忍者ブログ

俺の髪型

(あれは性分なんだよなあ…)
 ついつい、やってしまうんだ、とハーレイが浮かべた苦笑い。
 そろそろ寝ようと入った寝室、ふと先刻の自分の姿を思い返して。
 いつもの寛ぎの一杯。愛用のマグカップに熱いコーヒー。
 楽しんだ後は風呂の時間で、上がって来たら明日に備えて寝るのだけれど。
 何をするわけでもないのだけれども、向き合ってしまう鏡の自分。
 風呂に入ったら髪も洗うから、タオルでゴシゴシ拭き取る水気。
 パジャマが濡れない程度に拭いたら、鏡を覗き込みながら…。
(なんだって、真面目に整えるんだか…)
 後は寝るだけ、誰とも顔を合わせないのに。
 オールバックに整えてみても、ベッドに入って眠ったら…。
(朝には乱れているってな)
 そうクシャクシャにはならないけれども、何処かがピョコンと跳ねたりもする。
 朝になったら洗面台の鏡に向かって、それをきちんと整える自分。
 仕事のある日は、「身だしなみってヤツは大事で…」と考えながら。
 休日だって、「誰かに会ったら大変だしな?」と、起きるなり。
 ジョギングにしても、ジムに行くにしても、きっと誰かに出会うから。
 顔見知りではない人にしたって、みっともない姿は見せられない。
(だから朝なら分かるんだが…)
 夜にもやってしまうってのが、と自分の頭にやってみた右手。
 ピタリと撫で付けられている髪、いつも通りのオールバックに。
 パジャマでなければ、玄関にも出られそうなほど。
(まったく、俺というヤツは…)
 妙な所で律儀なんだ、と本当に苦笑するしかない。
 こんな時間から何処に行くんだと、「第一、服がパジャマなんだが?」と。
 流石にパジャマで出られはしない家の外。チャイムが鳴っても、この姿では…、と。


 そうは思っても、こういう性分。
 子供時代は放っておいた髪だけれども、学生時代も多分、似たようなものだけど。
 「朝にきちんとすればいいんだ」と、夜はおかまいなしだったけれど。
 いつの間にやら、整える癖がついていた。
 きっと教師になった頃から、今の髪型になるずっと前から。
(キャプテン・ハーレイ風の方なら、まだ分かるんだが…)
 前の俺の記憶が身体の何処かに染み付いていて…、と思ったはずみに気が付いた。
 「それじゃないか?」と。
 風呂上がりで寝るだけの時間になっても、誰が見なくても整える髪。
 その習慣は前の自分が持っていたもので、今の自分に引き継がれたもの。
 記憶が戻ってくる前から。
 前の自分は誰だったのかを、思い出すよりずっと前から。
(…なんたって、あっちは三百年で…)
 そのくらいにはなる筈なんだ、と折ってみる指。
 白い鯨ではなかった船で、燃えるアルタミラを後にしてから流れた年月。
 アルテメシアで人類軍の前に浮上した時、三百年はとうに経っていた。
 其処から宇宙を放浪した後、ナスカで四年で、更に地球まで。
(…キャプテンになるまでに、十年もかかってないからな?)
 つまり三百年を超えているだろう、キャプテン歴。
 「キャプテンはきちんとしていなければ」と、いつから思い始めたか。
 厨房からブリッジに移った頃には、身だしなみなど気にしていない。
 とにかくキャプテンの役目が優先、「早く操舵を覚えねば」と。
 けれど制服が出来た頃には、もう間違いなく気にしていた。
 マントと肩章までついていた服、あの制服では髪に寝癖は許されない。
(毎朝、鏡に向かってキッチリ…)
 オールバックに整えていたし、休憩時間も覗いた鏡。
 「変になってはいないだろうな?」と。
 キャプテンは船の模範で「顔」だし、だらけた格好では駄目だ、と。


