(ふむ…)
この一杯が美味いんだよな、とハーレイが傾けたコーヒー。
ブルーの家には寄れなかった日、夜の書斎で。
愛用のマグカップにたっぷりと淹れたコーヒー、それが一日の締め括り。
根っからコーヒー党なお蔭で、眠れなくなりはしないから。
夜のひと時に傾けるなら、熱いコーヒーか気に入りの酒。
(そいつが俺の流儀ってヤツで…)
今日はコーヒー豆を挽く所から。
ブルーの家には寄り損ねたけれど、遅くはなかった帰宅の時間。
夕食の片付けを終えた後にもまだ早かったし、こういう夜には本格的に淹れたいもの。
コーヒー豆の袋を棚から出して、豆の選り分けまでやってみた。
(元から選んであるんだが…)
売るために袋に詰めた時から、粒が揃ったコーヒー豆。
いびつな豆など無いのだけれども、せっかくだからと始めた選り分け。
大きさを揃えて、必要なだけ。
もっとも、それで外された豆は元の袋に戻したけれど。
自分が勝手に選び出しただけで、袋詰めした店だか、工場だかに行ったら…。
(どれも及第点なんだ)
けして外れではない豆たち。充分に美味しいコーヒーが出来る立派な豆。
捨ててしまうなど論外だから、ちゃんと袋に戻してやった。
「また美味いのを頼むぞ」と。
選び出した豆をゆっくりと挽いて、粉にしてゆくのがまた楽しい。
急いでガリガリ豆を挽いたら、飛んでしまうのがコーヒーの風味。
摩擦で熱が生まれてしまって、選び出した豆がすっかり台無し。
それでは駄目だし、豆を挽くなら慌てず、焦らず、ゆっくりと。
コーヒー豆が熱を帯びないように。
湯を注ぐ前に、風味が宙に飛ばないように。
今夜はのんびり淹れたコーヒー、時間をかけた値打ちはあった。
実に美味い、と会心の出来。
インスタントではこうはいかない、とても出せない深い味わい。
(…気のせいってヤツも、いくらか入っているだろうがな)
挽いてある豆を使って淹れても、「不味い」と思いはしないから。
いつも満足できる味だし、今夜使った豆にしたって、けして高価ではない豆だから。
(時間をかけて淹れた分だけ、美味くなるって所がなあ…)
不思議なもんだ、と思うけれども、そうやって淹れたコーヒーは美味。
外れたことなど一度も無いから、時間も調味料なのだろう。
コーヒーを最高に美味しく仕上げる、味も形も無い調味料。
(料理にしたって同じだしな?)
じっくり煮たり、炒めた料理は美味しいもの。
同じ材料を使っていたって、同じ手順でそっくり同じにやってみたって。
炒める時間や煮込む時間が足りなかったら、出来た料理も物足りない。
(やっぱり時間は調味料か…)
コーヒーも料理も美味くするんだ、と眺めた時計。
このコーヒーを淹れるのにかかった時間はどれほどだったかと、何の気なしに。
(飯が終わったのが、この時間でだ…)
それから片付け、其処でチラリと見た時計。「今日は早いな」と。
早いのならば、とコーヒー豆の袋を棚から出した。
「今夜は豆から挽いてみよう」と、「どうせなら豆も選り分けるか」と。
其処から後は、時計はまるで見ていない。
多分、何度か見ただろうけれど…。
(美味いコーヒーを淹れたい時には、焦りは禁物…)
あえて頭に入れなかった時間、追い出していたと言ってもいい。
「俺の邪魔をするな」と、時計が指す時間を頭から。
時計が速く進んだところで、美味しいコーヒーがポンと出来上がりはしないから。
自分が手間をかけない限りは、美味しくなってくれないコーヒー。
料理の方でもそれは同じで、時間は一種の調味料。
(上手く使ってやらんとな?)
調味料ならば、大切なのは使い方。
どのタイミングでどれだけ入れるか、どんな具合に使うのか。
(料理だったら、下味ってのもあるからなあ…)
最初から肉などにつけておく味、そういう使い方もある。
料理の途中で順に加えるものも多いし、仕上げに入れるものだって。
(時間ってヤツは、どの段階でも使えそうだよな?)
