カテゴリー「書き下ろし」の記事一覧
(…今日は、捕まっちゃったんだよね…)
悪いことなんかしてはいないけど、と小さなブルーが竦めた肩。
ハーレイが寄ってはくれなかった日の夜、自分の部屋で。
お風呂上がりにパジャマ姿で、ベッドにチョコンと腰を下ろして。
(ぼくは、普通に歩いてただけで…)
ただの学校帰りだったんだけど、と昼間の出来事を思い返して苦笑する。
いつも通りに学校を出て、家の方へと向かう路線バスに乗り込んだ。
家の近くのバス停で降りたら、後は家まで歩けばいい。
(ほんのちょっぴり、散歩気分で…)
楽に歩いて帰れる距離だし、時間もさほどかかりはしない。
それなのに、今日は…。
(うんと時間がかかっちゃった…)
ホントに歩いていただけなのに、と可笑しくもなる。
通学鞄を提げて歩いていたら、突然、声を掛けられた。
「あら、ブルー君! 丁度、良かったわ」
ケーキが焼けた所なのよ、と呼び止められて、ご近所の奥さんが生垣の向こうに。
(…後で、届けに行くつもりだったから、って…)
良かったらどうぞ、と家の中へと招かれた。
(ケーキ、冷めないと、包めないから…)
待っている間に、お茶とお菓子を召し上がれ、と誘われてしまえば、断れはしない。
ついでに言うなら、出して貰えるらしい「お菓子」にも、興味津々。
(…娘さんが住んでる、海の向こうの遠い地域の…)
名物のお菓子が送られて来たから、食べて行かない、と聞けば心が揺さぶられる。
(そのお菓子、ご近所全部に配るほどには…)
数が無いからこその、「お誘い」だろう。
ブルーの両親に渡す分さえ足りないわけで、通りかかった「ブルー」だけに、と。
(お裾分け…)
こんなチャンスは二度と無さそう、と大喜びで、お邪魔することにした。
いそいそと奥さんの後について入って、居心地のいいリビングに案内されて…。
(待っててね、って…)
奥さんが「お菓子」を用意してくれる間も、ドキドキだった。
「どんなお菓子が出て来るのかな?」と、あれこれ想像してみて、ワクワクとして。
お茶と一緒に出て来た「お菓子」は、期待以上のものだった。
(うんと昔の地球で言ったら、アラブ風ってことになるんだって…)
揚げ菓子の一種らしいけれども、「わざわざ麺を作って、細かく切ってから」揚げるもの。
(油で揚げたら、甘いシロップを絡めて、纏め上げてから、シロップを掛けて固めて…)
ブルーに出された「お菓子」は、四角い形に出来上がっていた。
娘さんが暮らす地域に行ったら、形も色々、お皿の上に盛って固めることもあるらしい。
(美味しかったし、珍しかったし…)
お菓子の話も、娘さんが暮らす地域の話も面白くて、つい…。
(…ケーキが冷める間だけ、って思ってたのに…)
長居したわけで、「ありがとうございました!」とお礼を言って出るまでに、かなりの時間。
「お母さんによろしくね!」と渡されたケーキの箱を、しっかりと持って急ぎ足で…。
(遅くなっちゃった、って…)
家に帰って、ホッと一息。
(まだまだ、ハーレイ、来ない時間だったし…)
いつもより遅い帰宅とはいえ、理由は誰も責めないものだし、証拠の品だってある。
預かって来たケーキを母に渡して、それから二階の部屋に上がって…。
(鞄を置いて、制服を脱いで…)
急ぎ足だった分の休憩、とキッチンに行って、ホットミルクを母に注文した。
(ハーレイに聞いた、シロエ風の…)
マヌカ多めのシナモン入りで、いつもの自分の席に座って、のんびりと飲んでいたけれど…。
(飲んでる途中で…)
ふと思い出した、「明日までに」と期限が切られた、今日の宿題。
大した中身ではなくて、ブルーにとっては、とても簡単な内容なのに…。
(解くのは、うんと簡単だけど…!)
答えだけを書いて「出来ました!」と提出することは許されない。
どうして「そういう答えになる」のか、途中経過を書かないと叱られてしまう。
(時間、そんなにかからないけど…!)
今日は時間が「無い」んだっけ、と大慌てでミルクの残りを喉に落とし込んだ。
(舌をちょっぴり、火傷したかも…)
まだ冷めるには早かったしね、と舌をペロリと出してみる。
幸い、あれから痛みはしないし、多分、軽症だったのだろう。
もっとも、舌を火傷していたとしても…。
(あの状況では…)
冷たい水を飲みに行く時間も惜しかったもんね、と思うくらいに、持ち時間は少なかった。
ハーレイが「仕事帰りに寄る」としたなら、それまでの間に残る時間は、ごく僅か。
(…宿題、やってしまわないと…)
後で大変なことになりそう。
明日、学校に着いてからでも、出来るけれども…。
(…宿題があるのを忘れてたんだな、って…)
クラスメイトにバレるわけだし、それは恥ずかしすぎて出来ない。
それが嫌なら、なんとしてでも「今日の間に」やっておくしかないわけで…。
(…ハーレイが来たら、宿題が出来る時間なんかは…)
取れはしなくて、ハーレイが「帰って行った」後の時間しか空いてはいない。
(そんなの、嫌だよ…!)
宿題が残っているんだけどな、と頭の隅にある状態では、ハーレイとの時間を楽しめはしない。
「ちょっと待ってね、宿題をしないとダメだから!」と「待って貰う」手もあるけれど…。
(それだと、「お前、宿題、忘れてたのか、って…)
ハーレイに言われてしまうだろう。
「珍しいな」と、笑われながらの「宿題タイム」で、ハーレイと話す時間も削られる。
(どんなコースでも、全部、困るし…!)
何が何でもやってしまおう、と机に向かって、懸命に「作業」をした。
問題を解いて「こんなの、わざわざ書かなくっても…!」と思う過程も、書き並べて。
(やっと終わったら、ホントにギリギリで…)
ハーレイが来そうな時間だったんだよね、と思い返すと冷汗が出そう。
結果的には「ハーレイが来ない日」の方で、焦って必死になっていた分、拍子抜けした。
普段だったら、「今日はハーレイ、来なかったよ…」とガッカリだけれど、今日は違った。
(…なんだ、来ない方の日だったんだ、って…)
それなら先に言っておいてよ、と少し膨れて、「来なかったハーレイ」に心で文句。
「ハーレイのせいで、焦っちゃったよ」と、自分の失敗は全部、棚に上げてしまって。
寄り道をしていて「遅くなった」のも、「宿題の存在を忘れていた」のも、自分なのに。
「来なかったハーレイ」に文句を言っていたのは、ただの八つ当たりでしかない。
ハーレイは少しも悪くないわけで、悪いのは「ブルー」一人だけ。
(…時間に追われる羽目になったの…)
ぼくのせいだ、と充分、承知している。
確かに「帰り道に、捕まった」とはいえ、捕まえた奥さんは悪くない上に…。
(あそこで長居なんかしないで、急いで帰れば…)
時間はもっと沢山あったし、敗因は「宿題の存在を忘れ果てていた」ことになるだろう。
(あの家で、お菓子を食べていた時、宿題のことを…)
覚えていたなら、食べ終えた後は「御馳走様でした」と、お礼を言って帰っている。
「娘さんが暮らす地域」のことで話が弾んで、帰りが遅くなったりはしないで。
(……大失敗……)
こんな経験、無いんだけどな、と情けなくなった所で、ハタと思い出した。
「今のブルー」は、時間に追われて「大失敗」だと、嘆き続けているけれど…。
(…あんなの、前のぼくにしてみれば…)
「追われている」どころか、ただの平和な「日常」なのに違いない。
遠く遥かな時の彼方で、「ソルジャー・ブルー」と呼ばれていた頃には、まるで違った。
(…追って来るのが、時間にしても…)
もっと「とんでもない」レベルの代物ばかりで、ミュウの未来が懸かった局面ばかり。
(…アルテメシアの地上から直接、宇宙に向かって…)
ワープしよう、と決断を下した時もそうだし、メギドに向かって飛んだ時にしても…。
(メギドが次弾を撃って来る前に…)
破壊しないと、ミュウの未来は消え失せてしまう。
そうならないよう、命を捨てるしかなくて、地球も、ハーレイも、全て諦めて…。
(…飛ぶしかなくって、宿題なんかじゃ比較にならなくて…)
今のぼくって、平和すぎるよ、と思い知らされてしまう。
たかが宿題、それに追われて「時間に追い掛けられちゃった」と嘆くだなんて。
(…平和ボケだよね…)
人生自体が、別物だけど、と「今の時代」に感謝する。
なんて平和な世界に生きているのか、つくづく実感させられた。
「今のブルー」を追って来るものは、とても平和なものでしかない。
時間もそうだし、人類軍だって、「とうの昔に」いない世の中。
「今のブルー」が捕まったものは、ご近所さんで、気のいい「奥さん」。
(…前のぼくだと、もっと恐ろしいものばかりが…)
「ソルジャー・ブルー」を捕獲しようと待ち受けていて、捕まえるか、殺すかが目的だった。
「危険なタイプ・ブルー」なのだし、「捕まえられないなら、殺してしまえ」と。
(…何もかも、すっかり変わっちゃったよ…)
シャングリラだけで暮らした時代からは、と心から思う。
そういう時代でも「前のハーレイ」が一緒にいてくれたお蔭で、生きることが出来た。
今の平和な世界だったら、あの時代よりも…。
(追われていたって、ずっと平和で、幸せだよね…)
現に今日だってそうだったよね、と勉強机の方に目を遣った。
何時間か前、あそこの椅子に座って、時間に「追われ続けていた」。
「終わらないよ!」と「面倒な宿題」と格闘しながら、ハーレイが来るのを待ってもいた。
(これさえ終われば、ハーレイが来ても安心だから、って…)
必死に宿題、焦り続けた時間だったとはいえ、あれも「幸せ」と言うのだろう。
「ハーレイが来ても、困らないように」という目的のために、追われ続けていたのだから。
(…前のぼくより、うんと幸せ…)
追って来るものも、追い掛けられてる状態だって、と頬が緩んだ。
この先もきっと、こういう具合なのだろう。
(…いつか、ハーレイと暮らし始めても…)
似たようなことがあるかもしれない。
「宿題」ではなくて、他の「何か」に追われ続けて、焦って、困りながらでも…。
(これさえ終われば、後はハーレイと…)
食事に行ったり、ドライブをしたり、と「素敵な時間」が待っている場面。
後に御褒美が待っているのは確かなのだし、それを励みに頑張れることだろう。
「早くやらなきゃ」と自分に発破で、エールを飛ばして。
(うん、ハーレイと一緒に暮らしてるなら…)
追われていたって、ぼくは平気で大丈夫、と自信があるから、少し楽しみになってもいる。
「未来のぼくは、何に追われているのかな?」と、ちょっと覗き見してみたい気分。
今のブルーが「知らない未来」は、きっと素敵に違いないから。
何かに追われて困っていたって、ハーレイがいれば、間違いなく、幸せ一杯だから…。
追われていたって・了
※寄り道したせいで、時間に追われる羽目に陥ったブルー君。宿題を忘れていた結果。
今の生では、追って来る時間も平和なもの。ハーレイと結婚した後にも、追って来るかもv
悪いことなんかしてはいないけど、と小さなブルーが竦めた肩。
ハーレイが寄ってはくれなかった日の夜、自分の部屋で。
お風呂上がりにパジャマ姿で、ベッドにチョコンと腰を下ろして。
(ぼくは、普通に歩いてただけで…)
ただの学校帰りだったんだけど、と昼間の出来事を思い返して苦笑する。
いつも通りに学校を出て、家の方へと向かう路線バスに乗り込んだ。
家の近くのバス停で降りたら、後は家まで歩けばいい。
(ほんのちょっぴり、散歩気分で…)
楽に歩いて帰れる距離だし、時間もさほどかかりはしない。
それなのに、今日は…。
(うんと時間がかかっちゃった…)
ホントに歩いていただけなのに、と可笑しくもなる。
通学鞄を提げて歩いていたら、突然、声を掛けられた。
「あら、ブルー君! 丁度、良かったわ」
ケーキが焼けた所なのよ、と呼び止められて、ご近所の奥さんが生垣の向こうに。
(…後で、届けに行くつもりだったから、って…)
良かったらどうぞ、と家の中へと招かれた。
(ケーキ、冷めないと、包めないから…)
待っている間に、お茶とお菓子を召し上がれ、と誘われてしまえば、断れはしない。
ついでに言うなら、出して貰えるらしい「お菓子」にも、興味津々。
(…娘さんが住んでる、海の向こうの遠い地域の…)
名物のお菓子が送られて来たから、食べて行かない、と聞けば心が揺さぶられる。
(そのお菓子、ご近所全部に配るほどには…)
数が無いからこその、「お誘い」だろう。
ブルーの両親に渡す分さえ足りないわけで、通りかかった「ブルー」だけに、と。
(お裾分け…)
こんなチャンスは二度と無さそう、と大喜びで、お邪魔することにした。
いそいそと奥さんの後について入って、居心地のいいリビングに案内されて…。
(待っててね、って…)
奥さんが「お菓子」を用意してくれる間も、ドキドキだった。
「どんなお菓子が出て来るのかな?」と、あれこれ想像してみて、ワクワクとして。
お茶と一緒に出て来た「お菓子」は、期待以上のものだった。
(うんと昔の地球で言ったら、アラブ風ってことになるんだって…)
揚げ菓子の一種らしいけれども、「わざわざ麺を作って、細かく切ってから」揚げるもの。
(油で揚げたら、甘いシロップを絡めて、纏め上げてから、シロップを掛けて固めて…)
ブルーに出された「お菓子」は、四角い形に出来上がっていた。
娘さんが暮らす地域に行ったら、形も色々、お皿の上に盛って固めることもあるらしい。
(美味しかったし、珍しかったし…)
お菓子の話も、娘さんが暮らす地域の話も面白くて、つい…。
(…ケーキが冷める間だけ、って思ってたのに…)
長居したわけで、「ありがとうございました!」とお礼を言って出るまでに、かなりの時間。
「お母さんによろしくね!」と渡されたケーキの箱を、しっかりと持って急ぎ足で…。
(遅くなっちゃった、って…)
家に帰って、ホッと一息。
(まだまだ、ハーレイ、来ない時間だったし…)
いつもより遅い帰宅とはいえ、理由は誰も責めないものだし、証拠の品だってある。
預かって来たケーキを母に渡して、それから二階の部屋に上がって…。
(鞄を置いて、制服を脱いで…)
急ぎ足だった分の休憩、とキッチンに行って、ホットミルクを母に注文した。
(ハーレイに聞いた、シロエ風の…)
マヌカ多めのシナモン入りで、いつもの自分の席に座って、のんびりと飲んでいたけれど…。
(飲んでる途中で…)
ふと思い出した、「明日までに」と期限が切られた、今日の宿題。
大した中身ではなくて、ブルーにとっては、とても簡単な内容なのに…。
(解くのは、うんと簡単だけど…!)
