忍者ブログ

いつもの紅茶

(今日は、ちょっぴり足りないんだけど…)
 ぼくの紅茶、と小さなブルーがついた溜息。
 お風呂上がりにパジャマ姿で、ベッドにチョコンと腰を下ろして。
 仕事の帰りに寄ってくれるかと思った恋人、ハーレイが来てくれなかった日に。
 とっくに夜で外は真っ暗、後は眠るしかない時間に。
(水分は足りてるんだけど…)
 喉が渇いたとも思わないから、水差しを持っては来なかったけれど。
 でも足りないよ、と思うのが紅茶。
 香り高い熱い紅茶が足りない。
(…冷めちゃってる時もあるけれど…)
 ハーレイとの話に夢中になる間に、カップの中で冷めてしまって。
 ポットから注ぎ入れた時には、火傷するほどに熱くったって。
 けれど冷めても美味しいのが紅茶、向かいにハーレイさえいれば。
 「おい、冷めてるぞ?」と鳶色の瞳が笑っていれば。
 慌ててコクリと飲んだ紅茶が冷たくても、まるで気にならない。
 熱かったらもっと美味しいのに、と後悔することも無いのが紅茶。
 ハーレイと一緒だったなら。
 この部屋の窓辺に置かれた椅子とテーブル、其処で二人で飲んでいたなら。
(紅茶、とっても美味しいのに…)
 それに満ち足りた気分になるのに、今日は来てくれなかった恋人。
 だから足りない、好きな紅茶が。
 ハーレイと二人で飲める紅茶が、いつも二人で飲む飲み物が。
 母が運んで来てくれる紅茶、ポットにたっぷり、おかわりの分も。
 熱い間も、冷めてしまっても、とても美味しく飲めるのが紅茶。
 ハーレイはコーヒー党だけれども、ちゃんと紅茶に付き合ってくれる。
 チビの自分はコーヒーが苦手で飲めないから。
 ハーレイもそれを知っているから、部屋で二人で飲むなら紅茶。


 それが足りない、今日の自分。
 喉は乾いていないけれども、紅茶がちょっぴり足りない気分。
 ハーレイが来てくれなかった分だけ、二人で飲み損なった分だけ。
(…カップに二杯は足りないよ…)
 もっと足りない気もするけれど、と数えるいつものティータイムの紅茶。
 仕事の帰りにハーレイがチャイムを鳴らしてくれたら、母が運んで来る紅茶。
 ポットにたっぷり、「ごゆっくりどうぞ」と。
 熱い紅茶をカップに一杯、最初のは母がポットから注いでゆくけれど。
(ママが部屋から出てった後は…)
 おかわりの紅茶を淹れるかどうかは、ハーレイと自分の気分次第。
 その日の話の弾み具合で、まるで要らない日もあるし…。
(おかわり気分の時だって…)
 冷めちゃった、と慌てて飲んで、代わりにポットから熱いのを。
 「ハーレイも飲む?」と注ぐ日もあるし、ハーレイに「飲むか?」と尋ねられる日も。
 おかわりの紅茶をカップに淹れたら、暫くの間は湯気を立てるカップ。
 ポットの紅茶は冷めていないし、まだ充分に熱いから。
(火傷しそうなほどじゃないけど…)
 それでも熱い、と言えるおかわり。
 二杯目をカップに注いだ日ならば、其処で紅茶は二杯になる。
 ハーレイと二人で飲む紅茶。
 あれこれ話して、時には笑い合ったりもして。
 二杯、と指を折ったのが紅茶。
 今日は二杯目も無かったよ、と。
 二杯目どころか一杯目だって、ハーレイと飲んでいないんだけど、と。
(…後は食後で…)
 たまにコーヒーの日もあるけれども、夕食の後も大抵は紅茶。
 それもハーレイと二人で部屋で飲めるから、食事の前に二杯飲んでいたなら、三杯目。
 やっぱり足りない、今日の紅茶は。
 二人でゆっくり飲んだ時には、三杯目だって飲めるのに。


 今日の紅茶は足りてないよ、と零れる溜息。
 こうして数を数えてみたなら、本当に足りていないから。
 ハーレイと二人で飲める筈の紅茶、いつも幸せ一杯の紅茶。
 それが足りない、三杯分も。
 少なめに数えて二杯分でも、飲めなかったハーレイとの紅茶。
 もしもチャイムが鳴っていたなら、それだけの紅茶が飲めたのに。
 ハーレイと二人で幸せ一杯、熱い紅茶でも冷めた紅茶でも、もう最高の飲み物なのに。
(…うんと幸せな味なんだよ…)
 喉を滑ってゆく紅茶。
 冷めていたって、向かいに座ったハーレイの笑顔。
 それだけで美味しくなる紅茶。
 すっかり冷めた紅茶を飲んだら、カップが空になったなら…。
 「ハーレイも飲む?」とポットを手にして、熱い紅茶のおかわりを。
 そうでなければ、ハーレイが「飲むか?」と尋ねてくれる紅茶のおかわり。
 「紅茶、すっかり冷めちまったぞ?」と、「飲むなら、俺が淹れてやろう」と。
 ハーレイがポットに手を伸ばしたなら、コクリと頷いて飲む紅茶。
 冷めて冷たくなった紅茶を、カップが空になるように。
 熱い紅茶を、ハーレイが注ぎ入れられるように。
(ハーレイ、紅茶のポットだって…)
 とても上手に扱って注ぐ。
 チビの自分は母のようにはいかないけれども、ハーレイの方は母に負けない。
 コーヒー党だと聞いているのに、家ではコーヒーを飲む筈なのに。
(きっと、ハーレイのお母さん…)
 紅茶のポットの扱い方を、ハーレイに教えた先生は。
 「こう淹れるのよ」と、茶葉の扱いだって。
 何処から見たって、ハーレイの手は慣れているから。
 紅茶のおかわりがたっぷり入ったポットを持つのも、そのポットから注ぐのも。
 いつでも慣れた手つきだから。
 紅茶を好んで飲む人のように、滑らかに手が動くから。


