忍者ブログ

(昔々、って始まるんだよね…)
 ずっと昔のいろんなお話、と小さなブルーが思ったこと。
 お風呂上がりにパジャマ姿で、ベッドにチョコンと腰を下ろして。
 今日は訪ねて来てくれなかった恋人、前の生から愛したハーレイ。
 そのハーレイは今は古典の教師で、遠い昔の小さな島国、日本の古典を教えている。
(古典の授業で教わるヤツは…)
 いわゆる名作、「昔々」で始まる「昔話」とは違うもの。
 「これは昔話で読んだよ」と思う中身でも、もっと格調高い文章。
 そういう古典も、「昔々」と始まる昔話も、遥かな昔に生まれたもの。
 SD体制の時代を経たって、失われはせずに残り続けた。
 前の自分が生きた頃にも、データベースを探っていったら、きっと出会えただろうから。
(昔々かあ…)
 もう本当に昔だよね、と前の自分の時代を思う。
 死の星だった地球が青く蘇るほどに、長い時間が流れ去ったから。
 これほどの時が経った今なら、前の自分も昔話の主人公になれていそうな感じ。
 「ソルジャー・ブルー物語」だとか、「シャングリラ物語」といった具合に。
 けれど、一つも聞いたことが無い。
 前の自分のも、ジョミーやキースの昔話も。
(…伝記だったらあるんだけれど…)
 写真集だってあるのだけれども、昔話は一つも無い。
 原因はきっと、「英雄」になってしまったせい。
 おまけに豊富に残っているデータ、それでは「話を作れはしない」。
 「こうだったならば、面白いのに」と誰かが思い付いたとしても。
 それを書こうと挑んでみたって、あちこちから文句が来るのだろう。
 「こんな話は間違っている」とか、「でたらめなことを書くんじゃない」とか。


 昔話が幾つも生まれた時代は、人間が地球しか知らなかった頃。
 有り得ないような不思議なことでも、「起こりそうだ」と誰もが信じた時代。
 だから色々な昔話が生まれて、次の世代に伝わった。
 語り伝えたり、書き残したりと、大勢の人が馴染める形になって。
(竹の中から、かぐや姫が生まれて来るだとか…)
 桃から生まれる桃太郎とか、どう考えても現実には有り得ないことばかり。
 それでも昔話は残って、沢山の人に愛された。
 前の自分たちが生きた時代は、それどころではなかったけれど。
(機械が文化を統一しちゃって、いろんな文化を消しちゃったのも酷いけど…)
 人間までが人工子宮から生まれる有様、かぐや姫など生まれはしない。
 もちろん、桃太郎だって。
(人工子宮は人工子宮で、竹でも桃でもないもんね?)
 どう頑張っても「かぐや姫」も「桃太郎」も無理、と浮かべた苦笑。
 まるで全く夢が無い時代、そんな時代に幕を下ろしたのが前の自分たち。
 今も記念墓地に墓碑があるほど、「英雄」と称えられる人間。
(そんな偉い人の昔話を、好き勝手に作ったりしたら…)
 研究者ばかりか、その英雄のファンからも苦情が届くのだろう。
 「ジョミーはそんな人間じゃない」だの、「キースの人生は、そうじゃなかった」だの。
(…ぼくなら、好きに書いて貰っても…)
 いいんだけどな、と思わないでもない。
 ソルジャー・ブルーの昔話が生まれていたなら、きっとワクワク読むだろう。
 「この先は、いったいどうなるの?」と、食い入るように。
(…本当はメギドで死んでいません、って…)
 書いてあっても怒らない。
 キースに銃で撃たれもしないで、無事に脱出していても。
 白いシャングリラには戻らないまま、何処かでひっそり生き延びていても。
 小さな星を一つ見付けて、その上で薔薇を育てるだとか。
 「星の王子様」の話みたいに、星の大敵のバオバブの木を退治しながら。


(…ぼくは文句を言わないんだけどな…)
 本当の自分の最期は悲しく、とても辛くて惨いものでも。
 ハーレイの温もりを失くした右の手、それが凍えた記憶が今も残っていても。
(でも、昔話…)
 無いんだよね、と残念な気分。
 それがあったら、楽しめるのに。
 生まれ変わった自分だからこそ、「本当はこうじゃなかったけれど」と、ページを繰って。
(うーん…)
 遠慮しないで誰かが書いてくれていたら、と思ってはみても、無理なのも分かる。
 データが沢山残りすぎていて、誰にとっても「SD体制を倒した英雄」。
 話を勝手に作っていったら、文句や苦情がきっと山ほど。
 それでは誰も書きはしなくて、昔話は生まれないまま。
(…昔話があったら、ハッピーエンドも一杯…)
 昔話のお決まりの文句、「めでたし、めでたし」で結べるように。
 前の自分はメギドで死なずに生き残っていて、薔薇を育てるとか、ひっそり畑を耕すだとか。
(ジョミーやキースも死んじゃったけど…)
 やっぱり死なずに脱出したとか、そうでなければ夜空の星になったとか。
 星や星座の昔話に、そういったものは多いから。
 地上での命が尽きた後には、空に昇って星座や星に姿を変えた人が沢山。
(だけど、ジョミー座も、キースの名前がついた星も無いし…)
 昔話を作れる余地は無かったんだ、と思うとつまらない。
 「一つくらい、あってもいいのに」と。
 あの時代に生きた記憶があるから、なおのこと。
(もっと夢があればいいのにね…)
 最後はハッピーエンドになって、と「昔話」を思い描いてみる。
 地球の地の底で、ジョミーとキースが宝物をドッサリ見付けるだとか。
 グランド・マザーが壊れた後から、大判小判がザックザク。
 それを二人で背負って無事に脱出したなら、「めでたし、めでたし」なんだけど、と。


