忍者ブログ

「あーあ…。お姫様なら良かったのにな」
 生まれ変わって来るのなら、と小さなブルーが零した溜息。
 ハーレイと過ごす休日の午後に、唐突に。
 お茶とお菓子が載ったテーブル、それを挟んで。
「はあ?」
 お姫様だって、とハーレイは耳を疑った。
 何かを聞き間違えただろうか、と鳶色の目を大きく見開いて。
「お姫様って…。お前、そう言ったか?」
「うん、言った」
 お姫様に生まれて来たかったよね、と再び紡ぎ出された言葉。
 新しい命を貰うのだったら、そっちの方が良かったかも、と。


(……お姫様だと……?)
 こいつは気でも違ったのか、とハーレイの頭も変になりそう。
 よりにもよってお姫様とは、あまりにも信じられないから。
(お姫様っていうのは、お姫様だよな…?)
 王様とかの娘で、高貴な生まれの…、と懸命に整理する思考。
 他には「お姫様」などいないし、それ以外には無いけれど…。
「おい、念のために訊きたいんだが…」
 お姫様っていうのは何だ、とブルーに確認することにした。
 もしかしたら、他にもあるかもしれない「お姫様」。
 例えば学校の生徒の間で、流行している遊びだとか。
(そっちの方なら、分からんでもない)
 何かのごっこ遊びだとかな、と大きく頷く。
 王様ゲームというものもあるし、お姫様と名のつく何か、と。


 きっとそういうものだろう、と考えた「答え」。
 お姫様という何かになったら、お得なことが起こるとか。
 けれど、ブルーは真剣な顔で、「お姫様だよ」と繰り返した。
 「白雪姫とか、色々いるでしょ、お姫様って」
「本物のお姫様なのか!?」
 なんだって、お姫様なんだ、とハーレイは仰天するしかない。
 お姫様に生まれて来たかった、などと言われても…。
(…おいおいおい…)
 今の時代に、お姫様なんぞはいないんだが、と、まず思う。
 そもそも王族などはいないし、お姫様に生まれようがない。
 だから…。


「お前なあ…。お姫様って、何処にいるんだ?」
 今の時代に、と冷静に指摘してやった。
 ブルーの頭の中身はともかく、その点は言っておかなければ。
「いないってことは、知ってるってば」
 でも…、とブルーは赤い瞳を瞬かせた。
 「お姫様に生まれたかったんだよ」と。
 同じに生まれ変わって来るなら、お姫様の方が良かった、と。
 お姫様の方が、絶対、幸せになれた筈だ、と主張するブルー。
 「今のぼくより、ずっと幸せ」と、「お姫様がいい」と。
「…お姫様ってヤツは、意外と不自由なんだぞ?」
 城から自由に出られやしないし、大変だぞ、と教えてやった。
 「お前の方が、ずっと自由で、いい暮らしだと思うがな」と。
 魔女に呪いもかけられないし、攫われもしない、と。
 そうしたら…。


「でも…。魔女の呪いにかかった時って…」
 王子様のキスが貰えるんだよ、とブルーは瞳を輝かせた。
 「白雪姫も、眠り姫も、そう」と。
 「お姫様には、王子様のキスが必要でしょ?」と。
「ちょっと待て! すると、お前は…」
 キスが目当てで、お姫様になりたいのか、と呆れたハーレイ。
 毒のリンゴで死んでしまおうが、百年眠り続けようが、と。
「そうだけど? だって、王子様のキスが貰えて…」
 うんと幸せになれるもんね、とブルーは夢を見ているから…。
「分かった、好きにするといい」
 頑張って、お姫様になれ、と今日は放っておくことにした。
 いつになったら気付くだろうか、と内心、ほくそ笑みながら。
 「王子様が俺とは限らないぞ」と。
 ブルーがお姫様になっても、王子が誰かは謎だから。
 ヒキガエルかもしれないのだし、モグラの王子ということも。
 なにしろ、生まれ変わりだから。
 別の人生を歩む以上は、王子様も別かもしれないから…。




          お姫様なら・了









拍手[0回]

