忍者ブログ

カテゴリー「拍手御礼」の記事一覧

「ハーレイってさ…」
 若くないよね、と衝撃的な言葉が恋人の口から飛び出した。
 二人きりで過ごせる休日の午後に、ブルーの部屋で。
 ハーレイは目を剥いたけれども、事実ではある。
 今のブルーは十四歳にしかならない子供で、それに比べて…。
(…俺は三十八歳で…)
 遠い昔の干支で言うなら、二回りも上になる年齢。
 いわゆる二ダース、二十四年分も。
(しかしだな…!)
 面と向かって「若くない」などと言い放たれる筋合いはない。
 毎日身体を鍛えてもいるし、外見だって…。
(俺の好みで中年とはいえ、まだ年寄りでは…!)
 ないと思うから、あんまり過ぎるブルーの言葉。
 「若くない」だなんて。


 そう思ったから、恋人の顔を真っ直ぐに見た。
 赤い瞳を正面から捉えて、「どの辺りがだ?」とぶつけた質問。
 自分の何処が若くないのか、ブルーはどうしてそう思うのかと。
「俺はお前より年を食っちゃいるが、年寄りじゃないぞ?」
 年寄りってのは、ゼルとかヒルマンみたいなのだ、と畳み掛けた。
 あの二人よりはずっと若いと、実年齢だって「今は若い」と。
 なにしろ「三十八歳」だから。
 前の生での年に比べたら、若造とも呼べるくらいの年齢。
 まだまだヒヨコで、今の時代は本当にヒヨコ。
 人間は全てミュウになったし、とてつもなく長い平均寿命。
 三十八歳ならば「クチバシが黄色い」とも言っていいほど。
 ブルーなんかは、卵みたいなものだろう。
 その「卵」などに「若くない」なんて形容されてはたまらない。
 けれど…。


「ハーレイ、自分で分からないの?」
 それが若くない証拠だよね、とブルーは深い溜息をついた。
 「自覚が無いのも、本当に若くないからだよ」と。
「おいおいおい…。どういう理屈で、そうなるんだ?」
 俺は若いぞ、と言い返した。
 外見こそ中年男だけれども、年齢だけなら誰に尋ねてもヒヨコ。
 そしてブルーは卵なのだ、とチビの恋人を睨み付けたのに…。
「ぼくは卵かもしれないけれど…。でも、恋人だよ?」
 放っておくのは若くないからだよね、と答えたブルー。
 これが本物の若者だったら、恋人を放っておきはしないと。
 休日ともなればデートにドライブ、他にも色々。
 こうして「お茶を飲むだけ」だなんて、それは「年寄り」。
「年寄りだって!?」
「うん。行動力が落ちているから」
 ぼくをリードする力が無いんでしょ、と決め付けられた。
 若くないから、そういうことになってしまうのだと。


(この野郎…!)
 よくも言ったな、と反論しかけてハタと気付いた。
 ここで反論したならば…。
(チビのブルーと、デートにドライブ…)
 連れて行くようにせがまれる。
 ブルーの狙いは、間違いなく「ソレ」。
 だから「そうだな」と腕組みをして、余裕の笑みを湛えておいた。
 「確かに俺は若くないな」と。
 若くないからデートは無理だと、行動力などは皆無なのだ、と…。




        若くないよね・了








拍手[0回]

PR

「ねえ、ハーレイ。複雑だよね…」
 ホントにとても困っちゃうよ、と小さなブルーが零した溜息。
 二人で一緒に過ごす休日、ブルーの部屋で。
 いつものテーブルを間に挟んで、赤い瞳を揺らしながら。
「複雑って…。それに困り事か?」
 どうしたんだ、と問うたハーレイ。
 恋人が困っているとなったら、力になってやりたいもの。
 いくら小さな恋人でも。
 十四歳にしかならない子供で、中身も子供そのものでも。
「んーとね…」
 なんて言ったらいいのかな、と口ごもるブルー。
 さも困ったと言うように。
 どう切り出したらいいというのか、自分でも迷っているように。
 こんな時には大人の出番で、年上のハーレイが尋ねるべき。
 小さなブルーが抱える悩みが、少しでも軽くなるように。


