忍者ブログ

幸せ過ぎると

(この一杯が幸せなんだよなあ…)
 酒じゃなくってコーヒーなんだが、とハーレイが唇に浮かべた笑み。
 ブルーの家には寄れなかった日、夜の書斎で。
 愛用のマグカップにたっぷりと淹れた熱いコーヒー、それを片手に。
 酒も好きだし、夜に飲むなら酒でも構わないけれど…。
(こう、丁寧に淹れたコーヒーってのも…)
 うんと幸せになれるモンだ、とカップの中身を傾ける。
 絶妙な苦みで、そのくせ、薬などの苦さとは違うコーヒーの深い味わい。
 豆から挽いたら、コーヒー豆の癖まで、更に引き立つ。
(産地によって違うってのが、また素晴らしいんだ)
 飲んで産地を当てられるほどではないのだけれども、「違う」というのは分かるもの。
 だからこそ、こうして幸せな時間を持つことが出来る。
 「ブルーの家には、行きそびれたな」と、少しガッカリした日でも。
 長引いてしまった会議を恨んで、遅い時間に学校を出るしかなかった日でも。
(晩飯を作って、のんびりと食って…)
 それから皿などを洗って片付け、おもむろにコーヒー豆を取り出す。
 「今日は豆から挽いてみるか」と、「時間はたっぷりあるんだからな」と。
 ブルーの家に寄って帰って来た日は、そこまでこだわったりしない。
 大抵、次の日も仕事があるから、コーヒーを淹れるにも、まずは手早く。
(挽いてある豆を使うなんぞは、序の口で…)
 インスタントのコーヒーなんかも、実は充分、役立っている。
 なにしろ、いくらコーヒー党でも…。
(…学校でコーヒーを飲むとなったら…)
 ゆっくり淹れている時間は無いから、当然、インスタントの出番。
 誰かが淹れてくれるにしたって、せいぜい好みを聞かれる程度。
 「ハーレイ先生は、濃いめでしたっけ?」だとか、「ブラックですか?」だとか。
 それに関しても、本当の所は、さほど好みは無かったりする。
 「これでなければ」という、こだわりは。
 コーヒーは濃いのが一番だとか、砂糖は絶対、入れない、などは。


 その点について、特に不思議には思わなかった。
 食べ物に好き嫌いが無いのと同じで、嗜好品だってそうなのだろう、と。
 けれど、今なら腑に落ちる。
 「コーヒーってだけで、充分なんだ」と。
 本物のコーヒー豆から作った、正真正銘、本物の味。
 それが最高の贅沢なのだと、遠く遥かな時の彼方で、前の自分が知っていた。
 白い鯨になった船では、もう「本物」は無かったから。
 コーヒーと言ったらキャロブのコーヒー、イナゴ豆で作った代用品。
(あれも不味くはなかったんだが…)
 本物の味を知った舌には、やはり何処かが違ったもの。
 キャロブはキャロブで、コーヒー豆とは違うから。
 所詮は身代わり、代用品に過ぎないのだから。
(多分、そいつを覚えていたんだ)
 今の俺もな、と可笑しくなる。
 ブルーに出会って、記憶が戻って、様々なピースが嵌まり始めた。
 「俺の好みだ」と思っていた色々なことが、時の彼方に根っこを持っていたりする。
 好き嫌いが無いのも、インスタントのコーヒーでも全く気にしないのも。
(…でもって、今では…)
 白い鯨の頃とは違って、たった一杯のコーヒーにまでも、こだわれる暮らし。
 「こだわりたい」と思いさえすれば。
 豆から選んで、そう、その先の淹れ方にまで。
(濃いめか、薄めか、ってだけじゃなくって…)
 その気になったら、エスプレッソも淹れられる。
 「家で淹れるぞ」と、専用のコーヒーメーカーを買ったなら。
 コーヒーにミルクを足すのも自由で、そのミルクだって泡立てられる。
 そう、いくらでもバラエティー豊かに、自分の家で楽しめるのが今のコーヒー。
 前の自分が生きた頃には、まるで想像も出来なかった日々。
 青い地球まで辿り着かねば、ミュウに、シャングリラに未来は無かったから。
 本物のコーヒーの味わいどころか、生きる自由さえ持たなかったから。