PR

(竜宮城かあ……)
 今でも何処かにあるのかな、と小さなブルーが、ふと思ったこと。
 ハーレイが寄ってはくれなかった日の夜、自分の部屋で。
 お風呂上がりにパジャマ姿で、ベッドにチョコンと腰を下ろして。
(…ずっと昔は、海の底に…)
 竜宮城があったんだよね、と幼い頃に読んだ絵本が頭の中に蘇る。
 苛められていた亀を助けた、心の優しい浦島太郎。
 その彼の前に、再び亀が現れた。
(竜宮城にお連れします、って…)
 助けて貰った恩返しにと、亀は浦島太郎を背中に乗せて、海の中へと。
 普通だったら溺れるだろうに、大丈夫だった浦島太郎。
 亀と一緒にどんどん潜って、深い海の底に辿り着いたら…。
(…とても立派なお城があって…)
 それは美しい、乙姫様が迎えてくれた。
 毎日、美味しい御馳走を食べて、鯛やヒラメの舞を眺めて楽しく暮らして…。
(素敵だよね?)
 竜宮城が今もあるのなら、と海の底へと飛んでゆく思考。
 一度は滅びた地球だけれども、今では青い海がある。
(人間が、二度と滅ぼしてしまわないように…)
 色々な厳しい決まりがあるから、それは美しい、今の地球の海。
 公害なんかはありもしなくて、水は綺麗に澄み切っている。
 だから今なら、竜宮城も…。
(誰も知らない、海の底の何処かに…)
 堂々と聳えているかもしれない。
 なんと言っても、乙姫様が住むお城だから。
 地球が死の星だった時代も、竜宮城は生き延びただろう。
 魚たちが消えてしまった海から、遠く離れて。
 お城ごと別の世界に避難し、何事も無かったかのように。


(うん、きっとそう…)
 元から、別の世界だものね、と考える。
 深い海の底にあるというのに、浦島太郎は溺れなかった。
 亀の背中に乗っかっただけで、海の中でも呼吸が出来て、深く潜って行けた彼。
(…亀がシールドしていたのかも…)
 ミュウなら簡単に出来るものね、と思うけれども、今の自分には出来ないシールド。
 サイオンがすっかり不器用になって、思念波もろくに紡げないから。
(……亀にも負けちゃう……)
 ちょっぴり悔しい、と瞬きをして、思考を竜宮城に戻した。
 海というのは、深く潜るほど、水圧が上がってゆく所。
 前の自分も、アルテメシアの海に潜る度、それを実感していたもの。
(おまけに、深くなってゆくほど、光が届かなくなって…)
 海の中は暗くなるのだけれども、竜宮城は闇に紛れてはいなかった。
 亀と出掛けた浦島太郎は、肉眼でそれを認識したから。
 「なんと立派なお城だろう」と、感心しながら到着したのだから。
(…ライトアップをしてたにしたって、海の底だし…)
 当時の人間が使用していた、灯りの類は使えない。
 蝋燭も、油を使う灯りも、水の中では消えてしまうから。
(それに水圧も凄くって……)
 昔の建築技術などでは、海底では、とても耐えられはしない。
 一瞬の内にペシャンコになって、瓦礫の山になってしまうと思う。
(…だから絶対、別の世界にあったんだよ)
 海の中で繋がっていただけで…、と考える竜宮城の在った場所。
 それなら全ての謎が解けるし、時間の流れが違うのも分かる。
 浦島太郎が竜宮城で過ごす間に、陸の上では、長い長い時が経っていた。
 別の世界に行っていたなら、そういうこともあるだろう。
 浦島太郎が知らなかっただけで、不思議でも何でもないことだから。


 竜宮城が別の世界に在ったのならば、地球が滅びても無関係。
 魚影が消えた海を切り離して、青い海が再び蘇る日まで、何処かに避難。
 別の世界が亜空間なら、其処にしっかり留まって。
 鯛もヒラメも、乙姫様も、違う時間の世界で暮らして…。
(…SD体制の時代が、六百年でも…)
 竜宮城なら、一週間にも満たない時間だったのだろうか。
 浦島太郎が戻って来た時、三百年経っていたのなら。
(…地球が滅び始めた頃から、避難してても…)
 青く蘇った地球に戻るまでの間は、きっと一年も無かっただろう。
 そして今では、海の底に深く潜って行ったら…。
(竜宮城に出会えるのかも…)
 ちゃんと戻って来てそうだものね、と広がる夢。
 運良く竜宮城に行けたら、乙姫様に会えるだろうか、と。
(……御馳走は、沢山食べられないから……)
 鯛やヒラメの踊りを眺めて、お城の中を案内して貰う。
 浦島太郎が生きた頃から、何処も変わらない、竜宮城を。
 昔の人の夢の世界を、海の底にある夢のお城を。
(…楽しそうだよね…)
 行ってみたいな、と膨らむ憧れ。
 遠い昔から海の底にある、竜宮城を眺めてみたい、と。
(玉手箱さえ、開けなかったら…)
 帰って来たって年は取らないし、要らない心配。
 それにサイオンが不器用とはいえ、ミュウには違いないのだから…。
(うっかり玉手箱を開けても、年は取らないよね?)
 チビのまんま、と考えたけれど、ほんの数年なら、年を取ってもいいかもしれない。
 前の自分と、同じ背丈になれるまで。
 そっくり同じ姿に育って、ハーレイとキスが出来る年まで。


