忍者ブログ

告白するなら

(告白か……)
 そういうヤツがあったんだっけな、とハーレイが、ふと思ったこと。
 ブルーの家には寄れなかった日、夜の書斎で。
 愛用のマグカップにたっぷりと淹れたコーヒー、それを片手に。
(…告白ってヤツは、プロポーズとは…)
 違うモンだ、と思い付いた言葉を追い掛けてみる。
 特に目的は無いのだけれども、戯れに。
 寛ぎのコーヒータイムのお供に、丁度いい軽い考え事だ、と。
(愛してますとか、好きです、だとか…)
 プロポーズよりは「軽め」になるのが、告白というものの意味。
 結婚を求めるものではないから、ズシリと重くはないのだけれど…。
(それこそ当たって砕けろとばかりに…)
 覚悟を決めて告白しにゆく場面も、この世の中には山とある。
 ほんの子供の幼稚園児でも、ドキドキしながら告げに行ったりするものだから。
 好意を抱いた相手の所へ、小さな花などを握り締めて。
(手を繋いで歩いてくれませんか、って…)
 思い切って告げて、快く笑顔で受けて貰えたら、仲良く散歩。
 幼稚園の園庭を、手を繋ぎ合って。
 休み時間の間だけしか出来ないデートで、それでも満足。
(幼稚園児でも、一人前に…)
 デートするヤツはいたもんだ、と微笑ましくなる昔の思い出。
 人間が全てミュウになった今は、結婚も恋も、何百歳でも出来るけれども…。
(やっぱり、若い間ってヤツが…)
 告白向けの時間だよな、という気がする。
 年齢を重ねてゆけばゆくほど、言葉は重みを増すものだから。
 同じに「愛してます」と言っても、幼稚園児と大人は違う。
 心と身体の成長に合わせて、愛の形も変わるから。
 幼稚園児が思うデートと、大人のデートは行き先からして別だから。


 面白いもんだ、とコーヒーのカップを傾ける。
 こうして口に含んだコーヒー、これにしたって、大人のデートなら小道具の一つ。
 「コーヒーでも飲みに行きませんか」は、立派な誘い文句になるから。
 一緒にコーヒーを飲むだけだったら、さほど覚悟は要らないから。
(……告白よりも、まだ軽めだな)
 ちょいとデートに誘うだけなら…、と考える。
 好意を持った相手だからこそ、コーヒーを飲みに誘うのだけれど…。
(断られたって、こいつは、さほど傷付かないんだ)
 なにしろ喫茶店に誘うだけだし、相手の方も断わりやすい。
 「この人と行くのは、ちょっと嫌だな」と思ったとしても、断るための言葉は色々。
(…ちょっと急いでいるんです、だとか、用事があるとか…)
 相手の心を傷付けないよう、気配りをするのが断りの礼儀。
 それに本当に急いでいるとか、用事があるという場合もあるから…。
(そういう時には、「また今度、誘って貰えませんか」と…)
 言って貰えたら、充分、脈あり。
 万々歳と言っていいだろう。
 次に誘いをかけた時には、きっと一緒に来てくれるから。
 そしてコーヒーを飲みに出掛けて、楽しく話して、気が合ったなら…。
(お次は、もっと本格的に…)
 デートに誘う運びとなって、芝居に行くとか、ドライブだとか。
 そうこうする間に、告白をすることになる。
 「好きなんです」と思いをぶつけて、相手の返事を待つ時間。
 もっともデートをしている時点で、まず断られはしないけれども。
(……そうなってくると、コーヒーを飲みに誘うのが……)
 告白ってことになるのかもな、と顎に当てた手。
 ただ喫茶店に誘っただけで、「好きです」とは言っていなくても。
 告白よりは軽めの言葉で、相手を誘い出してはいても。
 相手が気に入ってくれなかったら、喫茶店に来てはくれないから。
 二人でコーヒーを飲みに行くのが、最初のデートと言えるのだから。


(そうしてみると、告白ってのは…)
 大人だと出番が少なめなのか、という気もする。
 何度もデートをしている仲だと、改めて「好きです」と告白したなら…。
(…プロポーズと同じくらいに、だ…)
 重みを持って来る告白。
 「今よりも、もっと深いお付き合い」、それをしたいという意味だから。
 場合によっては、それがそのまま、プロポーズにもなることだろう。
 「あなたが好きです。ずっと一緒にいて下さい」と言ったなら。
 婚約指輪は持っていなくても、プロポーズするのと全く同じ。
 相手が頷いてくれた時には、次のデートは…。
(二人で宝石店に出掛けて、婚約指輪を選ぶってことに…)
 なるだろうしな、と容易に想像がつく。
 婚約指輪を用意しておくのもお洒落だけれども、選びたい女性だっている。
 自分の好みのデザインだとか、使いたい宝石がある女性。
(そのタイプだ、って分かっていたなら、指輪を贈ってプロポーズより…)
 まずプロポーズで、それから指輪。
 そうすることが出来るかどうかは、告白で決まる。
 デートの最中に切り出して。
 「好きです、一緒にいて下さい」と、一世一代の告白で。
(……うんと重いな、この告白は……)
 軽めじゃないな、と思うものだから、大人だと出番が少ない告白。
 子供のようにはいかない言葉で、当たって砕けたら大惨事。
 だからやっぱり、告白向けの時間というのは、若い間のものだろう。
 好きなら素直に思いをぶつけて、応えて貰えたら儲けもの。
 幼稚園の園庭でデートするとか、もっと大きい子供なら…。
(一緒にショッピングモールに出掛けて、遊んで…)
 買い物に、ちょっとした食事。
 そんな「お付き合い」が似合いの間は、プロポーズよりも軽めの告白。
 急いで伴侶を選ばなくても、まだまだ先は長いから。
 何度告白して、何度されても、好きな人が何度も変わって行っても。


