忍者ブログ

失敗しても

(おや…?)
 はて、とハーレイが覚えた違和感。
 ブルーの家には寄れなかった日、夕食の後で。
 片付けを済ませて、お次はコーヒー。
 いつもの夜の寛ぎの一杯、それを淹れようとしていた時に。
(…何か変だぞ?)
 そう思ったから、見に出掛けた場所。
 直ぐに気付いた違和感の理由、ある筈のものが無かった其処。
 ガレージに停めた愛車の鍵。早い話が車のキー。
 いつもは其処にあるというのに、キーが姿を消していた。
 チョコマカと駆け回るペットだったら分かるけれども、相手は鍵。
 自分で勝手に走って行きはしないのに。
 いくら車のキーといえども、自力で動けるわけがないのに。
(…何処へ行ったんだ?)
 俺は確かに此処にだな…、と睨み付けるキーが消えた場所。
 今日は帰りが遅くなったし、ブルーの家には寄れずに帰って、車もそのままガレージへ。
 玄関を開けて家に入ったら、鞄を置いたり、スーツを脱いだりするけれど…。
(まずは車のキーでだな…)
 手に持ってるから此処なんだ、と眺める其処。
 たまにテーブルに置いたりはしても、所定の場所に戻すのが常。
 でないと、後で困るから。
 「何処に置いた?」と探し回る話はたまに聞くから、そうなる前に予防するべき。
 これは此処だ、と決めておいたら、もう絶対に忘れない。
 急に飛び出す用事が出来ても、真っ直ぐに此処へ走って来れば…。
(キーを引っ掴んで出られるしな?)
 だから此処だ、と思うのに。
 もはや習慣、車を降りたら此処に来るよう、身体が動く筈なのに。


 けれど、其処から消えたキー。
 いつもと同じに家に入って、荷物を置いたら着替えて夕食。
(飯を作って、食ってだな…)
 あれきり車じゃ出掛けてないぞ、と考えなくても分かること。
 小さなブルーと出会う前なら、夕食の後で気ままにドライブ、そういう夜もあったけれども…。
(今じゃ、すっかり御無沙汰なんだし…)
 飯をゆっくり食ってただけだ、と思い出してゆく自分の行動。
 夕食の後は新聞を広げて、気になる記事をのんびりと。
 それから片付け、皿も茶碗もきちんと拭いて食器棚へと。
 「もう終わりだな?」と確認してから、取り掛かろうとしたのがコーヒー。
 夜の習慣になった一杯、それを飲むのが好きだから。
 愛用のマグカップにたっぷりと淹れて、書斎で、あるいはリビングなどで。
(…何処へも出掛けちゃいないぞ、俺は?)
 車の出番は無かったんだ、とハッキリ言える。
 乗らない車のキーなど使うわけがない。
 持って何処にも出掛けはしないし、第一、自分は出掛けてはいない。
(いったい何処に置いたんだ?)
 テーブルの上には無かったぞ、と直ぐに分かるのがダイニング。
 食事を済ませて、さっきテーブルを拭いたから。
 新聞も畳んでキッチリ揃えて、隅から隅まできちんと綺麗に。
 あのテーブルの上にキーがあったら、もちろん此処へ持ってくる。
 「ウッカリ置きっ放しにしちまってたな」と、「キーは此処だ」と。
 決められた場所にあってこそだと、「でないと直ぐに使えないんだ」と。
(…しかしだな…)
 現にこうして無いわけで…、と首を捻るしかないキーの逃亡。
 ペットみたいに、走って逃げはしないのに。
 車とセットになって初めて、キーは走ってゆけるのに。


 なんとも謎だ、と逃げてしまったキーの行方を考える。
 帰った後に行った場所は…、と順番に。
 洗面所で手を洗ったりもしたし、リビングにだってもちろん入った。
 そういう所に置き忘れただろうか、ヒョイと何処かに放り出したままで…?
(洗面所なあ…)
 あそこかもな、という気もする。
 今日は帰りに出掛けた買い出し、食料品の他にも色々。
 ブルーの家には寄れなかった日の帰り道。そういう時にはピッタリだから。
 あれこれ買い込んで家に戻ったら、最初に行くのが洗面所。
 食料品を冷蔵庫などに仕舞う前には、手を洗わねば、と決めている。
(今日はドッサリ買ったから…)
 食えないモンも、と思った所でハタと気付いた。
 手を洗った後、冷蔵庫に入れた食材たち。冷蔵庫の他に、棚などにも。
(そいつを済ませて…)
 他の買い物、そちらを片付けにかかっていたのが着替えてから。
 「これはこっちだ」と運んだりして、それから夕食の支度にかかって…。
(途中で思い出したんだ…!)
 荷物が一個、足りなかったこと。
 よりにもよって、野菜を刻んでいた最中に。
 食料品とは違ったけれども、後部座席に載せて帰った荷物。
 多分、家まで走る途中に、シートの上から落ちてしまって…。
(気付かないままで、それっきり…)
 車のドアをバタンと閉めた。「これで全部だ」と満足して。
 だから家には無い荷物。
 車の中に落っこちたままで、忘れ去られて今もガレージ。
(あれで慌てて…)
 野菜を刻み終えた所で、キーを掴んで走って行った。
 「忘れない内に取って来ないと」と、「でないと明日の朝になるぞ」と。