 だから「どうした?」と微笑んだ。
 「俺でいいなら相談に乗るぞ」と、赤い瞳を真っ直ぐ見詰めて。
「本当に? でも、ハーレイに分かるかな…」
 ちょっと心配、と上目遣いに見上げるブルー。
 「だって、ハーレイは大人だものね」と、言いにくそうに。
「おいおいおい…。妙なことでなければ、ちゃんと聞いてやるぞ」
 変な話はお断りだが、と刺した釘。
 何かと言ったらキスを強請るのが、小さなブルー。
 頬や額へのキスと違って、唇へのキスを。
 「ぼくにキスして」と、隙さえあれば。
(…用心に越したことは無いからな…)
 こいつは悪知恵が回るんだ、と重々、承知。
 今日までに何度ブルーを叱って、頭をコツンと小突いたことか。
 「キスは駄目だと言ってるだろう」と。
 「俺は子供にキスはしない」と。
 それで今回も、先回りをしておいたのだけれど…。


「ねえ、ハーレイ。神様って、とても意地悪だよね」
「はあ?」
 意表を突かれて、丸くなった目。
 小さなブルーに現れた聖痕、お蔭で地球で再会できた。
 神様に感謝することはあっても、意地悪だとは、何事なのか。
「お前なあ…。神様は意地悪なんかじゃないぞ」
 俺とお前を、地球に連れて来て下さったじゃないか、と顰めた顔。
 「なのにいったい、何を言うんだ」と咎めるように。
 そうしたら…。
「だって、ぼくだけ子供なんだよ」
「…子供?」
「うん。ハーレイは、前とおんなじなのに…」
 なんでぼくだけ子供なわけ、と嘆いたブルー。
 「前と同じに生まれていたなら、すぐに結婚できたのに」と。
「なるほどなあ…。それで複雑だったのか」
「そう。神様には感謝してるけれども、複雑だよね…」
 チビだなんて、とブルーが指差す自分の顔。
 「神様、どうしてチビにしたんだろ」と。


 小さなブルーの気持ちは分かる。
 けれどチビでも、その方がいいと思いもする。
 ブルーはこれから幸せになるし、小さい分だけ、夢も大きい。
「お前は複雑かもしれんがな…。チビの方がいいな」
 ゆっくり大きくなってくれ、と銀色の頭を優しく撫でた。
 「俺は、いつまでも待ってるから」と。
 ブルーが大きくなってくれる日を、二人でキスが交わせる日を…。




         複雑だよね・了









拍手[0回]

「うむ。…やっぱり美味いな」
 お母さんのパウンドケーキ、とハーレイが浮かべた極上の笑み。
 ブルーの家で過ごす休日、ブルーと向い合せに座って。
 午後のお茶に出て来たパウンドケーキ。
 不思議なことに、ハーレイの母が焼く味にそっくり。
(まさに、おふくろの味ってな)
 自然と頬が綻ぶくらいに、嬉しい気分になってくる。
 いつ食べても、とても美味だから。
 隣町に住む母が、コッソリ持って来たかと思えるほどに。
「美味しい? ママに頼んでおいたんだよ」
 パウンドケーキ、とブルーが微笑む。
 「今日はパウンドケーキがいいな」と、朝に頼んでおいたのだと。
「そうなのか…。気が利くな」
 俺の大好物なんだ、と頬張るパウンドケーキ。
 ブルーの母が作るケーキは、どれも美味しいのだけれど…。
(パウンドケーキが最高なんだ)
 おふくろの味に及ぶものは無し、という気がする。
 今の自分には血の繋がった、本物の母がいるのだから。


 遠く遥かな時の彼方で、前のブルーと生きた頃。
 白いシャングリラで暮らした頃には、いなかった「母」。
 子供は全て人工子宮から生まれた時代で、いたのは「養父母」。
 その養父母の記憶も機械に奪われ、何も残っていなかった。
 だから無かった「おふくろの味」。
 それがある今は素敵な世界で、その上に…。
(ブルーのお母さんが作るケーキと、俺のおふくろのが…)
 同じ味だというのがいい。
 目には見えない、深い絆があるようで。
 小さなブルーが生まれる前から、ちゃんと繋がっていたようで。
(余計に美味く感じるってな…!)
 これが別の人が焼くケーキならば、また印象は違ったろう。
 同じに「おふくろの味」だとしても。
 「食えたらいいな」と考えはしても、そこまでで終わり。
 見ただけで心が躍りはしない。
 フォークで口に運んでみたって、ただ単純に「美味い」だけ。
 しみじみと感慨に耽りもしないで、パクパクと食べて…。
(御馳走様、って思うんだろうな)
 そんなトコだ、と可笑しくなる。
 ブルーの母が焼くケーキだから、舌も心も喜ぶのだ、と。