(うん、いいかも…)
 亀が迎えに来ないかな、と夢はますます膨らんだ。
 竜宮城を眺めに出掛けて、ついでに、ちょっぴりズルをする。
 お土産に貰った玉手箱を開けて、ほんの少しだけ大きく育って…。
(ハーレイにキスをして貰うんだよ)
 まだ結婚は出来ないけれど、と指を折って自分の年を数えた。
 結婚できる十八歳には、足りない年齢。
 そうは言っても、ハーレイとの約束は約束だから…。
(唇にキスはして貰えるよね!)
 キスのその先のことだって、とワクワクしてくる。
 もしも竜宮城に行けたら、沢山の夢が叶いそう。
(…何処に行けば、亀に会えるかな?)
 それに恩返しをして貰うには、亀を助けてやらないと駄目。
 苛められている亀がいるとしたなら、夏休みの海水浴場だろうか。
(小さな子供は、苛めてるつもりがなくっても…)
 亀にとっては迷惑なことをしそうなのだし、其処が可能性が高そうな感じ。
 夏休みでなくても、遠足の子でもやるかもしれない。
(……海かあ……)
 家からは少し遠いよね、と残念な気分。
 歩いてすぐの所にあるなら、毎日だって通うのに。
 苛められている亀を助けて、竜宮城に行きたいから。
(…うーん…)
 当分、チャンスは来そうにない。
 ずいぶん先になっちゃいそう、と溜息を零して、気が付いた。
 竜宮城に出掛けたならば、時間の流れが変わるのだ、と。
 ほんの数日過ごしただけでも、何百年と経ってしまうのだった、と。


 浦島太郎が戻った時には、三百年も経っていた地上。
 それなら、竜宮城まで行った自分が、すぐに地上に戻っても…。
(……何年も経ってしまってる?)
 玉手箱を開けて、前の自分と同じ姿に育つ名案。
 それは名案などではなくて、「本当に流れた時」を取り戻すだけかもしれない。
 今の学校を卒業するのに、かかるだけの時間が流れた後で。
(…それだけで済めばいいんだけれど…)
 何十年も経っていたなら、どうすればいいというのだろう。
 その間、自分は、この世界から消えている。
 竜宮城に行ったことなど、誰一人として知らないのだから…。
(行方不明になっちゃうわけ!?)
 何処を探しても見付からないなら、そういう扱いになっている筈。
 両親は懸命に探し続けて、ハーレイだって…。
(ブルーは何処に消えたんだ、って…)
 休みになったら、手掛かりを求めて走るのだろう。
 最後に海辺にいたのは確かで、其処から先が分からなくなった恋人の。
 今のハーレイは泳ぎがとても得意なのだし、海に何度も潜ってゆきそう。
 専門の人たちが探した後でも、何か見付かるかもしれないから。
 前の生からの絆がある分、「もしかしたら」と望みをかけて。
(…本当に、ぼくが消えちゃったなら…)
 ハーレイは、どんなに慌てるだろうか、最初の一報を聞いたなら。
 「海に出掛けたまま、いなくなった」と、両親から知らせが行ったなら。
(……真っ青になって……)
 ガレージに走って愛車に飛び乗り、真っ直ぐに海を目指すのだろう。
 「ブルー」が最後に目撃された海岸まで。
 其処に行ったら何かあるかと、捜索の人を手伝おうと。
 きっと、学校には届けを出して。
 「守り役をしている、ブルーが行方不明なので」と。


(…でも、そうやって探しても…)
 竜宮城に行った「ブルー」は見付からない。
 ハーレイが何度、海に潜っても、竜宮城に出会えはしない。
 別の世界に聳えるお城は、其処への道が開かない限り、人間の目には見えないから。
 もちろん、竜宮城で楽しんでいる「ブルー」の姿も。
(……ハーレイを置いて、消えちゃったなら……)
 いつか自分が戻って来るまで、ハーレイは嘆き悲しむのだろう。
 「ブルーは何処へ消えたんだ」と。
 「どうして一緒に行かなかった」と、一人で海に行かせたことを悔やみ続けて。
 竜宮城を目指した「ブルー」は、最初から「そのつもり」だったのに。
 一人でコッソリ出掛けて行って、玉手箱でちょっぴりズルをしよう、と。
(…でも、ハーレイは、そんなこと…)
 まるで全く知らないのだから、ただ泣き暮らすことしか出来ない。
 前のハーレイが、そうだったように。
 遠く遥かな時の彼方で、「前のブルー」を失くしてしまった時と同じに。
(……そうなっちゃうんだ……)
 チビの自分が竜宮城に出掛けたら。
 ハーレイの前から消えてしまって、何十年も経ってしまったならば。
(…ほんの数年だったとしても…)
 学校を卒業できる年まで、上手い具合に経ったとしたって、陸では数年。
 その間、ハーレイは「消えてしまったブルー」を探して、何度も何度も泣くのだろう。
 「どうしてなんだ」と。
 「今度もブルーを失くしちまった」と、前のハーレイの分までも。
(…消えちゃったなら…)
 そうなっちゃうよね、と分かった以上は、竜宮城には、もう行けない。
 運良く、亀に会えたって。
 「背中にどうぞ」と言って貰えて、海の底にある、夢のお城に招待されたって…。

 

