忍者ブログ

青の間だったなら

(…ずいぶん、狭くなったよね…)
 ぼくの部屋、と小さなブルーが、ふと思ったこと。
 ハーレイが寄ってはくれなかった日の夜、自分の部屋で。
 お風呂上がりにパジャマ姿で、ベッドにチョコンと腰を下ろして。
(んーと…?)
 ベッドに、机に、本棚に…、と数えてゆく家具。
 クローゼットだって、忘れはしない。
 なにしろ、クローゼットには…。
(ママにバレないように、コッソリ…)
 鉛筆で印がつけてある。
 前の自分の背丈の高さを、きちんと床から測った場所に。
 そこまで今の背丈が伸びたら、ハーレイとキスが出来る目印。
 まだまだ当分、その日は来なくて、印は見上げるだけなのだけれど。
 ハーレイにキスを強請っても無駄で、いつも叱られてばかりだけれど。
(今のぼくの家具、全部並べても…)
 一杯になるか怪しいよね、と頭に浮かべた「前の自分」の部屋。
 もちろん青の間全体ではなくて、ベッド周りのスペースだけを。
(ベッドだけでも、今のベッドよりもずっと大きくて…)
 無駄に立派で、ベッドの枠には、ミュウの紋章まで彫り込まれていた。
 更には天蓋付きのカーテン、ぐるりと円形に巡らされたもの。
(……あのカーテンの中だけで……)
 今の家具を置くには充分だろうし、そうなってくると余るスペース。
 カーテンを巡らせた向こう側には、幾つも灯った青い照明。
 それから「床だけ」の部分が広がり、大きな円を作り上げていた。
 前の自分の部屋と言ったら、感覚としては、その部分。
 付け加えるなら、奥の方にあった、バスルームだとか、小さなキッチン。
 それで全部で、青の間自体は…。
(……無用の長物……)
 無駄だったよね、と今でも思う。
 あんなに広い部屋を貰った所で、使えるわけなどなかったのに、と。


 前の自分が「無理やり」押し付けられた部屋。
 とんでもない広さがあった空間、貯水槽まで備えた青の間。
 高い天井は見上げてみても、何処にあるのか分からなかった。
(サイオンで見たら、見えたんだけどね…)
 今の自分が入ってみたって、天井は見えないことだろう。
 サイオンがすっかり不器用になって、「見る」ことなどは出来ないから。
 肉眼で青の間の天井を見ても、視界に入るのは暗闇ばかり。
(……こけおどし……)
 ソルジャーの威厳を高めるためにと、工夫されたのが、あの部屋だった。
 ただでも無駄に広いというのに、一層、広く見えるようにと。
 わざわざ照明を暗くした上、設置場所まで計算して。
(……貯水槽だって、ホントは要らなかったのに……)
 作った所で意味は無いのに、それにも理由が付けられた。
 「ソルジャーのサイオンは、水と相性がいいから」と。
 ゼルとヒルマンが開発した機械、それを使って測定した結果を基にして。
(大嘘つき…)
 あれだって誤差の範囲内だよ、と前の自分もよく知っていた。
 だから必死に反対したのに、誰も聞いてはくれなかった。
 「こういう部屋に住んで頂きます」と、図面を描いて寄越しただけで。
 白いシャングリラの改造計画、それの重要な一環として。
(……貯水槽の水、あの部屋でしか……)
 循環してはいなかったから、無駄の極みと言えるだろう。
 せめて公園にも流れてゆくなら、まだしも救いがあったのに。
 青の間だけの特権ではなくて、船の誰もが享受できるもの。
 けれども、それは叶わなかった。
 ソルジャーというのは「特別扱い」、他の仲間たちと「同じ」では駄目。
 それでは指導者としてのカリスマ、大切な威厳が損なわれるから。
 仰ぎ見るような存在だからこそ、仲間たちも「ついてくる」ものだ、と。


(……だけど、ホントにそうだったのかな?)
 疑わしいよね、と今でも疑問に思う。
 ソルジャーが「やたら偉くなくても」、仲間たちの信頼は得られそうだ、と。
 何故なら、ジョミーが「そう」だったから。
 子供たちとも気軽に遊んで、若手の仲間たちにも人気。
(…長老たちには、不評だったみたいなんだけど…)
 それでも立派に「ソルジャー」だったし、赤い星、ナスカも彼が築いた。
 ジョミーが「降りよう」と決断したから、入植した「ジルベスター・セブン」。
 人類がテラフォーミングを諦め、捨てて行った星。
 その赤い星を「ナスカ」と名付けて、シャングリラの仲間は地面に降りた。
 白いシャングリラには「無かった」地面。
 其処を自分たちの足で踏み締め、整地し、そして耕していった。
 ナスカの大地で野菜を育てて、新たな命も其処で生まれた。
 SD体制が始まって以来、考えられさえしなかった「命」。
 自然出産で生まれたトォニィ、母の胎内で育まれた者。
 トォニィの他にも六人もの子が、赤いナスカで生まれて育った。
 彼らはジョミーがいなかったならば、きっと存在しなかったろう。
 ジョミーだからこそ、彼らの両親たちの心を掴んで、ああいう道へと導いてゆけた。
 後にミュウたちを、白いシャングリラを「救った」子たちを生み出すこと。
 メギドの炎からナスカを守って、地球までの道を拓いた子らを。
(……ナスカが燃えた後のジョミーは……)
 すっかり人が変わってしまって、「命令すること」が常だったという。
 彼は「カリスマ」を目指していたのか、どうだったのか。
(……ジョミーの日記とかは、残ってないから……)
 それは誰にも分からないことで、研究者たちの意見も纏まりはしない。
 決め手が無いから、推測だけしか出来ないから。
 ジョミーが「偉いソルジャー」になろうとしたのか、そうでないかは。
 けれども、そうなる前のジョミーも、立派にソルジャーだったと思う。
 「ソルジャー・ブルー」とは全く違った、威厳など無いソルジャーでも。
 長老たちから文句を言われて、軽んじられていた存在でも。


