忍者ブログ

教師でなかったら

(…俺が教師でなかったら…)
 どうなったんだろうな、とハーレイが、ふと考えたこと。
 ブルーの家には寄れなかった日、夜の書斎で。
 愛用のマグカップにたっぷりと淹れた熱いコーヒー、それを傾けて。
 十四歳にしかならない恋人、前の生から愛したブルー。
 そのブルーとは、五月の三日に「ブルーのクラスで」再会した。
 転任して来た今の学校、其処での初めての授業の日に。
(…俺の前には、別の教師が担当してて…)
 言わば場繋ぎ、「新しい担当教員」が赴任して来るまでの期間を乗り切るために。
 四月から赴任して来る筈だった教師、その着任が遅れたせいで。
(前の学校で、急な欠員が出たもんだから…)
 穴埋めのために残ってくれ、と来た要請。
 転任してゆく先の学校、其処では教師が足りているけれど、離任する方では足りていない。
 「暫く頼む」と請われて残った。
 前の学校で教えてくれる、「古典の教師」が見付かるまで。
 四月の末まで残って教えて、引継ぎをしてから移った学校。
(今の学校でも、引継ぎで…)
 代わりに授業を担当していた教員たち。
 彼らから「此処まで教えました」と伝えて貰って、幾つものクラスを引き継いだ。
 その中の一つがブルーのクラスで、授業のための名簿を貰っても…。
(…何の感慨も無かったよなあ…)
 名簿に「ブルー」の名を見付けても。
 「ソルジャー・ブルーと同じ名前か」と思った程度で、顔さえ想像してみなかった。
 其処に書かれていたブルーの成績、そちらの方も覚えていない。
 「学年で一番、優秀な生徒」と「ブルーの名前」は、結び付いてもいなかった筈。
 「優秀な生徒がいる」ことさえも、特に意識はしなかったろう。
 単に授業をするだけだったら、ブルーの成績は必要ない。
 何度もクラスで教える間に、自然と覚えてゆくことだから。
 どの生徒が特に優れているのか、その逆の生徒は誰だろうか、と。


 だから全く気にしないままで「入った」教室。
 足を踏み入れたら、「ソルジャー・ブルーに、そっくりな生徒」と目が合って…。
(…あいつの右目から、血が流れ出して…)
 何事なのかと思った途端に、血まみれになっていたブルー。
 前の生の最後に撃たれた傷痕、その全てから血が溢れ出して。
 身体には「本物の傷」は無いのに、まるで大怪我をしたかのように。
(聖痕だなんて、思わないしな?)
 てっきり事故だとばかり思って、もう大慌てで駆け寄った。
 「大丈夫か!?」とブルーを抱え起こして、そして記憶が戻ったけれど。
 ブルーが誰かを、「本当の自分」は誰だったのかを、教室で思い出したのだけれど…。
(…俺が教師でなかった場合は、どうだったんだろうな?)
 何処で出会って、どういう出会いになったのか。
 ブルーとも何度か話したけれども、「もしも」の世界。
 「教師ではないハーレイ」になっていたなら、きっと出会いも違っただろう、と。
(……学校という線は消えるんだ……)
 教師でないなら、ブルーと「学校」で出会いはしない。
 少なくとも「授業に出掛けた」教室、其処でブルーと出くわすことは。
(それ以外の形で、学校で会うことになったら…)
 柔道や水泳、そちらの道でプロになっていたなら、あるいは出会っていたのだろうか。
 プロの選手に講演を頼む、学校も少なくないだけに。
(特にスポーツが好きな生徒でなくても…)
 目標を立てて「進んだ道」は、大いに将来の参考になる。
 いつ頃から「それ」を志したか、夢を叶えるのに、どれほどの努力を積んだのか。
 そういった話は、別の道にも充分、通用するものだから。
 研究者の道に進みたい者でも、料理人を目指す者であっても。
(…なりたいものは特に無い、ってヤツらでも…)
 いつかは「なりたいもの」が出来るし、その時に役に立ってくるのが「聞いた講演」。
 スポーツ選手が語っていたって、他の分野にも応用出来て。
 「こうすればいいのか」と目標を立てて、努力して。


