忍者ブログ

変身できたら

(変身能力というヤツは…)
 未だに誰も持っちゃいないな、とハーレイが、ふと思ったこと。
 ブルーの家には寄れなかった日に、夜の書斎で。
 愛用のマグカップにたっぷりと淹れた、コーヒー片手に。
(人間が皆、ミュウになってから、かなりの時が経つんだが…)
 死の星だった地球が青く蘇るほどの、長い年月。
 それを経た今、タイプ・ブルーの人間の数も少なくはない。
(他のサイオン・タイプに比べりゃ、少ないんだが…)
 前の自分が生きた頃とは、全く事情が違っている。
 何処の学校にもタイプ・ブルーの生徒がいるし、会社にだって普通にいる。
 ただ、サイオンを使う場面が殆ど無いのが、今の時代。
 「サイオンを使わない」のが社会のマナーで、好きに使うのは子供くらいなもの。
 だから滅多に「青いサイオン・カラー」を見ることはない。
(それでも数は少なくないから…)
 超越した能力を持った人間、それが出て来ても不思議ではない。
 前のブルーがそうだったように、「他のミュウとは比較にならない」能力者。
(それなのに、変身が出来る人間は…)
 一人もいなくて、変身できるヒーローなどは、今でも人気。
 なにしろ「夢の能力」だから。
 人間がどんなに頑張ってみても、変身することは不可能だから。
(……変身したように見せかけることは……)
 出来るんだよな、と分かっている。
 サイオニック・ドリームを使えば簡単、いくらでも好きに変えられる姿。
 けれど本当は「ただの幻」、変身できたわけではない。
 鳥に変わって飛んでゆこうが、ドラゴンになって周囲を威圧しようが、実際は…。
(姿は全く変わっていなくて、そんな風に見えるだけなんだよな)
 一種のマジックみたいなモンだ、と苦笑する。
 「やっぱり変身は、夢物語に過ぎないんだな」と。


 人間が地球しか知らなかった頃にも、そういう物語はあった。
 一番古い形のものだと、ギリシャ神話になるのだろうか。
(人間が植物に変身する、ってのが多かったか…?)
 水仙になったナルキッソスとか、月桂樹になったダフネだとか。
 アネモネも少年だった筈だし、変わった所では石になった少女がアメシスト。
(熊にされちまった女性もいたなあ…)
 自分で変身したわけじゃないが、と数えた女性の名前がカリスト。
 女神の怒りに触れたばかりに、熊の姿にされてしまった。
 そして我が子に狩られる所を、ゼウスが救って星座に変えた。
 夜空に輝く大熊座に。
 彼女の息子も、小熊座になった。
(熊に変わって、お次は星座だ)
 なかなかに凄い変身だよな、と感心する神話の壮大さ。
 神話だけに全てが作り話なのか、あるいは真実の欠片があるのか。
(……流石に、ちょっと古すぎてなあ……)
 検証のしようも無いってモンだ、と思うけれども、もっと後の時代。
 神話ではなくて、記録が残る時代になっても…。
(有名なトコだと、人狼伝説……)
 ヨーロッパで恐れられていた、狼人間。
 満月の光を浴びると狼に変わり、普通の人間を食い殺した彼ら。
 かなりな数の記録が残されただけに、作り話とも思えない。
(…本当に狼に変身したのか、何かの比喩か…)
 そこの所は分からないけれど、もしも変身していたのなら…。
(サイオニック・ドリームだったのか?)
 多分そうだな、と今だから思う。
 これほどの時が流れた今でも、誰も変身できないから。
 変身は今も夢のまた夢、物語にしか出て来ないから。


(…夢ってヤツだな、人間の…)
 特に子供には夢なんだよな、と幼かった頃を思い出す。
 ヒーローに変身してみたかったし、他の子たちも似たようなもの。
(…今のブルーだと、ちょっと変わってて…)
 なんとウサギと来たもんだ、と小さなブルーの「将来の夢」が頭に浮かんだ。
 今度も虚弱に生まれたブルー。
 幼稚園児だった頃に描いた将来の夢が、「ウサギになること」。
 ブルーが通う幼稚園にあった、ウサギの小屋。
 元気に跳ね回るウサギたちを見て、ブルーもウサギになりたくなった。
 ウサギになったら元気になれる、と考えて。
(でもって、ちゃんとウサギになれたら…)
 両親に飼って貰うつもりで、せっせと通ったウサギたちの小屋。
 ウサギと仲良くなりさえしたら、「ウサギになれる方法」を教えて貰える、と。
 いつか自分もウサギになろうと、赤い瞳を煌めかせて。
(あいつがウサギになっちまってたら…)
 俺も変身するしかなくて…、とブルーとの会話が蘇る。
 「俺も一緒にウサギになるから、一緒に暮らそう」とブルーに話した。
 再会した時のブルーの姿がウサギだったら、自分もウサギに姿を変える。
 ブルーは白いウサギだけれども、自分は茶色い毛皮のウサギ。
 変身できたら、ブルーの家のウサギ用の小屋は、お役御免で…。
(あいつと郊外の野原に移って、巣穴を掘るんだ)
 二人で住むのに充分な広さの、立派なものを。
 安全そうな場所を見付けて、頑丈な足で、せっせと掘って。
 そういう、ブルーとの夢物語。
 ウサギになれるわけもないから、もう本当に他愛ない話。
 とはいえ、楽しかったのだけれど。
 ブルーと二人でウサギになるのも、きっと悪くはないだろうから。


