「おっと…!」
落ちる、と掴んだドレッシングのボトル。
夕食にしようと着いたテーブル、ふとしたはずみに手が当たった。
もうその時点で分かっているから、伸ばした利き手で掴んだボトル。
(よし、と…)
落ちなかったな、とテーブルの上に戻すついでに、軽く振る。
中身は揺れてしまったのだし、振ればそのまま使えるからな、と。
使う前に振るタイプのドレッシングだから。
でないと中身が分かれてしまって、せっかくの風味が損なわれるから。
これでよし、とドレッシングを野菜サラダにたっぷりとかけた。
アスパラガスにキュウリ、トマトなどなど、新鮮な野菜。
ざっくりと切って盛り合わせただけ、味の決め手はドレッシングで。
今日はこういう気分なんだ、とドレッシングのボトルを眺める。
凝ったサラダも好きだけれども、美味い野菜はそのままもいい、と。
流石に何も味付け無しとはいかないけれど。
手作りにしても、買ったものにしても、ドレッシングは要るのだけれど。
でなければ、オリーブオイルとか。
(オリーブオイルだけでも、美味いんだが…)
それと塩でもいけるんだが、と思うけれども、今日の気分はドレッシング。
好みで揃えてある市販品の一つ、よく使うからボトルも大きめ。
一人暮らしにしては大きいボトル。
朝食に野菜サラダは欠かさないから、そのせいも多分あるだろう。
小さいボトルを買ってみたこともあったけれども…。
(アッと言う間に無くなるんだ、これが)
そして買いにゆく羽目になる。
気に入りのドレッシングが使いたい時に無いとなったら、ガッカリだから。
そうならないようボトルは大きめ、一人暮らしでも。
大きすぎないかと思うくらいで丁度いい。
俺にはこいつが似合いなんだ、と眺めたボトル。
デカいけれども、これでないと、と。
(落っこちていたら、さぞいい音がしたんだろうが…)
割れはしなくても、床でゴトンと。
屈み込んで拾い上げるのは別にかまわないけれど、落とすよりかは防ぐ方がいい。
気付いた瞬間、パッと掴むのも大切だから。
そこで反応出来ないようでは、とても武道など出来ないから。
(腕はなまっちゃいないってな)
こういった時の反射神経、それも研ぎ澄ませておかなければ。
でないと読めない、対戦相手の動きなど。
先回りをして技をかけられない、相手の技もかわせない。
たかがドレッシングのボトルであっても、あそこで落としてしまっていたなら…。
(少し身体を鍛え直さんとな?)
なまった身体を鍛えてやらねば、だらけてしまった駄目な身体を。
以前だったら落とさずに済んだボトルを落とすほど、なまった身体を。
たかだか、ボトルなのだけど。
ドレッシングのボトルだけれども、馬鹿に出来ない、さっきの出来事。
ウッカリ落としそうになったことやら、それを未然に防いだことやら。
もしも落下を防げなかったら、食事の後は…。
(今後のトレーニングが課題ってヤツだ)
どういう風に鍛えるか。
鍛え直すには柔道でいくか、水泳の方に力を入れるか。
幸い、どちらも今の所は要らないけれど。
身体はなまっていないのだから、現状維持でいいのだけれど。
(こいつを落としちまっていたら、だ…)
大ショックだったな、と掴んでみたボトル。
一人暮らしには大きいサイズのドレッシングが入ったボトル。
小さなブルーの手首より太いかもしれん、と握って太さを確かめてみて。
デカいボトルだと改めて思って、テーブルに戻して。
(あいつの手首なあ…)
細くなったな、とサラダを頬張りながら小さなブルーを思い浮かべた。
十四歳の子供の細っこい腕、手首も細い。
「温めてよ」と差し出される手を握る時には、手首は関係無いけれど。
メギドで凍えたという右の手だけを包み込むから、手首を握りはしないけれども。
