忍者ブログ

消えちまったら

(……はて……?)
 アレは何処だ、とハーレイが見回したキッチンの中。
 ブルーの家には寄れなかった日の夜、夕食の後で。
 後片付けをしようと運んで来た食器は洗って、きちんと棚に片付けた。
 水気が残ってしまわないよう、しっかりと拭いて。
 「これが済んだらコーヒーなんだ」と、いつものコーヒータイムを思って。
 片付けは全て終わったから、とコーヒーを淹れようとして気が付いた。
 帰りに寄った食料品店、其処で選んで買ってきた品。
(ついでだから、と買ったんだが…)
 まだ切らしてはいない、ほうじ茶を一つ。
 ほうじ茶だけに重くもないし、「買っておくか」と突っ込んだ籠。
 自前の買い物籠は無いから、食料品店に備え付けのもの。
 入口で借りて、帰る時には返す「それ」。
(俺は確かに買ったわけでだ…)
 手に取って眺めて、棚に返したわけではない。
 「まだ要らないな」と、元の棚へと返してはいない。
 籠の中には、確かに入れた。
 他にも突っ込んであった品々、それとのバランスを考えながら。
(…レジはどうだったか、覚えちゃいないが…)
 生憎と、其処まで記憶していない。
 肉や魚を詰めたパックは、鮮やかに覚えているけれど。
 様々な野菜が、清算用の籠に詰められたのも。
(…ほうじ茶、忘れちゃいないだろうな?)
 忙しかった店員が「計算するのを忘れて」、レジに残ったままだったとか。
 そうでなくても、自分が覚えていないのだったら、レジで精算した後に…。
(貰った袋に詰め直す時に…)
 入れるのを忘れて、籠に残して来たのだろうか。
 肉や魚や、野菜を詰めて満足して。
 「これで全部だ」と袋を手にして、ほうじ茶は店に置き忘れて。


 そうかもしれん、と顎に手を当てた。
 帰宅して直ぐに入ったキッチン、肉や魚は冷蔵庫に。
 長期間保存したい品々などは、冷凍庫にも。
 野菜は野菜室に入れたし、常温で保存できる野菜は専用の箱に仕舞った記憶。
 けれど全く覚えてはいない、ほうじ茶のこと。
(…買って来たなら、此処に入れる筈で…)
 俺が覚えていなくてもな、と開けてみた棚。
 封を切っていないコーヒー豆やら、紅茶の缶などを入れておく場所。
 ところが、其処も「留守」だった。
 買って帰った筈の「ほうじ茶」、それの袋は見当たらない。
(やっぱり店に忘れて来たか…?)
 店員のミスか、はたまた自分がウッカリしたか。
 どちらにしても消えた「ほうじ茶」、この家には無いに違いない。
(……やっちまったな……)
 買い物に気を配っていたなら、こんなことにはならないだろうに。
 レジで計算して貰う時も、品物から目を離さないで。
 自分で袋に詰め直した後も、「忘れ物は無いか」チェックして。
 それを忘れてしまったのなら、こんな日だってあるだろう。
 レジ係の店員が「お客様!」と呼んでいる声にも、気が付かないで。
 同じ場所で袋に詰め直していた誰かが、「忘れてますよ」と呼び止めたのも知らないで。
(…俺がウッカリしていたんだし…)
 仕方ないな、と諦めるしかない「ほうじ茶」のこと。
 何処に忘れて来たかはともかく、持って帰っては来なかっただけに。
(…まあ、切らしてるわけじゃないから…)
 次からは気を付ければいいさ、と切り替えた思考。
 ほうじ茶くらいでクヨクヨするなど、性に合わないものだから。
(こういう時こそ、気分転換…)
 コーヒーなんだ、と淹れることにした。
 書斎でゆっくり寛ぐための、夜の定番の飲み物を。


 さて…、と用意を始めた所で、「ありゃ?」と上げてしまった声。
 コーヒー豆の袋の隣に、鎮座していた「ほうじ茶」の袋。
 まるで当たり前に、「此処が私の居場所です」という顔をして。
 店で買った時の姿そのまま、未開封の袋が其処に座って。
(…おいおいおい…)
 なんだって此処にあるんだか…、と自分でも解せない、ほうじ茶の居場所。
 普段は其処に置きはしないし、いわばコーヒー専用の場所。
 豆であろうが、インスタントの手軽な品であろうが。
(それにだな…)
 封を切っていない「ほうじ茶」だったら、さっき覗いた棚が定位置。
 買い物をして帰って来たなら、「これは此処だ」と仕舞うもの。
 それがどうして此処にあるのか、自分でも目を丸くするしかない。
 「いったい俺は何をしたんだ?」と、「これはコーヒーじゃないんだが」と。
 何処かで起こった勘違い。
 別の何かを考えながら作業したのか、あるいは身体がミスをしたのか。
 「ほうじ茶」が「コーヒー豆」のつもりで、「此処だったな」とストンと置いて。
(…てっきり忘れて来ちまったんだとばかり…)
 思っていたのに、実は家に「いた」ほうじ茶の袋。
 姿を消していただけで。
 「ほうじ茶」を捜すためには覗かない場所、そういう所で息を潜めて。
(消えちまったと思ったんだが…)
 妙なトコから出て来るもんだ、と見付けた袋を手に取った。
 「見付かったんなら、それでいいか」と。
 自分がミスしたことはともかく、店に忘れてはいなかったから。
 買った「ほうじ茶」が家にあるなら、それでいい。
 ほうじ茶の値段は知れていたって、「置き忘れた」ならガッカリもする。
 「なんてこった」と、ミスを呪って。
 「しっかりしろよ」と自分に発破で、「二度とやるなよ?」と叱りもして。
 けれど、ほうじ茶は見付かったのだし、後はコーヒー。
 「置き場所を間違えた」ほうじ茶の方は、定位置の棚に片付けて。