(……もしも、変身できるなら……)
 今の自分が変身できたら、いったい何になりたいだろう。
 ヒトが未だに持たない能力、夢の力があったなら。
(…ガキの頃に見た、ヒーローものだと…)
 変身したなら、凄い力が手に入る。
 タイプ・ブルーの人間でさえも、持ってはいない素晴らしい能力が。
(しかし、そんな力を貰っても…)
 出番が全く無いんだよな、と分かっているのが今の世の中。
 戦争も武器も、とうの昔に滅びてしまった平和な世界。
 「悪の組織と戦う」などは、物語の中にしか存在しない。
 だから変身するだけ無駄だし、ヒーローになれる場所だって無い。
 それでは変身する意味が無くて、もちろんヒーローにもなれない。
(……うーむ……)
 だったら何に、と思った所で、前のブルーがポンと浮かんだ。
 変身すれば、そのものズバリの姿と能力が手に入る。
 前のブルーの姿はともかく、能力は今でも気になるところ。
 「いったい、どれほどのものだったのか」と、ブルーが負っていた重荷と共に。
(…前のあいつになれたなら…)
 少しは理解できるのだろうか、前のブルーの悲しみが。
 「一人きりのタイプ・ブルー」だった頃の、深い憂いと苦しみとが。
(今の俺が、変身できたところで…)
 世界がすっかり変わっているから、同じ体験をすることは無理。
 せいぜい、ブルーがやっていたように、思念の糸を細かく張り巡らせる程度。
 「シャングリラの何処で、何があっても」分かるようにと、前のブルーが張った糸。
 どれほど神経を使っていたのか、前の自分には謎だった。
 分かるものなら、それを体験したくもある。
 もうシャングリラは無いのだけれども、似たような広さの空間などで。
 シャングリラの仲間と同じほどの数、人が散らばる建物などで。


(…前のあいつか…)
 変身できたら、なってみたい、と思う存在。
 他にも何か、と今度は思考を「今」へと向ける。
 今のブルーと関わるのならば、何に変身すればいいか、と。
(…前のあいつに変身した、などと知られたら…)
 小さなブルーは怒り狂って、「酷い!」と叫ぶことだろう。
 「やっぱり、前のぼくの方がいいんだ」と、「鏡を覗いていたんでしょ!」と。
(あいつは、自分に嫉妬するしな…)
 鏡に映った姿に喧嘩を吹っ掛ける子猫みたいに、と笑った途端に閃いた。
 「これだ!」という「変身したい存在」。
 今のブルーが喜びそうで、自分にとっても、お得なモノ。
(そうだ、ミーシャになればいいんだ!)
 子供だった頃、母が飼っていた真っ白な猫の名前がミーシャ。
 今のブルーに写真を見せたら、それは嬉しそうに眺めていた。
 おまけに「猫になりたい」などと言い出し、理由は「ハーレイの側にいられるから」。
(俺がミーシャに変身できたら…)
 毎日、仕事が終わった後には、ミーシャに変身。
 そして自分の家には帰らず、代わりにブルーの家にゆく。
 生垣を抜けて庭に入って、「ニャア」と一声、鳴いたなら…。
(ブルーが出て来て、俺を抱えて…)
 部屋へと連れてゆけばいい。
 そうすれば朝までブルーと一緒で、ブルーが欲しがるキスだって…。
(猫の俺なら、何の問題も無いってな!)
 ブルーの顔をペロペロと舐めて、唇にキス。
 猫の小さな唇で。
 フカフカの毛皮の感触つきで。


(よし…!)
 変身できたら、猫になるぞ、とコーヒーのカップを傾ける。
 そんな力は持っていないから、夢物語に過ぎないけれど。
 ヒトは未だに変身できずに、夢を描いているのだけれど。
(猫になれたら、めでたし、めでたし…)
 ブルーは複雑なんだろうがな、と意地悪な笑みも忘れない。
 毎晩、恋人と過ごせはしたって、「猫」なのだから。
 山ほどキスをして貰えたって、フカフカの毛皮とセットだから…。

 

         変身できたら・了


※未だに変身できない、人間。ハーレイ先生が考えてみた、「自分が変身したいもの」。
 真っ白な猫のミーシャに変身、そして毎晩、ブルーの家へ。問題なく一緒に過ごせますよねv











拍手[0回]

PR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 管理人のみ閲覧
 
Copyright ©  -- つれづれシャングリラ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 妙の宴 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]