い日になりそうだな…)
 夜中は涼しかったんだがな、とハーレイが眺めた窓の外。
 夏休みの朝のまだ早い時間、朝日が射す庭は生命の輝きが溢れているけれど。
 芝生は元気一杯の緑、庭の木々も青い葉を茂らせて空を仰いでいるけれど。
 この輝きは朝の間だけ、爽やかな風が吹き抜けてゆく間だけ。
 もう少し経てば太陽の光が強くなるから、暑い日射しが照り付けるから。
 瑞々しい緑はうだってしまって失せる鮮やかさ、元気の良さ。
 夕方に陰って涼しくなるまで、人と同じでへばってしまう。
 暑すぎて駄目だと言わんばかりに、草木も疲れてしまうのが真夏。


 夏の暑さで疲れてしまうのは人だけではなくて、動物も同じ。
 涼しい朝には飼い主とはしゃいで散歩していたような犬でも、昼間はぐったり。
 ハアハアと舌を出して暑さを訴えているか、でなければ日陰に転がっているか。
 空をゆく鳥も暑い盛りは鳴かない気がする、朝夕は賑やかに囀っていても。
 しんと静まってしまいそうな夏の日盛り、出歩く人影も減る時間。
 心なしか車も減っているように思える時間。
 それほどに暑くなるのが真夏で、その原因は…。


(今の時間は、ただ眩しいってだけなんだがな?)
 庭の隅々まで明るく照らし出す夏の太陽、一年で一番、太陽が元気になる季節。
 強く眩しく輝く季節。
 夏の日射しは嫌いではない、夏生まれだからか、それとも水の季節だからか。
 子供の頃から親しんだ水泳、海や川で楽しく泳げる季節は夏だから。
 春や秋ではプールと違って泳げはしないし、冬ともなれば論外だから。
(まあ、冬は冬で…)
 寒中水泳なるものもあるし、水辺と全く無縁とまでは言えないけれど。
 冬の川や海で泳ごうという人もいるけれど、やはり最高の季節は夏。
 水の季節は夏だと思うし、暑い日射しがよく似合う季節。


 そんな具合で、夏の太陽も日射しも多分、好きな方。
 四季それぞれに良さがあるから、夏を贔屓はしないけれども。
 ただ、その太陽の元気の良さも少々困りものではある。
 朝の間はいいけれど。
 爽やかな朝だと、今日も快晴になりそうだ、と眺める間はいいのだけれど。
(…へばっちまうしなあ、庭の木とかが)
 水を下さいと言わんばかりに萎れてしまう葉だってある。
 太陽に炙られてもう限界だと、シャンと姿勢を保てはしないと。
 夕方になって陽が陰ったなら、また勢いを取り戻すけれど…。


(何日も雨が降らなかったりしたら、ヤツらも限界…)
 夏ならではの夕立が来れば、天の恵みで自然の水撒き。
 ザアッと空から降ってくる雨が地面を潤し、木々も潤す。
 気温も下がって暫くの間は暑さも一服、うだっていた草木も息を吹き返す。
 そうした雨が来ればいいけれど、来てくれなければ乾く一方。
 芝生はまだしも、木々の中には悲鳴を上げるものだってある。
 夏の間は分からなくても、秋になったら水不足だったと訴える木が。
 木の葉が色づく紅葉の季節に、葉がチリチリと縮んでしまって可哀相な木が。


 けれども昼間は出来ない水撒き、ブルーの家に行くからではない。
 家にいたってしてはならない、父に厳しく教えられた。
 自然に降る夕立は地面も空気も丸ごと冷やすから大丈夫だけども、水撒きは駄目だと。
 人の力で庭だけに水を撒いてやっても、一時しのぎにしかならないからと。
 却って草木が疲れてしまって、その後の暑さでダウンしてしまう。
 もっと水をと、これではまるで足りはしないと。
 つまりは人間と全く同じ。
 喉が乾いてたまらない時に一口しか水を貰えなかったら、余計に喉が乾くから。
 もっと飲みたいと、ゴクゴクと水を飲みたいのに、と。


 そうならないよう水撒きするなら、朝とんでもなく早い内。
 暗い内から水撒きを始めて、朝日が昇る頃までに終えてしまうというのが正しい方法。
 これなら草木は自然に水を吸い込めるから。
 夜の間に降りた夜露を吸うのと同じで、それをたっぷり貰えたようなものだから。
(…もう何日か降らないようなら…)
 そのコースだな、と考える。
 ブルーの家へと出掛けるよりも前、朝食を食べるよりも、まだ早い時間。
 水撒き用のホースを持ち出し、庭一面に景気よく。
 しっかり水を飲んでおいてくれと、これで暑さを乗り越えてくれと。


 毎朝やっても、特に問題ないけれど。
 むしろいいのかもしれないけれども、庭木は甘やかさない主義。
 農家の畑の野菜でもなし、せっせと手入れをしてやらずとも、と。
 夏は暑いし、それを自力で乗り切ってこそと思うから。
 自分の都合で庭に植えてある責任の分だけ、手をかけてやればと思うから。
 後は庭木の頑張り次第で、うだる夏にはそのように。
 寒い季節も、それに見合った生き方を。


 そうは思っても困りものの夏、太陽が元気すぎる夏。
 水撒きの手間は惜しまないけれど、出来れば自然に任せたい。
 せっかく庭に植えてあるのだし、家の中に置かれた鉢植えなどではないのだから。
 屋根も壁も無くて、太陽も雨も風も浴び放題、そういう場所にあるのだから。
(出来れば一雨…)
 夕立でもいいし、夜中に降ってくれてもいいし、と庭を眺めて。
 今日も暑そうだから、入道雲が湧いてくれないものか、と眩しい日射しの元を仰いで。


