忍者ブログ

軽すぎるペン

(どうも慣れんな…)
 軽すぎるからだな、とハーレイは右手のペンを眺めた。
 白い羽根ペン、ブルーからの誕生日プレゼント。
 小さなブルーはこれを贈りたいと思ったらしいけれども、買おうと出掛けたようだけれども。
 生憎と子供には高すぎる値段、買えずに手ぶらで帰る羽目になった。
 勇んで出掛けた百貨店から。羽根ペンを買おうと入って行った文具売り場から。


 それでもブルーは諦め切れずに、夏休みの明るい日射しの中でも悩み続けて。
 なんとか羽根ペンを買えないものかと考え続けて、とうとう瞳に憂いの色。
 まさか羽根ペンのせいとは思わないから、ブルーも口にはしないから。
 何の悩みかとこちらも悩んで、折を見て訊けば、理由は羽根ペン。


(恋の悩みなんだと思ってたがなあ…)
 小さなブルーにありがちな悩み、本当の恋が出来ない自分自身への恨み節。
 背丈が足りなくてキスも出来ないとか、本物の恋人同士になれないだとか。
 その手の悩みなら切って捨てようと思っていたのが、なんと羽根ペン。
 誕生日に贈りたいけれども予算が足りない、と悩み続けていたブルー。
 お小遣いの一ヶ月分ではとても買えないと、貯金を使えば買えるけれど、と。
 けれども、貯金を崩さねばならないような品は、子供が買うには高すぎるという意味だから。
 それではハーレイも困るだろうと、贈られても困ってしまうだろうと。


 頭では無理だと分かっているのに、羽根ペンを諦められなかったブルー。
 贈りたいと思っていてくれたブルー。
 いじらしくて、そして愛おしくて。
 羽根ペンを贈らせてやりたくなった。ブルーから羽根ペンを貰いたくなった。
 だからブルーの予算の分だけ、出して貰った羽根ペン代。
 残りは自分で全部払った。買いに行くのも自分で出掛けた。
 ギフト用にと包んで貰って、迎えた自分の誕生日。
 羽根ペンの箱をブルーの家に持ってゆき、ブルーの手から贈って貰った。
 「おめでとう」と、三十八歳の誕生日を祝う言葉と共に。


 その日から、羽根ペンは書斎の机に置かれたけれど。
 インク壺や吸い取り紙と一緒に並べて、前の自分の机の一部が其処に再現されたけれども。
(…どうにも扱いにくいんだ…)
 羽根だからな、と呟いた。
 なにしろ羽根ペン、羽根で出来たペン。軸の部分が丸ごと羽根。
 「羽根のように軽い」と言うくらいだから、羽根ペンの軸も当然、軽い。
 愛用していたペンとは重さがまるで違うし、感覚が狂うと言うべきか。


 おまけに書くのにひと手間かかる。
 ペンの先こそ万年筆と瓜二つの顔をしているけれども、そこからインクは出てこない。
 ペン先をインクの壺に浸して、ようやく書くための準備が整う。
 長い文を書くなら、途中で補給。インクに浸して足してやらねば書けない文字。
 そういう仕組みになった羽根ペン、軽すぎる上に手間までかかる。


(前の俺はよっぽど慣れていたんだなあ…)
 こんな厄介な代物に、と溜息をついてから気が付いた。
 前の自分と羽根ペンの付き合いが長かったことに、百年ではとても足りないことに。
(石の上にも三年か…)
 三年もかかりはしないだろう。この羽根ペンに慣れるまでには。
 毎日せっせと使っていたなら、きっと早いに違いないから。


(まずは練習ありきだな)
 千里の道も一歩からだ、と羽根ペンの先をインクに浸けた。
 毎晩、日記をつける時には書く練習をしているから。
 今夜も羽根ペンを使う練習、書く練習。
 そうしてスラスラと書けるようになれば、日記も羽根ペンで書くつもり。
 前の自分が航宙日誌を羽根ペンで書いていたように。


(…こんなもんかな)
 今日はここまで、と練習を終えて結びの言葉の代わりに書いた。
 「ブルー」と、小さなブルーの名前を。
 この羽根ペンを贈りたいと願って、贈ってくれたブルーの名前を。
 まだ扱いに慣れないペンでも、これだけは書ける。
 誰よりも愛しい人の名前は、この名前だけは、まるで魔法の呪文のように…。

 

        軽すぎるペン・了


※ハーレイ先生が貰った羽根ペン、きっと最初はこういう感じで使うのでしょう。
 練習に何を書いているのか、ちょっと覗いてみたいですよねv





拍手[0回]

PR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 管理人のみ閲覧
 
Copyright ©  -- つれづれシャングリラ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 妙の宴 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]