答えだけを書いて「出来ました!」と提出することは許されない。
どうして「そういう答えになる」のか、途中経過を書かないと叱られてしまう。
(時間、そんなにかからないけど…!)
今日は時間が「無い」んだっけ、と大慌てでミルクの残りを喉に落とし込んだ。
(舌をちょっぴり、火傷したかも…)
まだ冷めるには早かったしね、と舌をペロリと出してみる。
幸い、あれから痛みはしないし、多分、軽症だったのだろう。
もっとも、舌を火傷していたとしても…。
(あの状況では…)
冷たい水を飲みに行く時間も惜しかったもんね、と思うくらいに、持ち時間は少なかった。
ハーレイが「仕事帰りに寄る」としたなら、それまでの間に残る時間は、ごく僅か。
(…宿題、やってしまわないと…)
後で大変なことになりそう。
明日、学校に着いてからでも、出来るけれども…。
(…宿題があるのを忘れてたんだな、って…)
クラスメイトにバレるわけだし、それは恥ずかしすぎて出来ない。
それが嫌なら、なんとしてでも「今日の間に」やっておくしかないわけで…。
(…ハーレイが来たら、宿題が出来る時間なんかは…)
取れはしなくて、ハーレイが「帰って行った」後の時間しか空いてはいない。
(そんなの、嫌だよ…!)
宿題が残っているんだけどな、と頭の隅にある状態では、ハーレイとの時間を楽しめはしない。
「ちょっと待ってね、宿題をしないとダメだから!」と「待って貰う」手もあるけれど…。
(それだと、「お前、宿題、忘れてたのか、って…)
ハーレイに言われてしまうだろう。
「珍しいな」と、笑われながらの「宿題タイム」で、ハーレイと話す時間も削られる。
(どんなコースでも、全部、困るし…!)
何が何でもやってしまおう、と机に向かって、懸命に「作業」をした。
問題を解いて「こんなの、わざわざ書かなくっても…!」と思う過程も、書き並べて。
(やっと終わったら、ホントにギリギリで…)
ハーレイが来そうな時間だったんだよね、と思い返すと冷汗が出そう。
結果的には「ハーレイが来ない日」の方で、焦って必死になっていた分、拍子抜けした。
普段だったら、「今日はハーレイ、来なかったよ…」とガッカリだけれど、今日は違った。
(…なんだ、来ない方の日だったんだ、って…)
それなら先に言っておいてよ、と少し膨れて、「来なかったハーレイ」に心で文句。
「ハーレイのせいで、焦っちゃったよ」と、自分の失敗は全部、棚に上げてしまって。
寄り道をしていて「遅くなった」のも、「宿題の存在を忘れていた」のも、自分なのに。
「来なかったハーレイ」に文句を言っていたのは、ただの八つ当たりでしかない。
ハーレイは少しも悪くないわけで、悪いのは「ブルー」一人だけ。
(…時間に追われる羽目になったの…)
ぼくのせいだ、と充分、承知している。
確かに「帰り道に、捕まった」とはいえ、捕まえた奥さんは悪くない上に…。
(あそこで長居なんかしないで、急いで帰れば…)
時間はもっと沢山あったし、敗因は「宿題の存在を忘れ果てていた」ことになるだろう。
(あの家で、お菓子を食べていた時、宿題のことを…)
覚えていたなら、食べ終えた後は「御馳走様でした」と、お礼を言って帰っている。
「娘さんが暮らす地域」のことで話が弾んで、帰りが遅くなったりはしないで。
(……大失敗……)
こんな経験、無いんだけどな、と情けなくなった所で、ハタと思い出した。
「今のブルー」は、時間に追われて「大失敗」だと、嘆き続けているけれど…。
(…あんなの、前のぼくにしてみれば…)
「追われている」どころか、ただの平和な「日常」なのに違いない。
遠く遥かな時の彼方で、「ソルジャー・ブルー」と呼ばれていた頃には、まるで違った。
(…追って来るのが、時間にしても…)
もっと「とんでもない」レベルの代物ばかりで、ミュウの未来が懸かった局面ばかり。
(…アルテメシアの地上から直接、宇宙に向かって…)
ワープしよう、と決断を下した時もそうだし、メギドに向かって飛んだ時にしても…。
(メギドが次弾を撃って来る前に…)
破壊しないと、ミュウの未来は消え失せてしまう。
そうならないよう、命を捨てるしかなくて、地球も、ハーレイも、全て諦めて…。
(…飛ぶしかなくって、宿題なんかじゃ比較にならなくて…)
今のぼくって、平和すぎるよ、と思い知らされてしまう。
たかが宿題、それに追われて「時間に追い掛けられちゃった」と嘆くだなんて。
(…平和ボケだよね…)
人生自体が、別物だけど、と「今の時代」に感謝する。
なんて平和な世界に生きているのか、つくづく実感させられた。
「今のブルー」を追って来るものは、とても平和なものでしかない。
時間もそうだし、人類軍だって、「とうの昔に」いない世の中。
「今のブルー」が捕まったものは、ご近所さんで、気のいい「奥さん」。
(…前のぼくだと、もっと恐ろしいものばかりが…)
「ソルジャー・ブルー」を捕獲しようと待ち受けていて、捕まえるか、殺すかが目的だった。
「危険なタイプ・ブルー」なのだし、「捕まえられないなら、殺してしまえ」と。
(…何もかも、すっかり変わっちゃったよ…)
シャングリラだけで暮らした時代からは、と心から思う。
そういう時代でも「前のハーレイ」が一緒にいてくれたお蔭で、生きることが出来た。
今の平和な世界だったら、あの時代よりも…。
(追われていたって、ずっと平和で、幸せだよね…)
現に今日だってそうだったよね、と勉強机の方に目を遣った。
何時間か前、あそこの椅子に座って、時間に「追われ続けていた」。
「終わらないよ!」と「面倒な宿題」と格闘しながら、ハーレイが来るのを待ってもいた。
(これさえ終われば、ハーレイが来ても安心だから、って…)
必死に宿題、焦り続けた時間だったとはいえ、あれも「幸せ」と言うのだろう。
「ハーレイが来ても、困らないように」という目的のために、追われ続けていたのだから。
(…前のぼくより、うんと幸せ…)
追って来るものも、追い掛けられてる状態だって、と頬が緩んだ。
この先もきっと、こういう具合なのだろう。
(…いつか、ハーレイと暮らし始めても…)
似たようなことがあるかもしれない。
「宿題」ではなくて、他の「何か」に追われ続けて、焦って、困りながらでも…。
(これさえ終われば、後はハーレイと…)
食事に行ったり、ドライブをしたり、と「素敵な時間」が待っている場面。
後に御褒美が待っているのは確かなのだし、それを励みに頑張れることだろう。
「早くやらなきゃ」と自分に発破で、エールを飛ばして。
(うん、ハーレイと一緒に暮らしてるなら…)
追われていたって、ぼくは平気で大丈夫、と自信があるから、少し楽しみになってもいる。
「未来のぼくは、何に追われているのかな?」と、ちょっと覗き見してみたい気分。
今のブルーが「知らない未来」は、きっと素敵に違いないから。
何かに追われて困っていたって、ハーレイがいれば、間違いなく、幸せ一杯だから…。
追われていたって・了
※寄り道したせいで、時間に追われる羽目に陥ったブルー君。宿題を忘れていた結果。
今の生では、追って来る時間も平和なもの。ハーレイと結婚した後にも、追って来るかもv
PR
(…今日は、捕まっちまったな…)
まあ、いいんだが、とハーレイが浮かべた苦笑い。
ブルーの家には寄れなかった日の夜、いつもの書斎で。
愛用のマグカップに淹れた熱いコーヒー、それを片手に。
(…何の予定も無かったなんて、ブルーには、とても…)
言えやしないぞ、と軽く肩を竦める。
ブルーは今頃、部屋で膨れていることだろう。
そうでなければ、寂しそうな顔で俯いているか。
(ハーレイ、今日は来なかったよね、と…)
ガッカリしながら、自分自身に言い聞かせていそう。
「きっと、ハーレイ、忙しかったんだよ」と、会議や部活などを思い描いて。
(でなきゃ、同僚と飯を食いに行ったと考えてだな…)
そっちの場合は、頬っぺたを膨らませているコースになる。
「ハーレイ、酷い!」と、プンスカ怒って、楽しそうな食事風景は想像したくも無くて。
(…あいつが知ったら、怒る方だな…)
今日の俺は、とハーレイは溜息だけれど、ある意味、不意打ちでもあった。
ハーレイにも「予測不可能」なもので、青天の霹靂とも言えるだろう。
(なんで、あいつが…)
あんな所に、と頭の中に出て来る「あいつ」は、ブルーではない。
前の学校の同僚の一人で、転任前の送別会を最後に、会えていなかった。
(気のいいヤツで、いつも話が弾んでたから…)
送別会が終わって別れる時にも、交わした挨拶は「それじゃ、またな!」。
近い間に会えるつもりで、軽く手を振り、家に帰った。
転任先の学校に慣れて来たなら、連絡を取って、食事でもしよう、と算段をして。
(…あの時の予定じゃ、とうの昔に…)
彼とは再び会えていた筈で、再びどころか、三度、四度と回を重ねていただろう。
今の学校の同僚なども誘って、食事会もしたかもしれない。
(…しかしだな…)
予定は、すっかり狂ってしまって、今の「ハーレイ」は、ブルー専属になっている状態。
平日でさえ、仕事帰りに「ブルーの家まで」出掛けてゆくから、空き時間はゼロ。
(俺にしてみりゃ、うんと充実しているわけで…)
何の不満も無いものだから、今日、会った「友」は、思い出しさえしなかった。
(いや、ちゃんと覚えてはいるし、どうしてるかな、と…)
彼の家がある方を、眺めることもあったけれども、其処で「おしまい」。
(おい、どうしてる、と、だ…)
通信を入れることはしなくて、食事に誘うこともしなかったから…。
(……捕まっちまった……)
昔で言うなら、「お縄」ってヤツだな、と古典の教師らしく変換してみる。
(またな、と言ったきり、連絡もしないような俺は…)
友人にすれば「なんてヤツだ!」で、向こうからも連絡が来ないとはいえ…。
(俺の都合もあるだろうし、と遠慮してたわけで…)
実際、彼は、そう言っていた。
「今の学校、とんでもなく忙しいのかと思ってたんだが…」と、呆れ果てた顔で。
(…そりゃまあ、呆れ果てるよなあ…)
出くわした場所も悪かった、と自分でも思う。
授業の間の空き時間に出掛けた、書店だったけれど、仕事の本のフロアではなくて…。
(誰が見たって、趣味の本を探しているとしか…)
思えないフロア、ハーレイを見付けた友人の方も、そういった本を手に持っていた。
(レジに行こうとしてた所で、俺を見付けて…)
姿形を確認した後、真っ直ぐやって来たという次第。
本の棚を夢中で見ていた「ハーレイ」の肩を、その友人は、後ろからポンと叩いた。
「久しぶりだな!」と、気のいい笑顔だったけれど…。
(あいつの顔には、デカデカと…)
こういう文字が、と浮かんで来るのは「御用」の二文字。
遠い昔の「御用提灯」も、もちろんセットになっている。
(俺を、お縄にするために…)
友人は笑顔でやって来た。
「御用だ!」と、「ハーレイを捕まえる」捕り物をしに。
そういったわけで、今日のハーレイは「お縄」。
友人の顔には「逃がさないぞ」と書いてある上、出くわした場所が場所だけに…。
(…申し開きは出来ないってな…)
暇がたっぷりあるというのは、見ただけで分かる。
今の学校は多忙どころか、空き時間に自由に出歩ける職場。
友人にしても同じ状況、ハーレイを見付け出したからには、捕まえるしかない。
(仕事の後にも、時間あるだろ、と…)
質問されたら、嘘をつくのは道に反する。
(ブルーの家に行きたいから、なんて言えやしないぞ…)
恋人に会うのと、久しぶりに会った友人、どちらを優先するべきか。
答えは後者で、しかも「恋人にかまけていた」のが、友人に「お縄にされた」原因そのもの。
(逃げられるわけがないってな!)
仕方なく「お縄になった」結果は、放課後、店での待ち合わせだった。
前の学校に勤めていた頃、友人と通った行きつけの店。
(店主も、俺を覚えていてくれて…)
「お元気でしたか?」と、注文していない料理を振る舞ってくれた。
「お車ですから、お酒は出せませんしね」と、酒を一杯、奢る代わりに粋なサービス。
(ついつい、話が弾んじまって…)
友人や店主と楽しく過ごして、ついさっき、家に帰って来た。
会えないままで「今日」を過ごした、「ブルー」は思い出しもしないで。
(……本当に忘れていたってな……)
途中までは覚えていたんだが、と申し訳ない気分。
けれど、ブルーは「特殊すぎる」だけに、そうそう話すわけにはいかない。
「こういう生徒の守り役になって、忙しいんだ」とは、明かせない。
(もっと何度も会ってからしか…)
俺の近況、全て話せはしないしな、と分かっているから、黙って通した。
柔道部の話などは沢山しても、「ブルー」については、貝になって過ごしていたせいで…。
(…いつの間にやら、忘れちまって…)
御機嫌で家まで帰って来てから、やっと思い出した。
ガレージに車を入れる所で、「あいつ、膨れているだろうな…」といった具合に。
もしも「お縄」にならなかったら、ブルーには会えていただろう。
何も予定が無かったからこそ、「お縄」になって、友人と食事に出掛けて行った。
(…すまん、捕まっちまったんだ…!)
