忍者ブログ

忘れちまったら

(……記憶喪失なあ……)
 そういう病気もあったんだっけな、とハーレイがふと考えたこと。
 ブルーの家には寄れなかった日、夜の書斎でコーヒー片手に。
 今の自分は記憶喪失どころか、二人分も持っているのだけれど。
 キャプテン・ハーレイだった頃の記憶と、古典の教師のハーレイの分と。
(なんとも贅沢な話ってモンで…)
 何をするにも二人分だ、と嬉しくもなる。
 「古典の教師のハーレイ」だけなら、半分以下に減る感動。
 こうしてコーヒーを傾けるにしても、書斎にのんびり座るにしても。
(前の俺だと、コーヒーなんぞは代用品しか無かったからな?)
 白いシャングリラで飲んだコーヒー、それはキャロブから作られたもの。
 イナゴ豆とも呼ばれたキャロブ、その豆を挽いて作ったチョコレートやら、コーヒーやら。
 自給自足の船になる前は、本物のコーヒーだったのに。
 人類の船から奪いさえすれば、香り高いコーヒーがあったのに。
(しかし、そいつは前のブルーにしか出来なくて…)
 ブルーの強いサイオンがあれば、リスクは皆無だったけれども、それではいけない。
 ミュウが「一つの種族」として生きてゆくには、自分の力で歩かなければ。
(そのために船を改造したわけで、自給自足が前提だから…)
 コーヒーは代用品に変わって、酒の類は合成品。
 前の自分は其処で暮らして、キャプテンの任に就いていた。
 肩書きに相応しく広い部屋まで貰ってはいても、「今の自分」とは違った人生。
 壁の棚には、同じように本が並んでいても。
 木で出来ていた机、その趣が今の机とよく似ていても。
(…所詮は、宙に浮いていた船で…)
 おまけに明日さえ知れない毎日、夜が明ける度にホッとしていた日々。
 今では当たり前に朝が来るのに、それさえ無かった遠い時の彼方。
(前の俺の記憶を持ってるってことは、今の人生の有難味が…)
 よく分かるのだし、素晴らしいこと。
 二人分の記憶を「一人で持つ」ということは。


 けれど、その記憶が戻るより前。
 「ただの古典の教師」だった頃は、何も覚えてはいなかった。
 白いシャングリラも、愛おしい人がいたことさえも。
 生まれ変わったブルーと出会って、その聖痕を目にするまでは。
 「ブルーなんだ」と気付いて、記憶が蘇るまでは。
(…あれも一種の記憶喪失というヤツかもな?)
 ある筈の記憶が無かったのなら、そうだとも言えるかもしれない。
 「本当の自分」が誰か分からず、困り果てるのが記憶喪失。
 今の時代は、もう無いけれど。
 医学がとても進んだ今では、記憶喪失に罹った患者も、直ぐに回復するのだけれど。
(一時的には、あるらしいよなあ…)
 治療を始めて、それの結果が出るまでは。
 自分が何者なのかも掴めず、家族の顔さえ分からないと聞く記憶喪失。
(ずっと昔だと、治らないままで…)
 何十年も「別人」として生きていた例も多かったらしい。
 ある日、突然、記憶が戻ってみたら「新しい家族」の家にいたとか。
(…俺たちは、思い出したんだが…)
 そして忘れやしないんだが、と改めて思う「ブルーとの絆」。
 今の自分も、子供になった今のブルーも、もう忘れない。
 「記憶喪失だった時代」は終わって、お互い、記憶が二人分。
 前の生で目指した青い地球の上で、二人分の記憶を大切に持って生きている。
 色々なことに、「二人分の感動」を覚えながら。
 「此処は地球だ」とか、「なんて平和な世界なんだ」といった具合に。
 のんびりと傾ける愛用のマグカップ、中身は本物の地球のコーヒー。
 この書斎だって、「今の自分」の好みの本がズラリと並ぶ。
 キャプテン・ハーレイだった頃の本棚、其処に並べられていた本と違って。
 毎日綴った航宙日誌も、航宙学などの本さえ一冊も無くて。
 これほど素晴らしい世界に来たなら、もう忘れない。
 何があろうと、「取り戻した」前の自分だった頃の懐かしい記憶たちを。