 他にも何か…、と考える内に、気付いたこと。
 ハッピーエンドの昔話には、恋の話も多いけれども…。
(前のぼくと、ハーレイ…)
 白いシャングリラで生きた恋人同士で、生まれ変わってさえ出会えたくらい。
 それほどに深い絆があるのに、前の自分たちは恋を隠し続けた。
 ソルジャーとキャプテンの仲が知れたら、船の仲間たちは皆、背を向けるに違いないから。
 「何でも二人で決めるのだろう」と、「そんなヤツらに従えるか」と。
 そうなってしまえば船はバラバラ、もはや纏めることは出来ない。
 地球にも辿り着けはしなくて、いつ沈むかも危ういほど。
(それじゃ駄目だし…)
 前の自分も、ハーレイも、誰にも恋を明かさなかった。
 最後の最後まで隠し通して、何も書き残してさえいない。
(…あれじゃ、恋人同士だったこと…)
 誰も気付いてくれはしないし、昔話だって生まれはしない。
 前の自分とハーレイの恋は、昔話の中でさえ…。
(ハッピーエンドにならないんだよ…!)
 そもそも、「恋」が無いものだから。
 恋した事実を誰も知らないなら、昔話だって作りようがない。
 誰かが知ってくれていたなら、出来ていたかもしれないのに。
 前の自分がメギドで死んでも、それでハーレイとの恋が消えても。
(死んだら、鳥の姿になって…)
 二人で飛び去った、悲しい恋人たちもいた。
 命ある間には叶わなかった恋を、鳥の世界で実らせようと。
 蝶に変わって、片時も離れず、舞い続けていた恋人たちだって。
 前の自分とハーレイの恋も、昔話の中なら実った。
 誰かがそれを書いてくれれば、つがいの鳥やら、蝶やらになって。
 前のハーレイが地球で命尽きたら、死の星の底から、二羽の鳥が空へ飛び立つだとか。
 何も棲めない筈の死の星、その上に二匹の蝶がいつまでも舞っていたとか。


 悲しい恋に終わっていたって、昔話ならハッピーエンドに出来る。
 「可哀相だ」と思った誰かが、「幸せになって欲しかった」と願って話を作りさえすれば。
(だけど、誰にも知られてないんじゃ…)
 ハッピーエンドになる筈がない。
 前の自分の昔話を誰かが作ってくれたとしたって、ハーレイは何処にも出て来ない。
(せいぜい、話の脇役で…)
 最後に恋が実りはしなくて、「めでたし、めでたし」と終わりはしない。
 ソルジャー・ブルーがメギドで死なずに、生き残っている話でも。
 キャプテン・ハーレイが無事に地球から逃れて、ジョミーたちと宝を山分けにする話でも。
(…酷くない?)
 ハッピーエンドが無いなんて、と思ったけれど。
 昔話の世界の中でも、前のハーレイと幸せになれはしないのだけれど…。
(…ちょっと待ってよ?)
 今の自分は、生まれ変わって青い地球の上。
 ハーレイも同じに生まれて来たから、いつか自分が大きくなったら一緒に暮らす。
 プロポーズされて、結婚式を挙げて、幸せに。
 誰にも恋を隠すことなく、祝福されて。
(…今のぼくたち、鳥でも蝶でもないけれど…)
 前と同じに人間だけれど、今度は恋を実らせる。
 そうして二人一緒に暮らして、デートもドライブも、それに旅行も。
(…ちゃんとハッピーエンドじゃない…!)
 絵に描いたようなハッピーエンド、と嬉しくなった。
 「昔話でも駄目みたい」と思っていたのに、ハッピーエンドが待っている。
 それも人間の姿のままで。…前とそっくり同じ姿で。
 昔話ならば、鳥や蝶になってしまうのに。…恋は実っても、姿が変わってしまうのに。
(なんだか凄い…)
 昔話よりもずっと凄い、と零れた笑み。
 今度の恋はハッピーエンドで、幸せな恋。
 誰も書いてはくれないけれども、前の自分たちの悲しい恋が、幸せな恋に変わるのだから…。

 

          昔話ならば・了


※「昔話でもハッピーエンドにならないみたい」と、思ったブルー君。「酷くない?」と。
 けれども、今度はハッピーエンドの恋が出来るのです。昔話よりもずっと、素敵ですよねv








拍手[0回]

