(まったく…)
あいつときたら、とハーレイが浮かべた苦笑い。
ブルーの家へと出掛けて来た日に、夜の書斎でコーヒー片手に。
今日は一緒に過ごしたブルー。
前の生から愛した恋人、生まれ変わってまた巡り会えた愛おしい人。
けれど子供になってしまって、今の姿は十四歳にしかならないチビ。
前と同じに愛せはしなくて、子供向けの愛になるものだから…。
(今日でいったい何度目なんだか…)
もう数えてもいないんだがな、と思い返した昼間の出来事。
「俺は子供にキスはしない」と言ってあるのに、今日もブルーは強請って来た。
「ぼくにキスして」と、愛らしい顔に笑みを湛えて。
(あの顔からして違うんだがな?)
前のあいつの表情とは…、と自分だからこそ分かること。
ソルジャー・ブルーと呼ばれた頃には、ブルーは大人で、前の自分が愛した人。
長い年月、前のブルーと共に生きたから、忘れはしない。
かの人の仕草も、その表情も。
すらりと伸びた細い手足に、華奢だった肢体。
「月のようだ」と思った姿も、銀細工さながらの繊細さも。
(俺は忘れちゃいないから…)
今のブルーがどう足掻いたって、「違う」と分かる。
「キスしてもいいよ?」と誘うような顔をしたって、それも「子供の表情だ」と。
前のブルーを真似たつもりでも、チビはチビ。
(あいつと出会って直ぐの頃には、重なって見えもしたんだが…)
チビのブルーの表情の上に、前のブルーの面影が。
それではマズイ、とブルーに家への出入りを禁じて、今に至っているけれど。
「前のお前と同じ背丈に育つまでは」と、キスと同じに禁止だけれど。
今となっては要らない心配、今のブルーは「ただのチビ」。
何かと言ったら我儘ばかりで、見掛け通りの子供だから。
今日もブルーがぶつけた我儘、「ぼくにキスして」。
キスはしないと言っているのに、少しも懲りない小さなブルー。
「諦める」ということもしないで、チャンスと思えば直ぐに言い出す。
「ぼくにキスして」だの、「キスしてもいいよ」だのと、一人前の恋人気取りで。
(我儘なヤツめ…)
もっと「我慢」を覚えて欲しい、と思ったりもする。
「我慢」に「辛抱」、柔道部員には厳しく指導していること。
心技体を鍛える武道が柔道、その道を志したからには、「しっかりやれ!」と。
我儘ばかりを言っていたなら、上達などはしないから。
朝早くから登校しての朝練、「眠いから」と家で眠っていたなら話にならない。
我慢して起きて、顔を洗って、制服に着替えて登校してこそ。
(でもって、練習が辛くったって…)
グッと堪えて其処で辛抱、自分自身を叱咤するのが次の段階へと進む早道。
「我慢だ、我慢」と、「辛抱しないと置いてかれるぞ」と。
他の部員はせっせと練習しているのだから、サボッた分だけ遅れる上達。
朝練にしても、放課後の部活の時間にしても。
(柔道部員の辞書ってヤツには、「我儘」なんぞは…)
載ってないんだ、とチビのブルーを叱ってやりたい。
「あいつらを少しは見習わないか」と、「お前のはただの我儘だ!」と。
もっとも、それを言った所で、相手はブルーなのだから…。
(ぼくには柔道なんかは無理、ってトコだな)
前と同じに弱く生まれてしまったブルー。
今の時代は誰もがミュウだし、前の自分たちが生きた頃とは違う。
マラソン選手もサッカー選手も、ミュウばかり。
(ミュウは何処かが欠けているってのも…)
とっくの昔に過去の話で、今のミュウなら健康そのもの。
だからブルーも丈夫に生まれ変わっていたって、何処も不思議ではないというのに…。
(前と同じに弱いんだ…)
可哀相に、とブルーの弱い身体を思う。
体育の授業は見学ばかりで、そうでない日も途中で休む。
「これ以上は無理」と思った時には、自分から手を挙げて、皆と離れて。
(そんなあいつに、柔道部員の心得なんぞを…)
叩き込もうっていう方が無理だ、と分かってはいる。
「我慢」と「辛抱」、それをブルーに当てはめたならば、大変なことになるだろう。
熱があっても登校するとか、身体が悲鳴を上げていたって、体育の授業を受け続けるとか。
(俺がウッカリ言おうモンなら、思い込みってヤツで…)
もう何もかもを「我慢」で「辛抱」、待っているのは「寝込む」ことだけ。
