忍者ブログ

悪戯するんなら

(……悪戯かあ……)
 ブルーの頭に、何の前触れもなく浮かんだ言葉。
 お風呂上がりにパジャマ姿で、ベッドにチョコンと腰掛けていたら。
 今日は来てくれなかったハーレイ、その人を想っていた筈なのに。
(なんで悪戯…?)
 ハーレイはとっくの昔に大人で、おまけに学校の教師でもある。
 悪戯なんかはしないだろうし、するわけもないと思うけれども…。
(…昔は、悪ガキ…)
 古典の授業の真っ最中に、武勇伝を聞かされたことが何回も。
 この家でだって、何度も聞いた。
 子供時代のハーレイが何をやったか、どんな悪戯をしたのかを。
 そのせいだろうか、ふと「悪戯」だと思ったのは。
 悪戯という言葉が頭に浮かんだのは。
(…ぼくは悪戯、しないんだけど…)
 意識して「やった」ことは一度も無い。
 結果的には「悪戯をした」ようなことになっても、最初から「やろう」と思ってはいない。
 母が育てていた花壇の花を、ウッカリ傷めてしまった時もそうだった。
 美しく花開く前の蕾を見ていて、手伝いたくなってしまっただけ。
(花びら、何枚も重なってるから…)
 それを咲かせるのは大変だろう、と子供心に考えた。
 自分が一枚めくってやったら、その分、花は楽になる筈。
 二枚めくったら二枚分だけ、三枚だったら三枚分も。
(そう思ったから、お手伝い…)
 花びらを破ってしまわないよう、気を付けて、そっとめくってやった。
 一番外側の「大きく育った」花びらから順に、一枚、二枚、と緩めてやって。
 「明日の朝には、きっと綺麗に咲いているよ」と、御機嫌で。
 けれども、次の日、蕾は萎れてしまっていたから…。
(もっとしっかり手伝わないと、って…)
 新しい蕾を順にめくって手伝った。花びらが傷むとは、知りもしないで。


 そうやって幾つ、花壇の蕾を駄目にしたろう。
 ある時、母が庭に出て来て、「ブルーだったの?」と目を丸くした。
 花びらが傷んで花が咲かないのは、病気なのだと思っていた母。
 園芸店に出掛けて相談したり、薬をやったりと気を配って。
 それでも花は咲いてくれないから、「育て方が悪いのかもしれない」とまで考えて。
(…でも、犯人はチビだった、ぼくで…)
 母が「蕾に悪戯しちゃ駄目よ」と叱るものだから、「悪戯じゃないよ」と言い張った。
 自分では「本当に」そのつもり。
 花びらを早めに開いてやったら、手伝えると信じていただけに。
 理由をきちんと説明したら、「あらあらあら…」と母は叱るのをやめた。
 「ブルーは、お手伝いしたかったのね」と分かってくれて。
 花を傷めるつもりなどは無くて、悪戯したわけでもなかったのだ、と。
(…ぼくが、柔らかすぎる花びらを、無理にめくっちゃって…)
 花びらの付け根が壊れてしまって、花は咲くことが出来なくなった。
 頑張って咲こうと力を入れても、そのための仕組みが壊れて動かなくなって。
 まさかそうなるとは思わなかったし、蕾を応援していたのに…。
(酷い悪戯になっちゃった…)
 母が楽しみにしていた花が、幾つも幾つも駄目になって。
 「病気かもしれない」と心配もさせて、「育て方が悪いのかも」と不安にもさせて。
(…そういう悪戯だったら、あるけど…)
 ハーレイの「武勇伝」に匹敵しそうな悪戯は「無い」。
 他の友達がやっているような、悪戯だって。
(ぼくは走って逃げられないから…)
 下の学校に通っていた頃から、悪戯の誘いは来なかった。
 皆が楽しそうに「悪戯の計画」を練っていたって、「一緒に、練る」だけ。
 それを実行しに行く時には、いつもその場にいなかった。
 「ブルーは、やめといた方がいいと思うぜ」と、皆が止めるから。
 きっと一番に取っ捕まるから、来ない方がいい、と。
 走って逃げてゆけはしなくて、逃げた友達の分まで「一人で叱られちまうぞ」と。


