忍者ブログ

忙しい時は

(切羽詰まった状態でだ…)
 仕事はしない主義なんだが、とハーレイが眉間に寄せた皺。
 ブルーの家には寄れなかった日に、夜の書斎で。
 愛用のマグカップにたっぷりと淹れたコーヒー、それは机にあるけれど。
 コーヒーの香りもするのだけれども、ゆったりと飲むわけにはいかない。
(なんたって、非常事態だからな…!)
 明日の会議に必要な資料、それを作ってゆかなければ。
 それも「今夜の間」に、という本当に切羽詰まった状況。
 明日、学校に着いてからでは、足りない時間。
 朝は柔道部の朝練があるし、それが終われば授業が始まる。
(授業の合間に作りたくても…)
 そういう時に限って「やって来る」のが、質問などがある生徒。
 彼らの相手をしていたならば、休み時間は無いも同然。
 空き時間の方にしても同じで、何かと入りがちな雑用。
(資料作りで忙しいから、と言えば断れるんだが…)
 それは自分の信条に反する。
 「放課後の会議」のための資料を、「ギリギリで」作っているなどは。
 どんな理由があるにしたって、誰もが納得してくれたって。
(…この俺に任せられたからには…)
 何が何でも今日中なんだ、と学校で渡された文書の山を繰ってゆく。
 それを纏めて資料を作って、明日の会議に間に合わせる。
 この仕事のために、ブルーの家にも寄らずに真っ直ぐ帰ったほど。
(もっとも、ギリギリではあったがな…)
 そっちの方も、と思いもする。
 資料作りを引き受けた後に、学校でやった打ち合わせ。
 ついでに文書なども受け取り、遅い時間になってはいた。
 ブルーの家へと出掛けてゆくには、もうギリギリだと言える時間に。


 だから、そちらは「諦めた」。
 ギリギリの時間に出掛けて行って、夕食を食べてくるような暇があるなら…。
(このギリギリの仕事の方を、だ…)
 一刻も早く仕上げてこそだ、と考えたから。
 急いで帰宅し、手早く作った今夜の食事。
 後片付けもサッサと済ませて、コーヒーを淹れて、取り掛かる作業。
(俺の名誉のために言うなら…)
 ギリギリになったのは、俺のせいではないからな、と誰にともなく言い訳する。
 自分が「引き受けた」仕事だったら、資料はとっくに出来ている筈。
 余裕を持たせて、遅くとも三日ほど前までには。
 早い話が、「自分のもの」ではなかった仕事。
 少なくとも、「今日の」昼休みまでは。
 其処で「お鉢が回って来る」までは、他の教師の担当だった「それ」。
(……急病じゃ、仕方ないんだが……)
 それにしても、と零れる溜息。
 自分が「その教師」の立場だったら、資料はとっくに出来ていた。
 今日の朝になって具合が悪くて、「休みます」と連絡をするよりも前に。
(…資料さえ、出来ていたんなら…)
 欠勤の連絡を寄越すついでに、「取りに来て下さい」と言えば済むこと。
 誰でもいいから、手の空いた先生を家に寄越して下さい、と。
(酷い風邪とかで、移る恐れがあるにしたって…)
 受け渡しの方法は幾らでもある。
 本人が律儀に渡さなくても、家族の誰かに託すとか。
 妻だの、それこそ幼稚園に出掛ける前の子供にだって。
 「これを頼む」と言いさえすれば、「どうぞ」と使いの誰かに届く。
 妻であろうが、幼稚園の制服を着た子供だろうが、資料を持って家の表まで出て。
 そうしないのなら、ポストが使える。
 資料の束を突っ込んでおいて、「持って帰って下さい」と連絡しておけば。
 取りに出掛けた使いの者が、ポストから「それ」を引っ張り出せば。