PR

(昔々、っていうのが定番だよなあ…)
 名のある古典でなかったらな、とハーレイが思い浮かべたこと。
 ブルーの家には寄れなかった日、夜の書斎でコーヒー片手に。
 今の自分は古典の教師で、遠い昔にあった島国、日本の文学を教える立場。
 名作と呼ばれる古典は幾つもあるのだけれど…。
(昔々だと、昔話になっちまって…)
 いわゆる名作には数えられない。
 誰もが知っている話でも、親しまれている作品でも。
(昔、男ありけり、っていうのは有名なんだが…)
 大抵の話がそれで始まる「伊勢物語」。
 幾つもの話が編まれた中でも、圧倒的多数を占めるもの。
 それでも「昔々」ではなくて、あくまで「昔、男ありけり」。
(源氏物語だと、「いづれの御時にか」で…)
 遠回しには「昔々」の意味だけれども、「昔々」と書いてはいない。
 日本で最初の物語だという、「かぐや姫」でお馴染みの「竹取物語」にしても…。
(今は昔、竹取の翁といふ者ありけり…)
 こいつも「昔々」じゃないな、と可笑しくなる。
 子供向けに書かれた「かぐや姫」なら、「昔々」となるものなのに。
 「昔々、ある所に…」と、他の様々な昔話と、何処も変わりはしないのに。
(要するに、親しみやすいってこった)
 これが日本でなくてもな、と思う「昔々」という言い回し。
 人間が地球しか知らなかった頃から、昔話はそうやって語り出されるもの。
 話の中身には関係なく。
 恋物語でも、怖い話でも、世にも不思議な出来事を語り聞かせる時にも。
(そいつが本になった時にも…)
 冒頭は「昔々」になる。
 「昔」がいつの時代でも。千年前でも、もっと遥かな昔でも。


 そう考えると、前の自分も「昔々」と語られても、可笑しくないのだろう。
 死の星だった地球が青く蘇るほどの時が、流れ去った今の時代なら。
(…キャプテン・ハーレイ物語ってのは…)
 聞いたこともないし、「シャングリラ物語」だって存在しない。
 今も人気のソルジャー・ブルーや、ジョミーやキースの物語だって。
(なんと言っても、脚色しようがないからなあ…)
 地球の地の底で何が起きたか、皆、どうやって死んでいったか。
 それは謎だし、ソルジャー・ブルーの最期についても定説は無い。
 「キース・アニアンに撃たれた」ことさえ、仮説の域を出ないほど。
 だから「書こうと思えば」書くことは出来る、「昔々」の物語。
 想像の翼を大きく広げて、「ソルジャー・ブルー物語」やら、ジョミーの物語やらを。
 けれども、彼らは「偉大すぎた」。
 SD体制を倒した英雄、今でも花が絶えることがない記念墓地の墓碑。
 そして豊富に残るデータは、彼らが「生きていた」ことの証拠。
(伝記としてなら、書けはしたって…)
 昔話は無理だろう。
 荒唐無稽なことを書いたら、呆れられるか、苦情が来るか。
(子孫は一人もいないわけだが…)
 代わりにいるのが熱烈なファンで、研究者顔負けの者だっている。
 そういう者から文句が幾つも、「昔話」を書いた作者は袋叩きに遭うだろうから…。
(書こうって勇者は出て来ないよなあ…)
 こう書いたならば面白いのに、と考えたって。
 「ソルジャー・ブルーは、実はメギドから脱出した」と書くだとか。
(昔話だと、「めでたし、めでたし」も多いもんだから…)
 ソルジャー・ブルーがメギドで死なずに生き残っても、昔話ならそれでいい。
 シャングリラに戻らなかった理由も、何とでも書けるわけだから。
 「小さな星で、一人、ひっそり暮らしましたとさ」と結ぶことだって。
 ブルーだけしか住んでいない星、その上で畑を耕していても。


(あいつが畑なあ…)
 それよりは薔薇が似合いだろうか、とも考える。
 とても小さな星の上で一人、一本の薔薇を育てて暮らしていたならば…。
(星の王子様ってヤツだな)
 バオバブの木が星を壊さないように頑張るんだ、と遠い昔の「名作」を思う。
 自分が授業で教える範囲の、「日本の古典」ではないけれど。
(俺でさえも、直ぐに思い付くんだから…)
 物語を綴るプロにかかれば、きっと出来るだろう「物語」。
 「昔々」という言葉で始まる、ソルジャー・ブルーやジョミーなんかの「昔話」。
 色々なものが書けそうなのに、「誰も書かない」物語。
 遠く遥かな昔の英雄、SD体制を倒した者たちを主人公に据えた昔話。
(めでたし、めでたし、と結ぶんだったら、ジョミーも、キースの野郎もだな…)
 ハッピーエンドを貰うのだろう。
 地球の地の底で死にはしないで、生きて脱出するだとか。
 あるいは魂が天に昇って、星や星座になるだとか。
(ジョミー座も無ければ、キースの野郎の星も無いなあ…)
 昔話を作り上げるには、ちと情報が多すぎたか、と理由は分かっているけれど。
 「昔々」と人間が語り伝えた時代は、もっと遥かな昔なのだと承知だけれど。
(…一つくらいはあってもなあ?)
 あったら面白かったのに、と思うのは「自分」だからだろう。
 前の自分はキャプテン・ハーレイ、あの時代に生きて死んだ人間。
(この目で全てを見て来たってわけで…)
 今も鮮やかに思い出せるから、昔話が出来ていたなら、楽しく読める。
 ソルジャー・ブルーが「生きて」畑を耕していても、ジョミーが空の星座でも。
 「ほほう…」と、「上手く作ったもんだ」と、感心しながら。
 そうやって読んで、「めでたし、めでたし」の言葉にホッとするのだろう。
 「本当はこうじゃなかったんだが」と思っても。
 「こうなっていたら、良かったよな」と、「ハッピーエンドは、いいモンだ」と。