 あれのせいだな、と生まれた確信。
 今の自分に記憶が無くても、前の自分が三百年も真面目に続けた習慣ならば…。
(染み付いちまって、同じ髪型でなくてもだ…)
 キャプテン・ハーレイ風ではなかった頃でも、整えようとするだろう。
 学生時代が終わったら。…教師になって、社会に出たら。
(それで間違いなさそうだぞ)
 今の俺より、前の俺の方が社会経験ってヤツが長いわけで、とパジャマで腕組み。
 「あいつにはとても敵わんな」と。
 シャングリラの中だけが世界の全てで、外の世界に出てゆかなくても、社会は社会。
 皆の手本になるべきキャプテン、あらゆる場面で。
 制服を常にきちんと着こなし、髪型だって手を抜かない。
 朝にピョコンと跳ねていたなら、しっかり直して外に出るべき。
 でないと仲間が「あれでいいんだ」と思うから。
 「キャプテンだって寝癖がついたままだし、肩書きが無いなら別にいいよな?」と。
 一事が万事で、たかが寝癖でも侮れないのが船の中。
 それでいいのだと皆が思えば、たちまち「だらけた船」になる。
 寝癖どころか、寝起きの顔を洗いもしないで、持ち場に行く者が出るだとか。
 制服をきちんと着込む代わりに、着崩れた格好で歩き回るのが普通になるとか。
(そうなってからじゃ、遅いんだ…)
 楽な方へと流れてしまえば、引き締めるのは難しい。
 何度も怒鳴って叱り付けても、足並みが揃いはしないから。
 誰もが自分の周りを見回し、「この程度ならば、皆、やっている」と思うから。
 そうならないよう、気を引き締めていたキャプテン・ハーレイ。
 「皆の手本にならねば」と。
 髪といえども手抜きは駄目だと、気が付いた時に整えるべき、と。
 いったい何度確かめたろうか、一日の内に。
 朝はもちろん、食事の時やら、休憩でブリッジを離れる度に。
 乱れていたなら直ぐに整え、「これでいいな」と眺めた鏡。


 どうやらそれだ、と解けた謎。髪を整えたがる習慣。
 制服を着ていた前の自分は、とっくにオールバックだったのだけれど…。
(そいつで長くやっていたから、今の俺に生まれて来てもだな…)
 教師になって社会に出るなら、きちんとせねばと思ったのだろう。
 柔道部や水泳部の指導をしたって、それが終われば整える髪。鏡に向かって、元通りに。
 オールバックではない髪型でも。
 キャプテン・ハーレイ風でなくても、「きちんとしよう」と、前の自分の習慣で。
(そんなトコまで引き摺ってたか…)
 別に困りはしないんだがな、と考える今の自分の習慣。
 「髪はきちんと」と考えることは「いいこと」なのだし、どちらかと言えば有難い。
 そういう習慣が元からあるなら、何も努力は要らないから。
 「お前は社会に出たんだろうが」と、自分自身を叱咤しなくて済んだのだから。
 学生気分から心機一転、教師の職に就いた途端に、自分の中身も変身して。
(実に有難いと思うわけだが、しかしだな…)
 寝る前にまで整えなくてもいいだろう、と頭が下がる前の自分の律義さ。
 如何にキャプテン・ハーレイといえど、眠る時には眠るもの。
 夜の夜中に通信が来たら、どう考えても「寝起き」だから。
 寝る前に髪を整えていても、「どうした?」と起きたら、きっと乱れているだろうから。
(それでもキッチリ整えてたとは、前の俺はだ…)
 なんて真面目な奴だったんだ、と自分に感心したけれど。
 「流石にキャプテン・ハーレイだな」と、ただの教師とは大違いだと思ったけれど…。
(…ちょっと待てよ?)
 そうじゃなかった、と頭に浮かんだブルーの顔。
 今の小さなブルーではなくて、ソルジャー・ブルーだった方。
(…原因は、あいつ…)
 あいつが恋人だったからだ、と気付いた「寝る前も整える」髪のこと。
 恋人の前でグシャグシャの髪では、少しも様にならないから。
 たとえブルーが「それでいいよ」と言ったとしたって、自分が納得できないから。


(うーむ…)
 それで寝る前も直すのか、と両手で軽く撫でてみた髪。
 「今もきちんとしているようだ」と、「そういや、前もそうだった」と。
 青の間にしても、キャプテンの部屋での逢瀬にしても、洗った後には整えた髪。
 ブルーに笑われないように。…この髪型で向き合えるように。
(その習慣まで、俺に染み付いてるってか?)
 まだ当分は、そっちの出番は無いんだが…、と小さなブルーを思い浮かべる。
 寝る前の姿を見せられる時は、まだまだ先になるんだが、と。
(しかし、まあ…)
 いつかは出番が来るんだしな、と湛えた笑み。
 今は単なる習慣でいいと、「誰も見てくれなくてもな?」と。
 きっといつかは、育ったブルーがこれを目にするだろうから。
 「ハーレイは少しも変わらないね」と、「いつもきちんとしてるんだから」と。
 その日が来るのが待ち遠しいな、と思うけれども、まだ先でいい。
 ブルーには幸せに生きて欲しいし、子供時代をゆっくり満喫して欲しいから。
 当分はチビのブルーでいいから、小さなブルーを眺めているのも、幸せな時間なのだから…。

 

         俺の髪型・了


※寝る前にも律儀に髪を整えるのがハーレイ先生。文字通り「後は寝るだけ」でも。
 キャプテン・ハーレイだった頃の習慣らしいですけど…。寝る前にきちんとするのは特別v







拍手[0回]

PR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 管理人のみ閲覧
 
Copyright ©  -- つれづれシャングリラ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 妙の宴 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]