(そうか、太陽…!)
 本物だった、と気付いた太陽。庭を照らしている太陽。
 ごくごく見慣れた光景だけれど、太陽は空にあるものだけれど。
(前の俺だと…)
 無かったのだった、こういう地球の太陽は。
 白いシャングリラの何処を探しても、太陽にはお目にかかれなかった。
 あの船の中に太陽は無くて、アルテメシアの太陽でさえも船体を照らし出しただけ。
 雲海に潜んだ白いシャングリラ、それを昼間は白く見せただけ。
 船の中にまでは日射しは届かず、天窓を通して射し込んだくらい。
 ブリッジからも見えた公園、ああいった場所に。


 赤いナスカに降りた時には太陽が二つ。
 一つではなくて二つの太陽、しかもジルベスター星系の恒星。
 あの頃に太陽と言ったら恒星のことで、太陽という言葉の源になった星ではなくて。
(…地球の太陽なんぞは夢のまた夢…)
 いつかは其処へ、と夢を見た星、青い水の星を連れているのが母なる地球の太陽だった。
 ソル太陽系の中心となる星、それが太陽。
 太陽という言葉を生み出した元の恒星、人を生み出した地球の太陽。


 それは青い地球と同じで夢の彼方に浮かんでいた星、座標さえも掴めなかった星。
 いくら宇宙を捜し回っても、幾つもの星系を訪れてみても。
 どれも違った、ソル太陽系とは違った太陽。
 ナスカのように二つだったり、三連恒星だったものもあった。
 本物の太陽には出会えないままに宇宙を旅した、前のブルーを乗せていた船で。
 昏々と眠り続けるブルーを、ジョミーを救って力尽きてしまった前のブルーを乗せた船で。


 そうして太陽が二つあった星、赤いナスカでブルーは消えた。
 いなくなってしまった、メギドを沈めて。
 白いシャングリラから飛び立って行って、二度と戻りはしなかった。
 前のブルーの犠牲のお蔭で辿り着けたソル太陽系。
 太陽は其処にあったけれども、地球を照らしていたのだけども。
(…肝心の地球が無かったんだった…)
 死に絶えたままの赤い星しか。
 前のブルーが最後まで焦がれ続けた星は何処にも無かった、青い水の星は。


(そいつが今では揃ったってか…)
 元の通りに、と笑みが浮かんだ、本物の太陽と青い地球。
 其処に自分はまた辿り着いた、長く遥かな時を飛び越えて奇跡のように。
 生まれ変わったブルーと二人で、青い地球まで。
 本物の太陽が照らす地球まで、元気すぎる太陽が眩しい地球へ。
 夏の盛りにはうだってしまう草木、へばってしまう草木の緑が息づく星へ。
 青い空から命を育てる恵みの雨と、太陽の光が降り注ぐ星へ。


 それに気付けば、なんという幸せなのだろう。
 昼間がどんなに暑くなっても、数日の内には水撒きの手間がかかっても。
 青い地球があるから、太陽がそれを照らしているから、暑くなる夏。
 草木もへばってしまう夏がある、青い水の星と太陽がきちんと揃っているから。
(よし、少しくらい暑くなっても…)
 それも一興、と外を眺める、「たまには水撒きもいいもんだ」と。
 ブルーの家へと出掛けるよりも前、暗い内から水を撒く庭。
 愛おしい人と地球まで来られたからこそ、出来る贅沢、朝の水撒き。
 暑くなっても草木がへばってしまわないよう、「たっぷり飲めよ」と青い地球の水を…。

 

       暑くなっても・了


※夏の日射しも嫌いではないハーレイ先生、けれど庭木は暑さが苦手。
 暑さをもたらす原因が地球の太陽と気付けば、水撒きタイムも贅沢ですよねv





拍手[0回]

PR

(地球に来ちゃった…)
 嘘みたい、と小さなブルーが抓ってみた頬。
 ふと、それを思い出したから。
 此処は地球だと、自分は地球に住んでいるのだと気付いたから。
 何度も何度も、思い出しては気付いたけれど。
 青い地球の上に生まれ変わったと、生きているのだと思ったけれど。
 その度にギュッと抓ってみる頬、それが柔らかな頬だから。
 子供の頬の感触だから、余計に素敵な気がする奇跡。
 青い地球に来たと、ちゃんと身体もあるのだから、と。


 前の自分が焦がれた地球。
 いつか行きたいと夢に見た星、恋人と共にゆこうとした星。
 その恋人も一緒に地球に生まれた、二人揃って生まれ変わった。
 青い地球の上に。
 二人でゆこうと夢見た星に。
 再び巡り会えたハーレイ、もう会えないと思ったハーレイ。
 メギドに向かって飛び立った時に持っていた温もり、それを失くしてしまったから。
 ハーレイと自分を繋ぐ絆を、右手に残ったハーレイの温もりを失くしたから。


 二度と会えないと泣きながら死んだ、前の自分は。
 ハーレイと離れて独りぼっちになってしまったと、右の手が凍えて冷たいと泣いて。
 地球へ行けないことよりも辛く、悲しかったハーレイとの別れ。
 それでも絆はあると信じて、温もりを抱いて逝こうと思って飛び立ったのに。
 白いシャングリラを守り抜くために、一人、メギドへと飛んだのに。
 失くしてしまった右手の温もり、切れてしまったハーレイとの絆。
 悲しみの中で、死よりも恐ろしい絶望の中で、前の自分の生は終わった。


