忍者ブログ

青の間だったら

(…俺の部屋も狭くなったもんだな)
 あの頃の俺の部屋に比べて…、とハーレイが、ふと思ったこと。
 ブルーの家には寄れなかった日に、夜の書斎で。
 愛用のマグカップにたっぷりと淹れた、コーヒー片手に。
(……ガキの頃に使ってた部屋はともかく……)
 前の俺だ、と頭の中に描いた部屋は、白いシャングリラにあったもの。
 キャプテン・ハーレイのための私室で、相当に広いものだった。
(今の俺の家と比べた場合は、家が勝つんだが…)
 庭もあるから、家の方が遥かに広いけれども、部屋の広さでは敵わない。
 特に今いる書斎となったら、キャプテン・ハーレイが使った部屋の…。
(いつも航宙日誌を書いてた、あの机…)
 あれが置いてあった部屋にも負けちまうな、と苦笑する。
 お気に入りだった、木で出来た机。
 年を経るほどに味が出るから、暇のある時にせっせと磨いた。
 白い鯨が出来上がる前から、持っていた机。
 まだキャプテンの肩書きも無くて、厨房でフライパンを握っていた頃から。
(……その俺が、グンと偉くなっちまって……)
 いつの間にやらキャプテン・ハーレイ、船の頂点に立つ者の一人。
 だからシャングリラで持っていた部屋も、それに相応しく立派になった。
(キャプテンの部屋には、部下を呼んだりするからなあ…)
 来客用の家具も必要になるし、それを置くためのスペースも要る。
 自然と部屋は広く大きく、しかも複数の部屋を持つことになった。
 来客用の部屋にベッドがあっては、キャプテンの威厳を損ねるから、と。
 航宙日誌を書くための部屋も、来客用とは分けなくては、と。
(…お蔭で、とんだ広さの部屋に…)
 住んでいたのが前の俺だ、と可笑しくなる。
 大して偉いわけでもないのに、部屋だけは、やたら広かったと。
 自分の城を持つのだったら、今の書斎で充分なのに、と。


 今の書斎は、前の自分が暮らした部屋ほど広くはない。
 「狭くなった」と思うけれども、身の丈に合ったものだとも思う。
 前の自分が、もっと気楽な身分だったら、こういう部屋にしただろう。
 居住区にあった「普通の部屋」なら、専用スペースは、さほど広くはなかった。
(…基本の形はあったんだがな…)
 生活に欠かせないバスルームなどは、それぞれに決まっていた間取り。
 けれど、その他の部分だったら、個人の好みでどうとでも出来た。
 最低限の家具しか置かずに、のんびりと床に寝転べる部屋を作ってもいい。
 そうかと思えば、自分の好みの家具で揃えて、気の合う仲間を招いたりも。
(…家具と言っても、あの船ではなあ…)
 あまり贅沢を言えはしないし、せいぜい、色や雰囲気を揃える程度。
 それでも仲間たちは工夫を凝らして、「自分の部屋」を作り上げていた。
 前の自分も「ただのミュウ」だったならば、書斎を設けたことだろう。
 キャプテン・ハーレイの部屋がそうだったように、本棚を置いて。
 自分の好きな本を並べて、机も置いて。
(今の広さで充分なんだし…)
 きっと、いい部屋が出来ただろう。
 そこに入れば、寛げる部屋が。
 船の中での仕事を終えたら、コーヒー片手に本を読む部屋。
(…キャロブのコーヒーだったんだがな)
 本物じゃなくて代用品だ、と思い返した、白いシャングリラのコーヒー事情。
 コーヒーの木を育てられるだけの余裕は無くて、イナゴ豆の実で代用していた。
 その実だったら、コーヒーばかりか、チョコレートだって作れるから。
 子供たちの身体と健康のためにも、合成品より「その方がいい」と。
(たとえキャロブのコーヒーでもだ…)
 前の自分には充分だったし、ゆったりと飲んだことだろう。
 白い箱舟の中の、自分の城で。
 「今日も一日、よく働いた」と、自分自身を労いながら。


