(……んーと……)
どうしようかな、と小さなブルーが思ったこと。
ハーレイが寄ってはくれなかった日、夕食の後で部屋に戻って。
今日の授業で、出た宿題。
ハーレイの古典の授業ではなくて、まるで違う科目。
それのレポート、提出期限は来週の末。
帰宅してから、もう早速に手を付けたのだけれど…。
(ハーレイが来るか、気になっちゃって…)
何度も出掛けて、覗いた部屋の窓の外。
二階の窓から下を見下ろし、庭を隔てた門扉の向こうを眺めていた。
其処に立つ人影が見えないかと。
そうでなければ、表の通りを前のハーレイのマントの色の、車が走って来ないかと。
(あの色の車が走って来たら…)
大抵はハーレイが乗っているから、それを見たくて机を離れた。
「もう来るかな?」と、「今日は来てくれるといいのに」と。
そうやって気が散っていたから、無駄にしてしまった時間が沢山。
レポートは最後まで書けていなくて、きちんと仕上げたいのなら…。
(今日中に残りをやってしまって、明日、読み直して…)
それでおしまい、その形が「一番早い」と思う。
いつ提出の日がやって来たって、「もう出せるよ」と誇れる形にするのなら。
明日になって別の課題が出たって、「またレポートなの?」と慌てずに済むようにするなら。
(…普段のぼくなら、そうなんだけどな…)
今みたいにレポートが残っているなら、急いで「続き」。
母に「お風呂に入りなさい」と言われる前に、全部終わってしまうようにと。
流石に、パジャマでは出来ない宿題。
下手をしたら風邪を引いてしまうし、やるなら、服を着ている間。
自分でも充分、承知なだけに、いつもだったら机に向かう。
「今の間に頑張らなきゃね」と、気合を入れて。
レポートの続きをやってしまおうと、サッと勉強机の前に座って。
けれど、何故だか出て来ない「やる気」。
自分らしくないと思うけれども、机に向かおうという気がしない。
「どうしようかな?」などと、レポートのことを考えるだけで。
今日の間に仕上げるべきか、明日に延ばしてもいいものかと。
(提出期限は、来週の末になるんだから…)
何も急いで「今日」やらなくても、きっと安心だと思う。
明日も明後日も、その先だってあるのだから。
(週末は、ハーレイが来てくれるけど…)
午前中から訪ねて来てくれて、夕食の後のお茶まで一緒。
そんな風に週末を過ごしていたって、「レポートをやる時間」はある。
ハーレイが来るまでの時間にやるとか、「またな」と帰って行ってしまった後とかに。
(そういう日なら…)
きっと気分が弾んでいるから、宿題だって「やる気」充分。
ハーレイに会えて、大満足で。
とても御機嫌で、もしかしたら鼻歌混じりなくらいで。
(…鼻歌を歌いながらレポートでも…)
きちんと書けているのだったら、誰も怒りはしないだろう。
肝心のレポートの中身の代わりに、「歌詞」さえ書いていなければ。
ハミングしていた「お気に入りの歌」の、歌詞をウッカリ書かなかったら。
(それをやったら、先生、カンカン…)
いくら自分が優等生でも、きっと先生に呼び出される。
「ブルー君?」と先生の部屋に呼ばれて、レポート用紙を指差されて。
(…呼び出しを食らわなくっても…)
採点されて返されたレポート、其処には大きく「バツ印」がついていることだろう。
赤い色のペンで、デカデカと。
歌詞を書いてしまった部分の下には、赤い色で引かれた線だって。
(…遊び心のある先生で、先生も、その歌、大好きだったら…)
レポートは減点されていたって、歌詞の続きが赤いペンで書かれているかもしれない。
続きでなければ、先生が「特に気に入っている」部分の歌詞の抜粋。
それも悪くはないけれど。
レポートで減点されてしまっても、先生と「お気に入り」がお揃いだったら楽しいけれど。
(…そんなレポート、出してしまったら…)
きっとハーレイの耳にも入って、この家に来た時に笑われるだろう。
「お前、この歌、好きなんだってな?」と、可笑しそうに。
「レポートにまで歌詞を書いちまうほど、好きなんだったら、歌わないか?」と。
もちろん、鼻歌ではなくて。
「ちゃんと声に出して歌うんだぞ?」と、ハーレイは「聞き役」に徹してしまって。
一緒に歌ってくれるのだったら、恥ずかしいとは思わないのに。
「ハーレイと歌を歌えるなんて」と、嬉しい気持ちが膨らむのに。
(だけど絶対、そういう風にはならないんだよ…)
大恥をかいて終わりだよね、と分かっているから、レポートに歌詞を書いてはいけない。
どんなに御機嫌で取り組んでいても、鼻歌混じりに挑んでいても。
(その辺は、きちんとチェックするから…)
後で読み直して、「書いちゃってる!」と気付いて、消して書き直す。