 ホントに凄い、と思うハーレイ。
 コーヒー党なのに、好きな飲み物はコーヒーなのに、紅茶も上手に淹れるハーレイ。
 茶葉が入った缶を渡したなら、鮮やかに淹れてしまうのだろう。
 「ふむ…」と淹れ方を確認して。
 茶葉によって変わる、蒸らすための時間。
 その茶葉だったらどのくらいなのか、茶葉の種類を確かめて。
(スプーンで掬って…)
 ポットに入れたら、沸かしたばかりの熱いお湯。
 それを注いで、見極める時間。
 頃合いになったら、「よし」と紅茶を、温めてある別のポットへと。
 そうでなければ、紅茶がそれ以上濃くならないよう、引き上げてしまって捨てる茶葉。
(淹れ方、色々あるみたいだけど…)
 濃くなって来たら差し湯をするとか、色々と。
 この部屋でハーレイと紅茶を飲む時は、差し湯が要らない紅茶が届く。
 テーブルの上が狭くならないよう、差し湯用のジャグやポットが要らないように。
 母がどういう淹れ方をするか、いつも自分は見ていないけれど。
(…ハーレイだったら、分かっちゃうよね?)
 紅茶も上手に淹れられるのだ、と慣れた手つきで分かるから。
 とても大きな褐色の手は、紅茶のポットの扱いにも慣れているのだから。
(…ハーレイ、ホントに凄すぎるよ…)
 料理の腕もプロ級だしね、と思い浮かべたお弁当。
 財布を忘れて登校した日に、御馳走になったハーレイの手作り豪華弁当。
 「クラシックスタイルなんだぞ」と自慢していた、日本風。
(あんなのも、作れちゃうんだし…)
 おまけに紅茶も上手に淹れる。
 ハーレイの母が仕込んだのだろう、料理の腕はそうだから。
 お菓子作りも、そうらしいから。
 「パウンドケーキだけは上手くいかん」と、ハーレイは言っているけれど。
 「おふくろと同じ味には焼けん」と、何度も聞いているけれど。


 そのハーレイと飲めなかった紅茶、今日は二人で飲み損ねたお茶。
 チャイムが鳴らなかったから。
 仕事の帰りに寄ってくれずに、そのまま帰ってしまったから。
(紅茶、三杯分も足りない…)
 二杯分かもしれないけれど、と思い浮かべる恋人の顔。
 来てくれていたら、二人で紅茶が飲めたのに。
 幸せを溶かし込んだ飲み物、冷めていたって美味しい紅茶。
 ハーレイの笑顔があるだけで。
 二人で紅茶を飲んでいられるというだけで。
(…足りないよ、紅茶…)
 おやつの時間に飲んだけれども、それでは足りない。
 ハーレイと飲む幸せな紅茶が足りない、二杯も、もしかしたら三杯分も。
(いつもハーレイと飲んでるのに…)
 今日は足りない、と悲しい気分。
 喉は乾いていないけれども、足りない紅茶。
 いつもの紅茶が足りていないと、ハーレイと飲めなかったから、と。
(…どんな紅茶でも、気にしないのに…)
 冷めていたって、気にしないどころか美味しい紅茶。
 ハーレイと二人で飲んでいたなら、テーブルを挟んで向かい合わせに座っていたら。
 「飲むか?」と注いで貰ったりして。
 「ハーレイも飲む?」と、ポットから注いでみたりして。
 その幸せな時間が無かった、いつもの紅茶が足りない今日。
 三杯分も足りていないよ、と溜息を零したのだけど…。


(…三杯分…?)
 一杯分でも多すぎるくらい、と気付いた紅茶。
 今の自分には「いつものこと」でも、それは奇跡の一杯なのだと。
 ハーレイも自分も生まれ変わりで、時の彼方で失くした命。
 しかも自分は独りぼっちで、ハーレイの温もりさえも失くして。
(…紅茶なんかは、もう飲めなくて…)
 会える筈もなかった、愛おしい人。
 もうハーレイには二度と会えないと、泣きながら死んだソルジャー・ブルー。
 それが自分で、其処で失くしてしまった命。
 なのに再びハーレイに会えた、この地球の上で。
 また巡り会えて、二人で飲んでいる紅茶。
 ハーレイが訪ねて来てくれた日には、平日にだって、二杯、三杯と。
(…一杯分でも、夢みたいな奇跡…)
 足りないなんて言っちゃ駄目だ、と分かったから。
 いつもの紅茶は奇跡なのだ、と気付かされたから、もう溜息はつかないでおこう。
 今日は二杯も足りなくても。
 三杯分も足りなかったとしたって、一杯でさえも奇跡の紅茶なのだから…。

 

        いつもの紅茶・了


※今日は足りない、とブルー君が溜息を零した紅茶。ハーレイと二人で飲んでいないよ、と。
 けれども、二人で紅茶を飲めることが奇跡。それに気付いたら、溜息はもうつけませんよねv





拍手[0回]

PR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 管理人のみ閲覧
 
Copyright ©  -- つれづれシャングリラ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 妙の宴 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]