悪いことなどしていないんだが、とブルーの家の方に向かって、心で謝る。
「自覚は全く無かったんだが、追われてたんだ」と、「ついに捕まっちまってな」と。
(…俺は、あいつを探してなんかはいなかったわけで…)
友人の方だけが「探していた」となったら、「追われていた」とも言えるだろう。
「何処かでハーレイを見掛けた時には、捕まえないと」と、心に留めて。
(…捕まえて、どうこうしようってわけじゃなくても…)
単に食事をしたいだけでも、一種の「捕り物」。
「ハーレイ」を見付けることが出来なかったら、「お縄」には出来ない。
(…そして、とうとう、捕まっちまった…)
今の「俺」でも、「追われる」ことがあるんだな、と時の彼方に思いを馳せる。
遥かに遠くなった時代に、「前のハーレイ」は、常に「追われ続けて」生きていた。
ミュウというだけで「処分された」時代、逃げるより他に道は無かった。
(…前のあいつと、懸命に逃げて…)
燃えるアルタミラの地面を走って、仲間たちと宇宙に飛び立った。
それが始まり、「追われ続ける」人生を生きて、ついに地球まで行ったけれども…。
(…地球に着く前に、前のあいつは…)
いなくなってしまっていたから、前のブルーは「追われる」生き方しか知らないままだった。
前の「ハーレイ」の方は、辛うじて…。
(最後の方では、人類よりもミュウが優位だったから…)
追われてばかりの時代は終わって、追い詰める側になっていたのに、ブルーは「いない」。
それが辛くて悲しすぎたから、「追われない生き方」を満喫などはしていない。
ただ淡々と戦略を立てて、シャングリラを運んでいたというだけ。
「早く地球へ」と、「地球に着いたら、俺の役目は終わるからな」と心で繰り返して。
そんな人生を生きた「ハーレイ」が、今は「友人に追われる」時代。
あまりに平和になってしまって、ピンと来ないくらいに「違い過ぎる」。
(…他に追われるモノと言ったら…)
仕事くらいか、と可笑しくなるほど、今の時代は「追って来るもの」がいない。
(…時間も、たまに追い掛けて来るが…)
その程度だな、と数え上げてみて、ブルーの顔を思い浮かべた。
「前のブルー」ではなくて、「子供になった、今のブルー」の方。
(…あいつが、チビの間はだ…)
俺が「何か」に追われていたって、無関係だが…、とブルーの家がある方に目を遣る。
チビのブルーは、「今日のハーレイ」が「お縄になった」ことを知らない。
仕事や時間に追われている時も、「チビのブルー」は、その場には「いない」。
(…しかし、いつかは…)
二人で一緒に暮らすのだから、そうなった時は、ブルーも「居合わせる」ことがあるだろう。
(俺が、何処かで友達に…)
お縄になってしまった時には、ブルーは、其処には「いない」けれども…。
(家に通信を入れて、「すまん!」と謝って…)
帰れないことを、ブルーに詫びるか、あるいは「ブルーも」連れてゆくのか。
(…それもアリだな…)
友人に「ちょっと迎えに行って来る!」と断りさえすれば、ブルーも同席出来る。
もちろん「ブルー」は歓迎されて、友人とも仲良くなれるだろう。
別れる時には、「また会いましょう!」で、実際、じきに「次の機会」があったりもして。
(…追って来るのが、仕事や時間だったら…)
ブルーは「同じ家の中」でも、「ハーレイの邪魔にならないように」過ごすしかない。
我慢させてしまうことになるけれど、「追って来るもの」を片付けた後は、ハーレイは自由。
ブルーも「追われてなどはいない」し、直ぐにでも…。
(終わったぞ、と声を掛けてだ…)
食事に出掛けて行くのもいいし、ドライブするのも悪くない。
前のブルーとは、追われ続けるだけの人生だったけれど…。
(今だと、俺が追われていても…)
ブルーは、危険な目には遭いやしないし、追われる俺にも、メリットはある、と愉快な気持ち。
友人に追われているのだったら、「自慢のブルー」を紹介出来る。
仕事や時間の方だった時は、「早く終わらせて、ブルーと出掛けるぞ!」と励みになる。
(…なんとも素敵な人生じゃないか…!)
今の人生、追われていても、最高だぞ、と嬉しくなるほど、最高の未来が来るのが「今」。
(…前の俺には、申し訳ないんだが…)
追われ続けて生きていた分、今度の人生、うんと楽しもう、とブルーと暮らす日が待ち遠しい。
今の時代は、追われていても、平和だから。
友人や仕事くらいしか追って来なくて、ブルーのお蔭で、それも楽しめるから…。
追われていても・了
※ブルー君の家に行くつもりの日に、友人に捕まってしまったハーレイ先生。予定はパア。
けれど今では、追い掛けて来るのは、うんと平和なものばかり。前の生とは大違いv
まあ、いいんだが、とハーレイが浮かべた苦笑い。
ブルーの家には寄れなかった日の夜、いつもの書斎で。
愛用のマグカップに淹れた熱いコーヒー、それを片手に。
(…何の予定も無かったなんて、ブルーには、とても…)
言えやしないぞ、と軽く肩を竦める。
ブルーは今頃、部屋で膨れていることだろう。
そうでなければ、寂しそうな顔で俯いているか。
(ハーレイ、今日は来なかったよね、と…)
ガッカリしながら、自分自身に言い聞かせていそう。
「きっと、ハーレイ、忙しかったんだよ」と、会議や部活などを思い描いて。
(でなきゃ、同僚と飯を食いに行ったと考えてだな…)
そっちの場合は、頬っぺたを膨らませているコースになる。
「ハーレイ、酷い!」と、プンスカ怒って、楽しそうな食事風景は想像したくも無くて。
(…あいつが知ったら、怒る方だな…)
今日の俺は、とハーレイは溜息だけれど、ある意味、不意打ちでもあった。
ハーレイにも「予測不可能」なもので、青天の霹靂とも言えるだろう。
(なんで、あいつが…)
あんな所に、と頭の中に出て来る「あいつ」は、ブルーではない。
前の学校の同僚の一人で、転任前の送別会を最後に、会えていなかった。
(気のいいヤツで、いつも話が弾んでたから…)
送別会が終わって別れる時にも、交わした挨拶は「それじゃ、またな!」。
近い間に会えるつもりで、軽く手を振り、家に帰った。
転任先の学校に慣れて来たなら、連絡を取って、食事でもしよう、と算段をして。
(…あの時の予定じゃ、とうの昔に…)
彼とは再び会えていた筈で、再びどころか、三度、四度と回を重ねていただろう。
今の学校の同僚なども誘って、食事会もしたかもしれない。
(…しかしだな…)
予定は、すっかり狂ってしまって、今の「ハーレイ」は、ブルー専属になっている状態。
平日でさえ、仕事帰りに「ブルーの家まで」出掛けてゆくから、空き時間はゼロ。
(俺にしてみりゃ、うんと充実しているわけで…)
何の不満も無いものだから、今日、会った「友」は、思い出しさえしなかった。
(いや、ちゃんと覚えてはいるし、どうしてるかな、と…)
彼の家がある方を、眺めることもあったけれども、其処で「おしまい」。
(おい、どうしてる、と、だ…)
通信を入れることはしなくて、食事に誘うこともしなかったから…。
(……捕まっちまった……)
昔で言うなら、「お縄」ってヤツだな、と古典の教師らしく変換してみる。
(またな、と言ったきり、連絡もしないような俺は…)
友人にすれば「なんてヤツだ!」で、向こうからも連絡が来ないとはいえ…。
(俺の都合もあるだろうし、と遠慮してたわけで…)
実際、彼は、そう言っていた。
「今の学校、とんでもなく忙しいのかと思ってたんだが…」と、呆れ果てた顔で。
(…そりゃまあ、呆れ果てるよなあ…)
出くわした場所も悪かった、と自分でも思う。
授業の間の空き時間に出掛けた、書店だったけれど、仕事の本のフロアではなくて…。
(誰が見たって、趣味の本を探しているとしか…)
思えないフロア、ハーレイを見付けた友人の方も、そういった本を手に持っていた。
(レジに行こうとしてた所で、俺を見付けて…)
姿形を確認した後、真っ直ぐやって来たという次第。
本の棚を夢中で見ていた「ハーレイ」の肩を、その友人は、後ろからポンと叩いた。
「久しぶりだな!」と、気のいい笑顔だったけれど…。
(あいつの顔には、デカデカと…)
こういう文字が、と浮かんで来るのは「御用」の二文字。
遠い昔の「御用提灯」も、もちろんセットになっている。
(俺を、お縄にするために…)
友人は笑顔でやって来た。
「御用だ!」と、「ハーレイを捕まえる」捕り物をしに。
そういったわけで、今日のハーレイは「お縄」。
友人の顔には「逃がさないぞ」と書いてある上、出くわした場所が場所だけに…。
(…申し開きは出来ないってな…)
暇がたっぷりあるというのは、見ただけで分かる。
今の学校は多忙どころか、空き時間に自由に出歩ける職場。
友人にしても同じ状況、ハーレイを見付け出したからには、捕まえるしかない。
(仕事の後にも、時間あるだろ、と…)
質問されたら、嘘をつくのは道に反する。
(ブルーの家に行きたいから、なんて言えやしないぞ…)
恋人に会うのと、久しぶりに会った友人、どちらを優先するべきか。
答えは後者で、しかも「恋人にかまけていた」のが、友人に「お縄にされた」原因そのもの。
(逃げられるわけがないってな!)
仕方なく「お縄になった」結果は、放課後、店での待ち合わせだった。
前の学校に勤めていた頃、友人と通った行きつけの店。
(店主も、俺を覚えていてくれて…)
「お元気でしたか?」と、注文していない料理を振る舞ってくれた。
「お車ですから、お酒は出せませんしね」と、酒を一杯、奢る代わりに粋なサービス。
(ついつい、話が弾んじまって…)
友人や店主と楽しく過ごして、ついさっき、家に帰って来た。
会えないままで「今日」を過ごした、「ブルー」は思い出しもしないで。
(……本当に忘れていたってな……)
途中までは覚えていたんだが、と申し訳ない気分。
けれど、ブルーは「特殊すぎる」だけに、そうそう話すわけにはいかない。
「こういう生徒の守り役になって、忙しいんだ」とは、明かせない。
(もっと何度も会ってからしか…)
俺の近況、全て話せはしないしな、と分かっているから、黙って通した。
柔道部の話などは沢山しても、「ブルー」については、貝になって過ごしていたせいで…。
(…いつの間にやら、忘れちまって…)
御機嫌で家まで帰って来てから、やっと思い出した。
ガレージに車を入れる所で、「あいつ、膨れているだろうな…」といった具合に。
もしも「お縄」にならなかったら、ブルーには会えていただろう。
何も予定が無かったからこそ、「お縄」になって、友人と食事に出掛けて行った。
(…すまん、捕まっちまったんだ…!)
悪いことなどしていないんだが、とブルーの家の方に向かって、心で謝る。
「自覚は全く無かったんだが、追われてたんだ」と、「ついに捕まっちまってな」と。
(…俺は、あいつを探してなんかはいなかったわけで…)
友人の方だけが「探していた」となったら、「追われていた」とも言えるだろう。
「何処かでハーレイを見掛けた時には、捕まえないと」と、心に留めて。
(…捕まえて、どうこうしようってわけじゃなくても…)
単に食事をしたいだけでも、一種の「捕り物」。
「ハーレイ」を見付けることが出来なかったら、「お縄」には出来ない。
(…そして、とうとう、捕まっちまった…)
今の「俺」でも、「追われる」ことがあるんだな、と時の彼方に思いを馳せる。
遥かに遠くなった時代に、「前のハーレイ」は、常に「追われ続けて」生きていた。
ミュウというだけで「処分された」時代、逃げるより他に道は無かった。
(…前のあいつと、懸命に逃げて…)
燃えるアルタミラの地面を走って、仲間たちと宇宙に飛び立った。
それが始まり、「追われ続ける」人生を生きて、ついに地球まで行ったけれども…。
(…地球に着く前に、前のあいつは…)
いなくなってしまっていたから、前のブルーは「追われる」生き方しか知らないままだった。
前の「ハーレイ」の方は、辛うじて…。
(最後の方では、人類よりもミュウが優位だったから…)
追われてばかりの時代は終わって、追い詰める側になっていたのに、ブルーは「いない」。
それが辛くて悲しすぎたから、「追われない生き方」を満喫などはしていない。
ただ淡々と戦略を立てて、シャングリラを運んでいたというだけ。
「早く地球へ」と、「地球に着いたら、俺の役目は終わるからな」と心で繰り返して。
そんな人生を生きた「ハーレイ」が、今は「友人に追われる」時代。
あまりに平和になってしまって、ピンと来ないくらいに「違い過ぎる」。
(…他に追われるモノと言ったら…)
仕事くらいか、と可笑しくなるほど、今の時代は「追って来るもの」がいない。
(…時間も、たまに追い掛けて来るが…)
その程度だな、と数え上げてみて、ブルーの顔を思い浮かべた。
「前のブルー」ではなくて、「子供になった、今のブルー」の方。
(…あいつが、チビの間はだ…)
俺が「何か」に追われていたって、無関係だが…、とブルーの家がある方に目を遣る。
チビのブルーは、「今日のハーレイ」が「お縄になった」ことを知らない。
仕事や時間に追われている時も、「チビのブルー」は、その場には「いない」。
(…しかし、いつかは…)
二人で一緒に暮らすのだから、そうなった時は、ブルーも「居合わせる」ことがあるだろう。
(俺が、何処かで友達に…)
お縄になってしまった時には、ブルーは、其処には「いない」けれども…。
(家に通信を入れて、「すまん!」と謝って…)
帰れないことを、ブルーに詫びるか、あるいは「ブルーも」連れてゆくのか。
(…それもアリだな…)
友人に「ちょっと迎えに行って来る!」と断りさえすれば、ブルーも同席出来る。
もちろん「ブルー」は歓迎されて、友人とも仲良くなれるだろう。
別れる時には、「また会いましょう!」で、実際、じきに「次の機会」があったりもして。
(…追って来るのが、仕事や時間だったら…)
ブルーは「同じ家の中」でも、「ハーレイの邪魔にならないように」過ごすしかない。
我慢させてしまうことになるけれど、「追って来るもの」を片付けた後は、ハーレイは自由。
ブルーも「追われてなどはいない」し、直ぐにでも…。
(終わったぞ、と声を掛けてだ…)
食事に出掛けて行くのもいいし、ドライブするのも悪くない。
前のブルーとは、追われ続けるだけの人生だったけれど…。
(今だと、俺が追われていても…)
ブルーは、危険な目には遭いやしないし、追われる俺にも、メリットはある、と愉快な気持ち。
友人に追われているのだったら、「自慢のブルー」を紹介出来る。
仕事や時間の方だった時は、「早く終わらせて、ブルーと出掛けるぞ!」と励みになる。
(…なんとも素敵な人生じゃないか…!)
