忍者ブログ

教師じゃなかったら

(……ハーレイが、教師じゃなかったら……)
 どうなってたのかな、と小さなブルーが、ふと考えたこと。
 お風呂上がりにパジャマ姿で、ベッドにチョコンと腰を下ろして。
 今日は来てくれなかったハーレイ、前の生から愛した恋人。
 その人は今は教師をしていて、「今の自分」が通う学校の古典の教師。
(ぼくがハーレイに出会った時から、先生で…)
 今も変わらず「先生」だけれど、そのハーレイ。
 もしも教師でなかったとしたら、どんな出会いになったのだろう。
 ハーレイとも何度も話したけれども、「もしも」の世界。
 「ハーレイが教師じゃなかったら」と、今日は一人で考えてみる。
 どんな出会いになっていたのか、ハーレイは何をしていたのかと。
(…ハーレイは、先生なんだけど…)
 今の学校には、ブルーよりも「遅れて」やって来た。
 忘れもしない五月の三日に、新しい「古典の先生」として。
(今の学校だと、ぼくの方がハーレイよりも先輩…)
 人生も、学校生活も「後輩」のチビの自分だけれども、「今の学校」に限って言えば先輩。
 ハーレイの方が年上でも。
 八月二十八日で三十八歳になって、二十四歳も上の大人でも。
(ハーレイは、今の学校に来るのは初めてなんだから…)
 それまでに表を車で通るようなことはあっても、足を踏み入れてはいない筈。
 ハーレイが育ったのは隣町だし、「この町の学校」は無関係。
 試合で遠征したとしたって、他所の学校に行くとなったら、同じ隣町か…。
(うんと離れた遠い学校とかだよね?)
 今の自分が通う学校、其処が柔道や水泳で「とても名高い」強豪校なら別だけど。
 様々な場所から遠征試合にやって来る生徒、それが多いなら、ハーレイも来る。
(でも、そういうのは知らないし…)
 ハーレイからも聞いていないし、学生時代に来てなどはいない。
 この町で教師になって初めて、学校の門をくぐっただろう。
 転任が決まって、着任して来た「その日」に、きっと。


 普通は入学式よりも前に、着任して来るのが教師たち。
 新入生がやって来た時、「教師がいない」と話にならないものだから。
 直ぐに担任は持たないにしても、授業は早速、担当する。
 入学式が済んで、クラス分けやら、一連の行事が終わったら。
 「今日から授業」ということになれば、教師の出番。
 その学校では先輩格の教師も、ハーレイみたいに「今年からです」という教師たちも。
(だけど、ハーレイは遅かったから…)
 入学式が済んだ時にも、今の学校には「いなかった」。
 教師としての籍があったか、まだ無かったかは知らないけれど。
(学校便りの五月号に、ハーレイの写真が載っているんだから…)
 籍が移ったのも、五月に入ってからかもしれない。
 あるいは籍だけ先に移して、前の学校に留まっていたか。
(前の学校で、急な欠員が出て…)
 穴を埋められる教師が来るまで、ハーレイは「今の学校」には来ないまま。
 前の学校で古典を教え続けて、今の学校では他の教師が「ハーレイの代わり」をしていた。
 生徒の方では、事情を知らなかっただけ。
 最初の授業に来た先生が「先生なのだ」と、頭から思い込んでいて。
 ハーレイの代わりをしていた先生からも、説明は何も無かっただけに。
(…本当の先生は、後から来ます、って話したら…)
 きっと授業を真面目に聞かずに、怠ける生徒も出てくるだろう。
 「今は代わりの先生だから、後でいいや」と考えて。
 新しい先生がやって来るまで、中途半端にしておく勉強。
 それではマズイし、生徒のためにもならないこと。
(…だから、代わりの先生です、ってコトは内緒で…)
 如何にも本物の先生のように振舞っていたのが、古典の先生。
 ハーレイがやって来るまでは。
 「古典の先生、変わるらしいぜ」と、情報通のクラスメイトが聞いて来るまでは。
(宿題、沢山出さない先生だといいな、って…)
 皆が夢見た「新しい先生」、それがハーレイという人だった。