           消えちゃったなら・了


※竜宮城に行ってみたいと考えたブルー君。玉手箱を使えば、大きく育つことも出来そう。
 けれど、竜宮城に行っている間、地上では行方不明。ハーレイ先生が泣いちゃいます。












拍手[0回]

(神隠し、か……)
 そういう言葉があったっけな、とハーレイが、ふと思い出したこと。
 ブルーの家には寄れなかった日の夜、いつもの書斎で。
 愛用のマグカップにたっぷりと淹れたコーヒー、それを片手に。
(うんと昔の言葉だよなあ…)
 前の俺が生きた頃よりもな、と「神隠し」という言葉を追ってゆく。
 それは今よりずっとずっと昔、人間が地球しか知らなかった時代のもの。
 地球が滅びる日が来るなどとは、誰も思いもしなかった昔。
 この地球の上にあった小さな島国、日本で、いつしか生まれた言葉。
(…今の俺が、此処に生まれていなけりゃ…)
 知らなかったかもしれない、昔の人たちが恐れた現象。
 今の自分が住んでいる場所は、かつて日本が在った辺りに位置している。
 だから日本の文化を色々と復活させて、日本を名乗ったりもする。
 其処の学校で古典の教師をやっているから、自然と詳しくなる言葉。
(ついでに、俺の趣味もあるよな)
 地球が滅びる前の文化を追うってのは、と眺める書斎の蔵書たち。
 前の自分の地球への憧れが、そうさせたろうか。
 記憶が戻ってもいない頃から、昔の文化が好きだった。
 日本でなくても、他の地域の習慣などでも。
(……おっと、脱線しちまった)
 神隠しだっけな、と元へと戻した思考。
 前の自分が、聞いたことさえ無かった言葉。
(いつの間にか、人が消えちまうんだ)
 何の前触れもなく、突然に。
 消え失せた人が何処へ行ったか、手掛かりさえも見付からない。
 どんなに懸命に探し回っても、まるで全く。
 この地上から消えてしまって、天に昇ったかのように。


(…手掛かりは無いし、見付からないし…)
 きっと神様が連れ去ったのだ、と昔の人々は考えた。
 神と言っても、良い神かどうかは分からない。
(浦島太郎の竜宮城みたいに…)
 素晴らしい所へ連れてゆかれても、残された人の目から見たなら「神隠し」。
 浦島太郎は「戻って来るまで」、神隠しだと思われていただろう。
 ある日、突然、消えてしまって、戻って来なかったのだから。
 三百年もの長い年月、地上にいなかったのだから。
(…竜宮城なら、ラッキーなんだが…)
 他にも色々、そういう素敵な場所はある。
 招かれるままについて行ったら、人の世界とは違った所で、歓待される昔話。
 其処へ出掛けて楽しんでいても、傍目には「神隠し」なのだけれども…。
(…鬼や天狗に攫われることも…)
 あるんだよな、と「悪い神」の方を挙げてみる。
 昔の人が恐れていたのも、そちらの方の「神隠し」。
 悪い神の方に連れ去られたなら、どうなるか分からない運命。
 二度と帰って来られない上、攫われた先で、どうされるかも分からない。
(……最悪、食われちまうってことも……)
 相手が鬼なら、有り得るだろう。
 見目良い女子供だったら、鬼の屋敷で使用人にされたり、妻になるということもある。
 けれど、そうではなかったならば、攫われてすぐに食われてしまいかねない。
(でなけりゃ、美味いものを食わせて…)
 太らせて美味しく育て上げてから、おもむろに包丁を研ぐだとか。
(…あるんだよなあ、そういう話も)
 だから誰もが怖がったんだ、と昔の人の心を思う。
 もしも神隠しに遭ってしまえば、もう戻っては来られない。
 戻れないだけならば、まだマシだけれども、命が無いこともあるのだから。


 幼い子供が神隠しに遭うことが無いよう、昔の人々は注意していた。
 「あの山には、決して行かないように」といった具合に、言い聞かせて。
 神隠しが多い場所を教えて、其処には決して近付くな、と。
(……だからだな……)
 文明が進んだ後の時代は、神隠しは「事故だ」とされていた。
 深い森や山に入った子供や、大人が道に迷って消える。
 あちこちに「目に付きにくい」深い穴があるとか、崖から落ちてそのままだとか。
 まるで痕跡が残らなければ、その人は「消えた」と思われるだろう。
 実際は穴に落ちていたって、崖下に転落していたって。
(…それと、もう一つ…)
 後の人々が考えたことは、「人攫い」というものだった。
 攫ってゆくのは神ではなくて、同じ人間。
 女性や子供を攫って行っては、遠い所で売り飛ばす。
 なにしろ昔は、人権などは問題にされなかったから。
 人権という概念さえもが、まだこの国には無かった時代。
 其処では「人」も商品になった。
 女性だったら女郎屋に売って、子供は金持ちの家などの使用人として売り渡す。
 どちらも元手がかからない上に、上手く売れれば大金が入る。
(…人目に付かない場所を選んで…)
 素早く攫って、後は遠くへ連れ去るだけ。
 顔見知りの者が一人もいなくて、高い値段で売れる所へ。
(その頃に高く売れる場所なら、都とか…)
 栄えている宿場町だとか。
 「攫って来たのだ」と分かっていたって、それを承知で買う者はいる。
 商品が、そう訴えたって。
 涙を流して「家に帰りたい」と、家のある場所を告げたって。


