忍者ブログ

砂糖菓子のように

(砂糖菓子なあ…)
 あれも悪くはないんだよな、とハーレイが唇に浮かべた笑み。
 ブルーの家には寄れなかった日、夜の書斎でコーヒー片手に。
(コーヒーに砂糖を入れるかどうかは…)
 その日の気分次第なんだが、とキッチンでのことを思い返してみる。
 いつものようにコーヒーを淹れて、どうしようかと考えた砂糖。
 今日は入れるか、入れずに飲むかと、「今日の気分」を。
 「入れたい気分」だった今日。
 だから砂糖を取り出そうとして、其処で迷った。
 「どれを入れる?」と、砂糖のことで。
 この家で長く一人暮らしだし、料理をするのも好きではある。
 料理好きなら揃えておきたい砂糖が色々、「コーヒー用の」砂糖以外にも。
 グラニュー糖なら、料理にも菓子にも、コーヒーにも良し。
 少し癖のあるザラメも案外、コーヒーに合う。
(どれにするかで迷っちまって…)
 いつものでいいか、と選んだ角砂糖。
 これなら好みで「ピッタリの量」を入れられる。
 「お砂糖の量はどれだけですか?」などと問われるのも、多分、これが多いだろう。
(スプーンに何杯、っていうヤツもあるが…)
 あっちはスプーンで計っているだけに、個人の癖が出そうではある。
 「一杯分でお願いします」と頼んだ一杯、それが「山盛り」とか「少なめ」だとか。
 それを思えば、角砂糖の方が「大いに便利」。
 一個の量は決まっているし…、とポチャンと入れて、この書斎へとやって来た。
 夜にコーヒーを飲むなら書斎が多いし、「今夜も此処だ」と。
 角砂糖を溶かしたコーヒーを傾け、ふと思ったこと。
 「角砂糖だって、色々じゃないか」と、「塊になった砂糖」のことを。
 コーヒーなどに「ポチャンと」入れてやる砂糖。
 四角ばかりとは限らなかった、と様々な形を思い浮かべて。


 塊でコーヒーに入れる砂糖も、気まぐれな量のものがある。
 少しいびつになった塊、あれならば塊の大きさによって量だって変わる。
(小さいのもあれば、大きいのもあるし…)
 同じ「一個」でも違うもんだな、と思う「その手の砂糖」。
 そうかと思えば、薔薇の花などの形をしている砂糖なんかも。
 其処から頭に「砂糖細工」と、ポンと浮かんで来た言葉。
(砂糖細工がくっついている角砂糖ってヤツも…)
 あるんだよな、と可愛らしいのを思い出したから。
 角砂糖の白い塊の上に、砂糖細工の小さな花などがくっついた、それ。
 せっかくの「とても繊細な細工」は、コーヒーに溶けてしまうのに。
 紅茶に入れても同じに溶けて、楽しむことは出来ないのに。
(ちょいと贅沢な砂糖ってことか…)
 値段も高めになるモンだしな、と愛用のマグカップを傾ける。
 「こいつに入れるには、上等すぎる砂糖ってモンだ」と。
 ああいう角砂糖を入れてやるなら、もっと高級なカップが似合い。
 ついでに「一人で」飲んでいるより、来客の時。
(…柔道部のヤツらじゃ、話にならんが…)
 あいつらに出しても猫に小判だ、と考えるまでもなく分かること。
 「豚に真珠」とも言うだろう。
 柔道部員の教え子たちには、クッキーでさえも「徳用袋」が丁度いい。
 上品に形が揃ったものより、割れたり欠けたりしているクッキー。
 要は「量さえあればいい」わけで、砂糖にしても全く同じ。
(…角砂糖さえも要らないかもな?)
 グラニュー糖もな、と浮かべる苦笑い。
 「安売りの砂糖で充分だろう」と、料理用の砂糖を思い描いて。
 食料品店のチラシなんかで、よく「お買い得」と書かれていたりする砂糖。
 それをスプーンで「どれだけだ?」と入れてやっても、彼らは気にもしない筈。
 ちゃんと「甘くなって」いたならば。
 間違えて塩を、ドカンと入れさえしなければ。