 きっとハーレイも引継ぎのために、五月三日よりも前に来ていただろう。
 着任した「その日」に、いきなり授業は始められない。
(詳しいことは聞いてないけど、前の日くらいには来てたよね…?)
 けれど「前の日」にハーレイが来たって、もっと早くに来ていたって…。
(入学式の方が先なんだよ)
 其処だけは間違いないことだから、「今の学校」については「自分」が先輩。
 ハーレイよりも先に門をくぐって、学校の中に馴染んでいた。
 校舎も、それにグラウンドも。
 体育館やら、ランチに出掛ける食堂なども。
(ぼくの方が、うんと先輩で…)
 少なくとも三週間ほどは先輩、ハーレイよりも「詳しかった」学校。
 教師としての仕事はともかく、「学校」という場所に関しては。
 植わっている木や、学校の中の景色なんかは「ハーレイよりも、よく知っていた」。
 今では、負けているけれど。
 学校の何処に何があるのか、ハーレイの方が遥かに詳しいのだけれど。
(…自転車で走っていたりもするしね…)
 離れた校舎へ急ぐ時には、自転車で颯爽と走るハーレイ。
 それを目にして、遠く遥かな時の彼方で見た光景を思い出したほど。
 「前のハーレイも乗っていたよ」と、白いシャングリラにあった自転車を。
 巨大な白い鯨へと改造された後の船、其処で初期に何度も起こったトラブル。
 船の中を結んで走る乗り物、コミューターが止まってしまった時には、自転車の出番。
 修理のために急いでゆくゼル、それに現場へ向かうキャプテン。
 二人が自転車で走っていた。
 備品倉庫の奥にあった自転車を二台、引っ張り出して。
 「足で走るより、この方が早い」と、ペダルを踏んで船の通路を。
(…シャングリラほどじゃないけれど…)
 今のハーレイは、今の学校にも充分、詳しいことだろう。
 ただの生徒の自分よりかは、ずっと遥かに。
 生徒は行かない場所についても、何処に行ったら何があるかを。


(…ぼくより後輩なんだけれどね…)
 今じゃ立派に「今の学校の人」なんだから、とハーレイを思う。
 そのハーレイは教師だけれども、違っていたなら、どんな出会いになったのかと。
(…プロのスポーツ選手って話もあったから…)
 そちらの道に進んでいたなら、ハーレイは講演に来たのだろうか。
 スポーツをしない生徒にしたって、「人生の先輩」の話を聞く意義はある。
 プロのスポーツ選手になるには、早くから決めねばならない目標。
 それに努力も欠かせないから、どんな人生にも応用できる「彼らの生き方」。
(この日は講演がありますから、って…)
 お知らせのプリントを貰っただろうか、何日も前に。
 ハーレイの名前や写真が刷られた、「講演会のお知らせ」なるもの。
(…スポーツ好きな生徒だったら、もうそれだけで大騒ぎで…)
 なんとかサインが貰えないかと算段したり、握手の機会を狙ったり。
 「憧れのハーレイ選手」なのだし、記念撮影だってしてみたいだろう。
 先生が「駄目です」と睨んでいたって、「お願いします!」と頭を下げて。
 けれども、同じプリントを見ても、「誰なの?」と首を傾げそうな自分。
 新聞を読んでも、スポーツ面など殆ど見ない。
 それでは「ハーレイ」を知るわけがないし、猫に小判と言ってもいい。
 「キャプテン・ハーレイに似ているよね」と思うだけだし、まるで無い値打ち。
 学校の方では、とても頑張って話をつけて来たのだろうに。
 毎日が多忙なプロの選手を呼んで来るために。
 「子供たちのために講演をお願いします」と、ハーレイに頼み込んだりもして。
(…そうやって呼んで来るんだから…)
 ハーレイは「今のハーレイ」と同じに、学校については「後輩」になる。
 「この学校には初めて来るな」と門をくぐって、教室に来るのか、演壇に立つか。
 其処で「再会する」わけなのだし、きっと聖痕が現れる。
 「ハーレイなんだ」と思い出すけれど、その「ハーレイ」はどうなるのだろう。
 同じに記憶が戻っても。
 「あれはブルーだ」と思い出しても、慌てて駆け寄って来てくれても。


(……ハーレイは、プロのスポーツ選手で……)
 講演のためにと招かれた立場で、教師ではない。
 いくら記憶が戻って来たって、「私が付き添います」とは言えない。
 救急車が呼ばれて、救急隊員が駆け込んで来ても。
 血まみれになった「恋人」が、担架に乗せられても。
(…ハーレイは残って、講演を続けるのが仕事…)
 そして付き添いに来てくれるのは、担任の先生か、はたまた別の先生か。
 ハーレイは「学校」で講演を続けて、それが済んだら…。
(トレーニングがありますから、って帰っちゃうとか…)
 本人がそう言い出さなくても、先生たちが気を回しそうではある。
 「お忙しいでしょうから、早くお帰り下さい」と、迎えの車を呼んだりもして。
 ハーレイが「さっき運ばれて行った生徒は、大丈夫ですか?」と何度も尋ねていても。
(……うーん……)
 出会いからして駄目みたい、と大きな溜息が零れてしまう。
 「ハーレイが教師じゃなかったら、色々、狂っちゃうよ」と。
 だから、教師でいいのだと思う。
 出会いも、これから生きてゆく道も、「教師と生徒」の間柄で。
 今は「ハーレイ先生」だけれど、いつか「ハーレイ」と呼べる時が来るから。
 敬語で話さなければいけない立場も、卒業したら終わるのだから…。

 

          教師じゃなかったら・了


※もしもハーレイが教師じゃなかったら、と考えたブルー君ですけれど…。
 プロのスポーツ選手だった時は、出会いからして違って来そう。教師が一番みたいですねv









拍手[0回]

PR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 管理人のみ閲覧
 
Copyright ©  -- つれづれシャングリラ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 妙の宴 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]