それでも、手首も何度も握ったことがあるから。
色々な時に握っているから、細さは充分、分かっている。
ドレッシングのボトルより細いかもしれない手首。
細っこくなってしまった手首。
前のブルーも細かったけれど、今よりかは…。
(太かったな、うん)
このくらいか、と前の自分の記憶を辿った。
前のブルーの手首の太さはこのくらい、と利き手の指たちを曲げてみる。
こんなものだと、これくらいだったと。
指を曲げてみて、キュッとその手を握ってみて。
途端に手の中に蘇った感触、さっき掴んだボトルの感触。
落ちないようにと止めたドレッシングのボトル、あの時に感じた重さや感覚。
(そうか、今度は…)
掴めるんだ、と胸を貫いていった衝撃。
それを衝撃と呼ぶかはともかく、雷のように貫かれた。
今度は掴んでかまわないのだと。
あのドレッシングのボトルと同じに、あの手を掴んで止めていいのだと。
(あいつの手首…)
掴めなかった、前の自分は。
掴み損ねてしまうどころか、掴むことさえ許されなかった。
ブルーがメギドへ飛び立つ前に。
行ってしまうと、もう戻らないと分かっていたのに、掴めなかった手首。
「行くな」と、「俺を置いて行くな」と。
掴もうと思えば、掴める所にブルーはいたのに。
前のブルーは隣にいたのに。
前の自分が望みさえすれば、そうしようと思いさえすれば。
きっと掴めていた筈の手首、前のブルーの細かった手首。
それを自分は掴み損ねた、掴める立場にいなかったから。
前のブルーとの恋は秘密で、あの時ブルーを止めるなど無理で。
キャプテンとしての立場が自分を縛った、前の自分を縛ってしまった。
心のままには動くことが出来ず、ブルーの手首は掴めなかった。
そしてブルーは行ってしまった、たった一人で。
二度と戻れないメギドへ、一人で。
掴み損ねてしまった手首。
このくらいだった、と手を握ってみて。
前のブルーの手首はこうだと、このくらいだと確かめてみて。
それからドレッシングのボトルを握った、掴んでみた。
(こんな風にだ…)
さっき咄嗟に握ったボトル。
落としてなるか、と反射的に掴んでいたボトル。
それと同じに前のブルーの手首を掴めていたなら、全ては変わっていただろう。
前の自分はブルーを失くさなかっただろう。
あの時、出来はしなかったけれど。
許される筈もなかったけれど。
(だが、今度は…)
掴んで止めてもかまわない。
誰も自分を咎めはしない。
ブルーも掴んだ自分の手から抜け出して飛んだりはしない、今の生では。
メギドなどは無くて、瞬間移動も出来ないブルー。
今の時代では、ブルーが何処かへ飛んで行ったりはしないけれども。
自分を残して飛び去ったりはしないけれども…。
今度は止めてもかまわないのだ、と浮かんだ笑み。
ドレッシングのボトルを咄嗟に掴んで止めていたように。
止めようと思えば、止めねばと思えば、望みのままに。
腕が動くままに掴んでもいい、ブルーの手首を。
今はまだ細っこい、子供の手首のブルーだけれど。
(今度の俺は掴めるんだな…)
掴みたい時に、ブルーの手首を。
キュッと握って、握り締めて。
そう思ったら、また握らずにはいられない。
今度は掴めると、掴んでいいのだと、さっきのドレッシングのボトルを。
たかがドレッシングのボトルだけれども、それが自分に教えてくれた。
こう掴んでもいいのだと。
今度の自分はブルーの手首を掴めるのだと…。
今度は掴める・了
※ドレッシングのボトルを掴むみたいに、今度は掴んでもいいブルーの手首。
ハーレイ先生、きっと幸せ一杯です。今度は掴んでいいんですからv
- <<今度は失くさない
- | HOME |
- キスが欲しいのに>>