(……なんとも酷い話だよなあ……)
 人攫いの方の神隠しはな、と竦めた肩。
 事故なら諦めもつきそうだけれど、売られたのでは、たまるまい。
 残された家族の方はともかく、売られてしまった本人が。
(今の時代じゃ、考えられんな)
 人を攫って売るだなんて、と思った所で気が付いた。
 「売られる」だけ、まだマシなのだ、と。
 たとえ女郎屋に売られようとも、救いの道はゼロではない。
 芸を磨いて売れっ子になれば、身請けして貰えることだってある。
 そうなったならば、晴れて自由の身になれる上に、運が良ければ妻にもなれた。
 使用人として売られた子供も、其処で自分を磨いたならば…。
(下っ端から、うんと出世して…)
 店を任されたり、暖簾分けなどで独立できる道も開ける。
 最初は「売られて来た」身の上でも、同じ人間なのだから。
 キラリと光るものさえあったら、誰かの目にも留まるのだから。
(それに比べて、前の俺たちは…)
 売られることさえ無かった、ミュウ。
 もしもミュウだと判明したなら、待っていたものは「処分」だけ。
 その場で撃たれておしまいになるか、研究施設に送られるか。
(…どっちにしたって、死ぬしかないんだ)
 研究施設というのは名ばかり、人体実験をする場所だったから。
 過酷な実験を繰り返されて、耐えられなくなれば死んでゆく。
 ミュウは「人ではなかった」から。
 人間扱いされていなくて、人権などあろう筈もない。
 そして「処分」の道を歩んだミュウは、その存在を抹殺された。
 あたかも「神隠し」のように。
 育英都市から、ある日、ふっつり姿を消して。


 機械が統治していた時代に、ひそかに起こった「神隠し」。
 誰もそうとは気付いていなくて、消えたことさえ、誰も知らなかった。
 処分されたら、周りの記憶は処理されるから。
 機械に都合のいいように書き換え、「最初からいなかった」かのように。
(…本物の神隠しより、酷いってモンだ)
 なんとも酷い時代だった、と今でも背筋が寒くなる。
 前の自分は、よっぽど運が良かったのだ、と。
 神隠しに遭って消えたけれども、生き延びて、最後は地球にまで行けた。
 前のブルーに出会ったお蔭で、命拾いして。
 星ごとメギドで燃える所を、宇宙船で辛くも脱出して。
(でもって、今では、もっと素敵で…)
 最高の場所で暮らしてるんだ、と前の自分に教えたいような気持ち。
 青い地球まで来たのだから。
 前の自分が目にした時には、死の星だった地球が「青い」時代へ。
(しかも、あいつも一緒だってな)
 ちゃんとブルーもいるんだぞ、と嬉しくなる。
 十四歳の子供になってしまっても、ブルーはブルーに違いない。
 それにいつかは大きく育って、前の自分が愛したブルーと…。
(瓜二つになって、俺の所へ嫁に来るんだ)
 今の時代は、もう神隠しの心配も無いし、のんびりと待っていればいい。
 小さなブルーが育つのを。
 前のブルーと同じ背丈になるまで育って、プロポーズできる時が来るのを。
 機械が治める歪んだ時代は、とうの昔に終わったから。
 平和になった今の時代に、神隠しなどは、もう無いのだから。


(…うん、消えちまう心配は無いぞ)
 安心だよな、と思ったけれども、どうだろう。
 遥かな昔の神隠しの方は、本当に…。
(事故と人攫いだけ、だったのか…?)
 浦島太郎の例もあるしな、と首を捻った。
 他にも似たような話があるなら、神隠しの中には、ごく僅かだけ…。
(…別の世界に迷い込んだ、ってヤツがあるかも…)
 何かのはずみに扉が開いて、と頭に浮かんだワープ航法。
 あれは時空を飛び越える時に、亜空間へとジャンプしてゆく。
 ついでに、前のブルーが得意としていた、瞬間移動というヤツも…。
(一種のワープみたいなものだ、と…)
 ブルーが笑って言っていたから、船が無くても、別の世界への扉は開く。
 そうなると、今のサイオンが不器用なブルーでも…。
(運が悪けりゃ、消えちまうってか!?)
 別の世界に落っこちて。
 竜宮城に行ってしまって、帰れなくなってしまうとか。
 前のブルーなら、其処から戻って来られるのに。
 比類なき強さを誇ったサイオン、それを使って、一瞬の内に。
(…えらいことだぞ…)
 今のあいつが消えちまったら、と考えただけで寒くなるから、神隠しは無いと思いたい。
 竜宮城があるとしたって、ブルーの前には現れない、と。
 どんなに素敵な場所であろうと、ブルーを招いてくれるな、と。
 今のブルーは自力で帰って来られないから、消えてしまったら、それきりだから。
 神隠しに遭って生き別れなんて、お互い、泣くに泣けないのだから…。

