忍者ブログ

消えちまったら

(神隠し、か……)
 そういう言葉があったっけな、とハーレイが、ふと思い出したこと。
 ブルーの家には寄れなかった日の夜、いつもの書斎で。
 愛用のマグカップにたっぷりと淹れたコーヒー、それを片手に。
(うんと昔の言葉だよなあ…)
 前の俺が生きた頃よりもな、と「神隠し」という言葉を追ってゆく。
 それは今よりずっとずっと昔、人間が地球しか知らなかった時代のもの。
 地球が滅びる日が来るなどとは、誰も思いもしなかった昔。
 この地球の上にあった小さな島国、日本で、いつしか生まれた言葉。
(…今の俺が、此処に生まれていなけりゃ…)
 知らなかったかもしれない、昔の人たちが恐れた現象。
 今の自分が住んでいる場所は、かつて日本が在った辺りに位置している。
 だから日本の文化を色々と復活させて、日本を名乗ったりもする。
 其処の学校で古典の教師をやっているから、自然と詳しくなる言葉。
(ついでに、俺の趣味もあるよな)
 地球が滅びる前の文化を追うってのは、と眺める書斎の蔵書たち。
 前の自分の地球への憧れが、そうさせたろうか。
 記憶が戻ってもいない頃から、昔の文化が好きだった。
 日本でなくても、他の地域の習慣などでも。
(……おっと、脱線しちまった)
 神隠しだっけな、と元へと戻した思考。
 前の自分が、聞いたことさえ無かった言葉。
(いつの間にか、人が消えちまうんだ)
 何の前触れもなく、突然に。
 消え失せた人が何処へ行ったか、手掛かりさえも見付からない。
 どんなに懸命に探し回っても、まるで全く。
 この地上から消えてしまって、天に昇ったかのように。


(…手掛かりは無いし、見付からないし…)
 きっと神様が連れ去ったのだ、と昔の人々は考えた。
 神と言っても、良い神かどうかは分からない。
(浦島太郎の竜宮城みたいに…)
 素晴らしい所へ連れてゆかれても、残された人の目から見たなら「神隠し」。
 浦島太郎は「戻って来るまで」、神隠しだと思われていただろう。
 ある日、突然、消えてしまって、戻って来なかったのだから。
 三百年もの長い年月、地上にいなかったのだから。
(…竜宮城なら、ラッキーなんだが…)
 他にも色々、そういう素敵な場所はある。
 招かれるままについて行ったら、人の世界とは違った所で、歓待される昔話。
 其処へ出掛けて楽しんでいても、傍目には「神隠し」なのだけれども…。
(…鬼や天狗に攫われることも…)
 あるんだよな、と「悪い神」の方を挙げてみる。
 昔の人が恐れていたのも、そちらの方の「神隠し」。
 悪い神の方に連れ去られたなら、どうなるか分からない運命。
 二度と帰って来られない上、攫われた先で、どうされるかも分からない。
(……最悪、食われちまうってことも……)
 相手が鬼なら、有り得るだろう。
 見目良い女子供だったら、鬼の屋敷で使用人にされたり、妻になるということもある。
 けれど、そうではなかったならば、攫われてすぐに食われてしまいかねない。
(でなけりゃ、美味いものを食わせて…)
 太らせて美味しく育て上げてから、おもむろに包丁を研ぐだとか。
(…あるんだよなあ、そういう話も)
 だから誰もが怖がったんだ、と昔の人の心を思う。
 もしも神隠しに遭ってしまえば、もう戻っては来られない。
 戻れないだけならば、まだマシだけれども、命が無いこともあるのだから。


 幼い子供が神隠しに遭うことが無いよう、昔の人々は注意していた。
 「あの山には、決して行かないように」といった具合に、言い聞かせて。
 神隠しが多い場所を教えて、其処には決して近付くな、と。
(……だからだな……)
 文明が進んだ後の時代は、神隠しは「事故だ」とされていた。
 深い森や山に入った子供や、大人が道に迷って消える。
 あちこちに「目に付きにくい」深い穴があるとか、崖から落ちてそのままだとか。
 まるで痕跡が残らなければ、その人は「消えた」と思われるだろう。
 実際は穴に落ちていたって、崖下に転落していたって。
(…それと、もう一つ…)
 後の人々が考えたことは、「人攫い」というものだった。
 攫ってゆくのは神ではなくて、同じ人間。
 女性や子供を攫って行っては、遠い所で売り飛ばす。
 なにしろ昔は、人権などは問題にされなかったから。
 人権という概念さえもが、まだこの国には無かった時代。
 其処では「人」も商品になった。
 女性だったら女郎屋に売って、子供は金持ちの家などの使用人として売り渡す。
 どちらも元手がかからない上に、上手く売れれば大金が入る。
(…人目に付かない場所を選んで…)
 素早く攫って、後は遠くへ連れ去るだけ。
 顔見知りの者が一人もいなくて、高い値段で売れる所へ。
(その頃に高く売れる場所なら、都とか…)
 栄えている宿場町だとか。
 「攫って来たのだ」と分かっていたって、それを承知で買う者はいる。
 商品が、そう訴えたって。
 涙を流して「家に帰りたい」と、家のある場所を告げたって。