弱い身体が壊れてしまって、ベッドから起き上がれずに。
学校でパタリと倒れた時にも、意識なんかは失くしてしまって。
(それも、あいつの我儘だよなあ…)
自分の我儘を通した結果。
「ハーレイがこう言っていたもの」と、「我慢」で「辛抱」。
熱があるのを隠しておくとか、気分が悪くなって来たのに、黙って体育を続けるだとか。
(周りの迷惑というヤツをだ…)
まるで考えないのがあいつ、と光景が目に見えるよう。
「ハーレイが言っていたもんね!」と「我慢」で「辛抱」、張り切った末に倒れるブルー。
保健室へと運ばれた後は、其処のベッドに寝かされて…。
(あいつのお母さんが呼ばれて、迎えに来て…)
タクシーで家に連れて帰って、ブルーのベッドに押し込むのだろう。
朝の間に「熱があるよ」と言っていたなら、登校するのを止めさせるだけで済んだのに。
体育の授業で無理をしなければ、いつも通りに「自分で」帰って来たろうに。
(お母さんが大いに大変な上に、俺だって…)
ブルーが学校で倒れたと聞けば、帰りは見舞いに行かなくては。
食欲がまるで無いとなったら、スープ作りも必要になる。
前のブルーがとても好んだ、素朴な野菜スープを作って食べさせることが。
何種類もの野菜を細かく刻んで、基本の調味料だけで煮込んだスープ。
「野菜スープのシャングリラ風」の出番が来そうな、ブルーが倒れてしまった時。
それも「我慢」と「辛抱」の末に、我儘を通して頑張った果てに。
(まったく、今のあいつときたら…)
何処まで我儘に出来てるんだか、と思ってみたって始まらない。
今のブルーはチビの子供で、もうそれだけで「我儘」だから。
「我慢」も「辛抱」も辞書には無くって、やりたい放題、言いたい放題。
「ぼくにキスして」だの、「キスしてもいいよ?」だのと。
(…何処に我慢を置いて来たんだ!)
前のあいつは、ああじゃなかった、と前のブルーを思ったけれど。
ソルジャー・ブルーだった頃のブルーを頭に浮かべて、今との違いを嘆いたけれど。
(いや、待てよ…?)
前のあいつは、今とは逆で…、と美しかった人を思い出す。
「ソルジャー・ブルー」と呼ばれる前から、前のブルーは「我慢」と「辛抱」。
自覚があったかどうかはともかく、我儘などを言ってはいない。
(ジャガイモだらけの飯が続こうが、キャベツだらけの毎日だろうが…)
船の仲間たちが不満だらけでも、「美味しいよ」と食べていたのがブルー。
好き嫌いの一つも言いはしないで、いつも笑顔で。
そんなブルーが大きくなったら、何もかも船の仲間が優先。
白いシャングリラで採れた作物、それを「ソルジャーに」と最優先で回しても…。
(ぼくよりも、子供たちに、って…)
譲ってしまうのが常のこと。
ほんの少しだけ自分用に取って、「残りはみんなで食べてくれれば」と。
「でも、みんなには行き渡らないから、子供たちにでも」と。
そうやって生きて「我慢」に「辛抱」、前のブルーの「我儘」は知らない。
我儘などは言いもしないで、三百年以上も生き続けて…。
(…逝っちまったんだ…)
皆のためにと、命を捨てて。ただ一人きりで、メギドを沈めて。
(もしも、あいつが我儘だったら…)
ああいう最期を選んではいない。
「我慢」と「辛抱」の最たる最期を、一人きりでのメギドでの死を。
(俺にも一緒に来いと言うとか、そもそもメギドに行かないだとか…)
きっとそうだ、と気付いた途端に、愛おしくなったブルーの「我儘」。
今のブルーはチビだけれども、とても自分に素直だから。
「我慢」と「辛抱」が足りないけれども、我儘放題の日々なのだけれど。
(…前のあいつのことを思えば…)
我儘なあいつの方がマシだな、と零れた笑み。
今は少々厄介だけれど、あの調子ならば、前のようにはならない。
悲しい別れが待ってはいなくて、ブルーは我儘放題で…。
(俺の側から離れないってな)
間違いないぞ、と嬉しくなるから、これでいい。
小さなブルーが我儘でも。
「我慢」と「辛抱」を教えない方が、マシそうなチビの子供でも…。
我儘なあいつ・了
※ブルー君の我儘に手を焼いているハーレイ先生。「我慢と辛抱を知らんのか!」と。
けれど、それをした前のブルーは、ああいう最期。それを思えば我儘放題の方がずっと幸せv