今の人生、追われていても、最高だぞ、と嬉しくなるほど、最高の未来が来るのが「今」。
(…前の俺には、申し訳ないんだが…)
追われ続けて生きていた分、今度の人生、うんと楽しもう、とブルーと暮らす日が待ち遠しい。
今の時代は、追われていても、平和だから。
友人や仕事くらいしか追って来なくて、ブルーのお蔭で、それも楽しめるから…。
追われていても・了
※ブルー君の家に行くつもりの日に、友人に捕まってしまったハーレイ先生。予定はパア。
けれど今では、追い掛けて来るのは、うんと平和なものばかり。前の生とは大違いv
(昼間は、危なかったよね…)
パパのカップ、割れるトコだったよ、と小さなブルーが竦めた肩。
ハーレイが寄ってはくれなかった日の夜、自分の部屋で。
お風呂上がりにパジャマ姿で、ベッドにチョコンと腰を下ろして。
(……危機一髪……)
ホントに危なかったんだから、と思い返して、首も竦める。
(ウッカリしていた、ぼくが悪いんだけど…)
置いてあった場所も悪かったよね、と少しだけ、母に責任転嫁をしたくなった。
なんと言っても、食器棚の中の置き場が、ブルーのカップと近すぎる。
(いつものカップを出そうとしたら、どうしても…)
すぐ隣にある「父のカップ」に、ブルーの手だって近付いてしまう。
近いわけだから、手が当たっても仕方ない。
うんと離れて置いてあるなら、当たる心配などはゼロだけれども…。
(お隣さんでは、仕方なくって…)
あそこに置いてるママも、ちょっぴり悪いだんだよ、と舌をペロリと出したい気分。
(…でも、舌なんか出せるのも…)
カップが今も無事だからこそ、あそこで落として割っていたなら、そうはいかない。
(……きっと今頃、気分、ドン底……)
父が叱るとは思えない上、母だって、きっと許してくれる。
許すどころか、カップが割れた音に気付いて、すっ飛んで来て…。
(大丈夫!? 怪我はしてない? って…)
大慌てするに違いない。
「動かないでね、怪我をするから!」と、叱られる代わりに注意されるだろう。
「ママが片付けるまで、動いちゃ駄目よ」と、床の破片を掃除しながら。
(…ぼくは、もちろん、謝るんだけど…)
母の答えは、「仕方ないわよ、わざとやったんじゃないんだもの」で、叱られはしない。
割れたカップが「父のお気に入り」でも、母の心は狭くはない。
(…それに、パパだって…)
仕事から帰って「ごめんなさい! カップ、割っちゃった…」と謝れば、許してくれる筈。
母と同じに「それより、怪我はしなかったのか?」などど、優しく尋ねてくれて。
(……そうなんだけどね……)
きっとそうだよ、と分かっているから、「割ってしまっていた」時の気分が怖くなる。
もう間違いなく「気分ドン底」、落ち込んだ夜になるだろうから。
あそこでカップが割れていたって、誰一人として「怒らない」。
父も母も、ブルーを「叱り付けない」。
(…子供なんだし、仕方ない、って済むような年じゃないのにね…)
これが学校のカップだったら、場合によっては叱られる。
(…食堂でウッカリ落としたんなら、「注意してね」で済みそうだけれど…)
友達と話に夢中になっていて、余所見していて肘が当たったとかだと、そうではない。
(…食事中には、気を付けて、だとか…)
お喋りする前に、カップだけでも返しに来てね、って言われるよね、と想像はつく。
食堂に「たまたま」先生がいたら、大目玉を食らうかもしれない。
「お前たち、はしゃぎすぎだろう!」と、「カップよりも、話に夢中」だったことを。
(…学校だったら、叱られてしまう方が多そう…)
だけど、家だと、違うんだよね、と「まだまだ子供」な扱いなことが、よく分かる。
割れたカップよりも「ブルーの無事が優先」、怪我をしたなら、大変だから、という方向へ。
(…ぼくが、とっくに大人だったら…)
家といえども、父の雷が落ちる可能性もありそう。
なにしろ父の「お気に入りのカップ」、父とは長い付き合いになる「愛用品」。
(…お前は、何をしてたんだ、って…)
うんと叱られて、「あのカップはもう、売っていないんだぞ!」とトドメの一撃。
(…そういうことだって、ありそうだよね…)
カップの製造元の会社は今もあっても、「同じカップ」を作っているとは限らない。
シリーズ自体は「定番」にしても、モチーフが同じというだけで…。
(形が少し変わってるとか、サイズが、ほんの少しだけ…)
変わるというのは、よくあること。
父が「このカップは、今もありますか?」と問い合わせてみたら、製造が終わっている悲劇。
(…似てるカップは、ちゃんとあるのに…)
新しいカップを取り寄せてみても、父の手に馴染むカップかどうかは、届くまで謎。
(…パパには、合わないタイプだったら…)
次の「お気に入り」を探すことになるから、当分、怒っているかもしれない。
食後のコーヒーなどを飲む度、「今一つ、馴染まないんだよなあ…」などと、呟いたりして。
(…ぼくが大人になっていたなら、そうなんだけど…)
子供の間は無罪放免、それが複雑な気分でもあるし、ドン底になりそうな理由。
「本当は、ブルーが悪い」わけなのに、誰も「ブルーを叱らない」から。
(…そういうの、逆に落ち込んじゃいそう…)
誰も「ブルーを叱らない」分、自分で自分を責める気持ちが膨らんでしまう。
「どうして、あそこで落としちゃったの」と、「普段はやらないミス」を思い返して。
(…こうやって、考えてみてるだけでも…)
ドン底の気分を「ほんのちょっぴり」味わえるだけに、昼間に割らなくて済んで良かった。
(あっ、危ない、って…)
咄嗟に動いて「受け止められた」のが、幸運だったと言えるだろう。
立っていた場所と、ブルーの運が良かった。
(…ちょっとだけ場所がズレていたとか、運が無かったとか…)
どちらの場合も、父のカップは木っ端微塵に割れていた。
食器棚から床へ真っ直ぐ、落っこちていって。
(……ホントのホントに、危機一髪……)
もしも、あそこで割れていたなら、その後、ハーレイが寄ってくれていても…。
(…いつもみたいに、楽しくお喋り出来なかったよね…)
父のカップを割ったショックで、気分は何処か沈んだまま。
ドン底な部分は、「ハーレイに会えた」お蔭で消えていたって、カップを割ったことは現実。
父が仕事から帰宅したなら、ハーレイに「ちょっと、下に行って来るね」と断って…。
(…パパの所に行って、「ごめんなさい」って…)
謝らなくちゃ、と思うものだから、その方面にも神経を配ることになる。
「パパの車、まだ帰らないかな?」だとか、「パパの車だ、行かなくっちゃ!」とか。
(…なんて謝るか、それで頭が一杯になって…)
ハーレイと話す間にだって、上の空ということだって、ありそうな感じ。
愉快な話をしてくれているのに、「うん」や「そうだね」と、生返事になって。
(…最悪だよ…)
いろんな意味で最悪すぎ、と頭をポカポカ叩きたくなる。
幸い、カップは割れなかったし、「割れた後に、ハーレイが来る」のも避けられたけれど…。
(……注意しなくちゃ……)
注意しないと、いつかやりそう、と自分自身を戒めた。
本当に割ってしまったが最後、「最悪のシナリオ」が始まってしまう。
父も母も「ブルーを叱らない」のに、気分はドン底、ハーレイの前でも上の空なのが。
そうならないよう、今日の反省を活かさなくては、と気を引き締めて、ハタと気付いた。
今日のは「父のカップ」だったけれど、これから先の人生は長い。
子供の間は「ほんの一瞬」、前の自分と同じ背丈になったら、じきに「大人」で…。
(…大人になってたら、パパの雷…)
落ちそうだよね、という点はともかく、「大人の自分」が、いつまで家にいるか。
(…結婚出来る年になったら、ハーレイの家へ…)
引っ越すわけで、ハーレイの家に移った後に「やりそうなミス」が大問題。
(…ウッカリ壊すの、パパのカップじゃないんだよね…?)
ハーレイの大事なカップなんだよ、と背筋が冷えそう。
前にハーレイの家に行った時に、目にした「大きなマグカップ」。
あれが愛用のカップだと思う。
(…ハーレイの家には、二回だけしか…)
行けていないけれど、その二回とも、記憶にあるのは同じカップだった。
恐らく「ハーレイ愛用の品」で、きっと「大切にしている」カップ。
(…アレを割ったら、どうなっちゃうわけ…!?)
ハーレイも、きっと、今の「父や母」のように、ブルーを叱りはしないだろう。
(割れた音を聞いて、すっ飛んで来て…)
「大丈夫か!?」と叫んで、割れたカップよりも、ブルーの心配をする。
「怪我してないか?」だとか、「動くなよ、すぐに掃除するから!」だとか。
(…だけど、ハーレイの、割れちゃったカップ…)
何かの記念で貰った品とか、うんと愛着のある品だとか、父と同じで有り得るから怖い。
(…同じカップは、売っていなくて…)
それでも、ハーレイは怒ることなく、いつも通りの優しい笑顔。
「かまわないさ」と、「また新しいのを買えばいいしな」と、何事も無かったかのように。
(…ぼくの前では、そうだろうけど…)
心の中までは、見えはしなくて、うんと悲しいのかもしれない。
「俺のカップ、壊れちまったなあ…」と、カップとの日々を振り返って。
「二度とお目にはかかれないんだ」と、寂しい気持ちで、捨てるために包み込みながら。
(…絶対、ぼくには、言ってくれなくて…)
うんと叱ってくれればいいのに、そうはしないで、微笑むだけ。
「次の休みに、新しいのを買いに行こうな」と、ブルーを誘ってくれたりもして。
(最悪だから…!)