 柔道部員たちに出してやるには、上等に過ぎる角砂糖。
 砂糖細工がくっついたもの。
(そういう砂糖を出してやるなら…)
 いつかブルーが来た時だよな、と愛おしい人を思い浮かべる。
 十四歳にしかならない恋人、前の生から愛した人。
 今は「この家には」呼んでやれないブルー。
 前のブルーと同じ背丈に育つ時まで、家には呼ばない。
 そう決めて約束させたからには、まだまだ当分、来はしない人。
(あいつが此処にやって来る時は…)
 張り切って準備することだろう。
 何の料理を出せばいいかと、何日も前から考えて。
 「これだ」と決めたメニューによっては、前日よりも前から仕込みもして。
 食事だけで帰す筈もないから、菓子だってちゃんと用意する。
 手作りにするか、「とびきり上等な」評判の菓子を買いに行くかと、迷うのだろう。
 どちらに決めても、欠かせないのが紅茶になる。
 ブルーは「コーヒーが苦手」なのだし、美味しい紅茶を淹れなければ。
(でもって、砂糖を入れるんだから…)
 砂糖細工がくっついたような、高級品の角砂糖がいい。
 ただの角砂糖よりは、断然、そっち。
(なにしろ、二人きりだしな?)
 ブルーを招いて「家でのデート」、そういった特別な日なのだから。
 何度招いても、きっと飽きたりすることはない。
 「明日はブルーが来る日だからな」と、心躍らせる未来の自分が見えるよう。
 何を出そうか、料理は、菓子は…、とメモだって書いてゆくかもしれない。
 「この菓子は前に出しちまったから…」と、重ならないよう、気を配るために。
 料理も同じで、「前とおんなじ…」とブルーが思わないように。
 そんな「特別な人」を呼ぶなら、角砂糖も、素敵で特別なものを。
 くっついている砂糖細工は、紅茶に溶けてしまっても。
 ブルーが「綺麗だよね」と眺めてくれても、ポチャンと紅茶に落とせば、消えてしまっても。


(あいつのためなら、惜しいとは全く思わんな…)
 柔道部員のヤツらには、もったいなくて出せないんだが…、と思う上等な角砂糖。
 砂糖細工で小さな花などが描かれたもの。
 招いた客がブルーだったら、そういう砂糖を惜しげもなく入れてやるのだろう。
 「砂糖は幾つだ?」と尋ねて、返った答えの分だけ。
 たとえ「五つ」と言われようとも、「六つかな?」などと笑みが返っても。
(…普通は二つくらいなモンだが…)
 普段のあいつも、そのくらいだが…、と小さなブルーの好みを思う。
 甘い飲み物が好きだけれども、流石に砂糖が「五つ」や「六つ」ほどではない。
 けれども、ブルーが望むのだったら、砂糖細工がついた角砂糖を十個でも。
(百個と言われても、かまわんな…)
 そう思ってから、「いや、カップから溢れるか…」とクックッと笑う。
 それだけ入れたら、紅茶は溢れて、カップの中には砂糖だけ。
 カップの中には入り切らずに、こんもりと盛り上がったりもして。
(だが、あいつになら…)
 あいつとだったら、そんな時間も最高なんだ、と思えてくるから愛おしい。
 たとえカップから紅茶が溢れて、砂糖が山と積み上がっても。
 砂糖細工がくっついている角砂糖を見て、ブルーが「百個!」と注文しても。
(…あいつと過ごす時間ってヤツは…)
 きっと甘いに決まっているから、砂糖菓子のような時間だろう。
 砂糖菓子のように甘い時間を過ごすのだったら、角砂糖の山も似合う筈。
 紅茶が溢れるほどの量でも、二人で眺めて笑い合って。
 「百個は多すぎたみたいだよね」と、ブルーが肩を竦めたりもして。
(…食べ物で遊ぶのは、良くないんだが…)
 ちょいとやってみたい気にもなるよな、と思えてしまう、遠い未来に「ブルーが来た日」。
 砂糖細工がくっついた角砂糖を沢山、用意しておいて。
 「砂糖は幾つだ?」とブルーに訊いたら、「二つ」と答えが返ったとしても…。


(俺たちには、これが似合いだろう、と…)
 何処までカップに砂糖が入るか、一つずつ入れていくのもいい。
 砂糖菓子のように甘い時間に似合いの砂糖は、幾つなのかと。
 一つ、二つとポチャンと入れては、まるで溶けなくなる所まで。
 もうそれ以上は甘く出来ない、そんな量の砂糖を落とし込むまで。
(二十個くらいは溶けるモンかな…)
 凄い甘さの紅茶だろうな、と思うけれども、そんな「甘すぎる」紅茶もいい。
 砂糖菓子のように甘い時間を過ごしてゆくなら、砂糖さえも溶けてくれない甘い紅茶も…。

 

         砂糖菓子のように・了


※ブルー君と過ごすんだったら、砂糖の量は「溶けなくなるほど」なハーレイ先生。
 まさか本気でやることはないでしょうけれど…。そういう甘い紅茶が似合いの時間ですv









拍手[0回]

PR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 管理人のみ閲覧
 
Copyright ©  -- つれづれシャングリラ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 妙の宴 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]