 けれど一つも「無い」物語。生まれなかった昔話。
 キャプテン・ハーレイが主役の話は無理そうだけれど、前のブルーならあってもいいのに。
 ジョミーも、それに「今でも憎い」キースでも。
(一つも無いっていうのがなあ…)
 残念だよな、と思うけれども、理由が分かるから仕方ない。
 それに、書かれていたとしたって…。
(…俺とブルーのハッピーエンドは…)
 誰一人、書きやしないんだ、と零れる溜息。
 前のブルーと白いシャングリラで恋をしたのに、生涯、隠し通したから。
 自分もブルーも何も語らず、書き残しさえもしなかったから。
(俺たちの恋が、何かの形で残っていたら…)
 そして後世、誰かが見付けてくれていたなら、「昔話」が生まれたろうか。
 「生きている間は実らなかった恋」、それが実るのも昔話の定番の一つ。
 悲恋に終わった恋人同士が、つがいの鳥になって飛び去るだとか。
 蝶になって共に舞い続けるとか、そういった昔話も多い。
(めでたし、めでたし、と言っていいかは難しいんだが…)
 悲しい恋のままで終わった生涯、それがセットになっているから。
 とても悲しい恋をした後に、ようやく結ばれる恋人同士。それも命が終わった後に。
(あの手のヤツは、結びの文句も…)
 ちょっと違っていたかもしれん、と「昔話」の知識を手繰る。
 「めでたし、めでたし」と結ぶ代わりに、「どっとはらい」とかの類だろうか、と。
 あまり「めでたくはない」ものだから。
 恋は最後に実るけれども、ハッピーエンドと呼ぶには切なすぎるから。
(…そういう話も、書いて貰えなかったのが…)
 前の俺たちなんだよな、と時の彼方に思いを馳せる。
 恋をして幸せに生きていたのに、最後は悲恋に終わった二人。
 「昔話なら、ちゃんと幸せになれるのに」と、「人の姿じゃなくなってもな」と。
 鳥であろうと蝶であろうと、ブルーと飛んでゆけたのに、と。


 それさえ無いな、と思ったけれど。
 「誰も知らない恋だったんでは、無理もないが」と考えたけれど。
(…待てよ?)
 「今がそれだ」と気が付いた。
 ブルーと二人で生まれ変わって、青い地球の上にいる自分。
 いつかブルーが大きくなったら、今度は結婚できる恋。
 そして二人で同じ家に住んで、それは幸せに暮らしてゆける。
 小さな星で薔薇を育てはしないけど。…畑もせいぜい、家庭菜園程度だけれど。
(…そうか、これからハッピーエンドなあ…)
 昔話なら、まさに「めでたし、めでたし」と結ぶのが相応しい恋。
 ソルジャー・ブルーとキャプテン・ハーレイの、恋を綴った「昔話」は…。
(俺たちが作って行くんだな?)
 誰も書いてはくれないがな、と浮かべた笑み。
 今度の恋は、ハッピーエンドの恋だから。
 前の自分たちの悲しかった恋が、「めでたし、めでたし」に変わってくれるのだから…。

 

          昔話なら・了


※「前の俺たちの昔話は無いな」と思ったハーレイ先生。前のブルーとの恋の物語も。
 けれどこれから「作る」のです。誰も書いてはくれないとはいえ、ハッピーエンドの物語をv







拍手[0回]

「えっと…。ハーレイ、ちょっと訊いてもいい?」
 知りたいことがあるんだけれど、と言い出したブルー。
 休日の午後に、ブルーの部屋でお茶の時間の最中に。
「なんだ、どうした?」
 質問だったら受け付けるぞ、とハーレイは笑顔。
 今日は学校は無い日だけれども、ハーレイの仕事は古典の教師。
 答えてやれる範囲のことなら、幾らでも、と。
「ありがとう! でもね…」
 古典の授業は関係なくて、とブルーは首を小さく傾げた。
 「ハーレイの懐具合はどう?」と。
「俺の懐具合だと?」
「そうなんだけど…。本当のことが知りたいな」
 誤魔化さないで、とブルーの赤い瞳が真っ直ぐ見詰める。
 ハーレイの鳶色の瞳の奥を。


(俺の懐具合だって…?)
 なんでまた、とハーレイにすれば青天の霹靂。
 無駄遣いをするタイプではないし、財布の中身は寂しくはない。
 けれども、ブルーはどうしてそれを知りたいのか。
(何かプレゼントでも寄越せってか?)
 こいつだしな、と目の前のブルーをまじまじと見た。
 小遣いに不自由はなさそうだけれど、チビのブルーは恋人気取り。
 それも「一人前の」と前につく。
 恋人用のプレゼントが欲しいと言うのだろうか…?
(その手のヤツだと、値が張るモンで…)
 クッキーなどのようにはいかない。
 ブルーの狙いがそれだったならば、懐具合も大切だろう。
(しかしだな…)
 此処で「懐具合」を下手に明かしたら、強請られる。
 ブルーのお目当てだろう「何か」を。
 そう思ったから…。