そんなの、ホントに最悪だよ、とゾッとするから、気を付けないとダメだろう。
結婚した後は、今よりも、もっと。
「父のカップを割ってしまう」よりも、「ハーレイのカップを割った」時の方が、ドン底。
(……一生、引き摺ってしまいそうだし……)
ハーレイの「新しいカップ」を目にする度に、心がチリッと痛みそう。
(壊しちゃったら、そうなるよね…)
カップ以外の「何か」でも、と気付かされたからには、気を付けよう。
ハーレイの大事な愛用の品を、ウッカリ壊さないように。
ほんの僅かな不注意のせいで、「ハーレイの前から、サヨナラ」にしてしまわないよう。
(…ハーレイだったら、「前のお前を失くしたショックに比べればな」って…)
心の底から「大したことではないんだ、うん」と、考えていてくれそうではある。
「ブルーが怪我さえしてなきゃ、いいさ」と、「ブルー」の無事だけを喜んでくれて。
(…きっとホントに、ハーレイなら、そう…)
だから余計に注意しなくちゃ、と未来の自分に「気を付けてね!」と言い聞かせる。
ハーレイの大切な「何か」を壊したら最後、その品が戻って来ないばかりか…。
(…前のぼくのことまで、思い出させちゃって…)
悲しさが、うんと膨らむもんね、と「壊す前から」分かってしまうだけに、注意しないと。
(…ぼくがウッカリ壊しちゃったら、ハーレイまでが、うんとドン底…)
道連れにしちゃうのは、確実だもの、と「遥か未来」に向けて気を引き締める。
(壊しちゃったら、ぼくも、ハーレイも、気分、ドン底…)
それだけは避けて通らないと、と思うけれども、いつか、やりそう。
やった時には、気分ドン底、ハーレイに助けて貰うしかない。
(…落ち込むなよ、って…)
優しく肩を叩いて貰って、新しい品を選びに行く。
「お前は、どれがいいと思う?」などと、笑顔で声を掛けて貰って。
「お揃いのヤツにするのもいいな」と、二つ揃えて買って帰ったりして。
(それもいいけど…)
壊さないのが一番だよ、と思いながらも、夢を見てしまう。
「ハーレイの新しいカップを買うなら、お揃いになれば、嬉しいよね」と。
「壊しちゃったら、そうなるかもね」と、気分ドン底になった先に来そうな、遠い未来を…。
壊しちゃったら・了
※ハーレイ先生の大事な何かを、壊してしまったら、大変だよ、と怖くなったブルー君。
けれど、ちょっぴり、その後の夢を見てしまうわけで、お揃いの品にするのも素敵かもv
パパのカップ、割れるトコだったよ、と小さなブルーが竦めた肩。
ハーレイが寄ってはくれなかった日の夜、自分の部屋で。
お風呂上がりにパジャマ姿で、ベッドにチョコンと腰を下ろして。
(……危機一髪……)
ホントに危なかったんだから、と思い返して、首も竦める。
(ウッカリしていた、ぼくが悪いんだけど…)
置いてあった場所も悪かったよね、と少しだけ、母に責任転嫁をしたくなった。
なんと言っても、食器棚の中の置き場が、ブルーのカップと近すぎる。
(いつものカップを出そうとしたら、どうしても…)
すぐ隣にある「父のカップ」に、ブルーの手だって近付いてしまう。
近いわけだから、手が当たっても仕方ない。
うんと離れて置いてあるなら、当たる心配などはゼロだけれども…。
(お隣さんでは、仕方なくって…)
あそこに置いてるママも、ちょっぴり悪いだんだよ、と舌をペロリと出したい気分。
(…でも、舌なんか出せるのも…)
カップが今も無事だからこそ、あそこで落として割っていたなら、そうはいかない。
(……きっと今頃、気分、ドン底……)
父が叱るとは思えない上、母だって、きっと許してくれる。
許すどころか、カップが割れた音に気付いて、すっ飛んで来て…。
(大丈夫!? 怪我はしてない? って…)
大慌てするに違いない。
「動かないでね、怪我をするから!」と、叱られる代わりに注意されるだろう。
「ママが片付けるまで、動いちゃ駄目よ」と、床の破片を掃除しながら。
(…ぼくは、もちろん、謝るんだけど…)
母の答えは、「仕方ないわよ、わざとやったんじゃないんだもの」で、叱られはしない。
割れたカップが「父のお気に入り」でも、母の心は狭くはない。
(…それに、パパだって…)
仕事から帰って「ごめんなさい! カップ、割っちゃった…」と謝れば、許してくれる筈。
母と同じに「それより、怪我はしなかったのか?」などど、優しく尋ねてくれて。
(……そうなんだけどね……)
きっとそうだよ、と分かっているから、「割ってしまっていた」時の気分が怖くなる。
もう間違いなく「気分ドン底」、落ち込んだ夜になるだろうから。
あそこでカップが割れていたって、誰一人として「怒らない」。
父も母も、ブルーを「叱り付けない」。
(…子供なんだし、仕方ない、って済むような年じゃないのにね…)
これが学校のカップだったら、場合によっては叱られる。
(…食堂でウッカリ落としたんなら、「注意してね」で済みそうだけれど…)
友達と話に夢中になっていて、余所見していて肘が当たったとかだと、そうではない。
(…食事中には、気を付けて、だとか…)
お喋りする前に、カップだけでも返しに来てね、って言われるよね、と想像はつく。
食堂に「たまたま」先生がいたら、大目玉を食らうかもしれない。
「お前たち、はしゃぎすぎだろう!」と、「カップよりも、話に夢中」だったことを。
(…学校だったら、叱られてしまう方が多そう…)
だけど、家だと、違うんだよね、と「まだまだ子供」な扱いなことが、よく分かる。
割れたカップよりも「ブルーの無事が優先」、怪我をしたなら、大変だから、という方向へ。
(…ぼくが、とっくに大人だったら…)
家といえども、父の雷が落ちる可能性もありそう。
なにしろ父の「お気に入りのカップ」、父とは長い付き合いになる「愛用品」。
(…お前は、何をしてたんだ、って…)
うんと叱られて、「あのカップはもう、売っていないんだぞ!」とトドメの一撃。
(…そういうことだって、ありそうだよね…)
カップの製造元の会社は今もあっても、「同じカップ」を作っているとは限らない。
シリーズ自体は「定番」にしても、モチーフが同じというだけで…。
(形が少し変わってるとか、サイズが、ほんの少しだけ…)
変わるというのは、よくあること。
父が「このカップは、今もありますか?」と問い合わせてみたら、製造が終わっている悲劇。
(…似てるカップは、ちゃんとあるのに…)
新しいカップを取り寄せてみても、父の手に馴染むカップかどうかは、届くまで謎。
(…パパには、合わないタイプだったら…)
次の「お気に入り」を探すことになるから、当分、怒っているかもしれない。
食後のコーヒーなどを飲む度、「今一つ、馴染まないんだよなあ…」などと、呟いたりして。
(…ぼくが大人になっていたなら、そうなんだけど…)
子供の間は無罪放免、それが複雑な気分でもあるし、ドン底になりそうな理由。
「本当は、ブルーが悪い」わけなのに、誰も「ブルーを叱らない」から。
(…そういうの、逆に落ち込んじゃいそう…)
誰も「ブルーを叱らない」分、自分で自分を責める気持ちが膨らんでしまう。
「どうして、あそこで落としちゃったの」と、「普段はやらないミス」を思い返して。
(…こうやって、考えてみてるだけでも…)
ドン底の気分を「ほんのちょっぴり」味わえるだけに、昼間に割らなくて済んで良かった。
(あっ、危ない、って…)
咄嗟に動いて「受け止められた」のが、幸運だったと言えるだろう。
立っていた場所と、ブルーの運が良かった。
(…ちょっとだけ場所がズレていたとか、運が無かったとか…)
どちらの場合も、父のカップは木っ端微塵に割れていた。
食器棚から床へ真っ直ぐ、落っこちていって。
(……ホントのホントに、危機一髪……)
もしも、あそこで割れていたなら、その後、ハーレイが寄ってくれていても…。
(…いつもみたいに、楽しくお喋り出来なかったよね…)
父のカップを割ったショックで、気分は何処か沈んだまま。
ドン底な部分は、「ハーレイに会えた」お蔭で消えていたって、カップを割ったことは現実。
父が仕事から帰宅したなら、ハーレイに「ちょっと、下に行って来るね」と断って…。
(…パパの所に行って、「ごめんなさい」って…)
謝らなくちゃ、と思うものだから、その方面にも神経を配ることになる。
「パパの車、まだ帰らないかな?」だとか、「パパの車だ、行かなくっちゃ!」とか。
(…なんて謝るか、それで頭が一杯になって…)
ハーレイと話す間にだって、上の空ということだって、ありそうな感じ。
愉快な話をしてくれているのに、「うん」や「そうだね」と、生返事になって。
(…最悪だよ…)
いろんな意味で最悪すぎ、と頭をポカポカ叩きたくなる。
幸い、カップは割れなかったし、「割れた後に、ハーレイが来る」のも避けられたけれど…。
(……注意しなくちゃ……)
注意しないと、いつかやりそう、と自分自身を戒めた。
本当に割ってしまったが最後、「最悪のシナリオ」が始まってしまう。
父も母も「ブルーを叱らない」のに、気分はドン底、ハーレイの前でも上の空なのが。
そうならないよう、今日の反省を活かさなくては、と気を引き締めて、ハタと気付いた。
今日のは「父のカップ」だったけれど、これから先の人生は長い。
子供の間は「ほんの一瞬」、前の自分と同じ背丈になったら、じきに「大人」で…。
(…大人になってたら、パパの雷…)
落ちそうだよね、という点はともかく、「大人の自分」が、いつまで家にいるか。
(…結婚出来る年になったら、ハーレイの家へ…)
引っ越すわけで、ハーレイの家に移った後に「やりそうなミス」が大問題。
(…ウッカリ壊すの、パパのカップじゃないんだよね…?)
ハーレイの大事なカップなんだよ、と背筋が冷えそう。
前にハーレイの家に行った時に、目にした「大きなマグカップ」。
あれが愛用のカップだと思う。
(…ハーレイの家には、二回だけしか…)
行けていないけれど、その二回とも、記憶にあるのは同じカップだった。
恐らく「ハーレイ愛用の品」で、きっと「大切にしている」カップ。
(…アレを割ったら、どうなっちゃうわけ…!?)
ハーレイも、きっと、今の「父や母」のように、ブルーを叱りはしないだろう。
(割れた音を聞いて、すっ飛んで来て…)
「大丈夫か!?」と叫んで、割れたカップよりも、ブルーの心配をする。
「怪我してないか?」だとか、「動くなよ、すぐに掃除するから!」だとか。
(…だけど、ハーレイの、割れちゃったカップ…)
何かの記念で貰った品とか、うんと愛着のある品だとか、父と同じで有り得るから怖い。
(…同じカップは、売っていなくて…)
それでも、ハーレイは怒ることなく、いつも通りの優しい笑顔。
「かまわないさ」と、「また新しいのを買えばいいしな」と、何事も無かったかのように。
(…ぼくの前では、そうだろうけど…)
心の中までは、見えはしなくて、うんと悲しいのかもしれない。
「俺のカップ、壊れちまったなあ…」と、カップとの日々を振り返って。
「二度とお目にはかかれないんだ」と、寂しい気持ちで、捨てるために包み込みながら。
(…絶対、ぼくには、言ってくれなくて…)
うんと叱ってくれればいいのに、そうはしないで、微笑むだけ。
「次の休みに、新しいのを買いに行こうな」と、ブルーを誘ってくれたりもして。
(最悪だから…!)
そんなの、ホントに最悪だよ、とゾッとするから、気を付けないとダメだろう。
結婚した後は、今よりも、もっと。
「父のカップを割ってしまう」よりも、「ハーレイのカップを割った」時の方が、ドン底。
(……一生、引き摺ってしまいそうだし……)
ハーレイの「新しいカップ」を目にする度に、心がチリッと痛みそう。
(壊しちゃったら、そうなるよね…)
カップ以外の「何か」でも、と気付かされたからには、気を付けよう。
ハーレイの大事な愛用の品を、ウッカリ壊さないように。
ほんの僅かな不注意のせいで、「ハーレイの前から、サヨナラ」にしてしまわないよう。
(…ハーレイだったら、「前のお前を失くしたショックに比べればな」って…)
心の底から「大したことではないんだ、うん」と、考えていてくれそうではある。
「ブルーが怪我さえしてなきゃ、いいさ」と、「ブルー」の無事だけを喜んでくれて。
(…きっとホントに、ハーレイなら、そう…)
だから余計に注意しなくちゃ、と未来の自分に「気を付けてね!」と言い聞かせる。
ハーレイの大切な「何か」を壊したら最後、その品が戻って来ないばかりか…。
(…前のぼくのことまで、思い出させちゃって…)
悲しさが、うんと膨らむもんね、と「壊す前から」分かってしまうだけに、注意しないと。
(…ぼくがウッカリ壊しちゃったら、ハーレイまでが、うんとドン底…)
道連れにしちゃうのは、確実だもの、と「遥か未来」に向けて気を引き締める。
(壊しちゃったら、ぼくも、ハーレイも、気分、ドン底…)
それだけは避けて通らないと、と思うけれども、いつか、やりそう。
やった時には、気分ドン底、ハーレイに助けて貰うしかない。
(…落ち込むなよ、って…)
優しく肩を叩いて貰って、新しい品を選びに行く。
「お前は、どれがいいと思う?」などと、笑顔で声を掛けて貰って。
「お揃いのヤツにするのもいいな」と、二つ揃えて買って帰ったりして。
(それもいいけど…)
壊さないのが一番だよ、と思いながらも、夢を見てしまう。
「ハーレイの新しいカップを買うなら、お揃いになれば、嬉しいよね」と。
「壊しちゃったら、そうなるかもね」と、気分ドン底になった先に来そうな、遠い未来を…。
壊しちゃったら・了
※ハーレイ先生の大事な何かを、壊してしまったら、大変だよ、と怖くなったブルー君。
けれど、ちょっぴり、その後の夢を見てしまうわけで、お揃いの品にするのも素敵かもv
(さっきは、危なかったよな…)
ちっとばかり、とハーレイが浮かべた苦笑い。
ブルーの家には寄れなかった日の夜、いつもの書斎で。
愛用のマグカップに淹れたコーヒー、それをお供に。
(…危うく、大事な、こいつとだ…)
サヨナラしちまう所だった、と湯気を立てているマグカップを眺める。
(いつものことだ、と思ってるから…)
食事の後に、コーヒーを淹れる時には、特に注意はしていない。
手順通りの作業をこなせば、熱いコーヒーが出来るけれども…。
(ついつい、ウッカリ…)
マグカップの何処かに、手が引っ掛かった。
カップはコロンと倒れてしまって、テーブルの上で一回転して…。
(その角度がまた、悪かったってな…)
持ち手の部分に近い所が、転がり始めた最初だったのだろう。
文字通り、クルンと一回転の末に、テーブルの縁に着いていた。
(うわっ、落ちるぞ、と…)
慌ててカップをグイと掴んで、転落事故は防いだのだけれど…。
(あそこで上手く掴めていなけりゃ、今頃は…)
大事なカップは木っ端微塵で、ゴミ箱の中に行っていた筈。
破片で怪我をする人が無いよう、不要な紙か何かで包み込まれて、紐も掛かって。
(……危なかった……)
まだまだオサラバしたくはないし、と「コーヒーの友」を、まじまじと見る。
こだわりの品と言っていいのか、このカップには愛着がある。
(なんてことないカップなんだが…)
買った店さえ、「あそこだったな」と思う程度で、わざわざ選んだ店ではない。
普段出掛ける店の一つで、「これにしよう」と買って来ただけ。
(そりゃまあ、決める前にだな…)
重さやサイズを、手に取って確かめてはみた。
幾つか候補のカップを「並べて、比べて」、「これがいいな」とレジに運んだ。