 今日のケーキも、期待通りの「おふくろの味」。
 ゆっくり、のんびり味わって食べて、フォークを置いた。
 「美味かったぞ」と、ブルーに御礼を言って。
 ブルーが注文してくれたお蔭で、食べられたから。
 そうしたら…。
「良かったあ…! 好物は別腹だよね」
「まあな。だが、俺は昼飯を食い過ぎちゃいないぞ」
 このくらいのケーキは軽いモンだ、と片目を瞑った。
 倍の量が出たって平らげられるし、三倍だって、と。
「そうなんだ…。じゃあ、ハーレイの好物をあげる」
「おっ、追加を頼んでくれるのか?」
「ううん、ハーレイの大好きなキス!」
 これはぼくから、と赤い瞳が煌めく。
 「美味しいケーキを食べた後には、ぼくのキスだよ」と。
「馬鹿野郎!」
 誰が食うか、とブルーの頭にコツンと落とした拳。
 チビのブルーに、キスはしないという決まりだから。
 たとえ別腹だと言われても。
 どんなに美味しいケーキの後でも、キスは贈ってやらないから…。




          別腹だよね・了









拍手[0回]

「ねえ、ハーレイ…。ちょっと心配なんだけど」
 気になって仕方ないんだけれど、と小さなブルーが傾げた首。
 今日は休日、ブルーの部屋でのティータイム。
 もう昼食は食べ終えたから、のんびり、ゆっくり。
 けれどブルーは浮かない顔で、そういえば…。
(…午前中から、なんだか元気が無かったような…)
 具合が悪いのとは違っていたから、さほど気にしていなかった。
 何か気になることがあるのか、そんな程度、と。
(親父さんに、朝から山ほど食べさせられたとか…)
 小さなブルーには、ありがちなこと。
 「ほら、これも食べろ」と、父から分けて貰う朝食。
 早く大きくなりたいブルーは、頑張って詰め込むのだけれど…。
(腹が膨れるだけだってな)
 背は一ミリも伸びやしないんだ、と可笑しくなる。
 それはブルーにも分かっているから、元気も失せてしまうだろう。
(うんうん、きっと、そんなトコだな)
 原因は今日の朝飯なんだ、とハーレイは答えを出したけれども…。


「もしかしたら、ぼくって、不幸なのかも…」
 そうなのかもね、とブルーが項垂れたから、驚いた。
 いったい何があったというのか、急には思い付かないだけに。
「不幸だって?」
 お前、幸せ一杯だろうが、と訊き返す。
 今の小さなブルーの周りに、不幸な影など見当たらないから。
「ぼくもそうだと思っていたけど、間違ってるかも…」
 本当は不幸なのかもしれない、と赤い瞳が不安に揺れる。
 前の自分と同じくらいに、今度も不幸な生まれなのかも、と。
「おいおいおい…。穏やかじゃないな」
 どうしたんだ、と胸に湧き上がる前の自分の「悲しい想い」。
 前のブルーを喪った後に、どれほど嘆いて、悔やんだことか。
 あれが「ブルーの運命」だったなら、なんと不幸な人だったかと。
 ミュウの仲間のためにだけ生きて、夢は一つも叶わないままで。


(今のブルーも、不幸だってか?)
 小さなブルーがそう思うのなら、幸せにしてやらねばならない。
 不安があるなら、取り除いて。
 自分の力が及ぶ限りの、ありとあらゆる手を尽くして。
「お前が幸せ一杯じゃないと、俺も悲しい。何故、不幸なんだ?」
 俺では、お前の力になれんか、と問い掛けた。
 出来る限りのことをしたいから、打ち明けてみろ、と。
「…ホント? ハーレイ、ぼくを助けてくれるの?」
 縋るように見上げる赤い瞳に、「うむ」と大きく頷いた。
 「俺が力になれるんだったら、お前の不幸を消し去ってやる」と。
「ありがとう、ハーレイ!」
 ハーレイに相談して良かったよ、と赤い瞳が煌めく。
 「やっぱりハーレイは頼りになるね」と、「だから大好き」と。