 あまり学校には載せて行きたくない荷物。
 生活感が漂う荷物は、家で降ろしてしまいたい。
 それで急いで出掛けたガレージ、荷物はきちんと持って戻って来たけれど…。
(持ってたか、キー…?)
 持って入った荷物を仕舞って、「よし」と始めた料理の続き。
 キーを所定の場所に戻すという行動は…。
(やってないんだ…!)
 あそこだ、と分かったキーがある場所。
 後部座席のドアは閉めたけれども、車の中に置きっ放しになったキー。
(ドアにそのまま挿してれば…)
 忘れずに持って帰っただろうに、ご丁寧に抜いていたらしい。
 そして荷物と入れ替えるように、キーは今でも後部座席の辺りの何処か。
(やっちまった…!)
 あのままロックされちまってるぞ、と分かるから掴んだ予備のキー。
 鍵がかかった車の中から、キーを出さねばならないから。
 うっかり忘れて閉じ込めた鍵を、自分が置いて来たキーを。
(なんてこった…!)
 俺としたことが、と走ったガレージ、後部座席のドアを開けたら…。
 やっぱりな、と零れた溜息。
 本当に鍵があったから。
 「ずいぶん長く待ちましたよ」というような顔で、ちゃんと車に乗っていたキー。
 後部座席の上にチョコンと、偉そうに。
 「私がいないと、車は動かないんですが」と、「私を忘れて閉めましたね?」と。
(…申し訳ない…!)
 俺のミスだ、と座席から拾い上げたキー。
 「忘れてすまん」と、「来るのが遅くなっちまった」と。
 なにしろ愛車のキーなのだから、本当に申し訳ない気持ち。
 放り出したまま、ドアを閉めるだなんて。
 今まで忘れて、まるで気付きもしなかったなんて。


 とんでもない失敗をしたもんだ、と家に入って、大切なキーを戻してやった。
 いつもの場所へと、「これでいいな?」と。
 それから淹れた憩いのコーヒー、やっと書斎へ行けたけれども。
(…まったく、とんだ失敗だった…)
 他のヤツらを笑えないな、と思う同僚や友達、彼らから聞いた失敗談。
 家ならともかく、出掛けた先で閉じ込めるらしい車のキー。
 予備のキーなど持っていないし、素人だったらサイオンで開けることも出来ないから…。
(プロのお世話になるってな)
 そういうサービスをしている所へ連絡して。
 「開けて下さい」と助けを頼んで、後はぼんやり待っているだけ。
 開けてくれるプロがやって来るまで、何も出来ずに、車の側で。
(…そういうコースは御免蒙りたいんだが…)
 特にブルーと一緒の時は、と思い浮かべた恋人の顔。
 いつかブルーが大きくなったら、ドライブに行こうと決めているから。
 其処でキーなど閉じ込めたならば、大失敗で…。
(…あいつ、膨れっ面になるのか、それとも笑われちまうのか…)
 どっちだろうな、と考えていたら、掠めた思い。
 「今だから許される失敗だぞ?」と。
 失敗したって、今日のようにキーを取りに走るとか、プロに出動を頼むとか。
 取り返しはつくし、なんとか出来る。キーの閉じ込めくらいなら。
 たとえブルーに笑われようとも、膨れっ面をされようとも。
 けれども、前のブルーと過ごした白い船では…。
(…失敗したら、それで終わりで…)
 小さなミスでも、やり直しなどは出来なかった船。
 どんな時でも、どんな場面でも、真剣勝負だった日々。
 ほんの小さなミスが切っ掛け、起こりかねない重大な事故。
 そうならないよう、常に気を張り詰めていた場所がブリッジ。
 キャプテンの任務はそういうものだし、失敗は出来なかったのだ、と。


(…そうか、今だから出来るのか…)
 こういうミスも、と少し嬉しい気分。
 キーを閉じ込めても、予備のキーを持って行けばいい。
 出先で予備のキーが無いなら、プロに頼めば助けて貰える。
(ブルーの前だと、かなり格好悪いんだが…)
 それに笑われるか、膨れっ面をされるのか。
 「なんで閉じ込めちゃったわけ?」と。
 とはいえ、たったそれだけのこと。
 恋人に散々笑われるだとか、膨れっ面をされるだけで済む。
 愛車はブルーと二人きりで乗ってゆくシャングリラだけれど、失敗しても要らない心配。
 今は失敗してもいいんだと、失敗したって笑い話で済むんだからな、と…。

 

         失敗しても・了


※ハーレイ先生が閉じ込めてしまった車のキー。大失敗といった所ですけれど…。
 今だから出来る、そういう失敗。原因になった生活感が漂う荷物って、何なのでしょうね?







拍手[0回]

PR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 管理人のみ閲覧
 
Copyright ©  -- つれづれシャングリラ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 妙の宴 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]