 そう考えると面白いな、と思ったけれど。
 「俺だって、学生だった頃には…」と、懐かしく思い出したのだけれど。
(……ありゃ?)
 告白ってヤツはしていないんだ、と気が付いた。
 される方は、何度もあったのに。
 柔道と水泳の選手だった頃は、とてもモテたから。
 ファンの女性が大勢いたし、差し入れにも不自由しなかった時代。
(好きです、付き合って貰えませんか、って…)
 言われることは珍しくなくて、手作りのプレゼントを渡されたことも。
 相手の女性は「当たって砕けろ」、そういう気持ちだっただろう。
 なんと言っても「ハーレイ選手」は、「彼女」を持っていなかったから。
 決まった女性がいないというなら、チャンスは誰にも平等にある。
 告白をして、見事に心を掴んだならば…。
(…憧れの選手の彼女になれて…)
 運が良ければ、ずっと付き合って、結婚だって出来るかも。
 「ハーレイ選手」がどんなにモテても、捨てられないよう、努力したなら。
 他の女性に盗られないよう、自分を磨き続けたならば。
(……あわよくば、と……)
 告白して来た女性は多かったけれど、その逆は一度も無かった自分。
 どんな女性にも、心を惹かれはしなかった。
 美女も、とびきり可愛い女性も、ファンの中にはいたというのに。
 タイプで言うなら「マメなタイプ」も、「華やかなお姫様」だって。
 けれど誰にも、少しも靡きはしなかった自分。
 どうしたわけだか、ただの一度も。
 告白をされた時の返事も、いつもお決まりの断りの言葉。
 その時々で変わったけれども、「今はスポーツに打ち込みたい」とか。
 「練習時間がとても惜しいから、付き合う時間が取れないんだ」とか。
 女性たちはガッカリしたのだけれども、笑顔で応援してくれた。
 「これからも勝って下さいね」と。


(今から思うと、あれはブルーがいたからで…)
 いつか巡り会う人を想って、自分は待っていたのだろう。
 誰にも告白したりしないで、愛おしい人が現れるのを。
 前の生から愛し続けた、ブルーが帰って来る時を。
(……ということは、告白するなら……)
 相手はブルーで、まだ十四歳にしかならない子供。
 もっと大きく育つ時まで、告白は待つべきだろう。
(チビのくせして、一人前の恋人気取りでいるんだし…)
 下手に「好きだ」と言おうものなら、調子に乗るのに決まっている。
 禁止している唇へのキスを貰おうとしたり、キスのその先を強請って来たり、と。
(……迂闊なことは出来ないからな……)
 告白がそのままプロポーズだな、と未来の自分を想像する。
 愛するブルーに指輪を贈って、「ずっと一緒にいて欲しい」とプロポーズ。
 返事はとっくに分かっているのに、それでもドキドキすることだろう。
 断わられはしないと分かっていたって、心臓がバクバク脈打って。
(……なんたって、一世一代の……)
 ただ一度きりの告白なんだ、と笑みを浮かべる。
 若人たちがしている軽めの告白、それとは重さが違っても。
 告白がそのまま、プロポーズの意味を持っていたって。
(……告白するなら、とびきりの場所で……)
 最高の返事を聞きたいものだ、と未来への夢が広がってゆく。
 前の生では恋を隠し続けて、そのまま終わってしまったから。
 「地球に着いたら」と二人で夢見た結婚、それは叶わなかったから。
 だから今度は、この地球の上で、永遠の愛を誓い合いたい。
 そうするためには、まずは告白する所から。
 ただ一人きりの愛おしい人に、心からの愛と想いをこめて…。

 

             告白するなら・了


※告白という言葉について、考え始めたハーレイ先生。最初は、ほんの軽い気持ちで。
 考える内に気付いたことが、告白を一度もしていないこと。告白は、いつかブルー君に…v











拍手[0回]

PR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 管理人のみ閲覧
 
Copyright ©  -- つれづれシャングリラ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 妙の宴 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]