(……なんとも酷い話だよなあ……)
 人攫いの方の神隠しはな、と竦めた肩。
 事故なら諦めもつきそうだけれど、売られたのでは、たまるまい。
 残された家族の方はともかく、売られてしまった本人が。
(今の時代じゃ、考えられんな)
 人を攫って売るだなんて、と思った所で気が付いた。
 「売られる」だけ、まだマシなのだ、と。
 たとえ女郎屋に売られようとも、救いの道はゼロではない。
 芸を磨いて売れっ子になれば、身請けして貰えることだってある。
 そうなったならば、晴れて自由の身になれる上に、運が良ければ妻にもなれた。
 使用人として売られた子供も、其処で自分を磨いたならば…。
(下っ端から、うんと出世して…)
 店を任されたり、暖簾分けなどで独立できる道も開ける。
 最初は「売られて来た」身の上でも、同じ人間なのだから。
 キラリと光るものさえあったら、誰かの目にも留まるのだから。
(それに比べて、前の俺たちは…)
 売られることさえ無かった、ミュウ。
 もしもミュウだと判明したなら、待っていたものは「処分」だけ。
 その場で撃たれておしまいになるか、研究施設に送られるか。
(…どっちにしたって、死ぬしかないんだ)
 研究施設というのは名ばかり、人体実験をする場所だったから。
 過酷な実験を繰り返されて、耐えられなくなれば死んでゆく。
 ミュウは「人ではなかった」から。
 人間扱いされていなくて、人権などあろう筈もない。
 そして「処分」の道を歩んだミュウは、その存在を抹殺された。
 あたかも「神隠し」のように。
 育英都市から、ある日、ふっつり姿を消して。


 機械が統治していた時代に、ひそかに起こった「神隠し」。
 誰もそうとは気付いていなくて、消えたことさえ、誰も知らなかった。
 処分されたら、周りの記憶は処理されるから。
 機械に都合のいいように書き換え、「最初からいなかった」かのように。
(…本物の神隠しより、酷いってモンだ)
 なんとも酷い時代だった、と今でも背筋が寒くなる。
 前の自分は、よっぽど運が良かったのだ、と。
 神隠しに遭って消えたけれども、生き延びて、最後は地球にまで行けた。
 前のブルーに出会ったお蔭で、命拾いして。
 星ごとメギドで燃える所を、宇宙船で辛くも脱出して。
(でもって、今では、もっと素敵で…)
 最高の場所で暮らしてるんだ、と前の自分に教えたいような気持ち。
 青い地球まで来たのだから。
 前の自分が目にした時には、死の星だった地球が「青い」時代へ。
(しかも、あいつも一緒だってな)
 ちゃんとブルーもいるんだぞ、と嬉しくなる。
 十四歳の子供になってしまっても、ブルーはブルーに違いない。
 それにいつかは大きく育って、前の自分が愛したブルーと…。
(瓜二つになって、俺の所へ嫁に来るんだ)
 今の時代は、もう神隠しの心配も無いし、のんびりと待っていればいい。
 小さなブルーが育つのを。
 前のブルーと同じ背丈になるまで育って、プロポーズできる時が来るのを。
 機械が治める歪んだ時代は、とうの昔に終わったから。
 平和になった今の時代に、神隠しなどは、もう無いのだから。


(…うん、消えちまう心配は無いぞ)
 安心だよな、と思ったけれども、どうだろう。
 遥かな昔の神隠しの方は、本当に…。
(事故と人攫いだけ、だったのか…?)
 浦島太郎の例もあるしな、と首を捻った。
 他にも似たような話があるなら、神隠しの中には、ごく僅かだけ…。
(…別の世界に迷い込んだ、ってヤツがあるかも…)
 何かのはずみに扉が開いて、と頭に浮かんだワープ航法。
 あれは時空を飛び越える時に、亜空間へとジャンプしてゆく。
 ついでに、前のブルーが得意としていた、瞬間移動というヤツも…。
(一種のワープみたいなものだ、と…)
 ブルーが笑って言っていたから、船が無くても、別の世界への扉は開く。
 そうなると、今のサイオンが不器用なブルーでも…。
(運が悪けりゃ、消えちまうってか!?)
 別の世界に落っこちて。
 竜宮城に行ってしまって、帰れなくなってしまうとか。
 前のブルーなら、其処から戻って来られるのに。
 比類なき強さを誇ったサイオン、それを使って、一瞬の内に。
(…えらいことだぞ…)
 今のあいつが消えちまったら、と考えただけで寒くなるから、神隠しは無いと思いたい。
 竜宮城があるとしたって、ブルーの前には現れない、と。
 どんなに素敵な場所であろうと、ブルーを招いてくれるな、と。
 今のブルーは自力で帰って来られないから、消えてしまったら、それきりだから。
 神隠しに遭って生き別れなんて、お互い、泣くに泣けないのだから…。

 

           消えちまったら・了


※ハーレイ先生が考えてみた、神隠しのこと。SD体制の時代にもあった、一種の神隠し。
 今は神隠しはありませんけど、万一ということがあるかも。ブルー君が消えませんようにv










拍手[0回]

PR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 管理人のみ閲覧
 
Copyright ©  -- つれづれシャングリラ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 妙の宴 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]