 ゴホン、と一つ咳払いをして、こう告げた。
「実は、ちょっぴり苦しくてな…」
 恥ずかしいんだが、余裕が無い、と口から出まかせ。
 本当はちゃんと余裕があるのに、まるで大赤字であるかのように。
 そうしたら…。
「やっぱりね…。そうじゃないかと思ってたけど」
 ハーレイだから、と頷くブルー。いとも素直に。
(ちょっと待て…!)
 俺は無計画に使いそうなのか、とハーレイにすれば大ショック。
 「ブルーの目にはそう見えるのか」と、「いつも赤字か?」と。
 それはあまりに不名誉だから、慌てて訂正することにした。
 「今のは嘘だ」と。
「いや、本当の所はだな…」
 懐にはたっぷり余裕がある、と述べた「真実」。
 ちょっとやそっとで困りはしないし、心配するな、と。
 「もちろん、未来のお前だって」と、「結婚費用も安心だぞ」と。


 任せておけ、とドンと胸を叩いた。
「俺の懐なら、大丈夫だ。お前は何も心配要らんぞ」
「本当に? でも…。ハーレイ、そうは見えないけれど…」
 嘘じゃないの、とブルーが瞳を瞬かせるから。
「お前なあ…。確かめたいのか、俺の懐?」
「うんっ!」
 そう言われては仕方ない。財布を出して…。
「いいか、あんまり見せるもんではないんだが…」
「違うよ、ハーレイの懐の深さ!」
 大丈夫ならキスをちょうだい、とチビのブルーは生意気な台詞。
 懐具合に自信があるなら、キスも許してくれるんでしょ、と。
「馬鹿野郎!」
 そっちの懐は狭いんだ、とコツンと叩いたブルーの頭。
 「懐が苦しくて悪かったな」と、「俺は万年、大赤字だ」と…。



           懐具合・了






拍手[0回]

(…ソルジャー・ブルー…)
 前のぼくには違いないけど、と小さなブルーが頭に浮かべた名前。
 お風呂上がりにパジャマ姿で、ベッドにチョコンと腰を下ろして。
 今日は来てくれなかったハーレイ、前の生から愛した恋人。
 そのハーレイが、「チビの恋人」に出した条件は…。
(…前のぼくと同じ背丈になるまで、キスは駄目だ、って…)
 一方的に押し付けられた決まりで、なんとも不満。
 唇へのキスは貰えないまま、強請れば叱られてばかり。
 だから憎いのが「ソルジャー・ブルー」で、言わば恋敵のようなもの。
 あちらも同じ「自分」でも。
 遠く遥かな時の彼方で、ソルジャー・ブルーとして「生きた」のだけれど。
(あっちはちゃんと育った姿で…)
 ハーレイにキスを強請らなくても、幾らでもキスを貰っていた。
 恋人同士が交わす唇へのキス、それを何度も。
(どっちも、同じぼくなんだけど…)
 時の彼方には、「もっと育った」自分の姿。
 今ではすっかり英雄扱い、それが「ソルジャー・ブルー」という人。
 写真集だって山ほどあるから、もう本当に腹立たしい。
 「どうせ、ぼくならチビだってば!」と、プンプンと怒りたくもなる。
 ソルジャー・ブルーさえいなかったならば、チビの自分でも…。
(もうちょっと、ハーレイにマシな扱いをして貰えて…)
 きちんと恋が出来るんだけど、と考えてみても、ソルジャー・ブルーがいなければ…。
(…前のハーレイとは恋をしてなくて、今のぼくだって…)
 ただのチビ。
 十四歳にしかならない子供で、きっと恋とは無縁な日々。
 友達と遊ぶことに夢中な、年相応の無邪気な子供。
 生まれつき身体が弱いものだから、駆け回ったりは出来なくても。


 ソルジャー・ブルーは憎いけれども、「いてくれないと困る」存在。
 彼がいないと、前のハーレイと恋は出来ない。
 前のハーレイとの恋が無ければ、今のハーレイとの恋だって「無い」。
 出会ったとしても、教師と教え子、たったそれだけ。
(…ずいぶん大きな先生だよね、って…)
 今のハーレイの姿を眺めて、自己紹介を聞いて納得するのだろう。
 「子供の頃から柔道と水泳で鍛えていたから、あんなに大きな身体なんだ」と。
 古典の授業が始まった後も、ノートを取ったり、質問をしたり…。
(当てて貰って、答えたりしても…)
 恋をしたりはしないのだろう。
 「前の自分」がいないなら。
 前のハーレイに恋をしていた、ソルジャー・ブルーの記憶を持っていないなら。
(ハーレイが生徒の人気者でも…)
 そうなんだ、と思うだけ。
 自分も「お気に入りの先生」の中に数えたとしても、それでおしまい。
 ハーレイの時間を独占している「柔道部の生徒」を羨みもしない。
 「ぼくとは縁が無い世界だよ」と考えるだけで。
 朝一番から走り込みをして、朝練をしている柔道部員。
 ハーレイも一緒にいるのだけれども、身体が弱い自分は「柔道など出来ない」。
 やってみたいと思いもしないし、眺めて通り過ぎるだけ。
 「今日もやってる」と、「みんなホントに元気だよね」と。
 ハーレイとの接点が幾つあっても、きっと恋には落ちない自分。
 毎日のように、質問に出掛けて行ったって。
 他の生徒がやっているように、「ハーレイ先生!」と廊下で呼び止め、立ち話をしても。
 なにしろハーレイは「先生」なのだし、自分は教え子の一人にすぎない。
 特別なことなど何処にも無いから、恋の切っ掛けさえも無い。
 どんなに仲良くなったとしても、家に遊びに出掛けたとしても…。
(それでおしまいになっちゃうってば…)
 恋をする理由が無いのだから。「お気に入りのハーレイ先生」だから。