(そいつを思えば、今の俺は、だ…)
 うんと幸せ過ぎるんだよな、と改めて思う。
 普段は意識してさえもいない、ごく平凡な教師の暮らし。
 それが「途方もない幸せ」なのだと、幸せ過ぎるというものだ、と。
(…前の俺だと、この時間には…)
 どうだったかな、と壁の時計に目を遣った。
 白いシャングリラで暮らした頃には、何をしていた時間だろうか、と。
(……ふうむ……)
 多分、航宙日誌だろうな、と机の羽根ペンに目を留めた。
 「前の俺なら、こいつで日誌を書いてたんだ」と。
 ブルーに貰った、白い羽根ペン。
 誕生日のプレゼントに、と今のブルーがこだわった。
 百貨店まで探しに出掛けて、其処で白いのを見付けて来て。
 時の彼方のキャプテン・ハーレイが使っていたのも、白かったから、と。
(しかし、あいつの小遣いで買うには…)
 羽根ペンの値段は高すぎたから、諦めざるを得なかったブルー。
 とても小遣いでは買えない値段で、けれど貯金は使えないし、と。
(…そこまで高価なプレゼントなんぞ…)
 「ハーレイは喜びはしないだろう」と、小さなブルーは考えた。
 それでも羽根ペンを諦め切れずに、すっかり元気を失くしてしまって…。
(俺が心配になって訊いたら、悩みは羽根ペンだったんだよなあ…)
 だからブルーに提案した。
 「俺とお前と、二人で買おう」と。
 大部分は自分が支払うけれども、ブルーも「無理のない分だけ、負担する」形にして。
(…俺が自分で買いに行ったが、ちゃんとブルーに箱を渡して…)
 誕生日の日に、ブルーの手からプレゼントされて、受け取った。
 前の自分が使っていたのと、同じ色をした羽根ペンを。
 航宙日誌を書くためにあるのではなくて、好きなことを書いていい羽根ペン。
 今の自分は、航宙日誌を書かないから。
 きちんと記録を残さなくても、誰も困りはしないのだから。


 本物のコーヒーを好きなだけ飲めて、好きな淹れ方が出来る今。
 白い羽根ペンを持っていたって、航宙日誌は要らない時代。
 なんと幸せな時代だろうか、と書斎の中を見回してみる。
 ずらりと並んだ本にしたって、どれも生死が懸かってはいない。
 キャプテン・ハーレイが暮らした部屋には、そういう本が幾つもあったのに。
(…パイロットの免許は、持っていなかったが…)
 無免許運転だったけれども、シャングリラの操舵には自信があった。
 「俺でなければ、乗り切れないぞ」と、あの船で、何度、思ったことか。
(…マードック大佐の船に追われて、三連恒星の重力干渉点から…)
 ワープして追跡を振り切った時やら、アルテメシアを脱出した時のワープやら。
(重力圏からの亜空間ジャンプなんぞは…)
 文字通り、前例の無いことだったけれど、前の自分はやり切った。
 そうしないと船が沈むから。
 白いシャングリラが沈められたら、全員が死んでしまうのだから。
(…やってやれないことはない、と…)
 前の自分が下した判断、その後ろには、本で学んだ知識が鏤められていた。
 「船長として、学んでおかないと」と、懸命に読んだ、航宙学の専門書たち。
 人間が宇宙で学んだ全てが、其処に詰まっているのだから。
 一つ間違えたら命を失う、過酷な場所が宇宙空間。
 其処で「死なずに生き延びる」方法、そのためのヒントが本には山ほど。
(…お蔭で、あの船を、無事に地球まで…)
 運んで行けたのが前の自分で、その責任は重かった。
 今の時分の書斎と違って、好みだけでは揃えられなかった本。
 それを思えば、この書斎だって、贅沢過ぎる空間だろう。
(…そりゃあ、教師には必須の本ってヤツも…)
 一緒に並べてはあるのだけれども、殆どは趣味で集めた本たち。
 前の自分には許されなかった、「好きな本だけ集める」こと。
 こうも違うか、と驚嘆させられてしまう。
 「こんなに幸せ過ぎていいのか」と、「ちょっと幸せ過ぎないか?」と。


(……うーむ……)
 今の時代は当たり前になった、「ミュウが幸せに生きてゆく」こと。
 人間が一人残らずミュウになった今は、前の自分の時代とは違う。
 戦いも世界から消えてしまって、穏やかな日々が流れてゆく。
 誰もが「今」を満喫しながら、幸せに生きてゆく世界。
(…今の俺には、そいつが普通で、当たり前の暮らしなんだがな…)
 ちょっとばかり不安になるってモンだ、と自分の頬を軽く抓ってみる。
 「夢じゃないよな」と、「俺は本当に、そういう世界にいるんだよな」と。
(よし、こう抓ったら、痛いから…)
 間違いなく現実なのだけれども、こうして「ちょっぴり不安になる」のは…。
(…前の俺が生きた頃の記憶が、俺の中に戻って来たモンだから…)
 比べちまって、夢じゃないかと思うんだよな、と苦笑する。
 「どうも貧乏性らしい」と。
 幸せ過ぎると、不安になってしまうから。
 その分、余計に「幸せ」を実感出来るわけだし、お得なのかも知れないけれど。
 人間が全てミュウな今では、幸せで当たり前だから。
 当たり前の日々を「幸せ過ぎる」と思う人など、きっと、そうそういないのだから…。

 

           幸せ過ぎると・了


※今のハーレイには当たり前の日々、それが前のハーレイには「幸せ過ぎる」という現実。
 ちょっぴり不安になってしまうくらいに、今は幸せが普通なのです。幸せですよねv













拍手[0回]

PR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 管理人のみ閲覧
 
Copyright ©  -- つれづれシャングリラ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 妙の宴 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]