 なのに、どうしたことだろう。
 気付けば青い地球に来ていて、ハーレイまでがついて来た。
 二度と会えないと思った恋人、そのハーレイとまた巡り会えた。
 この地球の上で。
 前の自分たちが二人で目指した、行きたいと願った青い星の上で。
 少しばかり小さく生まれて来たのが残念だけれど。
 あと数年ほど育った身体で、前の自分と同じ姿で恋人と再会したかったけれど。
 今の自分は十四歳にしかならない子供で、ハーレイはキスもくれないから。
 「キスは駄目だ」と頬と額だけ、唇へのキスは貰えないから。


 少々、不満はあるけれど。
 小さな身体が悔しいけれども、本物の身体と、貰った命。
 前の自分が失くした命。
 それを貰った、青い地球の上で。前とそっくり同じ姿で。
 頬を抓れば、子供の頬の柔らかな感触、前の自分の頬とは違う。
 ソルジャー・ブルーだった自分とは違う、この柔らかな子供の頬は。
 新しい命を貰った証拠で、今の自分の生の証で。
 不満だけれども嬉しくもある、自分は地球に生まれて来たと。
 青い地球の上に生まれ変わって、幸せに生きているのだと。


 ハーレイと二人でゆこうとした星、白いシャングリラで目指した星。
 前の自分の寿命が尽きると分かった時には涙したけれど、それでも夢見た青い地球。
 出来るものなら一目見たいと、ほんの一目でいいのだからと。
 メギドへ向かって飛び立つ前にも、それを思わずにはいられなかった。
 「地球を見たかった」と、叶わない夢を心で呟いていた。
 思いがけずも命永らえて此処まで来たのに、終わるのかと。
 長く潜んだアルテメシアを離れて宇宙に出たのに、自分の旅は此処で終わってしまうのかと。


 ハーレイとの別れも辛かったけれど、見られない地球。
 あとどのくらいの旅を続ければ、青い水の星へ着けるというのか。
 分からないままに死んでゆく自分、けして地球へは着けない自分。
 此処で自分が犠牲にならねば、シャングリラは地球まで行けないから。
 地球へ行けずに沈むだろうから、自分は船を降りねばならない。
 白いシャングリラを、船の仲間たちを、青い地球へと送り出すために。
 ハーレイが舵を握っている船、それを飛び立たせるために。


 そうして一人、後にした船。
 メギドに向かって飛んで別れたシャングリラ。
 永遠の別れを告げた白い船、それは必ず地球へ着くのだと信じていた。
 青い水の星に。
 銀河の海に浮かんだ一粒の真珠、青い母なる水の星へと。
 自分は見ることは叶わないけれど、あのシャングリラは其処へゆくのだと。
 白い鯨は地球を見るのだと、青く美しく輝く星を、と。


 前の自分が焦がれた地球。
 ハーレイと行こうとしていた星。白いシャングリラできっといつか、と。
 夢に見た地球は、青い水の星だと信じていた。
 一度は滅びた星だけれども今は青いと、それが宇宙の何処かにあると。
 シャングリラは其処へ旅立ってゆくと、自分の命と引き換えにそれを送り出そうと。
 ハーレイと共に暮らしていた船、ハーレイとの恋を育んだ船。
 自分は此処で降りるけれども、地球への旅は続くようにと。
 どうか母なる青い地球へと、あの船が無事に着けるようにと。


 祈る気持ちで飛び立った自分、白いシャングリラを離れた自分。
 青い水の星があると信じて、仲間たちを其処へと祈り続けて、恋した人とも別れて、一人。
 自分は此処で死んでゆくけれど、あの船は地球へ行くのだからと。
 ハーレイとの別れは悲しいけれども、地球を見られないことも悲しいけれど。
 そうせねば船は旅立てないから、青い地球には行けないから。
 白いシャングリラの、仲間たちの未来を拓くためにと一人きりで降りた大切な船。
 永遠の別れを告げて自ら後にした船、赤いナスカで降りようと決めたシャングリラ。


 振り返りもせずに飛んだ自分は、青い地球があると信じていた。
 宇宙の何処かに、青い水の星が。
 母なる地球がきっと何処かにある筈なのだと、シャングリラは其処へ飛んでゆくのだと。
 ハーレイが船の舵を握って、青い地球への旅が始まる。
 自分は此処で降りるけれども、皆と一緒に乗って地球へは行けないけれど。


 そう、本当に信じていた。
 前の自分は、最後まで。
 ハーレイと別れて、シャングリラを離れて飛び立つ時まで、疑いもせずに信じ切っていた。
 青い水の星を。
 宇宙の何処かにあるに違いない、フィシスの記憶に刻まれた地球を。


(ぼくはホントに信じてたのに…)
 だから焦がれた、いつか行こうと。
 ハーレイと二人で辿り着こうと、あのシャングリラで地球へ行こうと。
 それが叶わないと知った後にも、夢を見ずにはいられなかった。
 出来ることなら一目見たいと、青い地球をこの目で捉えてみたいと。


 けれど、無かったらしい地球。
 白いシャングリラが辿り着いた地球は、青い星ではなかったという。
 ハーレイはどれほどショックだったことか、ジョミーや他の仲間たちにしても。
(…前のぼくだって…)
 地球がそういう姿なのだと知っていたなら、あの時、メギドに飛べたかどうか。
 夢の星だと信じていたから、未来を託して白い船を降りた。
 自分の代わりに、どうか地球へ、と。
 青い命の星だからこそ、ハーレイとの恋も、地球への思いも、切り捨てて船を降りられた。
 地球は希望の星だったから。
 ハーレイと二人、夢に見続けた星だったから。


 きっと知らなくて良かったのだろう、あの頃の地球の真の姿は。
 前の自分が知らなかったことは、神の采配なのだろう。
 次の世代に未来を託して、あそこで船を降りられるよう。
 青い地球へと、夢の星へと、白いシャングリラを守って送り出せるよう。