 きっとそうなる、と自分でも分かる。
 前の自分がいなかったならば、今のハーレイとの恋などは無いと。
(四年間、今の学校で教えて貰っても…)
 担任して貰う年があっても、ハーレイは「お気に入りの先生」の一人。
 楽しく四年間を過ごして、自分は卒業してゆくのだろう。
 「ハーレイ先生、さようなら!」と、元気一杯に手を振って。
 「また、学校にも遊びに来ますね」と、笑顔で別れの挨拶をして。
(…今のぼくだと、そうならないけど…)
 卒業したなら、結婚できる年。十八歳の誕生日が直ぐにやって来る。
 それを待ち焦がれて、ハーレイからのプロポーズを待って、胸を高鳴らせながらの卒業。
 卒業式では、何食わぬ顔をしていても。
 友達に「ハーレイ先生の所にも行こうぜ!」と誘われて、挨拶しに行っても。
 みんなと一緒にハーレイと握手して、「ありがとうございました!」と頭を下げても…。
(心の中は、もう先のことで一杯で…)
 早く学校から出たくてたまらないのだろう。
 もう「生徒ではない」自分。
 それになりたくて、ハーレイと堂々と「恋が出来る身」になりたくて。
(流石に、学校の門の前では待たないけれど…)
 卒業式を終えて帰って行ったら、きっとハーレイを待ち侘びる。
 「もう来るかな?」と、「まだ来ないかな?」と、首を長くして。
 生徒でなくなった自分の立場は、もう「ハーレイの恋人」だから。
 十八歳になれば結婚できるし、誰にも隠さなくていい、自分たちの恋。
 「やっと堂々とデート出来るよ」と、嬉しくて嬉しくて、たまらない筈。
 四年間も「生徒」を頑張ったのだし、もうこれからは「恋人だけ」と。
(…でも、前のぼくがいなかったら…)
 そのワクワクも恋も、消えてなくなる。
 最初から恋は生まれないまま、卒業したらハーレイとも「お別れ」。
 「恋をしたかも」とは思いもしないで、「さようなら!」と元気に手を振って。


(そんなの、困る…)
 困っちゃうよ、と悲しい気分。
 ハーレイと恋が出来ないなんて、出来ずに終わってしまうだなんて。
 それを思うと、「前の自分」は「いないと困る」。
 憎い恋敵でも、大人だった姿が憎らしくても。
(会えたら、文句を言いそうだけど…)
 「なんで、ハーレイを盗っちゃうの!」と。
 今もハーレイは「ソルジャー・ブルー」を忘れていないし、そのせいでキスが貰えない。
 「キスは駄目だと言ったよな?」と、「俺は子供にキスはしない」と。
 ハーレイのキスは、「前の自分」が持ったまま。
 最後にキスを貰っていたのは前の自分で、今の自分は一度も貰っていないから…。
(ハーレイ、前のぼくに盗られて…)
 盗られっ放しで、今も「返して貰えない」。
 「渡して貰えない」と言うべきだろうか、ハーレイのキスは前の自分のものだから。
 ソルジャー・ブルーがしっかりと持って、自分には譲ってくれないから。
(…手強すぎるよ、前のぼく…)
 今の時代も大英雄なだけのことはある。
 死の星だった地球が青く蘇るほどの時が流れても、称えられているソルジャー・ブルー。
 それが恋敵で、「前の自分」。
 チビの自分が逆立ちしたって敵わない相手。…色々な意味で。
(あんな立派な生き方は無理で、おまけにチビで…)
 ホントにどうにもならないんだから、と怒ってみたって勝てない相手。
 時の彼方には恋のライバル、どう頑張っても勝てない敵。
 ハーレイのキスを譲ってくれない、渡してくれない「憎らしいヤツ」。
 もう本当に腹が立つけれど、その恋敵がいないと困る。
 ハーレイとの恋は生まれもしないで、「さよなら」になってしまうから。
 仲良くなっても教師と生徒で、それっきり。
 お互い、恋には落ちもしないで、卒業式でお別れだから。


 それは困るし、「ソルジャー・ブルー」は必要なもの。
 前の自分の「ハーレイとの恋」も、無いと困ってしまうもの。
 けれど、そのせいで自分が困る。
 生まれ変わって再び出会えた、ハーレイにキスを強請っても…。
(ぼくがチビだから、断られちゃって…)
 ピンと額を弾かれたりして、叱られるだけ。
 「何度言ったら分かるんだ?」と、鳶色の瞳で睨まれもして。
(…どうして、こうなっちゃったわけ…?)
 前のぼくが自分の恋敵なんて、と頭を抱えてみたって、何も解決しはしない。
 悔しかったら、早く育って「前の自分と同じ背丈」になる他はない。
 ソルジャー・ブルーと同じ姿に、「ハーレイが恋をした人」に。
(…ハーレイは、ぼくに恋をしてくれてるけど…)
 その恋は、きっと「子供向け」。
 キスも出来ないチビの恋人、それに合わせた「子供向けの恋」。
 本物の恋はキスと同じで、今もやっぱり「ソルジャー・ブルー」が持っていそう。
 チビの自分には譲ってくれずに、遠く遥かな時の彼方で。
 今はもう無い白いシャングリラで、あの船にあった青の間で。
(…うーん…)
 それを返して欲しいんだけど、と怒鳴りたくても、前の自分は何処にもいない。
 時の彼方にはいるのだけれども、今は「自分の中」だから。
 自分の頬っぺたを引っぱたいても、「自分が痛い」だけのこと。
 ソルジャー・ブルーは涼しい顔で、チビの自分を見ているのだろう。
 「なんという馬鹿な子供だろう」と、「これじゃ、ハーレイも大変だ」と。
 そう言う声が聞こえたように思うから…。
(前のぼくの馬鹿…!)
 それに意地悪、とプウッと頬を膨らませる。
 「出て来ないなんて、卑怯だよ」と、「ぼくに文句を言わせてよ!」と。
 それは無理だと分かっていたって。とても敵わない敵で、最強の恋のライバルだって…。