 

           消えちまったら・了


※ハーレイ先生が考えてみた、神隠しのこと。SD体制の時代にもあった、一種の神隠し。
 今は神隠しはありませんけど、万一ということがあるかも。ブルー君が消えませんようにv










拍手[0回]

「ねえ。…今のハーレイ、心が狭いね」
 キャプテンだった頃よりも、と小さなブルーが口にしたこと。
 二人きりで過ごす休日の午後に、唐突に。
 お茶とお菓子が置かれたテーブル、それを挟んで。
「なんだって?」
 どうしてそういうことになるんだ、とハーレイが見開いた瞳。
 いきなり指摘された理由も、そういう覚えも無いものだから。
(俺の心が狭いだって?)
 しかも前の俺だった頃とは何だ、と疑問は尽きない。
 心は充分、広いと思うし、狭くなったとも思わないから。
 けれどブルーは溜息をついて、赤い瞳を瞬かせた。
 「狭いってば」と。
 前よりもずっと狭くなっているのに、気付かないの、と。


「おいおいおい…」
 そう言われても…、とハーレイはブルーの瞳を見詰めた。
 何処から「狭い」と考えたのか、それを聞かねば。
 「狭い」と決め付けてかかるだなんて、あんまりだから。
「お前なあ…。なんだって、そう考えたんだ?」
 俺は心が広い方だが、と自分の胸を指差した。
 「胸も広いが、心も広い」と、心臓が入っている場所を。
 「狭いと言われる筋合いは無い」と、自信を持って。
 なのにブルーは、即座に首を左右に振った。
 「ホントに狭い」と、「気が付かないの?」と。
「あのね…。宿題を忘れた生徒には、どうしてる?」
「それはもちろん、叱って、場合によっては宿題を追加だ」
 当然だろう、と答えてやった。
 それが教師の務めなのだし、しっかり勉強させなければ。
 常習犯の生徒の時には、厳しく叱って、宿題を追加。


 教師としての「あるべき姿」には、大いに自信を持っている。
 優しく、時には厳しいハーレイ先生、慕う生徒も多いもの。
 ところがブルーは、「ほらね」と大きな溜息をついた。
 「今のハーレイ、やりすぎだよ」と。
 前のハーレイなら、そうはしない、と愛らしい顔を曇らせて。
「叱ると委縮しちゃうから、って言ってなかった?」
 ハーレイがキャプテンだった頃には、と「心が狭い」と。
「やりすぎって…。そりゃ、お前…」
 あの頃とは時代が違うだろうが、とハーレイは切り返した。
 白いシャングリラが在った時代は、あの船の中が世界の全て。
 仲間たちを厳しく叱ったならば、叱られた者は…。
(…うんと引き摺っちまうんだ…)
 気分を切り替えに出掛けようにも、船の中しか無かったから。
 「自分は駄目だ」と悪い方へと、気持ちが傾きがちだから。
(……だからだな……)
 ミスをした仲間が委縮しないよう、叱る時にも気を配った。
 言葉を選んで、出来ることなら、叱らずに、と。


 そんな時代と、今を混同されても困る。
 悪ガキは叱って当然なのだし、心が狭いわけではない。
 だからブルーを真っ直ぐ見据えて、「間違えるな」と言った。
 「俺の心は今でも広い」と、自信に溢れて。
 そうしたら…。
「じゃあ、唇にキスしてよ!」
 叱るのは無しで、とパッと輝いたブルーの顔。
 「心が広いなら叱らないよね」と、「唇にキス」と。
「馬鹿野郎!」
 そいつも別件なんだからな、とブルーの頭に落とした拳。
 「お前だって、充分、悪ガキなんだ」と。
 「宿題を忘れるヤツと変わらん」と、「常習犯だ」と…。




          心が狭いね・了








拍手[0回]