 それから淹れた熱いコーヒー。
 愛用のマグカップにたっぷりと淹れて、いつもの書斎に運んで行った。
 机の前に座ってカップを傾け、ほうじ茶のことを考える。
 「家の中でも消えちまうのか」と、自分でも少し可笑しいから。
 あちこち捜してみたというのに、ヒョッコリ出て来た「ほうじ茶」の袋。
 「私だったら、最初から此処にいましたよ」と、すました顔で。
(何処かに消えてしまったくせにな?)
 ほうじ茶のくせに生意気なヤツだ、と零れる苦笑。
 「この俺様を翻弄するとは」と、「忘れて来たかと思うじゃないか」と。
 もっとも、ほうじ茶の袋自体は、自分の力で動いてゆきはしないけど。
 「此処がいいな」と勝手に決めて、移動するわけがないのだけれど。
(しかしだな…)
 消えちまったら焦るじゃないか、と棚に上げたくなる自分のミス。
 コーヒーの置き場に「置いた」のは、自分だったのに。
  置いた記憶が抜けているだけで、「飲む物は此処だ」と考えたりして。
(ほうじ茶だったから、まだ良かったが…)
 もっと高価な品物だったら、家捜しをしていたのだろうか。
 「何処へやった?」と走り回って、見付からなければ、店に連絡したりもして。
 「こういう忘れ物がありませんか?」と、買った品物の名を伝えて。
(…消えちまったら、困るものだってあるからなあ…)
 買ったばかりの品物にしても、諦め切れないものもある。
 ほうじ茶くらいの値段だったら、「仕方ないな」と思えても。
(…気に入った、と選んだヤツなら、それほど高くなくっても…)
 未練たらたらというヤツなんだ、と思った所で気が付いた。
 ずっと昔に、自分は何を失くしたか。
 目の前から何が消えて行ったか、それきり二度と戻らなかったか。
(……ほうじ茶どころの騒ぎじゃなくて……)
 俺はあいつを失くしたんだ、と蘇る記憶。
 遠く遥かな時の彼方で、ソルジャー・ブルーと呼ばれた人。
 誰よりも大切だった恋人、その人が消えてしまったのだ、と。


 メギドへと飛んで、それきり消えた愛おしい人。
 その後、長く辛い日々を生きて、生まれ変わって、また巡り会えた。
 今ではチビになったブルーに。
 人間は誰もがミュウになった時代に、青く美しく蘇った地球で。
(もしも、あいつが消えちまったら…)
 きっと懸命に捜すのだろう。
 ブルーが何処かへ行ってしまって、行方不明になったなら。
 消えてしまった場所が、遊園地の中であろうと。
 デートに出掛けた先の何処かで、目を離した隙にいなくなったなら。
(今のあいつは、命の危険なんかは無くて…)
 さっきの「ほうじ茶」の袋みたいに、「どうしたの?」と戻るに違いない。
 「何をそんなに慌てているの」と、「あっちに綺麗な花があるよ」とでも言いながら。
 そういうオチだと分かっていたって、きっと捜さずにはいられない。
 血相を変えて、「ブルーは何処だ!?」と。
(何を慌てているんだろう、と大勢のヤツらが見てたって…)
 走り回って捜すだろうな、とその光景が目に浮かぶよう。
 大切なものが消えた時には、諦めることなど出来ないから。
 「大丈夫なんだ」と分かっていたって、ブルーを捜して、きっと全力疾走だから…。

 

           消えちまったら・了


※ハーレイ先生の前から消えた、ほうじ茶の袋。諦めかけたら、姿を現した「それ」。
 ほうじ茶だったら諦められても、ブルー君が消えた時には大変。大騒ぎして捜しますよねv









拍手[0回]

PR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 管理人のみ閲覧
 
Copyright ©  -- つれづれシャングリラ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 妙の宴 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]