忍者ブログ

双子だったら

(双子なあ……)
 シャングリラにもいたんだっけな、とハーレイが懐かしく思い出した顔。
 ブルーの家には寄れなかった日、夜の書斎で。
 愛用のマグカップにたっぷりと淹れたコーヒー、それをゆったり傾けていたら。
 何が切っ掛けで「双子」なのかは、自分でもよく分からない。
 双子座なんかは考えていないし、兄弟について考えていたわけでもない。
(でもまあ、世の中、そういうことも…)
 ままあるもんだ、と分かっているから、続きを楽しむことにした。
 せっかく「双子」が出て来たからには、気の向くままに追い掛けよう、と。
(……ヨギとマヒルか……)
 白いシャングリラにいた、双子の兄妹の名前。
 一卵性の双子ではなかったけれども、面白い特徴を持っていた。
(何かっていえば、二人で同じ言葉を…)
 まるで復唱するかのように、片方が片方の言葉を追った。
 そのままなぞっている時もあれば、主語と述語が逆になったり。
(あれは男女の双子だったが…)
 それでも心が通じてたんだな、と今でも思う。
 シャングリラの頃にも、そうだった。
 「双子というのは不思議なものだ」と、彼らの言葉を聞く度に。
 当時は「ミュウの箱舟」にいたから、サイオンのせいだと考えたけれど…。
(…実際は、もっと昔から…)
 双子同士の不思議については語られてたな、と今なら分かる。
 「今の自分」が、何処かで聞いた。
 双子というのは、心の何処かが繋がっているものなのだ、と。
 片方の身の上に何か起きたら、もう片方にもそれが伝わる。
 サイオンなどは、誰も知らなかった昔から。
 SD体制が敷かれる遥か前から、ヒトが地球しか知らなかった頃から。


 母の胎内で「一緒に育って」生まれて来るのが、双子の子供。
 胎児の形も成さない内から、ずっと一緒に育った兄弟。
(そりゃあ、心が繋がってても…)
 不思議じゃないな、と「今なら」思う。
 前の自分が生きた頃には、自然出産は禁忌とされていた。
 機械が禁じた自然出産、子供は人工子宮で育って生まれて来るもの。
 トォニィが生まれるまでの時代は、「そう」だった。
 だから「双子の不思議」については、「サイオンのせい」で片付けていた。
 サイオンを持った兄妹だから、普通以上に通じるのだと。
(よく考えたら、その説でいくと…)
 ゼルとハンスも「そうなる」筈だし、どうやら詰めが甘かったらしい。
 前の自分も、子供たちの教育を引き受けていたヒルマンでさえも。
(……一卵性でなくても、アレだったんだから……)
 一卵性の双子だったら、もっと繋がりは深かっただろう。
 言葉を互いに真似るどころか、互いの考えも瞬時に分かってしまうくらいに。
(実際、そうだと聞くからなあ…)
 今の時代の「双子」たち。
 人間が全てミュウになった今は、そういう双子は珍しくない。
 「わざわざ」サイオンを使わなくても、ごくごく自然に繋がっているから…。
(…学校じゃ、悪戯小僧の定番…)
 別のクラスに分けておいたら、入れ替わって教室にいるだとか。
 教師相手の悪戯の時に、指揮官と参謀を務めるだとか。
(阿吽の呼吸というヤツで…)
 息がピッタリ合っているから、逃げ足だって素晴らしいもの。
 片方が「逃げろ」と思念を飛ばす前から、もう逃げ出しているのだから。
 なにしろ片方に起こった「変事」が、直ぐに伝わるものだから。
 教師にバレて捕まっただとか、まさに捕まりそうだとか。


(……面白いモンだな)
 ヨギとマヒルよりも凄いんだから、と頭に浮かべる双子たち。
 教師生活を始める前にも、後にも、一卵性の双子に出会って来た。
 今から思えば、前の自分が生きた頃にも…。
(いたんだろうなあ、瓜二つの双子というヤツは)
 SD体制の時代を創った機械は気まぐれ、たまに「兄弟」の子供を作った。
 「一組の養父母に子供は一人」が、原則だった筈なのに。
 だからゼルには弟がいたし、ヨギとマヒルは双子の兄妹。
 一卵性の双子だったら、自然に生まれてくるけれど…。
(そうじゃないのに、双子ってヤツまでいたのなら…)
 きっと一卵性の双子も、何人もいたことだろう。
 前の自分が「出会わなかった」というだけで。
 恐らくは、ミュウに生まれた場合は…。
(うんと早くにバレてしまって、処分されちまったんだ…)
 ミュウだってことが、と容易に想像がつく。
 白いシャングリラが救い出していた、ユニバーサルに追われる子供たち。
 彼らは「ミュウだ」と通報されたか、その前に救い出されていたか。
 いずれにしても、シャングリラが「把握できた」子だけが助かった。
 前のブルーが思念を捉えただとか、潜入班が「その子」を見付けただとか。
 サイオンを使い始めない限り、シャングリラでは彼らを捕捉できない。
(思考もハッキリしていないような、赤ん坊だと…)
 ブルーでも見付けられなかっただろうな、と零れる溜息。
 そして「彼ら」は、ユニバーサルに処分されたのだろう。
 白い箱舟に、存在を知られることもなく。
 彼らを育てた養父母たちに、「うちの子は変だ」と通報されて。


