忍者ブログ

怖いものなど

(怖いものなあ…)
 俺には無いな、とハーレイが唇に浮かべた笑み。
 夜の書斎でコーヒー片手に、今日の出来事を思い返して。
 ブルーの家には寄れなかったけれど、古典の授業をしに出掛けた。
 もちろん、ブルーのクラスへと。
 ブルーは熱心に聞いていたって、他の生徒たちはそうはいかない。
 いくら「ハーレイ先生」の人気が高くても…。
(授業ってヤツをしてる限りは、俺は嫌われちまうんだ)
 テストが好きな生徒が一人もいないのと同じ。
 授業が好きな生徒というのは、「いない」と言ってもいいだろう。
 どんなに好きな科目であっても、自分のペースで学べるわけではない授業。
 あまり好きではない科目となったら、嫌になる生徒だって出てくる。
(もう駄目だ、と投げ出すヤツとか、退屈になるヤツだとか…)
 そうなると途切れる集中力。
 余所見をしたり、欠伸をしたり、今にも寝そうな顔の生徒も。
 それでは教師の自分も困るし、授業は其処で一休み。
 生徒が食い付きそうな雑談の時間で、「よく聞けよ?」と始めてやったら…。
(現金なモンで、パッと教室の雰囲気が…)
 変わってしまうから面白い。
 居眠りしかけていた生徒までが、興味津々でこちらを見てくる。
 「今日の話は何だろう?」と、好奇心に瞳を煌めかせて。
(…ああいう調子で、授業も聞いてくれればだな…)
 いいんだがな、と思ってはみても、それが無理なことは百も千も承知。
 仕方ないな、と始める雑談。
 集中力は戻ったわけだし、そういう意味では大成功だ、と。


 今日の話は「怖いもの」。
 「怪談ですか?」と震え上がった生徒や、「怖い話」に期待する生徒もいたけれど。
(残念ながら、そうじゃなくてだ…)
 聞かせてやったのは昔の落語。
 ただし「あらすじ」、落語を全部話していたなら、もはや雑談とは呼べないから。
 それの中身が「まんじゅうこわい」。
 人間が地球しか知らなかった時代の日本で生まれた、有名な落語。
 男たちが集まり、「お前の怖いものはなんだ」という話題に花を咲かせた。
 蜘蛛だのムカデだの、色々なものが挙げられる中で、「無い」と答えた男が一人。
 この世に怖いものなどは無いとうそぶいたから、周りの誰もがムッと来た。
 「なんてヤツだ」と。
 皆に睨まれた男の方では、もう渋々といった具合で…。
(本当は、一つだけあると…)
 白状したのが「まんじゅう」だった。
 SD体制が崩壊した今は、ちゃんと売られている「饅頭」。
 中に餡子が詰まった食べ物、緑茶やほうじ茶が似合いの和菓子。
 遠い昔も、やはり同じにあった「饅頭」、それが男の「怖いもの」。
 そういうことなら、と他の輩は考えたわけで、「怖いものは無い」と言った男を…。
(饅頭攻めにしてやろう、と…)
 男がいる部屋に次から次へと、「怖い」饅頭を投げ込んだ。
 悲鳴を上げて騒ぐだろうと思っていたのに、男の方は…。
(とても怖いから、食ってしまえば無くなるだろうと…)
 そう言いながらパクパクと食べて、平らげてしまった饅頭の山。
 流石に「騙された」と誰でも気付くし、「本当に怖いものはなんだ」と詰ったら…。
(今だと、一杯のお茶が怖いと…)
 饅頭にピッタリのお茶を挙げたから、お手上げとなって落語はおしまい。
 生徒たちは「へえ…」と聞き入っていた。
 「饅頭が怖い」と答えた男の頓智と、騙された他の男たちの話に笑い転げて。


 一気に戻った集中力。
「お前たちも、こういう具合にだな…」
 上手く切り抜ける頭を持てよ、とクラスを見回し、「授業に戻る」と言おうとしたら。
 「先生!」と男子の一人が手を挙げた。
 ブルーのクラスのムードメーカー、何かと言えば出てくる彼。
 そうしてぶつけられた質問、「先生の場合は何ですか!?」と。
「…俺だって?」
「はい! 先生の怖いものは何なんですか?」
 一つくらいはありますよね、という質問に沸き立った教室。
 柔道の強さは知られているし、水泳の腕が立つというのも学校中に広まっている。
 その上、身体も飛び抜けて大きく、頑丈に出来ているものだから…。
(俺の怖いものを知りたいというのは…)
 分からないでもないんだがな、と今だって思う。
 「ハーレイ先生にも怖い何かがあるのだろうか」と、生徒たちが興味を抱くのも。
 けれども、怖いものなどは無い。…本当に。
 そうは言っても知りたがるのが生徒たちだし、話題は「まんじゅうこわい」だったし…。
 「ふむ…」と腕組みをして、暫し、考えるふり。
 そして、重々しく答えてやった。眉間に深い皺まで刻んで。
 「実はな…。俺は、コーヒーが怖いんだ」と。
 途端にドッと起こった笑い。
 コーヒー好きなのは、誰でも知っていることだから。
 「先生、それは反則です!」と声が幾つも上がったけれど。
「いや、コーヒーが怖いんだ。…あえて言うなら、上等なヤツほど怖くてたまらん」
 時間をかけて丁寧に淹れたヤツほど怖い、と震えてみせた。
 「俺を怖がらせるなら、コーヒーだろう」と。
 コーヒー豆など見ただけで怖いし、淹れたコーヒーなら尚更だな、と。
 生徒たちは「嘘は駄目です!」と食い下がったけれど、サラリと無視した。
 「授業に戻る」と背中を向けて。