 

          時の彼方には・了


※前の自分が恋敵だというブルー君。考えるほどに、憎らしいのがソルジャー・ブルー。
 けれど、ソルジャー・ブルーがいなかったら出来なかった恋。なんとも悩ましい所ですよねv









拍手[0回]

(…キャプテン・ハーレイ…)
 前の俺か、とハーレイの頭に浮かんだ名前。
 ブルーの家には寄れなかった日の夜、いつもの書斎で寛いでいたら。
 どうしてそれを思い付いたか、その名を思い出したのか。
 切っ掛けはまるで分からないけれど、それは確かに「自分の名前」。
 遠く遥かな時の彼方で、この世界に生きていた時のもの。
(今じゃすっかり、雲の上の人になっちまったなあ…)
 前の俺は、と苦笑する。
 SD体制を崩壊させた英雄、ジョミーとキース。
 彼らと同じに「英雄」とされて、記念墓地に立派な墓碑までがあるキャプテン・ハーレイ。
 特に何をしたわけでもないと思うのに。
 白いシャングリラを地球まで運んで、地球の地の底で死んだだけなのに。
(前のあいつが、ジョミーを頼むと言ったから…)
 俺は頑張っただけなんだがな、と前のブルーの「遺言」を思う。
 一人きりでメギドへ飛んでゆく前、思念波で伝えられたこと。
 前の自分はそれを果たそうと、それだけを思って生き続けた。
 ブルーを失くした深い孤独と絶望の中で、生ける屍のようになっても。
(あいつが、あれを言わなかったら…)
 きっとブルーを追っていたろう。
 地球に着く前に、孤独に負けて。「独りぼっち」に耐えかねて。
 そうでなくとも、前のブルーに何度も誓っていたのだから。
 ブルーの寿命が尽きた時には、「私も一緒に参りますから」と。
 けしてブルーを一人にはさせず、死の国にまで一緒にゆくと、幾度も誓いを立てたのに…。
(その逆のことを頼まれちまった…)
 とても辛くて、長かった生。
 前のブルーがいなくなった船は、もはや「楽園」とは呼べない世界。
 それでも生きて、ただ生き続けて、前の自分は「英雄」になった。
 「地球まで行った」だけなのに。…しかも自分の意志ではなくて。


 なんとも皮肉な話だけれども、キャプテン・ハーレイは今や「英雄」。
 知らない人など誰もいなくて、幼い子供でも耳にする名前。
(写真を見たなら、怖そうな「おじちゃん」なんだがな…)
 なんたって、この顔だから、とコーヒーのカップを傾ける。
 今の自分の職業は教師、前とそっくり同じ顔でも全く違う「基本の表情」。
 威厳に満ちた顔をしていては、生徒たちは寄って来てくれない。
 「なんだか怖そうな先生だよな」と、質問さえもためらって。
(いつもニコニコ、どんな時でも笑顔とまでは言わないが…)
 にこやかな顔をするように、と日頃から心掛けてはいる。
 子供時代から柔道と水泳で鍛えたお蔭で、見掛けは前と同じに「いかつい」。
 体格も顔も、何もかもが。
 そういう自覚は持っているから、「怖がられないよう」愛想よく。
 もっとも、自分でそうしなくても…。
(滲み出ている雰囲気からして、愛想が良さそうらしいがな?)
 ジョギングで走っていたりする時、小さな子供がよく手を振ってくれるから。
 「頑張ってね!」と、「見知らぬおじちゃん」に。
 公園などを歩いていたなら、散歩中の犬が来たりもする。
 「遊んでくれる?」と尻尾をパタパタ、立ち上がってズボンに足を掛けたりも。
(…動物には好かれるんだよなあ…)
 犬でも猫でも、怖がらないで近付いて来る。
 「遊ぼう」と、「一緒に遊んでよ」と。
(前の俺だと、どうなったのやら…)
 サッパリ謎だ、と自分でも出せない「その答え」。
 白いシャングリラに、犬や猫などはいなかったから。
 辛うじて「ペット」がいたとしたなら、青い毛皮のナキネズミ。
 思念波を上手く使えない子のサポート役で、船の中を自由に歩いていたけれど…。
(ヤツらと遊んだことは無いなあ…)
 今みたいにはな、と考える。怖がられることはなかったけれど。


