(…美味しいんだけど……)
あんまり沢山は食べられないよね、と小さなブルーが浮かべた笑み。
お風呂上がりにパジャマ姿で、ベッドにチョコンと腰を下ろして。
今日は来てくれなかったハーレイ。
前の生から愛した恋人、生まれ変わってまた巡り会えた愛おしい人。
けれど今では教師と生徒で、学校でしか会えない日だって多い。
「ハーレイ先生!」と呼び掛けて、ペコリと頭を下げるだけの日。
今日もそうやって過ぎてしまって、夕食のテーブルには無かったハーレイの姿。
両親と三人で囲んだテーブル、その後に食べた砂糖菓子。
父が会社の人に貰って帰って、「食べるか?」と出してくれたから。
「ハーレイ先生がおいでだったら、足りないんだがな」と、「丁度良かった」と。
会社の人は「家族は三人」と思っているから、砂糖菓子は三つ。
ハーレイがいたなら、一つ足りない。
(…そうなった時は、パパだから、ちゃんと取っておいてくれて…)
今日は出さずに、ハーレイが来なかった日に、「ほら」と出して来たことだろう。
砂糖菓子だけに腐りはしなくて、日持ちだってするものだから。
(でも、ハーレイがいなかったから…)
テーブルに置かれた砂糖菓子。
可愛らしくて、美味しそうだった「それ」。
早速、パクンと頬張った。
一口で食べるには大きすぎたけれども、齧りついて。
(うんと甘くて…)
とろけるように口の中でほどけた、砂糖の塊。
「美味しいね!」と顔を綻ばせたら、「パパのもやるぞ」と言ってくれた父。
「ホント!?」と嬉しくなったというのに、一個食べただけで…。
(……お腹、一杯……)
そういう気分になってしまった。
甘いお菓子は、「もう入らない」と。
胃袋には多分、まだ空きがあったことだろう。
母も「ママのもあげるわ」と微笑んだから、あと二つあった砂糖菓子。
それを二つとも食べてしまっても、胃袋は、きっと…。
(…一杯じゃないと思うんだけどな…)
いくら食が細い子だと言っても、相手は小さな砂糖菓子。
量だけだったら、残り二つも入る筈。
けれど入ってくれそうになくて、「欲しいけど、無理…」と俯いた。
「パパとママが食べてくれていいよ」と、「お腹、一杯になっちゃった」と。
そうしたら、「残しておいてあげるわよ」と母が優しい言葉をくれた。
「残りは明日ね」と、父が貰って来た箱に仕舞って。
(…パパも、食べずにおいてくれたし…)
とても美味しかった砂糖菓子は、明日も食べられる。
おやつの時間に一つ食べるか、二個ともペロリと平らげるか。
それとも二個目は大事に残して、明後日のおやつに食べるのがいいか。
(…どうしようかな…?)
楽しみだよね、と母が蓋をしていた箱を思い出す。
明日になったらあの箱を開けて、中から一個、砂糖菓子を出して…。
(美味しいってことが分かっているから…)
大切に食べてみたいと思う。
今日は「知らずに」齧りついた分、一口目のが「もったいなかった」気がするから。
美味しいのだと知っていたなら、「味わうつもりで」齧ったろうから。
(そういう心の準備も大切…)
あれほど美味しい砂糖菓子なら、それに相応しい心の準備。
「美味しいんだから」と、味わう時間を楽しみにして。
口の中でふわりと溶けてゆく時、舌の上で転がす間なんかも考えて。
そうすれば、うんと値打ちが出る。
同じ砂糖菓子を食べるにしたって、今日よりも、ずっと。
残りの二つを食べる時には、そうしなければ。
「うんと甘くて」美味しいのだと、心を弾ませて箱の蓋を開けて。
(…幾らでも食べられそうなのに…)
お腹一杯になっちゃうなんて、と不思議な気分。
胃袋には空きがあると思うのに、「もう、入らない」と訴えたお腹。
母は笑って、「砂糖菓子だからよ」と教えてくれた。
甘いお菓子は、「それだけでお腹が一杯になる」ものだとも。
ケーキやプリンの類だったら、砂糖ばかりで出来ていないから、大きくても平気。
けれども、砂糖菓子となったら、見かけ以上に「食べごたえ」があるものらしい。
ほんの小さな砂糖菓子でも、プリン一個と同じくらいに。
甘さを抑えたケーキだったら、一切れ分と変わらないほどに。
(…そう言われたら、分かるんだけど…)
それは「理屈の上で」だけ。
どうにも納得できない気分で、「まだ入りそうなのに…」と思ってしまう。
実際には「お腹に入らなくって」、残りは箱の中なのだけれど。
明日か、もしかしたら明後日までもの「お楽しみ」になった砂糖菓子。
見た目だけの量なら、今日中に、全部食べられたのに。
(……うーん……)