(…コーヒーなあ…)
 これが怖い、と愛用のカップを傾ける。
 マグカップにたっぷりと淹れたコーヒー、実の所はお気に入り。
(怖いものは何ですか、と訊かれてもだ…)
 本当に「無い」から、そう答えたまで。
 それで納得してくれないから、「まんじゅうこわい」の落語よろしく「コーヒーだ」とも。
 今の時代はとても平和で、悪ガキとして育った自分のようなタイプは…。
(蛇が出ようが、ムカデだろうが…)
 少しも怖いと思いはしないし、とても敵わない猛獣などは動物園の檻の中。
 猛獣と戦うわけではないなら、「怖い」と思うわけがない。
 「ほほう…」と鋭い牙や爪を眺めて、「いくら俺でも勝てないな」と思う程度で。
(こんな平和な時代じゃなあ…)
 いったい何を怖がれと言うんだ、と生徒たちの顔を思い浮かべて苦笑する。
 幼い子供だったらともかく、「いい年をした大人」たちには、「怖いもの」など無いだろうと。
(俺だけじゃなくて、誰だって…)
 そういうモンだ、と思った所で気が付いた。
 今の自分は「怖いものなど無い」のだけれども、前の自分はどうだったか、と。
 遠く遥かな時の彼方で生きたキャプテン・ハーレイ、あちらの方は、と。
(…前の俺だと…)
 まず挙げるのなら、人類軍。
 シャングリラがあれば大丈夫だ、と思ってはいても強敵ではあった。
 思考機雷の群れに追われて、三連恒星の藻屑になりかけたこともあったほど。
 その人類軍にいた「人類」の方も、色々な意味で怖かった。
 ミュウの敵だし、アルタミラでは酷い人体実験をされて生き地獄。
(…あれは確かに怖かったが…)
 しかし今だと、どれもいないな、と考えるまでもない時代。
 人間は誰もがミュウになったし、平和な宇宙に軍などは無い。
 それに兵器も武器も無いから、怖いものなど「無い」と答えて当然だろう。


 前の自分が時を飛び越えて来ても、「怖いものは無い」と言う時代。
 そんな時代に生まれた自分に、「怖いもの」などある筈もない。
(うんと平和で、おまけにブルーも…)
 ちゃんといるしな、と思い浮かべた小さなブルー。
 前の生から愛した恋人、生まれ変わってまた巡り会えた愛おしい人。
 ブルーは帰って来てくれたのだし、もう充分だ、と思う今の生。
 けれど…。
(…あいつが俺に惚れていなかったら…)
 もしもブルーが新しい身体と命に相応しく、まるで別の恋をしていたら。
 自分の方など向いてもくれずに、他の誰かに恋をして去ってしまったならば…。
(…俺の人生は真っ暗じゃないか…!)
 それだ、と気付いた「怖いもの」。
 前の自分はブルーをメギドで失くしたけれども、そうやって「ブルーを失くす」こと。
 どんな形であれ、「それが怖い」と、「ブルーがいない人生なんて」と。
 ブルーが他の誰かに恋して、幸せに生きていたならば…。
(俺も温かく見守ってやれるが、それでもだな…)
 日々、悲しくてやりきれない。辛くて、とても寂しくて。
 つまり自分の「怖いもの」とは…。
(…ブルーがいない人生なんだ…)
 ブルーだらけの人生だったら歓迎だが、と幸せな未来を頭に描く。
 いつかそういう時が来るから、結婚して一緒に暮らすのだから。
(あいつと一緒の人生だったら、怖いものなど…)
 一つも無いさ、と自信をもって言えること。
 平和な今でも「怖いもの」が一つあるとしたなら、それは「ブルーがいない人生」。
 けれどブルーと一緒だったら満足なのだし、怖いものなど全く無いな、と…。

 

          怖いものなど・了


※「怖いものはコーヒー」だと答えたハーレイ先生。怖いものなど一つも無いな、と。
 けれど怖いのが「ブルーのいない人生」。ブルー君さえ一緒だったら、「怖いもの」無しv








拍手[0回]

PR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 管理人のみ閲覧
 
Copyright ©  -- つれづれシャングリラ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 妙の宴 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]