 同じ自分でもずいぶん違う、と思わないではいられない。
 英雄になったキャプテン・ハーレイ、時の彼方で「生きていた」自分。
(あの頃の俺には、今の暮らしは…)
 想像も出来ないものだった。
 前のブルーと何度も夢見た、「いつか地球へと辿り着く」こと。
 青く輝く母なる地球。
 全ての命の故郷でもある、青い水の星。
 其処に着いたら、あれをしようと、これもしたいと、幾つもの夢を描いたけれど。
 白いシャングリラに別れを告げて、ブルーと二人で暮らす夢まで見たけれど。
(…所詮は夢物語でだ…)
 リアリティってヤツに欠けていたな、と今だからこそ言えること。
 「前のブルーと一緒に、地球に着けなかった」ことは抜きでも。
 ようやくのことで辿り着いた地球が、何も棲めない死の星だったことも「抜き」でも。
(こうやって、青い地球に着いてみるとだ…)
 着いたんじゃなくて「生まれた」んだが、と今の自分が「此処にいる」理由に苦笑い。
 宇宙船でやって来たのではなくて、生まれた時から「地球の住人」。
 地球が故郷で、正真正銘、地球育ち。
 この星で育って大きくなって、今では教師で「一人暮らし」をしている自分。
 仕事のある日は仕事に出掛けて、その帰りには…。
(時間があったらブルーの家で、無かった時には買い出しだとか…)
 今日だって行って来たんだが、と思い出す近所の食料品店。
 「今夜は何を食うとするかな」と、あちこちの棚を覗いて回った。
 メニューが決まれば、「これと、これに…」と、レジに運ぶための籠に詰め込んで。
 その店を出たら、お次はパン屋。
 パンは自分で焼けるけれども、やはり買うのが手っ取り早い。
 其処でも暫し考えていた。
 食パンを買うか、田舎パンにするか、バゲットなんかもいいだろうか、と。
 そうやって買って、乗り込んだ車。「さて、帰るか」と。


 たったそれだけ、「仕事の帰りに」食料品を買うということ。
 今の自分には馴染みのことでも、前の自分は「思い付きさえしなかった」。
 白いシャングリラに「店」などは無くて、外の世界ではミュウは異分子。
 買い物に行くなど夢のまた夢、「そういう世界もある」と知識を持っていただけ。
 ジョミーがアルテメシアを落として、地球への道が開けるまでは。
 船の仲間たちが自由時間に「星の上」に降り、店で買い物を始めるまでは。
(…前の俺は、行っちゃいないがな…)
 皆に「小遣い」を用立てただけで、買い物に出掛けてはいない。
 魂はとうに死んでいたから、ブルーを失くして「独りぼっち」の日々だったから。
(前のあいつと、地球に行こうと夢を見た頃は…)
 地球での日々に思いを馳せても、「生活のための買い物」などは考えもしない。
 生きてゆくには「食事」なのだと分かっていても。
 「地球に着いたら、あれを食べよう」などと、ブルーと夢を描いていても。
(あいつの夢だった、ホットケーキの朝飯ってヤツ…)
 本物のメープルシロップをたっぷりとかけて、地球の草で育った牛のミルクのバター。
 それを添えて、とブルーは夢見て、前の自分も共に夢見た。
 「いつか二人で食べましょう」と。
 地球に着いたら、きっと食べられるだろうから。
(ホットケーキは、前の俺が焼くとしてもだな…)
 元は厨房出身なのだし、ホットケーキを焼くくらいならば「お安い御用」。
 けれど材料を調達するには、「買い物から」。
 前のブルーと二人で「地球で暮らす」のだったら、食事係はもういない。
 毎朝、青の間で朝食を作った厨房の係は、お役御免の筈だから。
(食事係は何処にもいないし、船の仲間もいないってわけで…)
 食材が届くわけがないから、買いにゆかねばならないだろう。
 「ブルーと食べたい」ホットケーキの材料を。
 小麦粉に卵に、砂糖や牛乳。
 ホットケーキの上に乗っける、バターやメープルシロップなども。


(…うーむ…)
 前の俺は今じゃ英雄なんだが、と思ってはみても、まるで欠けていた想像力。
 「地球での暮らし」は夢物語で、買い物にさえも行けない始末。
(それじゃ駄目だぞ、お前さん)
 夢がデカイのはいいことだがな、と前の自分に呼び掛けてみる。
 時の彼方にいた人に。
 今は「英雄」と呼ばれる人に。
(余計なお世話だ、と言われそうだが…)
 英雄の俺より、凡人の俺の方が「地球で生きるには、有利だよな」と浮かべた笑み。
 買い物ならば慣れたものだし、地に足がついている生活。
 それを続けて長いのだから、「キャプテン・ハーレイ」には負けない。
 「地球の上で」生きてゆくのなら。
 前のブルーと夢見た暮らしを、「現実のもの」にするのなら。
(チビのあいつが大きくなったら…)
 俺はお前の夢を実現させてみせるぞ、と時の彼方に向かって笑む。
 「其処で見てろよ」と、「俺は凡人だが、負けやしない」と。
 前の自分は英雄だけれど、「ただのハーレイ」でも負けたりしない。
 夢物語の世界ではなく、現実に生きているのだから。
 青い地球は、今や自分の故郷。
 ブルーと二人で其処に生まれて、その上で生きてゆくのだから…。

 

          時の彼方に・了


※今は英雄になったキャプテン・ハーレイ。それに比べて、凡人なのがハーレイ先生。
 けれど「地球での暮らし」だったら、負けない自信があるようです。頼もしいですよねv








拍手[0回]

Copyright ©  -- つれづれシャングリラ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 妙の宴 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]