(今日はハーレイに会えなかったよ…)
 ツイてないな、と小さなブルーが零した溜息。
 ハーレイが寄ってはくれなかった日の夜、自分の部屋で。
 お風呂上がりにパジャマ姿で、ベッドにチョコンと腰を下ろして。
 今日も学校に行ったのだけれど、ハーレイには会えずに終わってしまった。
 ハーレイの古典の授業が無い日で、廊下などでも出会えていない。
 仕事の帰りに寄ってくれるかと、何度も窓辺に行ったけれども、見慣れた車は来なかった。
 前のハーレイのマントの色と同じの、濃い緑色をした車は。
(…部活だったのかな、それとも会議が長引いちゃった?)
 どっちなんだろう、と考えてみても答えは出ない。
 もしかしたら、そのどちらでもなくて、食事に出掛けたのかもしれない。
 同僚の先生たちに誘われて、愛車で運転手を引き受けて。
 何処かの店で楽しく食事で、その後は先生たちを順に家まで…。
(車で送って行ったのかもね)
 ついでにドライブしているのかも、と窓のカーテンの方を眺める。
 チビの恋人のことなど忘れて、鼻歌交じりに車を運転しているだろうか。
 「まだ帰るには、少し早いしな?」などと、ハンドルを切って、気ままにドライブ。
(……そうなのかも……)
 だってハーレイは大人だもんね、と思ってしまうと、少し寂しい。
 自分がチビでなかったならば、一緒にドライブ出来たのに。
 何より今頃はとうに二人で、同じ家で暮らしていたのだろうに。
(…神様の意地悪…)
 どうして、今のぼくはチビなの、と涙が溢れそうになる。
 ハーレイよりも二十四歳も年下のチビで、十四歳にしかならない子供。
 そんな子供でなかったのなら、とっくに結婚出来ていた筈。
 今のハーレイと地球で再会して、前の生の記憶が戻って来たら。
 ハーレイも全てを思い出してくれて、「俺のブルーだ」と言ってくれたなら。


(……あんまりだよ……)
 お蔭で今も独りぼっち、と涙が一粒、頬を伝った。
 こうして泣いているのを見たなら、ハーレイも気付いてくれるだろうか。
 「あいつを寂しがらせちゃダメだ」と。
 どんなに仕事が忙しい日でも、せめて通信は入れないと、などと。
(…来られない時は、何か口実…)
 両親が不審がらないように、理由をつけて通信が欲しい。
 ハーレイの声が聞けるだけでも、きっと心が温まるから。
(…でも、パパとママが…)
 やっぱり変に思っちゃうよね、と分かっているから、無理は言えない。
 それでも、ハーレイに「寂しいんだよ」と涙交じりに訴えたなら…。
(仕事の時は仕方なくても、他の先生との食事とかは…)
 断わって帰ることにしよう、と考えてくれるかもしれない。
 ハーレイにとっては「楽しい時間」に、チビの恋人が泣いているのなら。
 こうして夜に独りぼっちで、涙を零していると知ったら。
(泣かれちゃったら、ハーレイも降参しそうだもんね)
 次に会えたら泣いちゃおうかな、とハーレイの姿を思い浮かべた。
 「この前は、とっても寂しかったよ」と泣きじゃくったなら、どうするだろう。
 「俺が悪かった」と詫びてくれるとか、「もうやらない」と誓ってくれるとか。
 誓いを立てるのは無理にしたって、とてもすまなそうな顔をして…。
(絶対、謝ってくれるよね?)
 本当に泣いてやろうかな、と思ったけれども、よく考えたら…。
(楽しくドライブしてるにしたって、そうなったのは…)
 他の先生たちと食事したせいで、そういう付き合いも大切なこと。
 一緒に仕事をしているのだから、シャングリラの仲間のようなもの。
(みんな仲間で、だから食事に誘うんだしね…)
 それを断るのもどうかと思う、と前の生での記憶からも分かる。
 人と人とは、仲がいいのが一番だから。
 たとえ喧嘩になったとしたって、仲がいいのが「仲間」だから。


 そういうことなら、無理は言えない。
 ハーレイの前で涙を零して、「ぼくと会うのを優先してよ」と責めるだなんて。
(……それは反則……)
 泣かれてしまうと、人の心は揺らぐもの。
 「泣き落とし」という言葉があるほど、人間は相手の涙に弱い。
(…ぼくだって、ハーレイに泣かれちゃったら…)
 きっと何でも「うん」と言っちゃう、と容易に想像出来ること。
 あのハーレイが涙を流して、深々と頭を下げて来たなら…。
(…どんなことでも、許しちゃうしか…)
 無さそうだよね、とフウと溜息。
 だから自分が同じ手段を悪用しては駄目だろう。
 家に来てくれないなんて嫌だ、とハーレイに無理を言うなどは。
(…もしも、ハーレイに…)
 出会う前から恋人がいたら、とポンと頭に浮かんだ考え。
 この地球の上で再会するより、もっと前から「今のハーレイ」が好きだった人。
 ハーレイの年から考えてみると、いてもおかしくない恋人。
 婚約どころか、とっくに結婚していたとしても…。
(おかしくないよね、自分の家もあるんだもの)
 おまけに子供部屋まであるし…、とハーレイの家を頭に描いた。
 一度だけしか行っていないけれど、一人暮らしには広すぎる家。
 其処にハーレイの奥さんがいたって、何の不思議も無さそうな家。
 子供部屋にも、持ち主がいても。
 今のハーレイの大事な子供が、其処で元気に暮らしていても。
(……そうなってたら……)
 再会して喜びの涙を流した直後に、ハーレイは泣いていたのだろうか。
 「すまん」と、それは苦しそうな顔で。
 「お前とは一緒に暮らせないんだ」と、「今の俺は、結婚しているから」と。
 愛する女性も子供もいるから、その人たちを大事にしたい、と。