(…今の俺だと、もう柔道も達人だしな?)
 入門したての頃と違って、試合で負けることなどは無い。
 もちろん練習の真っ最中に「頭を打つ」ような目にも遭わない。
(…柔道の稽古で頭を打つなど、論外なんだが…)
 あってはならないことなんだがな、と思いはしても、たまにそういう事故もある。
 投げられたはずみに、上手く受け身を取れなかったり、仕掛けられた技が未熟だったりして。
(そういった時に、記憶喪失ってのも…)
 昔だったらあっただろうか、と考えてみる。
 遠い昔の「日本」の柔道、その道場では記憶喪失になった人間もいただろうか、と。
 昔は治療法も無いから、さぞや困ったことだろう。
 記憶喪失になった人間も、周りの者も。
(そう簡単には、記憶は戻らなかったようだし…)
 年単位だったりしたかもしれん、と昔の人たちに思いを馳せる。
 どんなに困ったことだろうかと、記憶喪失なるものを。
(まるで覚えていないんだから、今の俺の場合と変わらないよな…)
 ソルジャー・ブルーの写真を見ようと、名前を聞こうと、何も反応しなかった頃。
 それが愛おしい人だとさえも気付かないまま、ただ漫然と写真を眺めて、名を聞いただけ。
 ミュウの時代の礎になった人だと、英雄の中の英雄なのだと。
(あんな具合に、記憶がスッパリ消えちまうとなると…)
 記憶喪失というのは、なんとも悲しい。
 自分が誰かも分からない上、愛した人さえ思い出せないままなのだから。
(もう一度、アレになっちまったら…)
 大変だから、柔道の達人で良かったと思う。
 頭を打ってしまったはずみに、ブルーを忘れはしないから。
 治療を受けるまで「ブルーを忘れてしまう」ことなど、絶対にありはしないから。
 大丈夫だな、と考えたけれど、これが逆だったらどうなるのだろう。
 ブルーは柔道をしないけれども、事故に遭うことはあるかもしれない。
 学校の階段を踏み外すだとか、家の階段から落ちるとか。
 サイオンが不器用な今のブルーは、落下する身体を止められない。
 落ちたら危険だと分かっていたって、コロンコロンと落ちてゆくだけ。


(…あいつが頭を打つってか?)
 学校や家の階段から落ちて…、と気付いた危険。
 チビだから身は軽いだろうけれど、上手く受け身を取ることなどは…。
(あいつには、出来やしないんだから…)
 落っこちた時に頭を打つような不幸な事故も、ブルーの場合は起こり得ること。
 サイオンがとことん不器用なだけに、「身を守る」ことさえ出来はしなくて。
(…家で落ちても、学校で落ちても…)
 直ぐに病院、治療の方も安心だけれど、肝心の治療を始める前。
 ブルーの中から「ハーレイ」の記憶が抜け落ちていたら、どうだろう。
 「大丈夫か!?」と抱え起こしてやったら、キョトンとした瞳が見上げてくるとか。
 そうでなければ、酷く怯えた瞳。
 「…誰ですか?」と、とても他人行儀に口にしながら。
 まるで知らない人を見る目で、それは不安そうに。
(俺を見たって、俺だと分かってくれなくて…)
 安心して身を任せるどころか、後ずさりさえしそうなブルー。
 「知らない誰かが、ぼくを見てる」と、「大きくて、とても怖そうな人」と。
 ブルーの記憶が無かったならば、「大きな人」でしかない「ハーレイ」。
 しかも眉間に皺まであるから、その人となりを知らなかったら…。
(大丈夫だからな、と俺が微笑み掛けない限りは…)
 きっと「怖い人」でしかないのだろう。
 ブルーが頭を打ったことで慌てて、「大丈夫か!?」と焦っていたら。
 記憶喪失になってしまったと知って、険しい顔になったなら。


(……うーむ……)
 忘れちまったら、そうなるのか、と気付かされた「ブルーから見た」自分。
 ブルーの記憶がストンと抜けたら、それが戻って来るまでは。
 病院できちんと治療を済ませて、「元通りのブルー」になるまでは。
(……怖い人なあ……)
 そいつは困る、と思うものだから、ブルーには忘れて欲しくない。
 自分は決して忘れないから、ブルーにも覚えていて欲しい。
 頭なんかを打ったりしないで、記憶喪失にならないで。
 今の時代は「直ぐに治る」けれど、忘れられたらショックだから。
 「怖い人だ」と思われるのも、「ハーレイ」を覚えていないブルーも悲しいから。
 二人分の記憶を手放すことなく、今のブルーのままがいい。
 我儘なチビの子供だろうと、「ぼくにキスして」ばかり言われて困ろうとも…。

 

          忘れちまったら・了


※記憶喪失について考えるハーレイ先生。今は二人分の記憶を持っていて、お得ですけど…。
 「忘れていた頃」もあっただけに、怖いのが記憶喪失。ブルー君に忘れられたら、ショック。









拍手[0回]

PR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 管理人のみ閲覧
 
Copyright ©  -- つれづれシャングリラ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 妙の宴 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]