忍者ブログ

可笑しい時には

(今日のハーレイ、傑作だったよね)
 一本取られちゃっていたよ、とクスクス笑う小さなブルー。
 お風呂上がりにパジャマ姿で、ベッドにチョコンと腰を下ろして。
 今日は学校で会っただけのハーレイ、家には来てくれなかったけれど…。
(だけど古典の授業があったし…)
 ハーレイの姿をたっぷり見られて、大好きな声も沢山聞けた。
 そんな授業の真っ最中に起こった事件が、笑いの原因。
(思い出しただけで、可笑しくなっちゃう…)
 まさか、あんなことになるなんて、と今も可笑しくてたまらない。
 クスクス笑いが零れるほどに。
 部屋に一人でも、笑い転げたくなるくらいに。
(ハーレイの雑談、みんな大好きなんだけど…)
 生徒の集中力が途切れないよう、絶妙のタイミングで繰り出される、それ。
 今日の話題は、遠い昔の日本の習慣で…。
(どうして、そういうことをしたのか、分かるか、って…)
 ハーレイが皆に投げた質問。「分からないだろうな?」という風に。
 もちろん自分もピンと来なくて、「何故だろう?」と首を傾げたけれど。
 サッと手を挙げた、クラスのムードメーカーの男子。「はいっ!」と元気一杯に。
 そして指されもしない内から、彼が口にした回答は…。
(そういうことか、って思っちゃうほど…)
 とても見事な正解のよう。…正解なのだ、と自分も信じた。疑いもせずに。
(だってホントに、正解みたいで…)
 なるほど、と頷かされた回答。
 確かにそういう答えだろうと、「手を挙げるだけのことはあるよね?」と。
 ところが、違っていた正解。
 ハーレイは可笑しそうに笑って、こう言った。
 「お前たち、みんな間違ってるぞ」と、「こいつに騙されるんじゃない」と。


 間違いだったらしい回答。とても正しく聞こえたのに。
(ハーレイ、正解を話したけれど…)
 そちらの方は、今の時代にそぐわないもの。
 「本当なの?」と首を捻ったくらいに、まるで想像がつかない世界。
(今の時代に生きてる人と、うんと昔の日本の人だと…)
 考え方も違うだろうし、「正解はこうだ」と言われたならば、それが正しい答えだろう。
 どうにも納得できなくても。
 さっきの男子が言った答えが、正解のように聞こえても。
(そうなんだろう、って思ったんだけど…)
 話は其処で終わらなかった。
 あまりにも見事に聞こえた回答、間違っていた方の男子の答え。
 そっちを支持したい生徒が多くて、男子の一人が投げた質問。
 「何処に証拠があるんですか?」と、「歴史や古典が、全部正しいとは限りませんが」と。
 「先生は、それを見て来たんですか?」とも、やったものだから、吹き出したハーレイ。
 「それを言われると、敵わんな」と。
 歴史も古典も、残っている記録だけが全てで、けれど正しいとは限らない。
 古典だったら脚色されたり、後の時代に加筆されたり、色々と変わる。
 舞台になった時代の風俗や習慣、そういったものを無視したりして。
(歴史の方だと、もっと酷くて…)
 その時代に生きた、主役が歴史を作り出す。
 自分に都合のいいことを書かせ、時には自分で書いたりもして。
 都合の悪い記録があったら、悉く処分させたりもして。
(そうやって記録が残っていくから…)
 後の時代の人間が見ても、本当のことは分からない。
 歴史に残った記録の通りに、様々なことが起きたのか。
 「反逆者」などと書かれた人々、彼らは真に「反逆者」の立場だったのか。
 客観的な記録が何処からかヒョッコリ出ない限りは、分からないままの「本当のこと」。
 権力とは無縁の人が記した日記があるとか、そんな幸運でも無い限り。


 ハーレイも認めた、「証拠が無い」こと。
 「間違いなくそうだ」と言い切れるだけの、確かな根拠は無いということ。
 だから「間違いではないな」と笑ったハーレイ。
 「珍回答でも、そう考えると、頭から否定は出来ないぞ」と。
 それを聞くなり、ワッと湧いたのがクラスの生徒。
 プロの教師のハーレイの説より、生徒の方が出した珍説、それに軍配が上がったから。
 「そっちの方が正しそうだ」と皆が騙された、「誤った答え」が許されたから。
(いつもだったら、みんな感心して聞くだけなのに…)
 ハーレイが持ち出す様々な雑談、それが蘊蓄だった時には。
 「本当ですか?」と尋ねはしたって、「そういうものか」と誰もが頷く。
 けれど流れが違っていた今日、先に珍説に騙されたから。
(正解だよね、って思い込んじゃって…)
 自分も、クラスの他の生徒も、疑いさえもしなかった。
 「はいっ!」と名乗りを上げた生徒が、自信満々で出した答えが「正しい」と。
 間違いだとは思いもしないで、「そうなんだ…」と素直に信じて。
 なのに「騙されてるぞ」と聞かされたわけで、皆がビックリしていた所へ…。
(何処に証拠があるんですか、って…)
 尋ねた猛者が現れたから、まるで変わってしまった流れ。
 ハーレイが間違っているかのように。
 珍回答を述べた生徒が、本当の答えを言ったかのように。
(…ハーレイも、笑うしかなくて…)
 降参するように認めた正解、実の所は「珍回答」。
 「間違いだがな?」と苦笑しつつも、「それでいいか」と出たお許し。
 お蔭でクラス中が笑って、珍回答を出した生徒は英雄扱い。
 珍回答でも、「間違っている」という証拠は何処にも無いのだから。
 ハーレイはそれを出せはしなくて、歴史に残った記録の方も…。
(正しいとは限らないものね?)
 そのせいで皆が笑って笑って、ハーレイも笑い続けていた。「やられたな」と可笑しそうに。