「えっとね…。ぼくが、とっても不幸なのは…」
 ハーレイとキスが出来ないこと、ブルーは瞳を瞬かせた。
 「せっかくハーレイと再会したのに、不幸だよね」と。
「なんだって!?」
 それは知らん、とブルーの頭にコツンと落とした拳。
 いくらブルーが不幸だろうと、子供にキスは贈れないから。
 あの手この手で言ってこようが、その注文だけは聞けないから…。




         不幸なのかも・了









拍手[0回]

「ねえ、ハーレイ。ちょっとお願いがあるんだけど…」
 かまわない? とハーレイに尋ねたブルー。
 休日の午後に、ブルーの部屋で二人で過ごしていたら。
 今はお茶の時間で、テーブルの上にはケーキと紅茶。
 そんな状況で、「お願い」ということならば…。
(…ケーキを分けてくれってか?)
 こいつが好きそうなケーキだしな、と皿のケーキに目を遣る。
 好き嫌いが無いブルーだけれども、それなりに好みはあるだけに。
(……そうでなければ……)
 お馴染みの厄介な「お願い」なんだ、と眉間に寄せた皺。
 「ぼくにキスして」がブルーの「お願い」の定番だから。


 そういったことを踏まえた上で、ブルーを見詰めて、こう答えた。
「お願いというヤツの中身によるな」
 モノによっては聞いてやってもいい、と腕組みをする。
 「なんでも聞いてやるとは言わん」と、予防線を張って。
「えーっと…。難しいことじゃないんだけれど…」
 うんと簡単、とブルーは赤い瞳を瞬かせた。
 「ホントに簡単なことなんだよ」と、笑みを浮かべて。
「ふうむ…。簡単かどうかは、聞いてみないと分からんな」
「褒めてくれればいいんだってば!」
 たったそれだけ、と返したブルー。
 「ぼくを褒めて」と、輝くような笑顔で。


「はあ?」
 なんでお前を褒めねばならん、と傾げた首。
 今日のブルーは、特別なことをしたわけではない。
 いつもの休日と何処も変わらず、午前のお茶に、それから昼食。
(でもって、今が午後のお茶で、だ…)
 褒める理由が何も無いぞ、と全く思い当たらない。
 ブルーは何を褒めて欲しいのか、褒めるような事があったのかも。
「んーとね…。別に何でもいいんだけれど…」
 とにかく褒めて、とブルーは「褒めて」を繰り返した。
 「それがお願い」と、「褒めてくれればいいだけだから」と。
「おいおいおい…。褒めるってことが大切なのか?」
「そう! 褒めて貰ったら伸びるから!」
 ぼくの背がね、と小さなブルーは胸を張る。
 「褒めて伸ばす」って言うじゃないの、と得意げな顔で。


「…それで、お前の背が伸びると?」
 ミルクを飲むとか、食事をした方が現実的だが、と呆れてしまう。
 「褒めて伸ばす」のは学力などで、背丈のことではない筈だから。
「藁にも縋るって言うじゃない!」
 ぼくは藁にも縋りたいんだよ、とブルーは赤い瞳で見上げてくる。
 「背が伸びないとキスも出来ない…」と、厄介なことを口にして。
「なるほどな…。お前の魂胆は、よく分かった」
 それなら褒めてやろうじゃないか、と吸い込んだ息。
「ホント!?」
「ああ、本当だ。お前は実に悪知恵がよく働いて…」
 ついでに野心に燃えているな、と「悪いブルー」を褒めたから…。


「それは無し! もっと普通に!」
「いや、駄目だ。俺は褒めると決めたんだからな」
 遠慮しないで褒められておけ、と続ける悪口。
 褒められたものではないのがブルーで、それを褒めるのも面白い。
 悪口だけれど、誉め言葉だから。
 とても悪知恵の回るブルーを、とことん褒めてやるのだから…。




          褒めて伸ばして・了









拍手[0回]

Copyright ©  -- つれづれシャングリラ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 妙の宴 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]