 前の自分が夢に見た地球、それは何処にも無かったけれど。
 青い地球は幻だったけれども、今はある。
 小さな自分が生まれて来た地球、ハーレイと二人、また生きてゆける青い星。
 まるで奇跡で、前の自分が思いもしないで死んでいった未来。
 ハーレイと二人で生きてゆける未来。
(…なんだか不思議…)
 聖痕もとても不思議だけれども、青い地球。
 前のハーレイと二人、夢に見た地球。
 其処で二人で生きてゆく。
 いつか自分が大きくなったら、キスを交わして、結婚して。
 前の自分が夢に見た地球で、何処までも二人、手を繋ぎ合って…。

 

        夢に見た地球・了


※青い地球に生まれたブルー君。地球は青いと信じて死んでいったソルジャー・ブルー。
 ブルー君が青い地球の上に生まれて来たのは、きっと神様の御褒美ですねv





拍手[0回]

(本当に地球に来ちまったんだな…)
 夢のようだが、とハーレイがギュッと抓ってみた頬。
 夕食の後で、ダイニングで。
 コーヒーを飲みながら広げた新聞、そこに見付けた「地球」という文字。
 ごく当たり前に、一週間の天気の欄に。
 色々な所へ旅行する人も少なくないから、様々な地域の週間予報。
 晴れのマークやら、雨マークやら。
 中には雪のマークまである、地球の半分は今の季節が逆だから。


 他に「地球」は…、と目を向けてみれば、それは幾つもの「地球」の文字。
 地球のあちこちから送られて来た愉快なニュースや、彩りも豊かな写真やら。
 それより何より、新聞そのものが地球の新聞。
 地球に住んでいる人が読者の中心、投稿欄を見たって分かる。
 日々の出来事を綴ったものから、趣味の短歌の類まで。
 投稿者が暮らす地域の地名は殆どが地球で、たまに他のが混ざる程度で。
 つまりは全てが地球で構成された新聞、本日の地球のホットなニュース。
 写真も、記事も。
 読者があれこれ投稿している、読者中心のコーナーだって。


 前世の記憶を取り戻してから、何度も「地球だ」と思ったけれど。
 自分は地球にやって来たのだと、地球の住人だと思ったけれど。
 その度に頬を抓りたくなる、今夜のように。
 こんな奇跡があっていいのかと、本当に地球に来られるとは、と。
 おまけにブルーもついて来た。
 前の生から愛し続けた、一度は失くした愛おしい人。
 ソルジャー・ブルーだったブルーも、この地球の上に生まれて来た。
 前とそっくり同じ姿で、けれど少々、幼い姿で。


 まだ十四歳にしかならないブルーと、三十代も後半の自分。
 奇跡のようにまた巡り会えた、青い地球の上で。
 前の生から二人でゆこうと夢を見続けた、水の星の上で。
 当たり前のように其処にある地球、今の自分たちが生まれて来た地球。
 何も知らずに生まれ変わって、今まで暮らしてきていた星。
 前の生の記憶が戻るまで。
 前の自分が誰であったか、それに気付いたあの日まで。


 ブルーと出会って戻った記憶。
 白いシャングリラで生きていた自分、キャプテン・ハーレイだった頃。
 この地球は夢の星だった。
 ブルーと行こうと夢を見ていた、いつかはきっと、と。
 白い鯨で辿り着こうと、母なる地球をその目で見ようと。


 なのにブルーは逝ってしまって、取り残されてしまった自分。
 愛おしい人を追って逝くことも出来ず、シャングリラに独り残された自分。
 仲間たちの姿が幾つあっても、自分は独りきりだった。
 生きる意味さえ失くしてしまった、自分のためにと生き続ける意味は。
 前のブルーが望んだからこそ、前の自分は生きていた。
 ジョミーを支えて地球へ行かねばと、このシャングリラで辿り着かねばと。


 そうして半ば屍のように、けれども船のキャプテンとしては懸命に。
 ただひたすらに地球を目指した、其処がゴールになるのだろうと。
 辿り着いたら役目は終わると、きっとブルーの許へゆけると。
 それだけを心の支えにしていた、地球に着いたら終わるのだから、と。
 少しばかり残務処理があっても、それが済んだらブルーの許へ、と。


(…土産話にしたかったんだが…)
 地球を見られずに逝ってしまった、愛おしい人。
 青い水の星に焦がれ続けたブルー。
 先に逝ったブルーと再会したなら、土産話に青い地球。
 自分は其処へ行って来たのだと、こんな星だったと、土産話にしたかった。
 きっとブルーも魂となって、シャングリラを追っているだろうけれど。
 青い地球にも一緒に着くだろうけれど、魂だけでは分からないものもあるだろうから。


 地球の空気や、風の気配や、それが運んで来る匂いやら。
 肉体が無くては分からないもの、感じ取れないだろうものたち。
 そういったものを土産にと持って、ブルーに会いにゆく筈だった。
 「地球は本当に青かったですよ」と、「これが地球に吹く風の香りですよ」と。
 青い星で飲んだ水の味やら、其処で育った野菜の味やら。
 そんなものまで持ってゆきたかった、味わえなかったブルーのために。
 「地球の食べ物はこうでしたよ」と、「地球は素晴らしい星でしたよ」と。