(ホントに可笑しすぎたってば…)
 今日の事件は、と思い出すだけで可笑しくなる。
 「ハーレイが一本取られるなんて」と、「ぼくも騙されちゃったけどね」と。
 珍回答が正解なのだと、自分も思い込んだから。
 ハーレイが「騙されてるぞ?」と正解を告げても、直ぐには信じられなかったほど。
(嘘じゃないの、って…)
 自分でさえも思ったわけだし、他の生徒は尚更だろう。
 みんな「今」しか生きていなくて、「他の時代」を生きてはいない。
(見て来た時代は、みんな今だけ…)
 時代によって変わる価値観、そんなものなど実感しようとしても出来ない。
 どう頑張っても、「今」の時代の人間だから。
 今の時代を基準にしてしか、思考を組み立てられないから。
(想像するしか出来ないわけで…)
 その想像さえ、「今」という枠から離れられない。
 育った時代と生きている「今」、それが「自分」を作るのだから。
 けれど、そうではない自分。
 今の時代を生きる自分と、「前の自分」がいる自分。
(SD体制の時代だったら…)
 ちゃんとこの目で見て来たんだよ、と言い切れる。
 誰にも「そうだ」と言えはしなくても、前世を明かせはしなくても。
 前の自分はソルジャー・ブルーで、遠く遥かな時の彼方で生きていた。
 白いシャングリラで、ミュウの箱舟で。
 前のハーレイと共に暮らして、三百年以上も「ソルジャー」だった。
(そんなぼくでも、今の時代だと…)
 考え方はすっかり今風。
 前の自分なら、今日の事件のような時には…。
(本当なのかな、って…)
 きっと疑ってかかっただろうに、疑わなかった今の自分。珍回答を信じてしまって。


 そう考えると、ハーレイが笑い続けた理由もよく分かる。
 歴史や古典が全て正しいとは、ハーレイだって考えもしない。
 自分と同じに、「違う時代」を知っているから。
 機械が治めたSD体制の時代、其処で「異分子」として追われ続けたミュウの一人だから。
(前のぼくたちが生きた頃には、歴史は機械と人類のもので…)
 ミュウは「人間」でさえもなかった。
 端から殺され、処分されたし、存在さえも抹殺された。…歴史の表舞台から。
 アルタミラが星ごと砕かれた惨劇、それは人類の世界では「アルタミラ事変」という扱い。
 赤いナスカが滅ぼされた時も、「演習で崩壊した」と発表したのだという。
 ミュウの存在には触れもしないで、あくまでも隠し通そうとして。
(そうやって隠し続けていたって…)
 ミュウは進化の必然となって、表舞台に現れた。
 時代はミュウのものへと変わって、歴史はきちんと書き換えられて…。
(前のぼくたち、異分子から英雄になっちゃった…)
 おまけに今の自分となったらチビの子供で、「珍回答」を信じる有様。
 ソルジャー・ブルーだった頃なら、頭から信じはしなかったろうに。
 ああいう質問が投げられた時は、様々な考えを巡らせたりして。
(ぼくまで騙されちゃっていたから、ハーレイ、余計に笑うんだってば…)
 その上、うんと平和な時代。
 キャプテン・ハーレイだった頃なら、あんまり笑い転げていたら…。
(キャプテンの威厳が台無しになるし、船の航行にも差し支えるし…)
 ブリッジの皆が笑っていたって、直ぐに切り替えさせただろう。
 「しっかりしろ!」と檄を飛ばして、「仕事に戻れ!」と号令して。
(だけど今だと、可笑しい時には、珍回答も…)
 許してしまって、ハーレイも笑い続けていられる。
 「授業に戻るぞ」と言いもしないで、生徒と一緒に笑い転げて。授業は放り出してしまって。
 そういうのも今だからだよね、と思うと零れてしまう笑み。
 「可笑しい時には、今は好きなだけ笑えるんだよ」と、「今日はホントに可笑しかった」と…。

 

         可笑しい時には・了


※ハーレイ先生の授業で起こった事件。正解よりも、珍回答の方が正しいという扱いに。
 そうやって笑い転げられるのも、今ならでは。可笑しい時には、好きなだけ笑える時代ですv









拍手[1回]

PR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 管理人のみ閲覧
 
Copyright ©  -- つれづれシャングリラ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 妙の宴 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]