(…それだけのスペースがあれば、前の俺には充分で…)
 広い部屋なぞ要らなかったが…、と改めて書斎を見回してみる。
 「狭くなった」と思ったけれども、これよりもずっと広かったなら…。
(……何様なんだ、まったく……)
 昔の貴族じゃないんだから、と本で読んだ部屋を思い出した。
 遠い昔の地球で暮らした、高い身分の貴族たち。
 彼らは競って図書室を作り、自分の蔵書を披露したという。
 なにしろ貴族が持つ本なのだし、装丁からして凝っていたもの。
 革の表紙はもちろんのこと、見返しなどにも自分専用の紙を使ったりもして。
(そういった本をズラリと並べて、教養ってヤツを…)
 誇っていたのが、貴族という人種。
 書斎と言うより図書館のような、広すぎる部屋を作らせて。
 それらの蔵書を、本当に読破していたかどうか、謎なくらいに。
(…俺には、これで充分なのさ)
 読む本の量も、持つ量も、と満足の書斎。
 将来、もっと本が増えたら、また本棚を買えばいい。
 その分、狭くなるのだけれども、机が置ければ困らないから。
 本を読むには机と椅子だけ、それだけあったら何も要らない。
(……おっと、コーヒー……)
 こいつも欠かせん、とマグカップの端をカチンと弾く。
 香り高いコーヒーが入ったものを。
 キャロブで作った代用品とは、まるで違った地球のコーヒー。
 前の自分が生きた頃には、そんなコーヒーは何処にも無かった。
 地球そのものが、死に絶えた星のままだったから。
 コーヒーの木が育つどころか、乾燥した砂漠に覆われた地球。
 今は見事に蘇ったから、こうして地球のコーヒーを飲める。
 正真正銘、地球の大地で育った豆のコーヒーを。
 決して高い品物ではなく、食料品店で気軽に買い込めるものを。


(…まさに天国というヤツだってな)
 狭くなったが、俺の城だってちゃんとあるし、と嬉しくなる。
 キャプテン・ハーレイだった頃の部屋より、今の部屋の方がずっといい。
 狭い書斎でも自分の好みの本を並べて、地球のコーヒーまで飲める。
 前の自分の部屋にしたって、今から思えば、あそこまで…。
(広くなくても、良かったのにな?)
 だが、キャプテンだし、仕方なかったか…、と時の彼方に思いを馳せる。
 部屋が広かっただけではなくて、掃除の係までがいた。
 キャプテンは何かと多忙だからとか、理由をつけて。
 自分で掃除をしたっていいのに、当番の者がやって来て。
(…貴族ほどじゃないが、何様なんだ…)
 そんなに偉くはなかったんだが…、と考えた所で、ポンと頭に浮かんだ青の間。
 前のブルーが暮らしていた部屋、キャプテンの部屋より広かった場所。
(……うーむ……)
 あいつの家が丸ごと入るな、と今のブルーの家と比べた。
 庭まで一緒に突っ込んでみても、まだまだ余ることだろう。
 上にも下にも、横の方にも、余る空間。
 今のブルーの部屋だけだったら、前のブルーのベッドが置かれた所より…。
(うんと狭くて、小さいってな)
 けれども、それが今のブルーの大切なお城。
 前とは比較にならないサイズの、とても小さなベッドでも。
 本棚も、それにクローゼットも、前よりも、ずっと小さくても。
(あいつも、あの部屋で満足してて…)
 もっと大きい部屋が欲しいなどとは、思いもしないことだろう。
 今の自分が、そうだから。
 青の間よりも狭かったキャプテンの部屋さえ、「広すぎだった」と思うから。


(やっぱり人間、身の丈に合った暮らしが一番…)
 前の俺の部屋は贅沢すぎた、と肩を竦めて、それから前のブルーを思った。
 遠く遥かな時の彼方で、何度、ブルーが言っただろう。
 「この部屋は、ぼくには広すぎるよ」と。
 青の間が完成しない内から、折に触れては口にした苦情。
 「こんなに広い部屋は要らない」と。
 自分しか住まない部屋だというのに、どうして此処まで広いのかと。
(……あいつはソルジャーだったから……)
 キャプテン以上に、威厳を示さなくてはならない。
 ソルジャーとしての衣装はもちろん、暮らす部屋だって整えなければ。
 そうして生まれた部屋が青の間、やたらと広くて大きかった部屋。
 照明を暗くし、貯水槽まで備えた空間。
(…何度も、文句を聞かされたんだが…)
 今なら、あいつの気分が分かる、と見渡した書斎。
 自分の城にはこれで充分、さっきからそう思っていたから。
 前の自分の部屋でさえもが、「広すぎたんだ」と感じるのが今。
(……ということは、青の間だったら……)
 きっとブルーには、本当に「広すぎた」ことだろう。
 今のブルーが暮らしている家、それを入れても余るのだから。
 ブルーの部屋だけ入れるのだったら、ベッド周りのスペースだけで事足りるから。
(…前のあいつに、青の間を押し付けちまったのは…)
 前の俺だって犯人だった、と覚えているから、心の中で前のブルーに謝った。
 「とんでもない部屋を押し付けて、すまん」と。
 「もしも俺の部屋が青の間だったら、広すぎるなんてモンじゃない」と。
 もっとも、今の小さなブルーの前では、謝るつもりは無いけれど。
 謝ればきっと調子に乗るから、「お詫びにキスして」と言うだろうから…。

 

          青の間だったら・了


※キャプテンの部屋は広すぎだった、と考えたハーレイ先生。今の書斎で充分だ、と。
 けれども、もっと広かったのが、前のブルーが暮らした青の間。今となっては広すぎですv











拍手[0回]

PR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 管理人のみ閲覧
 
Copyright ©  -- つれづれシャングリラ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 妙の宴 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]