 それなのに夢は無残に砕けた、長く苦しかった旅の終わりに。
 勝ち戦が続いていた時でさえも、ブルーを失くした悲しみしか無かった旅の終わりに。
 ようやっと辿り着いた地球。
 最後のワープで超えた空間、月の向こうに見えてくる筈だった青い星。
 それをブルーに報告しようと、この感動の瞬間を一番最初にブルーの許へ、と見詰めた月。
 もうすぐ向こうに地球が見えると、旅の終わりの水の星が、と。
(…だが、あの地球は土産どころか…)
 笑い話にさえもなりはしなかった、赤かった地球。
 あれが地球かと、そんなことがと、誰もが言葉を失った地球。


 死の星が其処に転がっていた。
 そう、文字通りに「転がっていた」としか言えなかった地球、骸と化した醜い星。
 前の自分たちの死に物狂いの努力と戦いを嘲笑うように。
 長かった旅路を、地球までの旅を嘲るように。


 青い水の星は何処にも無かった、前のブルーに見せたかった星は。
 前のブルーと夢見た星は。
 土産話に持ってゆこうにも、どうしようもない赤い死の星。
 こんな土産は持ってゆけはしない、地球に焦がれていたブルーには。
 白いシャングリラを、自分たちの船を地球へと送り出すために、散ってしまったブルーには。
 とてもブルーに話したくはない、教えたくもない赤かった地球。
 生き物の影さえありはしなくて、青い海さえも無かった地球。


 あの時の衝撃を忘れてはいない、こうして生まれ変わった今も。
 死に絶えた地球に降りた時の痛み、「ブルーには言えない」と渦巻いていた胸の奥の痛みも。
 けれども、今では地球は青くて、此処にあるのが当たり前の星。
 自分の手の中に地球の新聞、青い地球の今を映した新聞。
 読者が撮って送った写真や、記者たちが書いた様々な記事や。
 天気予報までが地球で埋められ、晴れのマークに雨マーク。
 曇りのマークも、雪のマークも、何もかもが賑やかに地球で埋め尽くされて。


(前の俺が見たら…)
 きっと夢だと思うだろう。
 そんなことなどありはしないと、地球は死の星だったのだから、と。
 自分はこの目でそれを見たのだし、新聞などがあるわけもないと。
 第一、誰がそれを読むのだと、ただの日報の間違いだろうと。
 ユグドラシルにいたリボーンの者たち、彼らのための読み物だろうと。


 ところが時代はすっかり変わって、シャングリラは時の彼方に消えて。
 前の自分も地球の地の底で死んでしまって、それから長い時が流れていって。
 地球は青い星になって宇宙に戻った、蘇った青い水の星。
 自分もブルーも其処に生まれた、前と全く同じ姿で。
 再び出会って恋をするために、今度こそ共に生きてゆくために。


 前の自分たちの夢だった地球、共にゆこうと夢に見た地球。
 其処へブルーと還って来た。
 前の自分も一度は着いた地球だけれども、あんな赤い地球は…。
(地球は地球でも、あれじゃ話にならないってな)
 先に逝ってしまった愛しい人への土産話にも出来はしない、と思った地球。
 信じられない思いで見詰めた、赤い死の星。


 それが今では青い星になって、こうして新聞までがある。
 地球のニュースや写真を集めて編まれた、天気予報まで地球一色の新聞が。
 当たり前になってしまった地球。
 日常になってしまった地球。
(…なんとも不思議な話だよなあ…)
 それに奇跡だ、と小さなブルーを思い浮かべる、恋人と二人で此処まで来たと。
 夢だった地球に辿り着いたと、今度こそ二人で生きてゆこうと…。

 

        夢だった地球・了


※ハーレイ先生も驚く、「地球が当たり前にある」という今の現実。それも青い地球が。
 キャプテンだった時代に目にした赤い地球。見たからこそ分かる今の素晴らしさですv





拍手[0回]

(夏のお日様みたいなんだよ…)
 ハーレイの笑顔、とブルーは微笑む。
 お風呂上がりにパジャマ姿で。ベッドにチョコンと腰を下ろして。
 前の生から愛した恋人、今も大好きでたまらないハーレイ。
 前と同じに恋人だけれど、お互い恋人同士だけれど。
 少し小さく生まれすぎたから、まだ十四歳にしかならないから。
 残念なことにキスは出来ない、唇へのキスは貰えない。
 その先のこともしては貰えない、どんなに望んでも、強請ってみても。


 キスさえも「駄目だ」と叱る恋人、今日もコツンとやられたけれど。
 「キスしてもいいよ?」と言ったら額を小突かれたけれど、それでも好きでたまらない。
 前の生から愛し続けたハーレイのことが、また巡り会えたハーレイのことが。
 一度は離れてしまったのに。
 右の手に持っていたハーレイの温もり、それを失くしてしまったのに。


 メギドでキースに撃たれた痛みで、落として失くしてしまった温もり。
 最後まで持っていたいと願った、ハーレイの腕から貰った温もり。
 それを失くして泣きながら死んだ、独りぼっちになってしまったと。
 もうハーレイには二度と会えないと泣きじゃくりながら、前の自分の生は終わった。
 白いシャングリラから遠く離れて、暗い宇宙で。
 たった一人で死んでしまった、メギドを沈めたのと引き換えに。


 なのに、どうしたことだろう。
 気付けば自分は地球の上にいた、青く蘇った水の星の上に。
 新しい命と身体を貰って、ハーレイと共に生まれ変わって生きていた。
 そして出会った、またハーレイに。
 夏の太陽のような笑顔が眩しい、今を生きているハーレイに。
 柔道と水泳、それを得意とするハーレイ。
 前とはすっかり違う人生、教師になってしまった恋人。
 白いシャングリラの舵を握る代わりに、古典を教えているハーレイ。
 今の自分が通う学校で、五月の初めに転任して来て。


