忍者ブログ

夢が覚めても

(ふふっ、ホットケーキ…)
 これが大好き、とブルーはパクンと頬張った。
 焼き上がったばかりのホットケーキが二枚、お皿の上に乗っかっている。
(ぼくは沢山食べられないから…)
 少し小さめ、そういうのが二枚。
 ホットケーキは「重ねてある」のが、より美味しそうに見えるから。
 大きなものを一枚焼くより、断然、二枚の方がいい。
(メープルシロップたっぷりで…)
 熱で溶けてゆく金色のバター、それも大切。
 ホットケーキそのものも美味しいけれども、バターとメープルシロップもいい。
(両方揃うと、うんと美味しくなるんだよ)
 果物やホイップクリームなどをトッピングするより、基本の食べ方が一番好き。
 メープルシロップと金色のバター、これが最高だと思う。
(だって、本物のメープルシロップ…)
 合成品ではなくて、砂糖カエデの樹液で出来たメープルシロップ。
 混じり気なしの、樹液を煮詰めた甘いシロップは、たっぷりかけても「くどくない」。
 バターの方も、地球の草を食んで育った牛のミルクのバター。
 牧場で搾ったばかりのミルクを、直ぐに運んで加工してバターの出来上がり。
(食べてる草が美味しいから…)
 ミルクもバターも、とても美味しくなって当然。
 白いシャングリラの中で育てた、牛たちのミルクのバターより。
(ホットケーキは、こうでないとね?)
 朝御飯でなくても、うんと美味しい、とナイフとフォークで食べてゆく。
 こういう素敵な「ホットケーキの朝食」、それが自分の夢だったから。
 「いつか地球で」と夢を抱いて、食べたいと願い続けたから。
 本物のメープルシロップも、地球の草で育った牛のミルクのバターも、船には無いもの。
 青い地球まで辿り着かないと、けして食べられはしないもの。


 夢だった筈のホットケーキを、美味しく食べている自分。
 溶けたバターを塗り付けながら、メープルシロップを絡めてやりながら。
(バターとメープルシロップの味が混ざって…)
 ホントに美味しい、と頬っぺたが落ちそうに感じるほど。
 前の自分の夢が叶った、地球でしか食べられないホットケーキ。
(今だと、これが当たり前で…)
 その気になったら、毎朝だって食べられる。
 今日のように「おやつ」になる日だってあるし、ホットケーキは食べ放題。
 胃袋さえ悲鳴を上げないのならば、三枚も、それに四枚だって。
(本の挿絵とかにあるみたいに…)
 ドッサリ重ねて、メープルシロップをかけたっていい。
 山のような量のホットケーキに行き渡る量を、惜しみなく。
 バターもたっぷり、好きなだけの大きさに切り取って。
(そういうのだって、今なら出来ちゃう…)
 母に頼んで、沢山焼いて貰ったら。
 「本当に全部食べられるの?」と呆れられても、「大丈夫!」と言いさえすれば。
 それで残してしまったとしても、母は「やっぱりね」と苦笑するだけ。
 「そんなことだと思っていたわ」と、「このホットケーキは、どうしようかしら?」と。
 きっと母なら、いい使い道を考えてくれる。
 メープルシロップと溶けたバターまみれの、ホットケーキの山だって。
 チビの自分が食べ切れないで、「もう入らないよ」と途中で降参した後だって。
(晩御飯には使えなくても、デザートに変身しちゃうとか…)
 次の日の朝に、思わぬ形に化けてテーブルに現れるとか。
 「昨日のブルーのホットケーキよ」と、母がテーブルに運んで来て。
(ママなら、きっとそうだよね?)
 料理上手で、お菓子作りも得意な母。
 ホットケーキが山ほど残れば、それを使って別の何かを作るのだろう。
 そのまま残して、次の日の朝に温め直したりはしないで。


 ママだもんね、と顔が綻ぶ。
 とても優しくて、叱る時でも声を荒げはしない。
 山のようなホットケーキを作って貰って、残したとしても、怒鳴られはしない。
(…パパには話すんだろうけど…)
 それを話して、「叱ってやって」とは言わない母。
 聞いた父の方も、「此処に来なさい」と怖い顔になって怒りはしない。
 どちらかと言えば、父の場合は…。
(ママにきちんと謝ったのか、って…)
 確認するだけで、「謝ったよ」と答えた時には、「よし」と頭を撫でるのだろう。
 「ちゃんと謝ったんならいい」と、「次から我儘、言うんじゃないぞ?」と。
(ホットケーキの残りで作った、デザートとかも…)
 父は「美味いぞ」とパクパクと食べて、「怪我の功名だな」と笑顔になりそう。
 「お前が沢山残さなかったら、こいつは食べられないからな?」と。
(パパもママも、うんと優しいんだから…)
 ぼくのホントのパパとママだし、と嬉しくなる。
 前の自分は、両親を忘れてしまったから。
 十四歳になるまで育ててくれた、優しかったのだろう養父母。
 その人たちを忘れてしまって、とうとう思い出せないまま。
 どんな顔だったか、どんな声をした人たちだったか。
(…顔だけだったら、写真が残っていたのにね…)
 テラズ・ナンバー・ファイブを倒した後に、引き出された膨大な「ミュウに関する情報」。
 その中に前の自分のもあって、養父母の写真も残されていた。
 今のハーレイが覚えていたから、今の自分にも伝わったけれど…。
(声はデータが無かったから…)
 養父母の声は分からない。
 今の両親なら、直ぐに頭に浮かぶのに。
 どういう言葉を口にしそうか、それだって直ぐに分かるのに。