(俺の場合は、そうなったろうな…)
 急病など、まず有り得ないけれど、万一、罹ってしまったら。
 今朝、起きた時に「これはマズイ」と欠勤を決めて、病院に行くことにしたのなら。
(手渡してくれる家族はいないし…)
 資料をポストに押し込んでおいて、病院に出掛けたことだろう。
 そうすれば「誰も困らない」のだし、迷惑をかけるのは一人だけ。
 「資料を取りに来る」羽目になった誰か、その一人にだけ、後で詫びればいい話。
(それにしたって、お互い様だし…)
 取りに来た者も「お気になさらず」と笑っておしまい。
 「次は、私かもしれませんしね」などと、「急な病気で」休んだ件は責めないで。
(…今日、休んじまったヤツにしてもだ…)
 お互い様には違いない。
 明日は「自分」がそうならないとは、誰にも言えはしないのだから。
(しかしだな…)
 資料は「早めに」作っておいて欲しかったんだが…、と思う気持ちは止められない。
 「彼」には「彼の事情」があって、そうなったとは分かっていても。
 休日ともなれば家族サービス、資料作りよりも遊園地だとか、ショッピングだとか。
(家族がいるなら、そっちが優先…)
 分かっちゃいるが、と百も承知でも、納得できない「自分」の現状。
 切羽詰まった仕事なんかは「やりたくない」から、何事も「早め」。
 引き受けた仕事は責任を持って、早め、早めに仕上げるもの。
 「急病で欠勤」になってしまったなら、「資料はポストに入れておきます」と言えるように。
 自分は病院に出掛けるけれども、「その間に取りに来て下さい」と。
 ところが、そうではなかった同僚。
 資料作りは「ギリギリでいい」と思っていたのか、自分に自信があったのか。
(今日、帰ってから取り掛かっても…)
 充分だろうと決めてかかって、まるで手を付けていなかったとか。
 それの結果が「急な欠勤」、ついでに「全く出来ていない」資料。
 明日の会議には「それ」が要るのに、会議は明日の放課後に迫っているというのに。


 そんなこんなで、大騒ぎになった昼休み。
 明日までに「資料を作れる」教師が、誰かいないかと。
(そういった時に、真っ先に外されちまうのが…)
 既に仕事を山と抱えている教師。
 テストを控えて、問題を作成中だとか。
 終わったテストの山を採点している途中で、どう見ても忙しそうだとか。
 レポートなどの課題を課したばかりの者も免除で、他にも色々。
(…俺は、どれにも当て嵌まらないし…)
 その上、気ままな独身生活。
 当然のように打診されたから、「断る」わけにはいかなかった仕事。
 此処で断ったら、他の誰かが代わりに苦労することになる。
 ギリギリに迫った仕事を引き受け、「今の自分」がそうであるように。
(そいつは、些か気の毒ってモンで…)
 そう思ったから、「私で良ければ」と名乗りを上げた。
 「なんとかします」と文書を貰って、作るべき資料の内容なども詳しく聞いて…。
(もう文字通りに、切羽詰まって、ギリギリで…)
 仕事中だ、と手に取るマグカップ。
 気分転換にコーヒーをゴクリ、カップを置いたら作業の続き。
 文書の山を端からめくって、「こうだったか?」と照らし合わせてみて。
 間違ったことを書いていないか、指でなぞるように確認もして。
(此処まで出来たら…)
 後は仕上げだ、と残りを急いで、なんとか形になったとは思う。
 ギリギリで作業をしていたものとは、思えない出来に。
 数日前には「ちゃんと出来上がって」、何度も読み返しをしたかのように。
(よーし…)
 これでいいな、と肩をトントンと叩き、眉間の皺も揉みほぐしてやる。
 資料は無事に出来上がったから、明日の会議に立派に間に合う。
 ブルーの家にも寄らずに帰って、懸命に作業したのだけれど…。


(……うーむ……)
 忘れちまっていた、と思う「恋人」。
 前の生から愛し続けて、生まれ変わってまた巡り会えた愛おしい人。
(…あいつの家にも寄れなかった、と…)
 残念に思いつつ作業を始めて、どの辺りで「忘れてしまった」のだろう。
 片時さえも「忘れない」人を、いつも心に住んでいる人を。
(……忙しい時は、それどころではないってか?)
 ブルーのことさえ忘れちまうのか、とショックな気分。
 これが小さなブルーに知れたら、間違いなく膨れっ面になる。
 「ハーレイ、酷い!」と、「ぼくのことを忘れてしまうだなんて!」と、プンプン怒って。
 キスを断られた時と同じに、まるでフグみたいに頬を膨らませて。
(…あいつも怒るし、俺だって大いに不本意でだな…)
 こんなのは好かん、と思うものだから、「ギリギリの仕事」は御免蒙りたい。
 自分が仕事を引き受けた時は、余裕を持たせて早めがいい。
(…あいつのことさえ、忘れちまうなんて…)
 忙しい時は、そうなるのならば、いつでも余裕たっぷりでいたい。
 愛おしい人を、忘れないように。
 いつも心に住んでいる人を、「ウッカリ」忘れたりはしないで、愛おしめるように…。

 

          忙しい時は・了


※切羽詰まった仕事をしている間に、ブルー君のことを忘れてしまったハーレイ先生。
 これはショックだ、と思ったようです。同じことが二度と起こらないよう、仕事は早めにv









拍手[0回]

PR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 管理人のみ閲覧
 
Copyright ©  -- つれづれシャングリラ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 妙の宴 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]