 まるで全く違う生き方、宇宙船など動かしもしないハーレイだけれど。
 宇宙船の代わりに車だけれども、キャプテンの制服も着ていないけれど。
 前と変わらない顔立ちと姿、服を替えたらきっと分からない。
 前のハーレイと区別がつかない、恋人の自分の目から見たって。
 ハーレイが口を利かない限りは。
 「俺の顔に何かついているのか?」と言わない限りは分からない。
 前のハーレイだったら敬語だった言葉、それが崩れてしまうまでは。


(でも、元々は…)
 敬語ではなかったハーレイの言葉。
 前のハーレイが自分と話していた時の言葉。
 それが互いの立場のせいで変わってしまった、ソルジャーを敬うための敬語に。
 どんな時でもハーレイは敬語、恋人同士の時でさえ敬語。
 それを思えば、今はすっかり元の通りと言えなくもない。
 前のハーレイと出会った頃と。
 互いの立場と距離が開いてしまう前の頃と。


 それに何より、ハーレイの笑顔。
 夏の太陽を思わせるハーレイの笑顔、これは昔から変わらない。
 前の生で出会った時から変わらず、言葉と違って変わらないままで最後まで。
 いつもは穏やかな笑みだったけれど、ふとした時に見せたとびきりの笑顔。
 それだけは変わりはしなかった。
 ハーレイの言葉が敬語になっても、恋人同士になった後にも。


 だから懐かしい、ハーレイの笑顔。
 前と全く同じに眩しい、夏のお日様そのものの笑顔。
 「キスは駄目だと言ってるだろうが」とコツンと額をつついた後にも、その笑顔。
 軽く睨まれて、プウッと膨れた自分に向かって。
 「文句があるか?」と、「駄目なものは駄目だと言っているよな?」と。
 大抵はそれで陥落してしまう、膨れっ面。
 フニャリと崩れて、もう降参で。
 それくらいに好きなハーレイの笑顔、膨れっ面も消し飛ぶ笑顔。


 前の自分も好きだった。
 ハーレイが見せた、あの笑顔。
 青い地球の夏は知らなかったけれど、アルテメシアの夏の太陽に似ていた笑顔。
 とても眩しくて、それに明るくて。
 どんなに気分が沈んでいたって、「どうしました?」と微笑まれるだけで軽くなった心。
 「私がいますよ」と、「大丈夫ですよ」と笑顔を向けられたら、怖いものなど無くなった。
 ハーレイがいてくれるのだったと、自分にはハーレイがいるのだから、と。
 恋人同士になる前から。
 最高の友達同士だった頃から。


 そのハーレイは、生まれ変わって夏生まれ。
 本物の夏に地球の上に生まれた、八月の二十八日に。
 まだまだ暑い夏の盛りに、ハーレイ曰く「夏休みが残り三日しか無い」という八月の末に。
 夏に生まれたと知っているからか、余計に太陽が似合うハーレイ。
 姿はもちろん、夏の太陽のようだと思った笑顔も夏のお日様そのもので。
 眩しくて明るくて、膨れっ面さえも消し飛んでしまう、あの笑みを向けられてしまったら。
 太陽の笑顔を向けられたら。


(…ホントのホントに、夏のお日様…)
 思えば思うほどに夏の太陽、前の生から変わらない笑顔。
 ハーレイが見せる、とびきりの笑顔。
 今はともかく、前の生では辛いことも沢山あっただろうに。
 アルタミラで舐めた辛酸の数は、思い出したくもなかっただろうに。
 けれど、明るく笑ったハーレイ。
 いつも、いつだって「大丈夫ですよ」と。
 前の自分にも、仲間たちにも向けられた笑顔。
 歪んだ悲しい顔の代わりに、まるで本物の太陽のように。
 どんな時でも行く道を明るく照らし出すように、船を導く灯台のように。


 きっとそう言えば、ハーレイは「違う」と首を左右に振るだろうけれど。
 白いシャングリラを導く灯台、それはソルジャー・ブルーだったと言うだろうけれど。
(でも、ハーレイがぼくの灯台…)
 ハーレイがいたから立っていられた、どんな時でもソルジャーとして。
 倒れることなく立っていられた、ハーレイが支えていてくれたから。
 前の自分を導く灯台、行く手を照らしてくれた太陽。
 そのハーレイの笑顔は太陽そのもの、心から闇を払ってくれた。
 悲しみも辛さも明るい光で消し去ってくれた、太陽の笑顔だったから。
 まるで真夏の太陽のような、そういう笑顔だったから。


 今も変わらないハーレイの笑顔、それは何処までも眩しくて。
 太陽さながらに明るい笑顔で、あの笑顔が好きでたまらない。
 「キスは駄目だ」と額をコツンと小突かれたって、叱られたって。
 頬っぺたをプウッと膨らませたって、ハーレイの笑顔を向けられたらもう降参で。
 とても膨れっ面を続けてはいられないから、自分の負け。
 夏の太陽に溶かされてしまうアイスみたいに、氷みたいにフニャリと崩れてしまって負け。
 気付けばすっかりしてやられている、あの笑顔に。
 膨れっ面は消えてしまって、自分も笑顔。
 ハーレイが好きでたまらないから、そのハーレイのとびきりの笑顔なのだから。


(…今日も負けちゃった…)
 今日こそは負けてたまるものかと膨れたのに。
 精一杯の膨れっ面でプンスカ怒っていたつもりなのに、あっさりと負けてしまった自分。
 いつの間にやら御機嫌になって、ハーレイと笑顔で話をしていた自分。
 あの笑顔には敵わない。
 どう頑張っても勝てはしなくて、膨れっ面だって保てない。
 「キスは駄目だ」とコツンとされたら、叱られたらプウッと膨れるのに。
 意地悪な恋人を睨んでやるのに、あの笑顔のせいでいつだって負ける。
 ハーレイに「すまん」と謝られる前に、ほどけてしまう膨れっ面。
 何も言われていないというのに、笑顔を見たら許してしまう。
 いつも、いつだって、今日みたいに。
 大好きな笑顔を向けられただけで。


