忍者ブログ

泣き落とせたら

(まだまだ、詰めが甘かったよな…)
 この俺を甘く見るんじゃないぞ、とハーレイの顔に意地の悪い笑み。
 ブルーの家には寄れなかった日、夜の書斎で。
 愛用のマグカップにたっぷりと淹れた、コーヒー片手に。
 ふと思い出した昼間の出来事。
 ブルーのクラスに古典の授業で出掛けて、遭遇した珍事。
(…俺は宿題を集めただけで…)
 それは、ごくごく普通のこと。
 前の授業で宿題を出せば、次の時間に回収するもの。
 もっとも宿題の中身によっては、もっと後になることもあるけれど。
(今日のは、1時間もあれば出来るヤツで、だ…)
 翌日に回収にやって来たって、大抵の生徒は困らない筈。
 家に帰って「宿題があった」と思い出して取り掛かったなら、直ぐに完成するから。
(現にだな……)
 教室で「宿題を集める」と声を上げると、生徒たちはサッと用意した。
 前回の授業で配ったプリント、それに対する宿題の結果を。
 順に提出させたのだけれど、其処で上がった困惑の声。
 とても困った顔付きをした男子生徒が、自分の席で手を挙げた。
 「宿題が出来ていないんです」と。
 それを聞くなり、「そうか」と重々しく頷いてやった。
 「こいつが追加の宿題だからな」と、取りに来るよう促してやって。
(…そういう約束だったしな?)
 宿題をやらなかった生徒は、罰に宿題を追加する。
 何度も念を押してあったし、文句を言われる筋合いは無い。
 ところが件の男子生徒は、泣きそうな顔で…。
(……出来なかったんです、と来たもんだ)
 宿題は昨夜に仕上げる予定で、ちゃんとスケジュールを書いたメモまで。
 なのに思わぬ事態が起こって、手つかずになってしまったのだ、と。


 クラス中の生徒が固唾を飲んで見守る中で、彼は切々と訴えた。
 「ミミちゃんが病気になったんです」と。
(…妹なのか、と訊き返したら…)
 ミミちゃんというのは猫だった。
 けれども彼の家族も同然、両親も可愛がっている猫。
 その「ミミちゃん」が病気だというので、たちまち家中、上を下への大騒ぎ。
 動物病院へ連れて行ったり、診察を終えて家に戻ってからも…。
(自分たちの食事もそっちのけで、せっせと看病……)
 落ち着いた頃には、すっかり夜更けで、誰もが疲れ果てていた。
 皆で黙々と遅い夕食を食べて、ミミちゃんの様子を確認してから…。
(ああ良かった、と風呂に入って…)
 ベッドにもぐり込んだ頃には、日付が変わっていたという。
 そんな具合だから、全く出来なかった宿題。
 今日の時間割をするだけで精一杯で、古典の教科書やノートがあるのが奇跡なのだ、と。
 そちらも忘れて登校したって、何の不思議も無かったのだ、とも。
(…事情を考慮して下さい、と泣き落としで…)
 追加の宿題を免れようと、懸命に説明を続けた彼。
 「ミミちゃん」が如何に重病だったか、大切な家族の一員なのかを。
 今朝は元気になっていたから、こうして授業に出ているけれど…。
(病気が重くて死にそうだったら、学校を休んで、付きっきりで…)
 ミミちゃんの看病をしていた筈だ、と彼は主張した。
 そうなっていたら、宿題の提出日が今日であろうと関係無い。
 授業に出席していないのだし、当然、提出義務だって無い。
 追加の宿題を貰うことも無くて、何も知らずに過ごしただろう。
(でもって、例の宿題は…)
 次の授業に出席した時、「遅れました」と詫びて提出。
 もちろん追加の宿題は出ない。
 彼は欠席していたのだから、宿題を忘れずに出しただけでも立派なもので。