 最初から無かった、「逃げられる」自信。
 今も生まれつき弱い身体は、走れるように出来てはいない。
 体育の授業についてゆくのが精一杯で、見学する日も多い方。
(悪戯していて、「こら!」って叱られちゃった時には…)
 急いで逃げ出すものだけれども、準備体操も無しに走り出したら、直ぐに息が切れる。
 そうでなくても「走り慣れていない」だけに、足がもつれて転ぶかもしれない。
 他の友達は一目散に逃げてゆくのに、一人だけ「捕まっていそう」なのが自分。
(きっと、そうなっちゃうもんね…)
 自分でも充分、分かっているから、悪戯は「いつでも」留守番だった。
 計画を練る時は、参謀よろしく「こうした方がいいかもね?」と知恵を出しても。
 友達から意見を求められては、何かとアドバイスをしていても。
(…ぼくの計画、上手くいった、って…)
 報告を貰うことはあっても、一度も「現場」にいたことは無い。
 だから「叱られた」ことも無ければ、取っ捕まった経験だって「無し」。
 悪戯をしても「叱られる」だけで済むのは、「今」だと思うのに。
 子供だからこそ、悪戯したって「許される」時期の筈なのに。
(……うーん……)
 だけど無いよ、と悪戯の記憶を探ってみる。
 自分でやってしまった悪戯、それは「結果がそうなった」だけ。
 友達と悪戯の計画を練っても、「やっていない」なら、ただの「計画」。
 上手くゆこうが、失敗しようが、自分とは「何の関係も無い」。
 なにしろサイオンが不器用すぎて、皆が悪戯に出掛けて行っても…。
(…何をやってるのか、ちっとも分からないで待ってるだけで…)
 皆が笑顔で帰って来たなら、作戦成功。
 そうではないなら、作戦失敗。
(…見付かって、叱られて来ちゃったとか…)
 逃げおおせたものの、学校に苦情が行きそうだとか。
 そういった時に、学校で友達が呼び出されたって、関係なかった「参謀」の自分。
 現場には姿が無かった上に、「どう失敗をやらかしたのか」も知らないだけに。


(…ホントに悪戯、縁が無いよね…)
 するんなら今の内なのに、と溜息が出そう。
 いつか大きく育った時には、もう悪戯をしてもいい時代はとうに過ぎている。
 ハーレイと「結婚」を考えるような、十八歳になった頃には。
 今の学校を卒業してしまった後となったら。
(…上の学校でも、悪戯する人はいるだろうけど…)
 大人たちは、きっと「今ほど」大目に見てはくれない。
 十八歳を越えた子供なんかは、同じ子供でも「悪ガキ」扱いされるよりかは…。
(…酷い悪戯をするんだから、って…)
 こっぴどく叱られて、ただでは済まないことだろう。
 今の年なら「ごめんなさい」で終わることでも、もっと誠意を求められるとか。
 悪戯をした相手の所に出掛けて、お詫びの気持ちをこめて「掃除を一ヶ月」だとか。
(掃除じゃなくても、犬の散歩を毎朝お願いされるとか…)
 ロクな結果になりやしない、とチビの自分でも想像がつく。
 今なら「許して貰えること」が、育ったら「許して貰えなくなる」と。
 「悪戯するんなら、今の内だよ」と、心の中で唆す声さえも。
 けれど、出来そうもない悪戯。
 友達と一緒にするのは無理だし、第一、悪戯するというのが…。
(…経験が無いから、出来ないってば…)
 今日まで「いい子」で育って来たのが、悪ガキになれる筈もない。
 悪戯の参謀をやっていたって、「計画」は他の友達のアイデア。
 「こういう悪戯をしようと思う」と誰かが言い出し、話がぐんぐん進んで行って…。
(…さあ、やるぞ、って…)
 皆が勇んで出掛ける時には、いつでも「留守番」していた自分。
 これでは「悪戯」は机上の空論、本で読んだのと変わりはしない。
 何の役にも立っていないし、経験だって積めてはいない。
 今の内だ、と思うのに。
 何か悪戯をするのだったら、子供の間が「いい時期」なのに。


 けれど、一つも思い付かない悪戯なるもの。
 誰に悪戯すればいいのか、誰なら叱られずに済むか。
(…パパやママなら、叱らないけど…)
 急に「悪ガキ」になった「ブルー」に、両親は途惑うことだろう。
 熱でもあるのかと心配するとか、「何かあったの?」と母が尋ねるだとか。
 それでは悪戯をした甲斐がないし、他所でやったら「逃げ足が遅くて」捕まるし…。
(……何処か、やっても大丈夫なトコ……)
 無いだろうか、と考えていたら、閃いた。
 前の生から愛した恋人、生まれ変わってまた巡り会えた愛おしい人。
(…ハーレイだったら、元は悪ガキ…)
 悪戯するんなら、ハーレイがいいよ、と浮かべた笑み。
 どんな悪戯を繰り出そうとも、ハーレイなら許してくれるだろう。
 取っ捕まえて叱りもしないで、「仕方ないな」と困り顔で。
(……よーし……)
 同じ悪戯するんなら、と計画を立てて、「キスだよね?」と出した結論。
 きっと叱られて終わるだろうけれど、ハーレイに「キスをする」のがいい。
 上手くハーレイの隙を突けたら。
 あの唇にキスが出来たら、「悪戯だってば!」と笑って逃げる。
 悪戯するのなら今の内だし、キスも「悪戯」なら、ハーレイは唸るしかないだろうから…。

 

          悪戯するんなら・了


※悪戯するなら今の内だ、と考えたのがブルー君。悪戯の経験は皆無と言っていいほどなのに。
 キスも「悪戯」なら出来そうだ、と結論を出していますけど…。失敗して叱られそうv









拍手[0回]

PR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 管理人のみ閲覧
 
Copyright ©  -- つれづれシャングリラ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 妙の宴 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]