忍者ブログ

いつもの一杯

(うん、この一杯が美味いってな)
 落ち着くんだ、とハーレイが傾けた熱いコーヒー。
 ブルーの家には寄れなかった日、夜の書斎で。
 いつものように淹れたコーヒー、愛用しているマグカップに。
 こうして書斎で飲むこともあれば、ダイニングで飲むことだって。
 気分次第で変わる場所。
 けれど落ち着く、コーヒーの味。
 何処で飲んでも、ふわりとほどけてゆく心。
 いつもの習慣、リラックスするための夜の一杯。
(コーヒーってヤツは、少数派なのかもしれないが…)
 普通は酒か、と浮かべた苦笑。
 自分くらいの年の男性なら、夜はコーヒーよりも酒かも、と。
 もちろん、酒も好きだけど。
 酒を飲む夜もあるのだけれども、これが性分。
 夜の一杯、いつも飲むなら酒よりコーヒー、そういった主義。
(…酒も美味いんだが…)
 職業柄ってヤツだよなあ、と思うのが酒。
 夜も頑張って勉強する生徒、この時間ならばいてもおかしくはない。
(俺の授業の方じゃなくても…)
 古典で宿題を出していなくても、テストの予定がまるで無くても、科目は色々。
 明日にテストを控えた生徒や、宿題の山と戦う生徒。
 けしていないとは言い切れないから、自分が酒を飲むというのは…。
(ちょっぴり後ろめたいってな)
 毎日、飲むとなったなら。
 たとえ一日に一杯限りと決めていたって、毎晩ならば。
 生徒は勉強中だというのに、自分は酒。
 申し訳ない気分がするから、毎晩飲むならコーヒーの方。


 コーヒーだったら、眠気覚ましに飲む人だって多いもの。
 朝食の時にコーヒーを一杯、それでシャキッと目を覚ます人も多い飲み物。
 夜遅くまで仕事や勉強となれば、其処でも登場するコーヒー。
 眠くなったら眠気覚ましに、「コーヒーでも飲んで頑張ろう」と。
(そういうヤツらも多いわけだし…)
 コーヒーだったら問題無し、と傾けるのが夜の一杯。
 酒の方なら、人によっては訪れる眠気。
 そうならなくても、気が大きくなる人もいる。
(俺だったら、そうはならないんだが…)
 グラスに一杯飲んだ程度では、全く酔いはしないから。
 二杯、三杯と重ねてみたって、どちらかと言えば至って正気。
 よほどでなければ酔いはしないし、損なタイプと言うかもしれない。
 友人や同僚、彼らと一緒に飲みに出掛けたら…。
(…俺だけ、しっかり正気だってな)
 あれはつまらん、と零れる溜息。
 皆が陽気に歌い出しても、其処で一人だけ置き去りだから。
 肩を組んでの懐かしの歌も、自分だけが帰れない過ぎ去った昔。
 他の友人は、学生時代に戻っているのに。
 同僚だったら青春気分で、心は時間を遡ってその頃に戻っているのに。
(…酒はそういう飲み物だしなあ…)
 だから生徒に申し訳ない気分になるのが、酒というもの。
 「俺は酔わない」と分かっていたって、同じ量で酔う人はいるから。
 酒というものに弱い人なら、僅かでも酔ってしまうから。
(気が大きくなる方に行ったら…)
 何の根拠もなく「大丈夫だ」と思いがち。
 早めに準備を始めた方が、と酒を飲む前には分かっていたって…。
(準備なんぞはしなくてもいい、と思っちまうのが酒らしいしな?)
 そして後から困ることになる、準備など出来ていないから。
 酒を飲む前にやっておいたら、そういうことにはならないのに。