ただ、それだけの「出会い」だけれども、今やすっかり、毎日の「友」になっている。
コーヒーを飲むには「コレだ」と、迷いもしないで、出して来るカップ。
もしも、あそこで割れていたなら…。
(ガッカリだよな…)
立ち直れないような気がするぞ、と可笑しくなる。
「たかがカップで、きっと同じの、売っているよな」とも、思えるから。
そう、いくら大事に思っていたって、相手は「ただのマグカップ」。
手に馴染むサイズで、いつも使うというだけのこと。
(前のあいつを、失くしたような時と違って…)
代わりのカップを「買えばいいだけ」、それなのに、「立ち直れない」気がするなんて。
(…平和ボケとでもいうべきかな…)
前の俺なら、有り得ないぞ、と時の彼方に思いを馳せる。
毎日が死と隣り合わせの船だったから、カップくらいで「立ち直れない」などは言えない。
(そうは言っても、それなりにだ…)
愛用の品はあったっけな、と思い出すのは、部屋にあった机。
(シャングリラが改造されるよりも、ずっと前から…)
あいつとは長い付き合いだった、と今も鮮やかに覚えている。
木で作られた、とてもレトロな品だったけれど、前の自分は好きだった。
(なにしろ素材が、本物の木だし…)
磨けば磨くほど味わいが出る、と暇な時には、せっせと磨いた。
お蔭で、とても深い色合い、そういう机になったのだけれど…。
(…壊れちまう前に、俺がサヨナラ…)
地球の地の底で死んじまったし、と今では懐かしくもある。
あの机はもう、残ってはいない。
(…シャングリラにあった備品は、トォニィが…)
処分させてしまったと伝えられていて、実際、机も、前のブルーのベッドも、もう無い。
(…あったら、会いに行くかもなあ…)
俺の机、と惜しくなるから、あの机もまた「愛用の品」では、あったのだろう。
生きていた時には、気付いていなかっただけで。
(アレが突然、無くなっていても…)
仕方ないな、と切り替えるしか無かった時代なのだし、気付かなくても不思議ではない。
もっと遥かに「大切なもの」を、前の自分は背負っていた。
船の仲間の命の前には、何もかもが霞む。
(…それに、ブルーだ…)
前のブルーの「命」を守っていたのも、シャングリラだった。
ブルーだけでも、きっと生きてはゆけたろうけど、それは寂しすぎる。
ミュウの仲間の命を背負う「ソルジャー」とはいえ、責任よりも喜びが大きかった筈。
「今日も、みんなが無事だった」と、安堵出来るのは、最高の気分だったから。
そんなシャングリラで生きていたなら、「愛用の品」への愛は薄れる。
正確に言えば、影が薄くなる。
(だから、机を失くしちまっても…)
クヨクヨ引き摺ったりはしないし、新しい机にも、じきに馴染んだだろう。
(幸いなことに、俺の方からサヨナラで…)
そういうシーンは無かったけれども、今、思い出すと「会いたくなる」のが面白い。
時の彼方に消えた机が「今もあったら、会いに行くのに」と。
(…残っていたって、例の木彫りのウサギと一緒でだな…)
博物館のケースの向こうで、一般人では、触ることなど出来ない。
「世話になったな」と磨きたくても、それも出来ない。
(…そうなっちまえば、残念で…)
ケースの前から離れ難いし、前の自分にも「愛用の品」への愛は、確かにあった。
それと気付かず「生きていた」わけで、そうなると…。
(カップ一つで、立ち直れないような気がする、今の俺は、だ…)
平和ボケしたとも言えるだろう。
前の自分とは違う人生、青く蘇った地球に生まれて、自由気ままに生きて来たから。
(…たかが、カップで…)
しかし、割れたら、ショックだよな、と「今の自分」だからこそ、分かる。
カップ一つが割れた結果は、失われるものは「カップ」だけ。
運が悪いと、絨毯に「コーヒーの染みが残ってしまって」、巻き添えが増えるくらいのこと。
(服も巻き添えにしたとしたって、絨毯も服も…)
惜しいことをした、と悔やみはしても、誰の命も消えたりはしない。
怪我人さえも出ないわけだし、「カップが一つ、消えて無くなる」だけなのだけれど…。
(…そいつが、なんとも…)
寂しい気分になるんだよな、と今の自分は「よく知っている」。
今日までの「新しい人生」の中で、何度か、そういう「悲しい別れ」を経験して来た。
(大事にしていた、鞄とかがだ…)
ある日、不注意で破れたりして、お別れになる。
ご飯茶碗や、カップなどでも、そういう「サヨナラ」があった。
代わりの品は「ちゃんと、来てくれる」けれど、前の品物が忘れられない。
(あっちの方が、使いやすかったよなあ…、なんて…)
思うものだから、惜しくて、寂しい。
「もう少し、気を付けていたなら、失くさなかった」と。
今日のカップは、まさに「その危機」。
割れずに残ってくれたお蔭で、前の生まで思い返せて、有難いと思う。
(…割れちまってたら、今頃は…)
気分ドン底だったかもな、とカップの縁を指で弾いて、ハタと気付いた。
(…待てよ?)
今の自分に「愛用の品」があるなら、「今のブルー」も同じだろう。
大事にしているカップにしても、きっと…。
(あいつの家には、ある…んだよな…?)
俺といる時は、見ないだけで…、と顎に手を当てて記憶を探ってみる。
ティータイムには、いつも、お揃いのカップ。
けれど、夕食を一緒に食べる時には、どうだったろう。
(…俺がお客で、お邪魔してるし…)
食後のお茶には、来客用のものが並んでいる覚えしかない。
(…しかしだな…)
普段の「ブルー」の食事の席には、違うカップが置かれていそう。
今のブルーが愛用している、お馴染みのものが。
(…子供によっては、幼稚園とかで…)
クリスマスなどの機会に、プレゼントにカップを貰ったりする。
「大きくなっても使えるように」と、大きめのカップ。
(…俺も貰って、使ってたっけな…)
柔道と水泳に夢中になった頃には、仕舞われていたが…、と懐かしい。
運動をするような子供は、マグカップなどで「ちびちび」飲んだりはしない。
「喉が渇いた!」と、容器を掴んで、喉へと流し込む勢い。
(…そんな具合になったわけだし、もう使わない、と…)
母が何処かに片付けただけで、「サヨナラ」はしていなかった。
今でも、隣町の家に帰れば、納戸の奥に仕舞われている。
母に在り処を聞きさえしたなら、会えるけれども…。
(…割っちまっていたら、サヨナラで…)
寂しい記憶が残ってたよな、と思うものだから、「ブルー」が気になる。
(…今のあいつも、幼稚園で貰ったようなカップとかを…)
とても大事に使っているなら、いつか一緒に暮らす時には…。
(引っ越し用の荷物の中に、ちゃんと包んで…)
入れて運んで、この家に持って来ることだろう。
そして毎日、馴染んだカップで、お茶を飲んだりするわけだけれど…。
(…その大切なカップを、俺がだな…)
壊しちまったら、どうなるんだ、と背筋が一瞬、ゾクリとした。
(…あいつの目の前で、壊しちまったら…)
赤い瞳が、真ん丸になるのを、スローモーションで「見る」ことになりそう。
たちまち涙が盛り上がって来て、頬を伝ってゆく瞬間も。
(…マズいんだが…!)
俺のを壊しちまうよりも、遥かにマズイ、と考えるまでもない。
ブルーは、床に座り込んでしまって…。
(割れたカップを、じっと眺めて…)
涙をポロポロ零し続けて、カップとの長い付き合いを思い出すのに違いない。
何処で出会って、どんな具合に、今まで「一緒に」生きて来たのか、片っ端から。
(…謝ったくらいで済むようなことじゃ…)
無さそうだぞ、と嫌というほど分かってしまう。
ブルーは「許してくれそう」だけれど、寂しさも辛さも、分かるものだから…。
(今日の反省、未来に活かすしか…)
俺のカップは割れちゃいないが…、と「割れそうになったカップ」に頭を下げた。
「すまん」と、「お前のお蔭で、未来の俺が助かりそうだ」と。
(…ブルーのカップを壊しちまったら、もう取り返しがつかなくて…)
それ以外の「大事なもの」も同じなんだ、と痛感する。
遠く遥かな時の彼方と違って、今は「愛着のある品」を、お互い、持っている世界。
(…うんと注意して、扱わないと…)
壊しちまったら、悲劇だしな、と自分自身に言い聞かせる。
「いいか、しっかり覚えとけよ」と、何回も。
「壊しちまったら、自分の大事なものも辛いが、壊された方は、もっと辛いんだ」と。
今のブルーと暮らし始めた時には、注意するべき。
「 今のブルー」の大切なものを、ウッカリ壊さないように。
赤い瞳から落ちる涙を、見るような羽目になってしまったら、お互い、悲しすぎるから…。
壊しちまったら・了
※愛用のカップを壊しそうになった、ハーレイ先生。割れずに済んで、コーヒーの時間。
けれど、将来、一緒に暮らすブルー君にも、大切なカップとかがありそう。注意しないとv
ちっとばかり、とハーレイが浮かべた苦笑い。
ブルーの家には寄れなかった日の夜、いつもの書斎で。
愛用のマグカップに淹れたコーヒー、それをお供に。
(…危うく、大事な、こいつとだ…)
サヨナラしちまう所だった、と湯気を立てているマグカップを眺める。
(いつものことだ、と思ってるから…)
食事の後に、コーヒーを淹れる時には、特に注意はしていない。
手順通りの作業をこなせば、熱いコーヒーが出来るけれども…。
(ついつい、ウッカリ…)
マグカップの何処かに、手が引っ掛かった。
カップはコロンと倒れてしまって、テーブルの上で一回転して…。
(その角度がまた、悪かったってな…)
持ち手の部分に近い所が、転がり始めた最初だったのだろう。
文字通り、クルンと一回転の末に、テーブルの縁に着いていた。
(うわっ、落ちるぞ、と…)
慌ててカップをグイと掴んで、転落事故は防いだのだけれど…。
(あそこで上手く掴めていなけりゃ、今頃は…)
大事なカップは木っ端微塵で、ゴミ箱の中に行っていた筈。
破片で怪我をする人が無いよう、不要な紙か何かで包み込まれて、紐も掛かって。
(……危なかった……)
まだまだオサラバしたくはないし、と「コーヒーの友」を、まじまじと見る。
こだわりの品と言っていいのか、このカップには愛着がある。
(なんてことないカップなんだが…)
買った店さえ、「あそこだったな」と思う程度で、わざわざ選んだ店ではない。
普段出掛ける店の一つで、「これにしよう」と買って来ただけ。
(そりゃまあ、決める前にだな…)
重さやサイズを、手に取って確かめてはみた。
幾つか候補のカップを「並べて、比べて」、「これがいいな」とレジに運んだ。
ただ、それだけの「出会い」だけれども、今やすっかり、毎日の「友」になっている。
コーヒーを飲むには「コレだ」と、迷いもしないで、出して来るカップ。
もしも、あそこで割れていたなら…。
(ガッカリだよな…)
立ち直れないような気がするぞ、と可笑しくなる。
「たかがカップで、きっと同じの、売っているよな」とも、思えるから。
そう、いくら大事に思っていたって、相手は「ただのマグカップ」。
手に馴染むサイズで、いつも使うというだけのこと。
(前のあいつを、失くしたような時と違って…)
代わりのカップを「買えばいいだけ」、それなのに、「立ち直れない」気がするなんて。
(…平和ボケとでもいうべきかな…)
前の俺なら、有り得ないぞ、と時の彼方に思いを馳せる。
毎日が死と隣り合わせの船だったから、カップくらいで「立ち直れない」などは言えない。
(そうは言っても、それなりにだ…)
愛用の品はあったっけな、と思い出すのは、部屋にあった机。
(シャングリラが改造されるよりも、ずっと前から…)
あいつとは長い付き合いだった、と今も鮮やかに覚えている。
木で作られた、とてもレトロな品だったけれど、前の自分は好きだった。
(なにしろ素材が、本物の木だし…)
磨けば磨くほど味わいが出る、と暇な時には、せっせと磨いた。
お蔭で、とても深い色合い、そういう机になったのだけれど…。
(…壊れちまう前に、俺がサヨナラ…)
地球の地の底で死んじまったし、と今では懐かしくもある。
あの机はもう、残ってはいない。
(…シャングリラにあった備品は、トォニィが…)
処分させてしまったと伝えられていて、実際、机も、前のブルーのベッドも、もう無い。
(…あったら、会いに行くかもなあ…)
俺の机、と惜しくなるから、あの机もまた「愛用の品」では、あったのだろう。
生きていた時には、気付いていなかっただけで。
(アレが突然、無くなっていても…)
仕方ないな、と切り替えるしか無かった時代なのだし、気付かなくても不思議ではない。
もっと遥かに「大切なもの」を、前の自分は背負っていた。
船の仲間の命の前には、何もかもが霞む。
(…それに、ブルーだ…)
前のブルーの「命」を守っていたのも、シャングリラだった。
ブルーだけでも、きっと生きてはゆけたろうけど、それは寂しすぎる。
ミュウの仲間の命を背負う「ソルジャー」とはいえ、責任よりも喜びが大きかった筈。
「今日も、みんなが無事だった」と、安堵出来るのは、最高の気分だったから。
そんなシャングリラで生きていたなら、「愛用の品」への愛は薄れる。
正確に言えば、影が薄くなる。
(だから、机を失くしちまっても…)
クヨクヨ引き摺ったりはしないし、新しい机にも、じきに馴染んだだろう。
(幸いなことに、俺の方からサヨナラで…)
そういうシーンは無かったけれども、今、思い出すと「会いたくなる」のが面白い。
時の彼方に消えた机が「今もあったら、会いに行くのに」と。
(…残っていたって、例の木彫りのウサギと一緒でだな…)
博物館のケースの向こうで、一般人では、触ることなど出来ない。
「世話になったな」と磨きたくても、それも出来ない。
(…そうなっちまえば、残念で…)
ケースの前から離れ難いし、前の自分にも「愛用の品」への愛は、確かにあった。
それと気付かず「生きていた」わけで、そうなると…。
(カップ一つで、立ち直れないような気がする、今の俺は、だ…)
平和ボケしたとも言えるだろう。
前の自分とは違う人生、青く蘇った地球に生まれて、自由気ままに生きて来たから。
(…たかが、カップで…)
しかし、割れたら、ショックだよな、と「今の自分」だからこそ、分かる。
カップ一つが割れた結果は、失われるものは「カップ」だけ。
運が悪いと、絨毯に「コーヒーの染みが残ってしまって」、巻き添えが増えるくらいのこと。
(服も巻き添えにしたとしたって、絨毯も服も…)
惜しいことをした、と悔やみはしても、誰の命も消えたりはしない。
怪我人さえも出ないわけだし、「カップが一つ、消えて無くなる」だけなのだけれど…。
(…そいつが、なんとも…)
寂しい気分になるんだよな、と今の自分は「よく知っている」。
今日までの「新しい人生」の中で、何度か、そういう「悲しい別れ」を経験して来た。
(大事にしていた、鞄とかがだ…)
ある日、不注意で破れたりして、お別れになる。
ご飯茶碗や、カップなどでも、そういう「サヨナラ」があった。
代わりの品は「ちゃんと、来てくれる」けれど、前の品物が忘れられない。
(あっちの方が、使いやすかったよなあ…、なんて…)
思うものだから、惜しくて、寂しい。
「もう少し、気を付けていたなら、失くさなかった」と。
今日のカップは、まさに「その危機」。
割れずに残ってくれたお蔭で、前の生まで思い返せて、有難いと思う。
(…割れちまってたら、今頃は…)
気分ドン底だったかもな、とカップの縁を指で弾いて、ハタと気付いた。
(…待てよ?)