 ホントに残念、と思うけれども、今は幸せなのだし、いい。
 血が繋がった本物の両親、それが自分の父と母。
(ホットケーキも、ちゃんと本物…)
 前のぼくの夢のホットケーキ、と食べる間に、不安になった。
 これは本当のことだろうか、と。
 本物の母が焼き上げてくれた、二枚重ねのホットケーキ。
 地球の草で育った牛のミルクのバターに、砂糖カエデから採れたメープルシロップ。
(夢みたいだけど…)
 こっちが夢の出来事かも、と自分の頬っぺたを抓ってみた。
 夢の中なら痛くない、と前に何処かで聞いたから。
(えーっと…?)
 キュッと抓っても、ギュウと抓っても、痛くない。
 まさか、と頬っぺたを引っ張ってみても、少しも感じない痛み。
(…これって、夢なの…?)
 どおりで「夢のホットケーキ」が此処にある筈。
 山ほどの量のホットケーキを焼いてくれそうな、「本物の母」が家にいる筈。
(…ぼくはママなんか忘れてしまって…)
 父の顔だって覚えていなくて、子供時代の記憶も無い。
 それが自分で、「ソルジャー・ブルー」。
 白いシャングリラで暮らすミュウたちの長で、向かおうとしているのが青い地球。
 その地球でしか、こんなホットケーキは食べられない。
 地球に着いても、「本物の両親」なんかはいない。
 SD体制が敷かれた時代に、血縁のある親子は存在しないから。
 子供は全て、人工子宮から「外の世界」に出されるから。
(…そうだよね…)
 こんな素敵な世界なんかは何処にも無いよ、と気付かされた。
 ホットケーキも、優しい両親も、全部、自分が見ている夢。
 目が覚めたならば、そんな世界は無いのだから。


 これは夢だ、と分かってしまうと、夢の世界にしがみ付きたくなる。
 夢の世界から出たくなくなる。
(目が覚めちゃったら、ホットケーキも、ぼくのパパとママも…)
 消えてしまって、それっきり。
 ホットケーキなら、いつか地球まで辿り着いたら、きっと食べられるだろうけれど…。
(パパとママには…)
 会えはしないし、一緒に暮らすことも出来ない。
 夢の中なら、両親の家に住んでいるのに。
 この夢の中で「ママ!」と呼んだら、「どうしたの?」と母が来てくれるのに。
 夕食が出来る頃になったら、父も帰って来てくれる。
 「ただいま」と玄関の扉を開けて、「今日も学校、楽しかったか?」と。
 けれど、何もかも夢の産物。
 もうじき夢は覚めてしまって、自分は「ソルジャー・ブルー」に戻る。
 今は小さな子供なのに。
 十四歳にしかなっていなくて、甘えん坊のチビなのに。
(起きたくないよ…)
 ずっとこの夢の中にいたいよ、と我儘な気分。
 ソルジャーに、それは許されないのに。
 目覚ましが鳴ったら直ぐに起き出し、ソルジャーの衣装に着替えなければ。
 そして船での一日が始まる。
 ホットケーキが朝食に出ても、メープルシロップは合成品の船。
 バターはあっても、船の中で育てた牛のミルクで作られたバター。
(ホットケーキを、ぼくが残しちゃっても…)
 美味しく変身させてくれる母はいなくて、「ママに謝ったか?」と訊く父だっていない。
 SD体制が敷かれた世界に、「本物の両親」はいないから。
 どんな子供にもいる筈の養父母、その人たちも自分は忘れたから。
 いられるものなら、この夢の中にいたいのに…。
 それは出来ない、と分かっているから零れる涙。とても悲しくて。


(パパ、ママ…)
 消えてしまわないで、と泣く自分の声で目が覚めた。
 頬を濡らした冷たい涙で、意識が少しずつ冴えてゆく。
(……消えちゃった……)
 パパもママも、それにホットケーキも…、と指で涙を拭おうとしたら。
(あれ…?)
 青の間じゃないよ、と見上げた天井。
 あそこの天蓋はこうじゃなかった、と暗い部屋の中を見回してみて…。
(こっちが本物…!)
 ぼくの家だ、と弾んだ胸。
 今の自分は十四歳にしかならない子供で、青い地球の上に生まれて来た。
 さっきの夢に出て来た両親、それが本物の「パパとママ」。
 夢が覚めても、消えはしなかった「夢の中の世界」。…それが「本物」だったから。
(ぼくって、幸せ…)
 ホントに幸せ、と今度は嬉しくて泣きたい気分。
 ハーレイにこれを話してみようか、「幸せな夢を見たんだよ」と。
 「前のぼくが、今のぼくの夢を見てたよ」と、「夢が覚めても、夢は本物だったんだよ」と…。

 

          夢が覚めても・了


※今の自分の夢を見ていたブルー君。「ソルジャー・ブルーになった」夢の中で。
 何もかも夢だと思っていたのに、夢が覚めても消えなかった世界。幸せすぎる現実ですv








拍手[0回]

PR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 管理人のみ閲覧
 
Copyright ©  -- つれづれシャングリラ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 妙の宴 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]