忍者ブログ

困った時は

(……うーむ……)
 困ったな、とハーレイが眉間に寄せた皺。
 ブルーの家には寄れなかった日、夜の書斎で。
 愛用のマグカップに淹れた熱いコーヒー、困った件は、それとは別。
 「そういえば…」と気になった来週の予定のこと。
(…何も考えずに引き受けちまった…)
 俺としたことが、と唸る失態。
 同じ古典の教師の一人が、出る予定になっていた会議。
 ところが用が出来たと言うから、「私が出ますよ」と引き受けた代理。
 困った時はお互い様だし、いつか自分が「お願いします」と頼む日だってあるだろう。
 今日までに勤めた幾つもの学校、其処で経験済みだから。
(…引き受けたまではいいんだが…)
 その日には何の予定も無いから、「いいですよ」と名乗りを上げた。
 わざわざ手帳を開かなくても、「用のある日」は把握している。
 だから引き受けたのだけれども、その日の予定が空いていただけで…。
(…前の日は、俺が研修でだな…)
 代わりに会議に出る次の日は、自分が出席する会議。
 それも放課後、代理を引き受けた会議も放課後。
(…研修の日は、学校に戻れそうにないしな…)
 つまり続けて三日もの間、自由にならない放課後の時間。
 ブルーの家にも寄れはしなくて、きっとブルーは膨れっ面。
 「今日もハーレイ、来なかったよ」と唇を尖らせて怒っているか、残念がるか。
 十四歳にしかならないチビの恋人、寂しがるのも無理はない。
 けれど、問題はブルーのことではなくて…。
(…柔道部の指導が、三日もお留守になっちまう…)
 そいつはマズイ、と考え込んだ。
 部員だけでも稽古は出来るし、会議の日なら、朝練の時に指導も出来る。
 放課後の活動内容の方も、「こうするように」と指示してはおける。
 「俺の指導の通りにしろよ」と、徹底するよう、睨みもして。


 柔道部の活動で心配なのが、生徒の怪我。
 顧問の自分がついていたって、時には起こりがちなもの。
 まして「顧問が不在」となったら、部員たちは無茶をしかねない。
 実力以上の技を使って、挙句に自分が怪我をするとか、相手に怪我をさせるとか。
(…これが、よくあることなんだ…)
 お目付け役が三日もいないと、三日目には何が起こることやら。
 そちらの方も心配な上に、気がかりなのが「伸びている」部員。
 順調に力をつけているから、ここぞとばかりに指導中。
 その「彼」に稽古をつけてやれない。
 三日もの間、不在だから。
 彼に指導をしてやりたくても、「自分」は二人いないから。
(…どうしたもんだか…)
 本当にウッカリしていたな、と後悔しても始まらない。
 一度引き受けた会議の代理を、更に「他の誰か」に回すことなど、論外だけに。
(……三日のブランクは大きいぞ……)
 自分にも経験があるから分かる。
 子供時代に家族と旅行に出掛けた後には、明らかに落ちていた実力。
 旅先で柔道の稽古はしないし、どうしても鈍ってしまった技。
 流石に今では、そんなことなど無いけれど。
 もう安定して「強い」けれども、そうなるまでの道は長いもの。
 せっかく強くなれそうな部員、大きく伸びるチャンスを三日も失うと…。
(…取り戻すには、三日で済みやしないんだ…)
 彼が稽古に熱心なだけに、なんとも惜しい。
 しかも「稽古が出来なくなる」のは、自分のせい。
 あの時、手帳を広げていたなら、直ぐに「駄目だ」と気付いたろうに。
 何も予定は無い日であっても、「其処は柔道部に行かないと」と。
(……弱ったな……)
 誰か代わりの者がいれば、と思ってはみても、代わりになれる教師はいない。
 何処の学校へ赴任した時も、着任するなり任されたのが柔道部やら、水泳部。
 「ハーレイ先生なら、間違いないから」と、プロ級の腕に期待をされて。