まさに万能の調味料だ、と思わないでもない時間。
たっぷり時間がある時だったら、豆から選り分けたコーヒーだって淹れられる。
料理も同じで、時間があるなら凝った料理は幾らでも。
(逆に急いでいる時でも、だ…)
上手く使えば、美味しく仕上がるのが料理。
コーヒーの方も、満足の出来に淹れられるのだし、時間さまさま。
(要は時間の使い方だな)
美味くするのも不味くするのも…、とコーヒーのカップを傾けたけれど。
「この一杯にかかった時間はこれだけで…」と、時計の針を見たのだけれど。
不意に頭を掠めた思い。
「コーヒーどころじゃなかったんだ」と。
あの時は思いもしていなかったと、時間が経つのが恐ろしかったと。
(…前の俺だな…)
思い出しちまった、と零れた溜息。
同じに時計を眺めていたって、どうしようもなく怖かった。
キャプテンとしてブリッジで見ていた時計は、「終わり」を連れて来るのだから。
じきにその時が来るのだろうし、止める術など無かったから。
(…俺はブリッジに立ってただけで……)
何一つ出来やしなかった、と蘇る記憶。「あの時の俺は、そうだったんだ」と。
赤いナスカがメギドの炎に襲われた時。
前のブルーは、もうシャングリラにいなかった。
表向きは「ナスカに残った仲間たちの説得」だったけれども、違うと知っていた自分。
ブルーは二度と戻りはしない、と。
(…メギドだとまでは思わなかったが…)
仲間たちをを守って命を捨てるつもりなのだ、と前のブルーを見送った。
「ジョミーを支えてやってくれ」と、ブルーは自分に言い残したから。
どう聞いてみても、遺言でしかなかった言葉。
(あれで覚悟はしてたんだがな…)
それでも、まさかあれほどまでとは思わなかった。
ナスカで倒れてしまったブルーが、船に運び込まれることはあっても…。
(あいつが死んでしまっていたって、俺はあいつを…)
見送れるのだ、と疑いさえもしなかった。
ブルーの命が潰えたとしても、最後の別れは出来るのだと。
その魂は既に飛び去っていても、手を握ることは出来るだろうと。
(…なのに、あいつは行っちまって…)
ナスカから遠く離れたメギドへ、ジルベスター・エイトの向こうへと飛んだ。
その報告を受けた時から、刻一刻と迫り続けた「終わりの時」。
シャングリラがナスカを離れるのが先か、ブルーがメギドを沈めるのが先か。
いずれにしたって、確実にやって来る「終わり」。
この世からブルーが消える時。
何処にもいなくなってしまって、本当に「二度と戻らない」時。
それが恐ろしくて、ただ悲しくて。
流れゆく時を止めようとしても、けして止まってはくれない時計。
そんなものなど見たくないのに、キャプテンは見ないわけにはいかない。
ナスカからワープで逃げるためには、それも重要なデータだから。
ワープドライブはとっくに起動していたけれども…。
(タイミングを一つ間違えたなら…)
事故に繋がりかねないワープ。まして緊急事態の時は。
何度自分に言い聞かせたろうか、「焦るな」と、「まだ時間はある」と。
その一方で思ってもいた。
「じきに終わる」と、「ブルーの命が消えてしまう」と。
経って欲しくない時間だけれども、ナスカから安全に逃げるためには出来るだけ早い方がいい。
少しでも速く時間が流れて、ナスカに頑固に残った仲間を全て回収し終わったなら…。
(直ぐにワープで、そうするためには…)
速く流れて欲しいのが時間、けれども時が流れた分だけ、早くなるのがブルーの死。
「その時」は遅い方がいい。
少しでも長くブルーといたいし、同じ時間を共に生きたい。
もはや会うことは叶わなくても、ブルーが二度と戻らなくても。
(…とんでもない時間だったよな…)
俺の人生では、あれが最悪の時だった、と今でも思い出せること。
あれから地球に辿り着くまで生きたけれども、「最悪だった」と言える時間はあの時。
前のブルーを喪うと知って、それでも見るしか無かった時計。
それが自分の役目だったし、果たせなければブルーの犠牲が無駄になるから。
(…ああやって時計を見ていた俺が…)
今じゃ時間を調味料だと思うのか、と胸にこみ上げてきた幸せ。
「時間は料理を美味くするよな」と考えたのは自分だから。
コーヒーを美味しく淹れられたのも、時間が豊かな風味を与えてくれたから。
(うん、贅沢なコーヒーだってな)
今じゃ時間は調味料だぞ、と浮かべた笑み。
「同じ時間だが、あの時とはまるで違うよな」と。
ブルーの家には寄れなかったけれど、生きて帰って来てくれたブルー。
お蔭でコーヒーも美味く飲めると、「今じゃ時間は、最高の調味料なんだ」と…。
同じ時間だが・了
※今日は時間がたっぷりあるから、とコーヒーをゆっくり淹れたハーレイ先生。
美味しいコーヒーのために使った時間と、ナスカの時と。まるで違っても、時間は同じv