(…言うことは間違っちゃいないんだがな?)
 自分だって地獄の鬼ではないから、事情があったら臨機応変。
 「そういうことなら、この次でいいぞ」と、無罪放免するくらいのことは、わけもない。
 とはいえ、世の中、そうそう甘くは…。
(出来てないってな、生憎と)
 他の生徒の手前もあるんだ、とコーヒーのカップを傾ける。
 真面目に宿題をやった生徒は、きちんと評価されねばならない。
 ほんの1時間で出来るものでも、仕上げるのは生徒の義務なのだから。
(…そいつをやらずに、のうのうと遊び暮らした末に…)
 真っ赤な嘘で言い逃れるなど、言語道断。
 しかも自分が風邪を引いたとか、腹痛だったとかなら、まだしも…。
(……猫が病気だったと、お涙頂戴……)
 クラスメイトたちの同情を誘って、泣き落としという手段に出た彼。
 これで追加の宿題を出せば、教師の自分が悪者にされる。
 「なんて酷い」と、まず女子生徒が騒ぎ始めて。
 愛猫のために頑張った彼に、罰を与えるなど、鬼の所業だと。
(そうなれば、男子も黙っちゃいないし…)
 俺の人気が地に落ちるんだ、と顰めた顔。
 せっかく学校で勝ち得た人気は、すっかりオシャカになるだろう。
 「おい、聞いたか?」と噂がたちまち駆け巡って。
 「ハーレイ先生、酷すぎるよな」と、まるで根拠の無い悪評が。
(……なにしろ、猫のミミちゃんは……)
 病気なんかじゃないんだからな、とカップをカチンと指先で弾く。
 宿題を忘れた男子生徒は、苦し紛れに大嘘をついた。
 「こう言えば、許して貰えるだろう」と、泣き落としに出て。
 きっと嘘だとバレはしないと、スラスラと嘘を並べ立てて。
 それが証拠に、彼の顔色はサッと変わった。
 「気の毒にな…。帰りに見舞いに寄るとしよう」と微笑んだら。
 「俺が子供の頃には、おふくろが猫を飼っていたしな」と、ミミちゃんに敬意を表したら。


(…本当に修行の足りないヤツだ)
 同じ嘘なら、もっとマシなのを言えばいいのに、と苦笑する。
 修行を積んだ教師が見たって、「嘘かどうか」の判断に困るようなのを。
 「宿題を家に忘れて来ました」という定番の方が、まだバレない。
 この世の中には、本当に忘れる不幸な生徒もいるものだから。
 通学鞄を逆さに振っても、「入れた筈」の宿題が出て来ない子が。
(そっちにしてれば、俺だって……)
 宿題の追加を出すべきかどうか、きっと考え込んだだろう。
 彼の日頃の行いなどから、総合的に判断するために。
(……しかしだな……)
 あの泣き落としは頂けん、と彼に下した追加の宿題。
 「特別に、これも付けてやろう」と、その場で考えた宿題もセット。
 悪事を働こうとしていたのだから、相応の罰を与えなくては。
 「泣き落とし」という卑怯な手段を用いた、彼に。
 嘘だとバレなかった時には、「追加の宿題を出したハーレイ先生」が悪者にされる。
 「猫が病気だったと言っているのに、酷すぎる」と。
 きっと小さなブルーさえもが、後から責めにかかるだろう。
 「どうして許してあげなかったの?」と、赤い瞳でキッと見据えて。
 「酷いよ、ハーレイ!」と、正義の拳を振りかざして。
 そうなっていたら、本当に目も当てられない。
 生徒どころか、恋人にまで悪者にされてしまうとは。
 血も涙も無い鬼教師だと、情があるとは思えない、と。


 ところがどっこい、露見したのが彼の嘘。
 「ハーレイ先生」が家に見舞いに来ようものなら、今度は彼が困る番。
 きっと玄関を開けた家族は、とても恐縮するだろうから。
(ミミちゃんは、ピンピンしててだな…)
 宿題を忘れた言い訳に使われただけで、動物病院に行ってはいない。
 「泣き落とし」に出た彼はその場で、家族に叱られることだろう。
 先生の手を煩わせた上に、宿題も忘れた悪人として。
 場合によっては、夕食の時に、父からゲンコツを貰ったりもして。
(……本当に、あいつは馬鹿だったんだが……)
 ちょっと使ってみたい気もする、と思う手段が「泣き落とし」。
 彼は失敗したのだけれども、成功するなら、試してみたい。
 「大の男」が「お涙頂戴」、それで解決するのなら。
 頭を抱えるような難問、それがアッサリ…。
(許しますよ、と言って貰えるのなら…)
 いいんだがな、と考える。
 今の時点で、その難問には、まだ立ち向かっていないけれども。
 立ち向かうべき時は、まだ遥か先で、欠片も見えてはいないのだけれど。
(……息子さんを、嫁に下さいと……)
 ブルーの両親を泣き落とせたら、どんなにか楽なことだろう。
 「嫁に欲しい」と思う気持ちに嘘は無いから、いくらでも泣ける。
 結婚を許して貰えないなら、首を括って死ぬとでも。
 高い崖から身を投げるとでも、底無しの沼に飛び込むとでも。
(…あいつを嫁に貰えないなら、生きていたって意味が無いからなあ…)
 泣き落とせたら、どんなにいいか、と思うけれども、きっと、その手は使わない。
 同じブルーを貰うのだったら、正々堂々、正面から突破したいから。
 何度、門前払いを食おうと、懲りずに通い詰めるのだから…。

 

         泣き落とせたら・了


※ハーレイ先生の授業中に起こった「泣き落とし」。宿題を忘れた男子生徒の、真っ赤な嘘。
 それが切っ掛けで、使ってみたくもある「泣き落とし」。いつかブルーの両親相手にv











拍手[0回]

PR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 管理人のみ閲覧
 
Copyright ©  -- つれづれシャングリラ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 妙の宴 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]