今の自分に「愛用の品」があるなら、「今のブルー」も同じだろう。
大事にしているカップにしても、きっと…。
(あいつの家には、ある…んだよな…?)
俺といる時は、見ないだけで…、と顎に手を当てて記憶を探ってみる。
ティータイムには、いつも、お揃いのカップ。
けれど、夕食を一緒に食べる時には、どうだったろう。
(…俺がお客で、お邪魔してるし…)
食後のお茶には、来客用のものが並んでいる覚えしかない。
(…しかしだな…)
普段の「ブルー」の食事の席には、違うカップが置かれていそう。
今のブルーが愛用している、お馴染みのものが。
(…子供によっては、幼稚園とかで…)
クリスマスなどの機会に、プレゼントにカップを貰ったりする。
「大きくなっても使えるように」と、大きめのカップ。
(…俺も貰って、使ってたっけな…)
柔道と水泳に夢中になった頃には、仕舞われていたが…、と懐かしい。
運動をするような子供は、マグカップなどで「ちびちび」飲んだりはしない。
「喉が渇いた!」と、容器を掴んで、喉へと流し込む勢い。
(…そんな具合になったわけだし、もう使わない、と…)
母が何処かに片付けただけで、「サヨナラ」はしていなかった。
今でも、隣町の家に帰れば、納戸の奥に仕舞われている。
母に在り処を聞きさえしたなら、会えるけれども…。
(…割っちまっていたら、サヨナラで…)
寂しい記憶が残ってたよな、と思うものだから、「ブルー」が気になる。
(…今のあいつも、幼稚園で貰ったようなカップとかを…)
とても大事に使っているなら、いつか一緒に暮らす時には…。
(引っ越し用の荷物の中に、ちゃんと包んで…)
入れて運んで、この家に持って来ることだろう。
そして毎日、馴染んだカップで、お茶を飲んだりするわけだけれど…。
(…その大切なカップを、俺がだな…)
壊しちまったら、どうなるんだ、と背筋が一瞬、ゾクリとした。
(…あいつの目の前で、壊しちまったら…)
赤い瞳が、真ん丸になるのを、スローモーションで「見る」ことになりそう。
たちまち涙が盛り上がって来て、頬を伝ってゆく瞬間も。
(…マズいんだが…!)
俺のを壊しちまうよりも、遥かにマズイ、と考えるまでもない。
ブルーは、床に座り込んでしまって…。
(割れたカップを、じっと眺めて…)
涙をポロポロ零し続けて、カップとの長い付き合いを思い出すのに違いない。
何処で出会って、どんな具合に、今まで「一緒に」生きて来たのか、片っ端から。
(…謝ったくらいで済むようなことじゃ…)
無さそうだぞ、と嫌というほど分かってしまう。
ブルーは「許してくれそう」だけれど、寂しさも辛さも、分かるものだから…。
(今日の反省、未来に活かすしか…)
俺のカップは割れちゃいないが…、と「割れそうになったカップ」に頭を下げた。
「すまん」と、「お前のお蔭で、未来の俺が助かりそうだ」と。
(…ブルーのカップを壊しちまったら、もう取り返しがつかなくて…)
それ以外の「大事なもの」も同じなんだ、と痛感する。
遠く遥かな時の彼方と違って、今は「愛着のある品」を、お互い、持っている世界。
(…うんと注意して、扱わないと…)
壊しちまったら、悲劇だしな、と自分自身に言い聞かせる。
「いいか、しっかり覚えとけよ」と、何回も。
「壊しちまったら、自分の大事なものも辛いが、壊された方は、もっと辛いんだ」と。
今のブルーと暮らし始めた時には、注意するべき。
「 今のブルー」の大切なものを、ウッカリ壊さないように。
赤い瞳から落ちる涙を、見るような羽目になってしまったら、お互い、悲しすぎるから…。
壊しちまったら・了
※愛用のカップを壊しそうになった、ハーレイ先生。割れずに済んで、コーヒーの時間。
けれど、将来、一緒に暮らすブルー君にも、大切なカップとかがありそう。注意しないとv
(今日はハーレイ、疲れたのかな…?)
忙しくって、と小さなブルーは、ふと考えた。
ハーレイが寄ってはくれなかった日の夜、自分の部屋で。
お風呂上がりにパジャマ姿で、ベッドにチョコンと腰を下ろして。
(…仕事の帰りに、寄れなかったっていうことは…)
長引くような会議があったか、柔道部の部活で何かあったのかもしれない。
もっとも、ハーレイが仕事帰りに寄らないことは、そう珍しくはないけれど…。
(他の先生たちと食事に行ってるってことも、あるもんね…)
お仕事とは限らないんだよ、と思うけれども、何故だか、今日は違う方へと思考が行った。
「ハーレイ、お仕事で疲れちゃったかな?」と、ブルー自身でも意外な方向へ。
(……うーん……)
今のハーレイ、前のハーレイとは違うものね、と仕事の中身を比べてみる。
古典の教師が今のハーレイ、前のハーレイの職とは違う。
キャプテン・ハーレイの激務からすれば、今の仕事は楽だと言ってもいいだろう。
(疲れちゃったら、いつでも休憩出来るわけだし…)
不眠不休でブリッジなんて、ないわけだから、と分かってはいる。
とはいえ、今のハーレイにしても、疲れる時は、きっとある筈。
(…そんな時でも、ぼくが待っているから…)
無理して家に来てくれてるのかも、と気付いたら、申し訳ない気分になった。
「なんで、来てくれなかったの?」などと、何度も口にしているから。
(…ごめんね、ハーレイ…)
そんなの、ちっとも思わなくって…、と心の中で、ハーレイに詫びた。
ハーレイは、何ブロックも離れた所にいるし、詫びても届きはしないけれども。
ごめんなさい、と頭も下げて、今後、我儘は控えるべきだと思う。
ハーレイが来られない日が続いた時でも、不満そうな顔で迎えたりはしないで。
(……だけど……)
今日の決心、何処まで忘れずにいられるかな、と自信はまるで無かったりする。
一晩、ぐっすり眠ってしまえば、明日の朝には…。
(綺麗サッパリ、忘れちゃってて…)
明日、ハーレイが寄ってくれたら、ハーレイのことなど考えもせずに、こう言いそう。
「昨日は、なんで来なかったの?」と、すっかり馴染んでしまった言葉を。
(…ホントに、ごめん…!)
忙しくって疲れてるんなら、ホントにごめん、と再び心で詫びるしかない。
「明日には、文句を言っちゃうかも」と、「今は、きちんと謝ってるから」と言い訳をして。
(…ぼくって、ダメだ…)
こんなのだから、ハーレイに「チビだ」って言われるんだよね、とションボリとする。
時の彼方の自分だったら、こういう風にはならなかったから。
(……前のぼくなら、ハーレイの仕事が忙しいのも、よく分かってて…)
我儘など言いはしなかった。
逆に気遣い、「今日は報告に来なくていいよ」と気を回したほど。
キャプテンからの報告だったら、翌朝、纏めて聞けばいいのだから、と。
(…元々、そういう仕組みだったし…)
ソルジャーとキャプテン、船を纏める二人が一度は必ず、会えるようにと決まりがあった。
毎朝、朝食を二人で摂ること。
ハーレイが青の間を訪れ、朝食を作る係が二人の分を用意する。
その朝食を食べる間に、ハーレイは報告をすればいい。
(ついでに、ハーレイが休めないほど、忙しくても…)
朝食だけは「きちんと座って食べられる」わけだし、丁度いいから、と船で決められた。
「ソルジャー・ブルー」だった頃のブルーは、朝食でしか会えない時が何日続こうが…。
(文句なんかは言わなかったし、もっと休んで、って…)
前のハーレイに頼んでたのに、と今の自分が情けない。
ハーレイが家に来ないと不満で、頬を膨らませることもあるなんて。
(ホントに、ダメすぎ…)
でも、子供だから許してよ、とハーレイに、またまた頭を下げた。
「大きくなったら、言わないから」と、「ホントに、チビの今だけだから」と。
(…ホントだってば…!)
大きくなったら、ちゃんと出来るよ、と未来の姿を考えてみる。
ハーレイと二人で暮らす頃には、出来るようになっているだろう。
(…ハーレイが家に帰る時間が、うんと遅くになったって…)
頬っぺたを膨らませて迎えはしないで、「おかえりなさい!」と、明るい笑顔。
「遅い時間まで、お疲れ様」と、「ご飯の用意は、出来てるんだよ」と気遣いもして。
(…ご飯、ハーレイが作るって言っているけれど…)
そのハーレイが忙しい日は、代わりに頑張って作るべき。
下手くそだろうが、焦げていようが、作らないよりはマシだろう。
(うん、きっと…!)
それに…、と想像の翼が広がってゆく。
逆に「ブルーが」疲れていたって、大きく育ったブルーなら…。
(ハーレイのことを、ちゃんと考えて…)
迷惑をかけてしまわないよう、自分の面倒を見てやれそう。
「疲れちゃった」などと言いはしないで、「今日は、ちょっぴり眠いから」と言い換えて。
(…それならハーレイ、心配したりはしないしね…)
そして早めにゆっくり眠れば、次の朝には元通り。
仕事に出掛けるハーレイに手を振り、出勤してゆく車を見送る。
今のままの「チビのブルー」だったら、寝込んでしまうような事態を、上手く回避して。
(…そうだよ、前のぼくには出来たし…)
疲れていたって、うんと頑張ったしね、と思ったはずみに、頭に浮かんだ遠い出来事。
(……ジョミーを追い掛けた時と、メギドと……)
頑張った結果は、どうだったっけ、と振り返ってみたら、二つとも、ろくなことではなかった。
ジョミーを追い掛けて飛んだ後には、すっかり力が尽きてしまって…。
(一年くらいは持ったけれども、その後に…)
十五年間も深く眠ってしまって、前のハーレイを一人ぼっちにする始末。
何度、青の間に来て話し掛けても、反応さえもしなかったから。
(……メギドの方だと、もっと酷くて……)
ハーレイは、本当に「独りぼっち」になってしまった。
白い船の中の何処を探してみたって、「ブルー」の魂さえも見付けられなくて。
もしかして…、と考えを整理してみて、ブルーは首を傾げる。
(疲れていたって、頑張れるっていうの、ぼくの場合は…)
向いていないのかも、という気がしないでもない。
「ハーレイのためなら、頑張れるよ」と、疲れていたって、頑張ったなら…。
(…結果的には、大迷惑とか…?)
まるで無いとは言えないよね、と自信が一気に揺らぎ始めた。
「行ってらっしゃい!」とハーレイの車を見送った後で、具合が悪くなるかもしれない。
クラリと眩暈で、床に座り込んでしまうだとか。
(…それっきり、二度と立てなくて…)
家にはブルーだけしかいないし、水も食べ物も届きはしない。
これが両親と暮らす家なら、たちまち母が気付くだろうに。
母が外出していた時でも、家に帰れば直ぐに気付いて、パタパタと…。
(水が飲めるか聞いてくれたり、お医者さんに電話をしてみたり…)
ブルーが自分で動けないなら、毛布を運んでくれたりもする。
それから急いで父に連絡、病院に連れてゆくための手配。
父が仕事で帰れないのなら、タクシーを呼んで…。
(運転手さんに頼んで、ぼくを運んで貰って…)
急いで病院、着いたら直ぐに診察になる。
必要な処置さえして貰えたら、薬を貰って家に帰って、後はベッドで眠ればいい。
早く治って楽になるよう、食事もベッドまで届けて貰って。
(…でも、ハーレイと二人だったら…)
誰も面倒を見てくれないから、そのまま時間が経ってゆくだけ。
座り込んで直ぐに、水を運んで貰えていたなら、その場で治ったような程度でも…。
(その水、何処からも届かないから…)
具合は悪くなってゆく一方で、座ってさえもいられなくなる。
(もう無理だよ、って…)
パタリと倒れて、それきり起き上がることも出来ない。
そうする間に、意識も薄れてゆくのだろう。
「ハーレイ、早く帰らないかな…」と、何処かで、ぼんやり考えながら。
意識を失くしてしまった後には、打つ手は全く無いわけで…。
(もしもハーレイ、うんと疲れて、遅い時間に帰って来たら…)
ブルーは「手遅れ」になっているかもしれない。
「おい、どうした!」と、ハーレイが慌てて駆け寄って来ても、声が返りはしなくって。
掴んでみた手は、とうに冷たくなってしまって、脈さえも無くて。
(…あんまりだから!)