 そうした講演に出掛けた学校、其処でブルーと出会っていた可能性。
 教室に入るか、演壇に立つ形になるのか、どちらにしても…。
(…やっぱり、ブルーが血まみれになって…)
 大騒ぎになったことだろう。
 駆け寄るのは「教師の仕事」だけれども、きっと「自分」も駆け出した筈。
 ブルーが「ブルー」だとは気付かないままで、「事故ですか!?」などと叫びながら。
(そういう場合は、何処で記憶が戻るんだ?)
 倒れたブルーを抱え起こすのが、「自分」ではなくて他の誰かだったら。
 ブルーの担任の教師だったり、講演の場に居合わせた教師だったりと。
(……ブルーは、ブルーなんだから……)
 聖痕が身体に現れたのなら、それは「記憶が戻る」時。
 ブルーに「ソルジャー・ブルー」の記憶が戻って来るなら、「ハーレイ」のも戻る。
 遠く遥かな時の彼方で、「キャプテン・ハーレイ」だった頃の記憶。
 白いシャングリラの舵を握って、前のブルーと暮らした頃の。
(…俺の記憶が戻って来たって、ブルーは学校の先生たちが…)
 運んで行ってしまうのかもな、という気がする。
 「今の自分」は教師だったから、ブルーのクラスの生徒に助けを呼びに行かせた。
 保健委員の生徒だったろうか、「他の先生に、救急車を呼んで貰ってくれ!」と指示して。
 気を失ったブルーを抱えている間に、遠くから聞こえて来たサイレン。
 直ぐに「救急車が来た」と分かったし、とても頼もしく思えたもの。
 救急隊員たちが駆け込んで来てくれた時は、「これで大丈夫だ」と安心もした。
 ブルーの傷は酷いけれども、病院に行けば手当てが出来る。
 命を落としはしないだろうし、「もう安心だ」と。
 そして一緒に乗り込んで行った救急車。
 「大出血を起こした生徒」を「最初から見ていた」大人は、自分一人だけ。
 生徒では話になりはしないし、こうした時には教師が行くべき。
 赴任して来たばかりの教師であっても、生徒よりかは頼りになる。
 「当然のように」ブルーに付き添い、救急隊員たちと一緒に駆けた。
 救急車が待っている所まで。
 担架に乗せられたブルーが運び込まれて、「先生も!」と中に呼び込まれるまで。


(教師だったから、俺が付き添いで乗ってったんだが…)
 そうでなかったら、あの役目は別の誰かだろうな、と簡単に分かる。
 講演にやって来た「プロのスポーツ選手」は、行かずに「其処に残る」もの。
 ブルーが搬送されて行っても、他の生徒は「そのまま残っている」のだから。
 彼らの目的は「講演を聞くこと」、騒ぎが落ち着いたら「そちらに戻る」。
 担任の教師が、ブルーと一緒に救急車で行ってしまっても。
 「ブルーのヤツ、いったいどうなったんだよ!?」と上を下への大騒ぎでも。
 講演に来た「プロの選手」だったら、「落ち着きなさい」と諭すべきなのだろう。
 「君たちのクラスメイトなら、きっと大丈夫だから」と騒ぎを鎮めて。
 ぐるりと見渡し、「さっきは何処まで話してたかな?」と彼らの心を掴み直して。
(……ブルーと一緒に行けはしなくて……)
 留守番なのか、と気付かされた「プロのスポーツ選手」の役割。
 どんなにブルーの身が心配でも、どうなったのかと気がかりでも。
 救急車に一緒に乗って行きたくても、その資格は「持っていない」らしい。
(…後から話を聞きたくてもだ…)
 いったい何処まで聞けるものやら、心許ない。
 「あの生徒だったら大丈夫ですよ」で済んでしまって、学校でお茶でもご馳走になって…。
(今日は、ありがとうございました、と…)
 送り出されて「おしまい」だろうか。
 せっかくブルーに会えたというのに、その後も「一人で講演の続き」。
 講演が終われば学校を離れて、さっき再会を遂げたばかりの「ブルー」のことは…。
(…病院へ見舞いに行くにしたって、大げさなことになっちまって…)
 下手をしたなら、「何も其処までなさらなくても」と、止められてしまうのだろうか。
 ブルーの家を訪ねて行こうとしたって、「お気になさらず」と気を回されて。
(プロのスポーツ選手ってヤツは、忙しいから…)
 そんなことまでさせられない、と止められそうな感じもする。
 「今すぐ、ブルーに会いたいのに」と思っても。
 講演を終えた足でそのまま、病院を、家を訪ねたくても。


(そいつは困るし…)
 やっぱり俺は教師でなくちゃな、と改めて思う「ブルーとの出会い」。
 もしも教師でなかったら「狂う」様々なこと。
 きっと、「教師と生徒」が一番ピッタリだったのだろう。
 ブルーと無事に再会を遂げて、その後も付き合い続けるには。
 今は「教師と生徒」だけれども、いつか一緒に生きてゆくにも、あの出会いが、きっと…。

 

         教師でなかったら・了


※ハーレイ先生が教師でなかった場合は、ブルー君との再会からして違って来そう。
 救急車にも一緒に乗ってゆけないどころか、お見舞いまで遅くなりそうな感じ。教師が一番v









拍手[0回]

PR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 管理人のみ閲覧
 
Copyright ©  -- つれづれシャングリラ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 妙の宴 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]