母が教えてくれた理由は、正しいのだろう。
甘い砂糖の塊の菓子は、沢山は入らないのだろう。
お腹の方では、「プリンを一個食べました」というつもりになって。
あるいは「ケーキを一切れ、食べましたから」と、砂糖の量だけで思い込んで。
(…小さかったんだけどな…)
プリンなんかより、ずっと。
ケーキの一切れなどよりも、ずっと。
なのに、お腹は「一杯」になった。
父と母が「譲ってくれた」時には、「三つとも食べる」気でいたのに。
「ハーレイがいなくて、良かったよね」と、チラと思ったほどなのに。
もしも、ハーレイが来ていたならば、今日は「出会えなかった」砂糖菓子。
それに出会えて、しかも三つも食べられる。
「今日は、とってもツイているかも!」などと、心の何処かで。
けれど、食べ切れなかった三つ。
一つ目だけでお腹は一杯、残りは置いてくるしかなかった。
お楽しみは明日に残ったけれども、なんとも解せない。
あれほど美味しい砂糖菓子なら、幾らでも入りそうなのに。
父が三つしか貰わなかったことを、残念に思いもしていたのに。
(十個くらい貰って来てくれてたら…)
パクパクと食べて、大満足な気分だったろう、と。
ところが「たったの一個」でおしまい、一杯になってしまった「お腹」。
胃袋には空きがありそうだけれど、残りは入ってくれなくて。
(…甘いお砂糖で出来ているから…)
そうなるのだ、と母は言ったのだけれど。
その通りだろうと考えはしても、「どうして?」と首を傾げてしまう。
甘くて美味しいお菓子だったら、きっと飽きたりしないのに。
飽きる筈など、ないと思うのに。
(…うんと幸せな気分になれて…)
おまけに、とっても美味しいんだよ、と思った所で気が付いた。
幸せになれる「甘いもの」なら、砂糖菓子の他にもあったのだった、と。
(…ハーレイが家に来てくれた日は…)
とても幸せで、甘い時間を過ごしている。
ハーレイは、「俺は子供にキスはしない」と、キスを強請ったら断るけれど。
叱られたりもするのだけれども、それでも甘い時間ではある。
前の生から愛した人と、二人きりでいられる幸せな時。
(ああいう時間は、幾らあっても…)
砂糖菓子みたいに「入らなくなる」ことはないだろう。
「もう一杯」だと、ハーレイを放っておくことも。
もちろん「帰って」と言いはしないし、何時間でも一緒にいられる。
ハーレイが「じゃあな」と「帰ってしまいさえ」しなければ。
もう遅いからと、ハーレイの家へ。
「またな」と軽く手を振って、帰ってしまわなければ。
(…砂糖菓子みたいに甘いのに…)
あの時間ならば、お腹一杯には、なったりしない。
「残りは明日」などと思いはしないし、ある分を全部、味わうだけ。
きっとそうだ、と考えるけれど、もしかしたら、あれも「今の自分には」無理なのだろうか。
ハーレイが「キスは駄目だ」と叱る通りに、チビの自分には「今ので充分」。
「またな」とハーレイが帰ってしまって、甘い時間は「おしまい」なのが。
もっと、と心で願っていたって、「続きは、またな」と時間切れなのが。
(……ひょっとして、そう……?)
ぼくが子供だから、砂糖菓子みたいに甘い時間も「期限付き」なの、と悲しい気分。
「もう充分に味わったろう」と、ハーレイが「終わり」にしてしまうのが。
(……お腹、一杯にはならない筈で……)
幾らでも入る筈なんだよ、と思うけれども、夕食の後の砂糖菓子。
三つとも食べられるつもりでいたのが、一個でおしまい。
残り二つは「明日以降のお楽しみ」なのだから、ハーレイと過ごす甘い時間も…。
(…欲張ったら、入らなくなっちゃう…?)
「もうハーレイは充分だから!」と思ってしまう時が来るとか。
「早く帰ってくれないかな?」と、「お腹一杯で」思う日が来るだとか。
あの時間が「砂糖菓子みたいに甘い」のだったら、そうかもしれない。
チビの自分には「今のが適量」、それ以上は「入らない」だとか。
(…そうだとしても……)
もう入らない、と思うくらいに「ハーレイと二人で過ごしてみたい」。
砂糖菓子みたいに甘い時間を、お腹一杯になるほどに。
ハーレイが「またな」と帰ってゆく時、「残りは今度で充分だよね」と見送れるほどに…。
砂糖菓子みたいに・了
※甘い砂糖菓子で、お腹一杯になったブルー君。もっと食べられそうだったのに。
ハーレイ先生と過ごす時間も、砂糖菓子と同じようなものかも。ブルー君には今のが適量v
- <<あいつが老けたら
- | HOME |
- 砂糖菓子のように>>