(……そう言われたら……)
 そしてハーレイに泣かれちゃったら、とズキンと心の奥が痛んだ。
 ハーレイの頬を伝う涙は、正真正銘、本物の涙。
 ずるい「泣き落とし」などとは違って、心の底から溢れて来るもの。
 今のハーレイの大切な人を、失うことは出来ないから。
 遠く遥かな時の彼方で愛した人より、今の生で愛して来た人の方が…。
(ずっと大事に決まっているよね?)
 ハーレイが青い地球に生まれて、出会って、心から好きになった人。
 「この人と一緒に生きてゆこう」と、決めて誓って、プロポーズした人。
 恋が叶って結婚したなら、もうハーレイは「その人のもの」。
 もちろん相手にとっても同じで、その人はハーレイのものになる。
 互いに愛して、共に暮らして、やがて可愛い子供も生まれて…。
(すっかり家族になっているのに、そんな所へ、ぼくが来たって…)
 今のハーレイには、どうすることも出来ないだろう。
 誰よりも愛する人がいるのに、その人を捨てることは出来ない。
 その人との間に生まれた子供も、とても見捨ててしまえはしない。
 たとえ記憶が蘇っても。
 前の生で交わした幾つもの誓いを、鮮明に思い出したとしても。
(……そこで自分の奥さんと子供を、捨ててしまえるような人なら……)
 けして愛してはいなかったろう。
 本物の家族が無かった時代に、生まれ育った「前の自分」でも。
 赤ん坊は人工子宮の中から生まれて、養父母が育てていた時代でも。
(…前のぼくたちは、人類とは…)
 違う生き方をしていたのだから、血の繋がらない子供たちでも、大切にした。
 白いシャングリラに迎えた子供は、一人残らず、あの船の仲間の家族たち。
 誰でも進んで面倒を見たし、愛を注いで育てたもの。
 だから本物の家族でなくても、「捨てる」ことなど、誰にも出来ない。
 そうすることが出来るとしたなら、その人は、ミュウの仲間ではなくて…。
(システムに忠実な、人類なんだよ)
 前のハーレイである筈がない、と言い切れる。
 そんな人を愛することなどは無いし、冷たく観察しただけだろう、と。


 ハーレイの生まれ変わりだからこそ、捨てることが出来ない、今の生の家族。
 「前のブルー」より、今の生での妻や子供が遥かに大切。
 分かっているから、ハーレイが涙を流して言うなら、今の自分は頷くしかない。
 「そうだよね」と。
 「その人を大切にしてあげなきゃね」と、ポロポロ涙を零しながら。
 今の生では叶わない恋、その悲しみに心を引き裂かれても。
(…ぼくがハーレイを奪っちゃったら…)
 奥さんも子供も、とても辛い思いをするのだろうし、ハーレイだって辛い筈。
 口では「今の俺にはお前だけだ」と言ってくれても、本当は決して、そうではない。
 いつも何処かで、捨てて来た家族を想い続けて、心の中には…。
(血の色をした涙が流れているんだよ…)
 二つに裂かれた心の傷から、止まることなく。
 今のハーレイの生が終わる時まで、血を流す傷は塞がらないままで。
(……そんなこと、ハーレイにさせられやしないよ……)
 それくらいなら、ぼくが諦めるから、と噛んだ唇。
 ハーレイを一生泣かせるよりかは、最初の涙で諦めるよ、と。
 「すまん」と頭を下げられた時に。
 「今の俺には、家族がいるんだ」と残酷な事実を告げられた時に。
 目の前が暗くなるようだけれど、そこで自分が諦めて去って行かなかったら…。
(ハーレイも辛いし、ぼくだって、きっと…)
 一生、後悔するのだろうから、傷はまだ、浅い方がいい。
 「今のハーレイとは、一緒に暮らせないんだ」と、再会するなり失恋しても。
 今度の生では恋は実らず、涙ながらに暮らすことになっても。
(…だって、ハーレイに泣かれちゃったら…)
 弱いもんね、と溜息をついて、今の幸運に感謝する。
 この地球の上で再会した時、ハーレイに恋人はいなかったから。
 泣きながら「すまん」と言われはしなくて、いつか結婚できるのだから。
(……我儘は言わずに、我慢しなくちゃ……)
 ハーレイに会えないことがあっても、とパチンと軽く叩いた頬っぺた。
 「泣かれちゃったら、ぼくもハーレイも、弱いんだから」と。
 泣きながら我儘は言わずにおこうと、「無理を言ったらいけないよね」と…。

 

           泣かれちゃったら・了


※ハーレイは泣かれたら弱い筈、と考え始めたブルー君。けれど、自分も弱いのです。
 もしもハーレイに奥さんがいても、泣かれてしまったら…。そうならなくて良かったですねv












拍手[0回]

Copyright ©  -- つれづれシャングリラ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 妙の宴 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]