 なんとも情けない話だけれども、今日もあっさり負けたけれども。
 ハーレイの笑顔にやられたけれども、何故だか悔しい気持ちはしない。
 あの笑顔がとても好きだから。
 夏の太陽のような笑顔が、前の生から好きだったから。
(…前のぼくの太陽だったんだものね…)
 ソルジャーだった前の自分の灯台、太陽だったハーレイの笑顔。
 それを頼りに前の自分は生きていたから、あの笑顔が太陽だったのだから。


(…勝てっこないよね?)
 前の自分も好きだった笑顔、前の自分の行く手を照らした太陽の笑顔。
 それを向けられて勝てるわけがない、悔しい気持ちにもなるわけがない。
 太陽が無ければ人は困るし、とても生きてはゆけないのだから。
 宇宙船の中だけで生きるならともかく、星の上で生きるなら要るのが太陽。
 まして地球なら、母なる青い水の星なら、太陽は命の源だから。
 負けても仕方ないのだと思う、ハーレイの笑顔に敗北しても。


 それに負けても悔しくはない。
 何度負けても、負け続きだとしても、ハーレイの笑顔が見られればいい。
 もうそれだけで幸せだから。
 前の自分がそうだったように、ハーレイの笑顔が大好きだから…。

 

        ハーレイの笑顔・了


※ハーレイ先生の笑顔に弱いブルー君。今日もあっさり負けたようです、膨れっ面が。
 ソルジャー・ブルーだった頃から好きだった笑顔、これは絶対勝てませんよねv





拍手[0回]

(あいつ、本当に可愛いんだ…)
 チビだけあって、とハーレイは夜の書斎で微笑む。
 小さなブルーを思い浮かべて、愛用のマグカップに淹れたコーヒー片手に。
 前の自分が失くしてしまった、ソルジャー・ブルー。
 誰よりも愛した、気高く美しかった恋人。
 いつかは彼の許へゆこうと、其処へ逝くのだと、それだけを思って生きていた自分。
 命尽きる日が早く来ないかと、この世での務めが終わらないかと。
 ブルーがそれを望んでいたから、言い残したから、追ってゆけずに。


 そうして命が終わった時。
 死の星だった地球の地の底、崩れ落ちる瓦礫を見上げて思った。
 これで逝けると、ブルーの所へ旅立てるのだと、笑みさえ浮かべて。
 なのに、どうしたことなのか。
 何が起こったのか、自分でも分からないけれど。
 奇跡だとしか思えないけれど、終わった後にまた貰った命。
 青く蘇った水の星の上、新たな命が続いていた。
 それにブルーも帰って来た。
 前の生で焦がれた青い地球の上に、ブルーが夢見た青い星の上に。


 十四歳にしかならない少年の姿の、愛らしいブルー。
 母なる地球に、青い地球の上に生まれ変わって還り着いたブルー。
 まだ小さすぎて、幼いから。
 心も身体も、見た目そのままに無垢だから。
 キスは出来ない、唇へのキスは。
 恋人同士のキスはまだ許されはしない、いくらブルーを愛していても。
 前の生から愛し続けて、今も同じに愛していても。


 小さなブルーはそれが不満で、膨れっ面になるけれど。
 それは見事にプウッと膨れて、海に棲むフグかと笑いそうな日もあるけれど。
 駄目なものは駄目で、キスを許しはしないから。
 自分からも決してキスはしないし、ブルーにもキスは許さないから。
 今日もプウッと膨れたブルー。
 キスは駄目だと叱られた後に、額をコツンとやられた後に。


 前のブルーの膨れっ面など目にしただろうか、前の自分は?
 小さなブルーと同じくらいだった背丈の、出会ったばかりの頃のブルーは膨れたろうか?
 多分、膨れてなどいない。
 そんな余裕は無かったから。
 メギドの炎で燃えるアルタミラを後にした船、その船の中で生きてゆかねばならなかったから。
 少し余裕が出て来た頃には、愉快な日々もあったけれども。
 笑い合ったりしたものだけれど、膨れられるほどの余裕は無かった。
 いくら不満でも、プウッと膨れていられる船では無かったから。
 そもそも、不満を言える船では無かったから。


(…言ってたヤツらはいたんだけどな?)
 人が集まれば衝突もあるし、不満も出てくる。
 遠慮なく口にする者もいれば、口よりも先に手だという者も。
 けれどブルーはそれとは無縁で、プウッと膨れることすらも無くて。
(どっちかと言えば、笑ってたよな?)
 今が幸せだと、この船で暮らす日々が好きだと。
 アルタミラにいた頃よりもずっと幸せで、このシャングリラが好きなのだと。


 そうして笑っていたブルー。
 膨れっ面ではなかったブルー。
 今でも覚えている笑顔。前のブルーの、幾つもの笑顔。
 けれど、その中に今のブルーと重なる笑顔は、いったい幾つあるだろう?
 小さなブルーの笑顔そっくりの笑顔は幾つあるのだろう?