 今の学校でも、そうだった。
 少し遅れて着任したのに、それまで顧問をしていた者から引き継いだのが柔道部。
(…あの先生なら、いるんだが…)
 素人だしな、と零れる溜息。
 柔道に関しては、まるで素人だったのが前任者。
 やっていたのは他のスポーツ、サッカーだったか、バスケットボールだったか。
(運動だけは出来るもんだから…)
 柔道部の顧問をしていただけで、直接、指導に入ってはいない。
 部員たちの稽古に目を光らせて、怪我をしないよう見張るのが仕事だっただけ。
(…三日間、監視は頼めたとしても…)
 指導が出来なきゃ、どうにもならん、と「伸びつつある部員」の顔を思い浮かべる。
 三日間、指導が出来ないばかりに、どれほどの損をさせてしまうことか。
 彼自身には自覚が無くても、その三日間が「もったいない」。
(…週末だったら、道場で習っているんだが…)
 大抵の柔道部員はそうだし、「彼」も土日は家の近くの道場に行く。
 その道場に任せられるなら安心だけれど、平日の稽古は柔道部になっているものだから…。
(あいつだけ、そっちに行けというのも…)
 変な話で、他の部員にも公平ではない。
 だから「なんとかしたい」とはいえ、入れてしまった会議の予定は変えられない。
 自分の身体も二つ無いから、「会議も、それに柔道部も」と欲張るのは無理。
(……迂闊だったな……)
 なんとも困った、と額を軽くコツンと叩く。
 「ウッカリ者め」と、「ちゃんと手帳を見ないからだ」と叱り付けるように。
 そうした所で、どうなるわけでもないけれど。
 分身の術など使えはしないし、三日間の間、柔道部の方は指導者不在。
(…どうにもならんな…)
 俺のミスだ、と少し冷めかけたコーヒーを傾け、ハタと膝を打った。
 「そうだ、あの手があるじゃないか!」と。
 自分は「二人いない」けれども、「柔道に強い」者なら何人もいる、と。


(道場のヤツらに頼めばいいんだ…!)
 いわゆる出稽古、たまに下の学校に教えに行ったりするのが道場の仲間。
 彼らは「教える」のが仕事なのだし、手が空いている者もいるだろう。
(…来てくれる分の費用は、俺が支払いさえすれば…)
 学校も文句を言いはしないし、むしろ歓迎かもしれない。
 三日間も顧問が不在になるより、「腕に覚えの柔道の達人」が来てくれるなら。
(よし…!)
 それだ、と急いで通信機のある部屋に走った。
 この時間でも、道場の仲間に連絡はつく。
 誰にしようか少し迷って、「こいつでいいか」と入れた通信。
 呼び出し音の後に、彼の声が「はい?」と聞こえたものだから…。
「急な話で申し訳ないが、来週、誰か、空いていないか?」
 俺の学校で指導を頼みたい、と通信しながら頭を下げたら、「いいぞ」と返って来た答え。
 「俺が行こう」と、早速に。
「来週なら、俺が空いているから。…しかし、いきなり、どうしたんだ?」
「それがだな…。ついウッカリと、下手に予定を入れちまって…」
 こういうわけだ、と事情を話して、「よろしく頼む」と費用などのことを尋ねたら…。
「水臭いヤツだな、そんなのは要らん。困った時はお互い様だろ?」
 お前もそれで会議の代理に行くんだろうが、と豪快に笑い飛ばした相手。
 「俺ならタダでかまわないぞ」と、「後進の指導もいいもんだ」と。
 こうして決まった、「顧問の代理」。
 彼が来たなら、部員たちも喜ぶことだろう。
(…俺と違って、道場の師匠というヤツだしな?)
 実力は俺と変わらないが…、と分かってはいても、重みが違う。
 「顧問の教師」と、「道場で教えている師匠」では。
(…これで来週も安心だ)
 柔道部も会議も両立したぞ、と嬉しくなる。
 自分は二人いないけれども、代わりの者が来てくれるから。
 「困った時はお互い様だ」と、引き受けてくれた道場仲間が。


 ホッと息をつき、傾けたカップ。
 コーヒーはすっかり冷めているけれど、その甲斐はあった。
(俺が抜ける分を、埋めて貰えることになったし…)
 ブルーが膨れるだけで済むな、と思った所で気が付いた。
 「今の自分」が困った時は、どれほどの者が「自分を助けてくれる」のかと。
 「困った時はお互い様だ」と、何人が「代わりをしてくれる」のか。
(…一人や二人どころじゃないぞ?)
 シャングリラの頃とは、まるで違うな…、と浮かんだ笑み。
 あの頃は、誰もいはしなかった。
 キャプテンの代わりが務まる者など、ただの一人も。
(…だからブルーも、俺にジョミーを託して行って…)
 俺はシャングリラに残されちまった、と思い返して、今の幸せを噛み締める。
 ブルーが膨れっ面になろうと、「自分の代わり」は見付かったから。
 ただそれだけのことが嬉しい。
 困った時は、お互い様。
 そう言ってくれる者が何人もいるし、何人もが助けてくれるのだから…。

 

           困った時は・了


※ついウッカリと予定を入れてしまった、ハーレイ先生。困っていたんですけれど…。
 「お互い様だ」と代理を引き受けてくれた、道場の仲間。それだけのことが、嬉しい今v









拍手[0回]

PR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 管理人のみ閲覧
 
Copyright ©  -- つれづれシャングリラ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 妙の宴 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]