そういう時間を充分に取るなら、早めに仕上げて、余裕を持たせるべきだけど。
いつもだったら、急いで取り組むものなのだけれど…。
(…今日は「やる気」が行方不明で…)
留守なんだよね、と零れる溜息。
どうしたわけだか、「やる気」が「いない」ようだから。
家出したのか、心の何処かで眠っているのか、顔を出してはくれないから。
(やるぞ、って気持ちが出て来なくって…)
こういう時には、やっても無駄、と子供ながらも経験は多数。
優等生でも、「やる気」が無ければ、何の成果も上がらないもの。
机に向かって、レポートを書こうと思っていても。
宿題の問題を解いてやろうと、勉強机の前に腰掛けていても。
(…とても効率、悪いんだよね…)
いつも以上に時間がかかって、いたずらに時が流れてゆくだけ。
「もう、こんな時間?」と、時計を眺めて驚くほどに。
まるで進んでいない宿題、それに愕然とするほどに。
こんな時には、やっても駄目、と頭をプルッと振ってみる。
「やる気」が留守なら、時間は無駄に「盗まれてゆく」だけだから。
どれほど自分に気合を入れても、「やる気」は戻って来てはくれない。
「戻るべき時」が来るまでは。
家出している「やる気」や、心の中で寝ている「やる気」が、「戻ろう」と動き出すまでは。
(…家出にしたって、寝てるにしたって…)
そういう「やる気」は、捜し出せない。
自分で頑張って捜してみたって、「戻るもんか」と逃げてしまって。
あるいはグッスリ眠ってしまって、捜索隊が出ていることにも気が付かないで。
(…行方不明になっちゃった時は…)
いない「やる気」を捜しに行っても、見付からない。
ついでに「やる気」がいない状態、それで何かに取り組んでみても…。
(…ろくなことにはならないものね?)
母に「お風呂よ!」と呼ばれる時間になっても、きっと終わっていないレポート。
「やる気」が家出をしていなかったら、とうに仕上げているのだろうに。
(…ホントに、ちっとも出来ていなくて…)
時間を盗まれるだけだろうから、こうした時には「しない」方がいい。
「やる気」が戻って来るまでは。
明日か明後日か、週末なのか、とにかく「帰って来てくれる」までは。
(…時間を無駄にしてしまうよりは…)
サボっちゃうのが一番だよね、と考える。
「やる気」が行方不明なのだし、つまりは「やりたくない」ということ。
とても珍しいことだけれども、今日の自分は「サボりたい」。
宿題のレポートに取り組むよりかは、他の何かをやってみたくて、まるで出ない「やる気」。
家出したのか、眠っているのか、「やる気」の行方は分からないけれど。
「サボろうかな?」と囁く「心の声」なら、今も聞こえているのだけれど。
(…サボりたい時には、サボッちゃうのが…)
きっと一番、と固めた決意。
このまま「やる気」を捜しているより、「今日はサボリ」と。
母が「お風呂よ」と呼びに来るまで、レポート以外のことをしよう、と。
サボッちゃおう、と決めた途端に、ポンと浮かんだ「読みたい本」。
お気に入りの本で、何度読んでも飽きない「それ」。
(よーし…)
お風呂に入るまでの時間で、どのくらい読めることだろう。
それに本なら、お風呂上がりにも、ベッドで続きを読めるから…。
(風邪も引かなくて、一石二鳥…)
そうしようっと、と本棚から本を引っ張り出した。
すっかり覚えてしまっているから、「一番、読みたい気分」の箇所を広げて読む。
本の世界に吸い込まれるように、夢中で読み進める内に…。
「ブルー、お風呂よ!」
「はぁーい!」
続きは後で、と本に栞を挟もうとして気が付いた。
有意義な時間を過ごしたけれども、その「時間」。
レポートをしないで、すっかりサボって、本の世界に引き込まれて過ごしていたけれど…。
(…前のぼくだと、サボリだなんて…)
けして許されはしなかった。
「やる気が無いから」と、「ソルジャー・ブルー」がサボっていたら…。
(…ミュウの子供が殺されちゃうとか…)
とんでもない結果を招いただろう、前の生。
今ならサボってしまっていたって、何も起こりはしないのだけれど。
(……凄く贅沢……)
サボりたい時には、サボってしまっていいなんて…、と今の人生に感謝する。
「やる気」が行方不明だったら、今はサボっていいのだから。
いない「やる気」が見付からないまま、歯を食いしばって頑張らなくてもいいのだから…。
サボりたい時には・了
※宿題のレポートをやる気が出ないブルー君。「サボっちゃおう」と決めるくらいに。
今はサボリも平気ですけど、前の生だと出来なかったこと。サボれる世界は贅沢ですv
- <<逆だと、どう?
- | HOME |
- サボりたいときは>>