それって、あんまりすぎるから、とブルー自身も恐ろしくなった。
いくら虚弱な体質とはいえ、死んでしまうほどのものではない。
とはいえ、この先、どんな病に罹るかなんて、未来のことなど分かりはしない。
(…今の時代は、前のぼくたちの頃よりも…)
医療も進歩しているけれども、百パーセントとは言えないだろう。
手当てが遅くなった場合は、どうにも出来ない病気もある。
そういう病気に「ブルー」が罹って、知らずに無理をしたならば…。
(疲れちゃった、って思っていたって、頑張って…)
ハーレイを気遣い、笑顔で見送った後に、悲劇が待っているかもしれない。
仕事を終えて戻ったハーレイには、「迎えてくれるブルー」は、もう、いなくなって。
(…最悪すぎだよ…!)
前のぼくより酷い気がする、と自分でも思う。
ハーレイが家に帰って来た時、「ブルーが、いなくなっている」なんて。
(そんなの、いくらハーレイだって…)
まるで思ってもいないことだし、衝撃は前の生よりも…。
(うんと大きくて、呆然として…)
ハーレイも、その場で倒れてしまいかねない。
「今度は、死ぬ時も一緒なんだよ」と、なまじ、約束しているだけに。
その約束を守るどころか、ブルーを「一人で逝かせてしまった」ショックで。
(…ハーレイの心臓、止まっちゃいそう…)
ちょっと遅れて、ぼくに追い付けるんだけど、と少し思いはするけれど…。
(駄目だよ、ハーレイ、悲しすぎるし…!)
前のぼくよりも酷い「お別れ」なんて、と考えただけで心が叫び出しそう。
「それはダメだよ」と、「ハーレイを置いて、一人ぼっちで行っちゃうなんて!」と。
(……そうなると……)
疲れていたって、頑張れそうでも、頑張らない方がいいのかも、と未来の自分を頭に描く。
「頑張る程度によるだろうけど、全力はダメ」と、真剣に。
そこそこ力を抜いていないと、待っているのは悲劇なのかもしれないしね、と。
(…晩ご飯を代わりに作るにしたって、凝ったのじゃなくて、手抜き料理で…)
インスタントでもいいくらいかな、とズレた思考になりそうだけれど、それが良さそう。
「疲れていたって、頑張った」結果は、前の自分が酷かったから。
今の「ブルー」がやった場合は、それよりも酷い結末になってしまいそうだから。
(…疲れていたって、ハーレイのためなら…)
頑張りたいし、頑張れるけど…、と自分自身に言い聞かせる。
「ほどほどにね」と、遠い未来の自分に向かって。
「頑張りすぎたら、最悪だから」と、「ハーレイのためには、ならないんだから」と…。
疲れていたって・了
※ハーレイのためなら、疲れている時でも頑張れる、と考えたブルー君ですけれど。
未来のブルー君が頑張った結果は、前よりも酷い悲劇なのかも。頑張るのなら、ほどほどにv
忙しくって、と小さなブルーは、ふと考えた。
ハーレイが寄ってはくれなかった日の夜、自分の部屋で。
お風呂上がりにパジャマ姿で、ベッドにチョコンと腰を下ろして。
(…仕事の帰りに、寄れなかったっていうことは…)
長引くような会議があったか、柔道部の部活で何かあったのかもしれない。
もっとも、ハーレイが仕事帰りに寄らないことは、そう珍しくはないけれど…。
(他の先生たちと食事に行ってるってことも、あるもんね…)
お仕事とは限らないんだよ、と思うけれども、何故だか、今日は違う方へと思考が行った。
「ハーレイ、お仕事で疲れちゃったかな?」と、ブルー自身でも意外な方向へ。
(……うーん……)
今のハーレイ、前のハーレイとは違うものね、と仕事の中身を比べてみる。
古典の教師が今のハーレイ、前のハーレイの職とは違う。
キャプテン・ハーレイの激務からすれば、今の仕事は楽だと言ってもいいだろう。
(疲れちゃったら、いつでも休憩出来るわけだし…)
不眠不休でブリッジなんて、ないわけだから、と分かってはいる。
とはいえ、今のハーレイにしても、疲れる時は、きっとある筈。
(…そんな時でも、ぼくが待っているから…)
無理して家に来てくれてるのかも、と気付いたら、申し訳ない気分になった。
「なんで、来てくれなかったの?」などと、何度も口にしているから。
(…ごめんね、ハーレイ…)
そんなの、ちっとも思わなくって…、と心の中で、ハーレイに詫びた。
ハーレイは、何ブロックも離れた所にいるし、詫びても届きはしないけれども。
ごめんなさい、と頭も下げて、今後、我儘は控えるべきだと思う。
ハーレイが来られない日が続いた時でも、不満そうな顔で迎えたりはしないで。
(……だけど……)
今日の決心、何処まで忘れずにいられるかな、と自信はまるで無かったりする。
一晩、ぐっすり眠ってしまえば、明日の朝には…。
(綺麗サッパリ、忘れちゃってて…)
明日、ハーレイが寄ってくれたら、ハーレイのことなど考えもせずに、こう言いそう。
「昨日は、なんで来なかったの?」と、すっかり馴染んでしまった言葉を。
(…ホントに、ごめん…!)
忙しくって疲れてるんなら、ホントにごめん、と再び心で詫びるしかない。
「明日には、文句を言っちゃうかも」と、「今は、きちんと謝ってるから」と言い訳をして。
(…ぼくって、ダメだ…)
こんなのだから、ハーレイに「チビだ」って言われるんだよね、とションボリとする。
時の彼方の自分だったら、こういう風にはならなかったから。
(……前のぼくなら、ハーレイの仕事が忙しいのも、よく分かってて…)
我儘など言いはしなかった。
逆に気遣い、「今日は報告に来なくていいよ」と気を回したほど。
キャプテンからの報告だったら、翌朝、纏めて聞けばいいのだから、と。
(…元々、そういう仕組みだったし…)
ソルジャーとキャプテン、船を纏める二人が一度は必ず、会えるようにと決まりがあった。
毎朝、朝食を二人で摂ること。
ハーレイが青の間を訪れ、朝食を作る係が二人の分を用意する。
その朝食を食べる間に、ハーレイは報告をすればいい。
(ついでに、ハーレイが休めないほど、忙しくても…)
朝食だけは「きちんと座って食べられる」わけだし、丁度いいから、と船で決められた。
「ソルジャー・ブルー」だった頃のブルーは、朝食でしか会えない時が何日続こうが…。
(文句なんかは言わなかったし、もっと休んで、って…)
前のハーレイに頼んでたのに、と今の自分が情けない。
ハーレイが家に来ないと不満で、頬を膨らませることもあるなんて。
(ホントに、ダメすぎ…)
でも、子供だから許してよ、とハーレイに、またまた頭を下げた。
「大きくなったら、言わないから」と、「ホントに、チビの今だけだから」と。
(…ホントだってば…!)
大きくなったら、ちゃんと出来るよ、と未来の姿を考えてみる。
ハーレイと二人で暮らす頃には、出来るようになっているだろう。
(…ハーレイが家に帰る時間が、うんと遅くになったって…)
頬っぺたを膨らませて迎えはしないで、「おかえりなさい!」と、明るい笑顔。
「遅い時間まで、お疲れ様」と、「ご飯の用意は、出来てるんだよ」と気遣いもして。
(…ご飯、ハーレイが作るって言っているけれど…)
そのハーレイが忙しい日は、代わりに頑張って作るべき。
下手くそだろうが、焦げていようが、作らないよりはマシだろう。
(うん、きっと…!)
それに…、と想像の翼が広がってゆく。
逆に「ブルーが」疲れていたって、大きく育ったブルーなら…。
(ハーレイのことを、ちゃんと考えて…)
迷惑をかけてしまわないよう、自分の面倒を見てやれそう。
「疲れちゃった」などと言いはしないで、「今日は、ちょっぴり眠いから」と言い換えて。
(…それならハーレイ、心配したりはしないしね…)
そして早めにゆっくり眠れば、次の朝には元通り。
仕事に出掛けるハーレイに手を振り、出勤してゆく車を見送る。
今のままの「チビのブルー」だったら、寝込んでしまうような事態を、上手く回避して。
(…そうだよ、前のぼくには出来たし…)
疲れていたって、うんと頑張ったしね、と思ったはずみに、頭に浮かんだ遠い出来事。
(……ジョミーを追い掛けた時と、メギドと……)
頑張った結果は、どうだったっけ、と振り返ってみたら、二つとも、ろくなことではなかった。
ジョミーを追い掛けて飛んだ後には、すっかり力が尽きてしまって…。
(一年くらいは持ったけれども、その後に…)
十五年間も深く眠ってしまって、前のハーレイを一人ぼっちにする始末。
何度、青の間に来て話し掛けても、反応さえもしなかったから。
(……メギドの方だと、もっと酷くて……)
ハーレイは、本当に「独りぼっち」になってしまった。
白い船の中の何処を探してみたって、「ブルー」の魂さえも見付けられなくて。
もしかして…、と考えを整理してみて、ブルーは首を傾げる。
(疲れていたって、頑張れるっていうの、ぼくの場合は…)
向いていないのかも、という気がしないでもない。
「ハーレイのためなら、頑張れるよ」と、疲れていたって、頑張ったなら…。
(…結果的には、大迷惑とか…?)
まるで無いとは言えないよね、と自信が一気に揺らぎ始めた。
「行ってらっしゃい!」とハーレイの車を見送った後で、具合が悪くなるかもしれない。
クラリと眩暈で、床に座り込んでしまうだとか。
(…それっきり、二度と立てなくて…)
家にはブルーだけしかいないし、水も食べ物も届きはしない。
これが両親と暮らす家なら、たちまち母が気付くだろうに。
母が外出していた時でも、家に帰れば直ぐに気付いて、パタパタと…。
(水が飲めるか聞いてくれたり、お医者さんに電話をしてみたり…)
ブルーが自分で動けないなら、毛布を運んでくれたりもする。
それから急いで父に連絡、病院に連れてゆくための手配。
父が仕事で帰れないのなら、タクシーを呼んで…。
(運転手さんに頼んで、ぼくを運んで貰って…)
急いで病院、着いたら直ぐに診察になる。
必要な処置さえして貰えたら、薬を貰って家に帰って、後はベッドで眠ればいい。
早く治って楽になるよう、食事もベッドまで届けて貰って。
(…でも、ハーレイと二人だったら…)
誰も面倒を見てくれないから、そのまま時間が経ってゆくだけ。
座り込んで直ぐに、水を運んで貰えていたなら、その場で治ったような程度でも…。
(その水、何処からも届かないから…)
具合は悪くなってゆく一方で、座ってさえもいられなくなる。
(もう無理だよ、って…)
パタリと倒れて、それきり起き上がることも出来ない。
そうする間に、意識も薄れてゆくのだろう。
「ハーレイ、早く帰らないかな…」と、何処かで、ぼんやり考えながら。
意識を失くしてしまった後には、打つ手は全く無いわけで…。
(もしもハーレイ、うんと疲れて、遅い時間に帰って来たら…)
ブルーは「手遅れ」になっているかもしれない。
「おい、どうした!」と、ハーレイが慌てて駆け寄って来ても、声が返りはしなくって。
掴んでみた手は、とうに冷たくなってしまって、脈さえも無くて。
(…あんまりだから!)
それって、あんまりすぎるから、とブルー自身も恐ろしくなった。
いくら虚弱な体質とはいえ、死んでしまうほどのものではない。
とはいえ、この先、どんな病に罹るかなんて、未来のことなど分かりはしない。
(…今の時代は、前のぼくたちの頃よりも…)
医療も進歩しているけれども、百パーセントとは言えないだろう。
手当てが遅くなった場合は、どうにも出来ない病気もある。
そういう病気に「ブルー」が罹って、知らずに無理をしたならば…。
(疲れちゃった、って思っていたって、頑張って…)
ハーレイを気遣い、笑顔で見送った後に、悲劇が待っているかもしれない。
仕事を終えて戻ったハーレイには、「迎えてくれるブルー」は、もう、いなくなって。
(…最悪すぎだよ…!)
前のぼくより酷い気がする、と自分でも思う。
ハーレイが家に帰って来た時、「ブルーが、いなくなっている」なんて。
(そんなの、いくらハーレイだって…)
まるで思ってもいないことだし、衝撃は前の生よりも…。
(うんと大きくて、呆然として…)
ハーレイも、その場で倒れてしまいかねない。
「今度は、死ぬ時も一緒なんだよ」と、なまじ、約束しているだけに。
その約束を守るどころか、ブルーを「一人で逝かせてしまった」ショックで。
(…ハーレイの心臓、止まっちゃいそう…)
ちょっと遅れて、ぼくに追い付けるんだけど、と少し思いはするけれど…。
(駄目だよ、ハーレイ、悲しすぎるし…!)
前のぼくよりも酷い「お別れ」なんて、と考えただけで心が叫び出しそう。
「それはダメだよ」と、「ハーレイを置いて、一人ぼっちで行っちゃうなんて!」と。
(……そうなると……)
疲れていたって、頑張れそうでも、頑張らない方がいいのかも、と未来の自分を頭に描く。
「頑張る程度によるだろうけど、全力はダメ」と、真剣に。
そこそこ力を抜いていないと、待っているのは悲劇なのかもしれないしね、と。
(…晩ご飯を代わりに作るにしたって、凝ったのじゃなくて、手抜き料理で…)
インスタントでもいいくらいかな、とズレた思考になりそうだけれど、それが良さそう。
「疲れていたって、頑張った」結果は、前の自分が酷かったから。
今の「ブルー」がやった場合は、それよりも酷い結末になってしまいそうだから。
(…疲れていたって、ハーレイのためなら…)
頑張りたいし、頑張れるけど…、と自分自身に言い聞かせる。
「ほどほどにね」と、遠い未来の自分に向かって。
「頑張りすぎたら、最悪だから」と、「ハーレイのためには、ならないんだから」と…。
疲れていたって・了
※ハーレイのためなら、疲れている時でも頑張れる、と考えたブルー君ですけれど。
未来のブルー君が頑張った結果は、前よりも酷い悲劇なのかも。頑張るのなら、ほどほどにv