 前の自分は出会わなかった、一卵性の双子。
 何かのはずみで二つに分かれた、同じ卵子から育った子供。
(もしかしたら、今の俺だって…)
 双子に生まれていたのかもな、と思い付いた、「その可能性」。
 今の自分は自然出産で生まれた子供で、双子にだって「なり得た」存在。
 母の胎内に宿っていた時、卵子が二つに分かれていたらなら、一卵性の双子。
(そうなっていたら、俺にそっくりな兄弟が…)
 出来ていたわけで、きっと愉快な子供時代になっただろう。
 双子の兄弟がよくやる悪戯、「入れ替わる」などは日常茶飯事。
(学校じゃ、うんと悪ガキになって…)
 教師を相手に、それは沢山の悪さをしたに違いない。
 大勢の仲間たちを率いて、指揮官と参謀役に分かれて。
 「先生が来たぞ」と、思念波よりも早く、片割れに伝えて。
(流石に、今の年まで育てば、やらないだろうが…)
 それでも互いに繋がっているから、仲の良い兄弟だろうと思う。
 仕事帰りに「一杯やるか」と考えたならば、相手も同じ気分になって。
 何の連絡もしていなくても、同じ店でバッタリ出会えるだとか。
(そいつは、なかなか愉快そうだぞ)
 双子の兄弟が欲しかったかもな、という気がしてきた。
 今の自分は両親の一人息子だけれども、まるで同じ顔が「もう一人」。
 両親だって、子育てするのが楽しかったに違いない。
 そっくり同じな姿の双子に、お揃いの服を着せたりして。
 父の趣味の釣りに連れて行くにも、同じ釣竿を、それぞれに買って。
(釣りの腕前も、きっと似たようなモンで…)
 親父たちにも、どっちがどっちか、分からないかもな、と可笑しくなる。
 「ぼくは、こっち」と逆に名乗って、混乱させていたかもしれない。
 名前を取り替えて一日暮らして、後で大いに笑うとか。
 「上手くいった」と、兄弟で手を取り合って、ピョンピョン跳ねて。


(…双子でも、悪くなかったかもなあ…)
 俺そっくりの兄弟ってヤツ、と広げる空想の翼。
 二人揃って教師だったか、片方はプロのスポーツ選手になったか…。
(考え方までそっくりだったら、二人とも…)
 教師だろうな、と思った所でハタと気付いた。
 今の学校で出会った「ブルー」。
 遠く遥かな時の彼方で、前の自分が愛した恋人。
 双子の自分が、今のブルーに出会った時には、どうなるのだろう。
(魂までが、二つに分かれていたら…)
 先にブルーと出会った方だけ、前の記憶が戻るのだろうか。
 それとも、そこは双子の不思議で、片割れがブルーと出会った途端に…。
(一瞬の内に伝わっちまって、そっちも記憶を取り戻すとか…?)
 大いにありそうな話じゃないか、と鳶色の瞳を瞬かせた。
 今のブルーとの「運命の再会」、それさえ共有していそうだ、と。
 片方がブルーと再会したなら、もう片方までが駆け付けて来る。
 仕事さえ途中で放り出して来て、「俺のブルーが帰って来た」と。
 運命の恋人が戻って来たと、「やっと出会えた」と。
(……おいおいおい……)
 ブルーは一人しかいないんだぞ、と思うけれども、双子だったら起こり得る。
 魂までもが二つに分かれて、どちらも同じに「前のハーレイ」。
(俺が本物のハーレイだ、って叫んでも…)
 片割れの方も全く同じで、きっとブルーにも選べない。
 なにしろ、「二人ともハーレイ」だから。
 ハーレイが二人に増えてしまって、ブルーにはお得かもしれないけれど…。
(俺は勘弁願いたいぞ…!)
 恋人を兄弟で共有なんて、と心底、思うものだから、自分は一人息子でいい。
 一卵性の双子は楽しそうでも、魂までもが分かれていたなら、大変だから。
 ブルーを独占出来ない人生、それはあまりに悲しすぎるから…。

 

           双子だったら・了

※もしも双子に生まれていたら、と考え始めたハーレイ先生。楽しそうだ、と。
 けれど魂まで分け合っていたら、ブルーと再会した後が、とても大変。ハーレイが二人v










拍手[0回]

PR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 管理人のみ閲覧
 
Copyright ©  -- つれづれシャングリラ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 妙の宴 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]