 前の自分は「ソルジャー」だったし、ジョミーの評価を誤りはしない。
 たとえ引きこもった時期があろうと、彼は「ソルジャー」の務めを果たした。
 前の自分が思った以上に、素晴らしい道へ皆を導いて。
 新しい世代のミュウを育てて、地球までの道を切り拓いて。
(……だけど、ジョミーが住んでた部屋は……)
 今の時代の研究者たちさえ、不思議がるくらいに「ごく普通の部屋」。
 ソルジャー候補だった時に暮らした、居住区の部屋を「そのまま」使った。
 模様替えさえ、全くせずに。
 部屋に置く家具も、ソルジャー候補の頃と同じで、変わらなかった。
 ミュウの紋章の飾りなどは無く、実用本位の机やベッド。
(…それでもジョミーは、ソルジャーだったし…)
 仲間たちは彼を信頼していて、地球までの道を共に歩んだ。
 文句ばかりの長老たちさえ、ナスカから後は、ジョミーを否定はしなかった。
 何故なら、ジョミーは「ソルジャー」だから。
 「ソルジャー・ブルー」がいなくなっても、白いシャングリラを導ける者。
 ジョミーはそれを証明しながら、ついに地球まで辿り着いた。
 残念なことに、地球は青くはなかったけれど。
 その上、ジョミーや長老たちやら、多くの命が消えたのだけれど。
(…それから、トォニィがソルジャーになって…)
 やはりジョミーの時と同じに、「それまでの自分の部屋」で暮らした。
 特別な部屋など作りもしないで、家具もそのまま使い続けて。
 ソルジャーの衣装だけを作って貰って、他には何も欲しがらないで。
(…でもって、船の仲間たちだって…)
 それに反対しなかった上に、トォニィを信じて、彼について行った。
 最後のソルジャーになったトォニィ、彼がその座を降りるまで。
 白いシャングリラの解体を決めて、船の仲間たちが、全て地面に降りた時まで。
 だから、トォニィも立派に「ソルジャー」。
 威厳を高めるための仕掛けは、何も無くても。
 青の間みたいな「こけおどし」の部屋、それをわざわざ作らなくても。


(……ジョミーも、それにトォニィも……)
 普通の部屋で暮らしていたなら、前の自分は何だったのか。
 昏睡状態に陥ってさえも、青の間を独占していた自分。
 十五年間も眠り続けて、一度も目覚めないままで。
(…眠り姫なら、とっくに茨が茂ってしまって…)
 部屋ごと忘れ去られただろうに、前の自分は、そうではなかった。
 係の者やら、医療スタッフ、大勢の者に世話されて。
 部屋の主は眠ったままでも、毎日、綺麗に掃除がされて。
(……前のぼくって、とっても贅沢……)
 これだけあったら充分なのに、と改めて見渡した今の自分の部屋。
 青の間だったなら、ベッド周りのスペースだけでも、これより遥かに広かった。
 あんな部屋は「要らなかった」のに。
 前の自分は欲しくなどなくて、ジョミーも、トォニィも、広い部屋など持たなくて…。
(…ホントのホントに、無駄だったってば…!)
 寝ちゃった後には、それこそ無駄、と思わないではいられない。
 どうしてメディカル・ルームに移さず、あの部屋に置いておいたのか。
 移動させた方が手間が省けて、青の間も有効活用できた。
(医療スタッフ、わざわざ通って来なくても…)
 仕事のついでに世話が出来たし、青の間だって…。
(あれだけ広いし、色々と…)
 役に立ったと思うんだよね、と考えた所で気が付いた。
 「いったい、何の役に立つの?」と。
 やたら広くて暗いだけの部屋を、どういう具合に使うのかと。
(……んーと……?)
 まず照明から取り替えた上に、貯水槽は撤去。
 そうしてみたって、部屋の構造が「ああいう代物」だったのだから…。
(使い道、何も無さそうだけど…!)
 だから放っておかれたんじゃあ…、と抱えた頭。
 昏睡状態の前の自分も、青の間も、同じに「使えない」から。
 何をしたって使えないなら、放っておくのが一番だから。


(……今のぼくの部屋、狭いんだけど……)
 これの方が値打ちがあるのかもね、という気がする。
 身の丈に合った大きさの部屋で、無駄に広くはないものだから。
 いつか自分がハーレイの家へ「お嫁に行っても」、この部屋くらいの広さなら…。
(たまに帰って来た時のために…)
 今のままで置いておいたとしたって、けして邪魔ではないだろう。
 母が「ついでに」掃除するにも、さほど手間ではないのだから。
(……これが青の間だったなら……)
 十五年間でも、大変だったに決まっているよ、と時の彼方の船の仲間に謝った。
 青の間がとても広かったせいで、迷惑をかけてしまったから。
 まるで必要ない部屋のせいで、部屋の係も、医療スタッフも、きっと苦労をしただろうから…。

 


        青の間だったなら・了


※ブルー君の今の部屋より、ずっと広かったのが青の間。しかも、こけおどしのために。
 本当に無駄に広かったんだ、と考えた挙句に、謝ることに。仲間たちに苦労をさせたのかも?










拍手[0回]

PR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 管理人のみ閲覧
 
Copyright ©  -- つれづれシャングリラ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 妙の宴 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]