 一つ、二つと数えてゆく。
 遠い記憶の彼方の笑顔を、今のブルーと変わらない姿だった頃のブルーの笑顔を。
 幸せだから、と笑っていた。
 嬉しいからとも、楽しいからとも。
 可笑しいと笑い転げていた時もあった、なんて傑作なのだろうと。
 幾つも思い出せるけど。
 前のブルーが見せた笑顔は、幾つも幾つもあるのだけれど。


(…まるで足りんな)
 今のブルーには及ばないな、と零れた笑み。
 笑顔の数では断然今だと、今の方がずっと数が多いと。
 もちろん笑った回数ではない、自分が眺めた笑顔の種類。
 それがずっと多い、今のブルーは。
 同じ姿でも、前のブルーよりも、遥かに、ずっと。


 プウッと膨れてしまった時にも、フニャリと笑んでしまったりする。
 膨れっ面が緩んで微笑んだりする、幸せそうに。
(右手を温めてやったら、確実なんだ)
 反則技だとは承知だけれども、ブルーの右の手。
 前の生の最後に凍えた右の手、それを握って温めてやるとブルーは弱い。
 まるで赤ん坊をあやすかのように、ほどけてしまう膨れっ面。
 フニャリと崩れて笑顔へと変わる、それは幸せそうな笑顔に。


 あれが最たるものだろうか、とクスリと笑った、前のブルーがしていない笑顔。
 一度も見せてはいなかった笑顔。
 膨れっ面から笑顔に変わることなど、ただの一度も無かったのだから。
 してはいなかった膨れっ面。
 頬っぺたをプウッと膨らませたりはしなかったブルー。
 それではそれが緩むわけもない、膨れっ面をしていないのだから。
 元からブルーは笑顔だったし、プウッと膨れはしなかったから。


 他にも幾つも、幾つも、笑顔。
 今のブルーにしか出来ない笑顔。
 両親に愛され、幸せ一杯に育ったからこそ弾ける笑顔。
 子供っぽい笑顔も、悪戯っぽく瞳を煌めかせる時の笑顔も。
 「キスしてもいいよ?」と一人前の恋人気取りで誘う時の顔も、やっぱり笑顔。
 きっとブルーは甘く艶やかな笑みのつもりだろうけれど。
 前の自分と同じ表情のつもりで誘っているのだろうけれど、子供は子供。
 背伸びした顔にしか見えはしなくて、無駄な努力が笑いを誘う。
 「チビのくせに」と、「まだ懲りないか」と。


 本当に幾つあるのだろう。
 自分は幾つ見て来たのだろう、今のブルーの笑顔なるものを。
 同じくらいの姿だった頃の前のブルーがしなかった笑顔、それを幾つ見たと言うのだろう?
 一つ、二つと指を折ってゆく、「これは知らない」と。
 「この笑顔は前は見ていなかった」と、「前の俺は一度も見てはいない」と。
 一番最初に指を折ったのは、もちろん崩れる膨れっ面。
 プウッと膨らんだ頬がフニャリとへこんで緩んでゆく時の、あの笑顔。
 それを「一つ」と数えたけれども、そこまでは自信を持てるのだけれど。


(さて…?)
 膨れっ面が緩む時。
 小さなブルーがプウッと膨れたフグの顔から、笑顔へ変わってゆく時の顔。
 それだけで幾つあるのだろうか、と両の手を見詰めて考える。
 一つ、二つと折っていった指、それはとっくに十を超えていて。
 両方の手は拳になってしまって、「十一個目」と立てた右手の指。
 まだまだ足りない、笑顔の数は。
 膨れっ面から笑顔へと変わる、それだけで十ではとても足りない。
 あまりにも数が多いから。
 渋々笑顔に変わる時やら、素直にふわりと笑む時やら。
 幾つあるのか、笑顔の数は。
 今のブルーの笑顔の数は。


 拳の形になってしまった両手を眺めて、「十二」と指を立ててみて。
 二本目の指は立てたけれども、まだ足りない。
 前の自分が知らなかった、小さなブルーの笑顔。
 今のブルーと全く同じに小さかった頃のブルーの笑顔。
 思い出せるそれと重ならない顔、それがあまりに多すぎるから。
 膨れっ面から笑顔に変わる時のものだけでも、十二を超えてゆきそうだから。
 十二どころか、十五も、二十も。
 拳の形に握った両手をまた開いても、まだ足りるとは思えないから。


(うーむ…)
 お手上げだな、と肩を竦めた、「降参だ」と。
 今のブルーの笑顔をとても数え切れはしないと、知らなかった笑顔が多すぎると。
 顔立ちは少しも変わりはしなくて、出会った頃のブルーそのままなのに。
 そういうブルーは知っていたのに、まるで知らないブルーの笑顔。
 膨れっ面のブルーも知らなかったけれど、それが緩んだ笑顔も知らない。
 前の自分は目にしてはいない、ただの一度も。


 いったい本当に幾つあるのか、今のブルーの笑顔の数は。
 前のブルーがしていない笑顔、それをどれほど持っているのか、今のブルーは。
(…きっと、幸せの数だけだな)
 今のあいつの幸せの数だけ笑顔もあるな、と拳を見詰めた、このくらいでは足りないと。
 両手と両足の指を使っても、足りない、足りるわけがない。
 小さなブルーの笑顔の数。
 幸せの数だけ、持っているだろう笑顔の数。


 そう思ったら、もうお手上げでも仕方ない。とても数え切れるわけがない。
 今の小さなブルーの幸せ、それを量れはしないから。
 量り切れるような量ではないから、きっとこれからも幾つも増える。
 前の自分が知らなかった笑顔。
 今のブルーだから見せてくれる笑顔、愛らしい笑顔のコレクションが…。

 

       ブルーの笑顔・了


※前のブルーが少年だった頃にはしなかった笑顔、笑っていても今より少なかった笑顔。
 ハーレイ先生のコレクション、まだまだ増えそうです。ブルー君が育った後にも、きっとv





拍手[0回]

Copyright ©  -- つれづれシャングリラ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 妙の宴 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]