 眠くなったり、大きな気分になってしまったり、生徒には勧められない酒。
 年齢的にも無理だけれども、生徒たちは酒を飲めないけれど。
(二十歳までは禁止だ、禁止)
 酒の入った菓子がせいぜい、というのが自分の教え子たち。
 一番上の学年だって、卒業の時は十八歳。
 酒が飲める生徒はいない学校、義務教育の最終段階。
 生徒たちは酒を飲めないけれども、飲むような者もいないけれども。
(…あいつらが酒を飲んじまったら…)
 宿題は出来はしないだろう。
 明日のテストに向けての勉強、それだって。
 眠ってしまうか、気が大きくなって「大丈夫だ」と宿題を放り出すか。
 陽気な気分になってしまって、勉強の代わりに歌い出すとか。
(…でもって、次の日に思い切り後悔するってな)
 昨夜はどうして飲んだのだろうと、一杯の酒を。
 あれさえ無ければ、きっとテストの点数はもっとマシだろうに、と。
 宿題の方も、「出来ていません」と項垂れるしかない。
 提出を求められたなら。
 あるいは名指しで「これの答えは?」と訊かれたなら。
(とんでもないことになるのが、酒ってヤツで…)
 その辺もあってコーヒーなんだ、と大きなマグカップを傾ける。
 こっちだったら眠気覚ましで、生徒が飲んでも大丈夫だから。
 宿題や勉強を放り出さずに、頑張って続けられるから。
(…まさに今頃、飲んでる生徒もいそうだってな)
 明日が提出期限の宿題、それが全く出来ていない、とコーヒーを飲んで遅くまで。
 テストに向けての勉強の方も、やっている子もいるだろう。
(昼間にウッカリ遊びほうけて、ピンチなヤツだ)
 計画的に出来る子だったら、とうに仕上げて眠っているから。
 宿題にしても、テスト勉強にしても、出来る生徒は早めにしておくものだから。


(…あいつも、そういうタイプだよなあ…)
 寝てはいなくても、コーヒーなんぞに頼っちゃいない、と思い浮かべた恋人の顔。
 前の生から愛したブルー。
 十四歳にしかならないブルーは、生まれ変わって帰って来た。
 前のブルーが焦がれた地球に、今の自分が住んでいるのと同じ町へと。
 五月の三日に再会するまで、互いに気付いていなかったけれど。
 この町に恋人が住んでいることも、前の自分がどういう名前だったのかも。
 そうして出会った小さなブルーは優等生。
 成績はトップクラスなのだし、宿題やテスト勉強などには…。
(追われちゃいないな、コーヒーに頼るほどにはな?)
 自分のペースで早めに仕上げて、夜はぐっすり眠る筈。
 無理に目を覚まして頑張らなくても、ブルーだったら充分に出来る。
 コーヒーなんかを飲まなくても。
 眠気覚ましに熱いコーヒー、それで頭をシャッキリと、と宿題の山に向かわなくても。
(余裕だ、余裕)
 酒を飲んでも大丈夫だぞ、と今のブルーに重ねてみる酒。
 まだまだ飲めない年だけれども、それを飲んでも問題無し、と。
 眠くなっても、宿題は出来ているのだから。
 陽気な気分で歌い出しても、テストに向けての勉強はとうに済んでいるから。
(…そういう生徒ばかりだったら、俺だって苦労しないのに…)
 ブルーみたいなのが例外なんだ、と分かっているのが教師生活。
 生徒は宿題を嫌がるものだし、忘れて来るのもありがちなこと。
 テスト勉強の方にしたって、何日も前から予告したって…。
(ヤツらにとっては、抜き打ちテストと同じだってな)
 どうせ前日まで、勉強しないでいるのだから。
 明日はテストだ、と気付いてようやく始める勉強。
 生徒によってはコーヒーを飲んで、「今からやって間に合うだろうか」と。
 もう一時間ばかり頑張ったならば、マシな点数が取れるかも、と。


 コーヒーを飲んで戦う生徒。
 自業自得な結果とはいえ、宿題の山やテスト勉強に立ち向かってゆく戦士たち。
 きっと今夜もいるだろうから、自分も酒は飲まずにコーヒー。
(…もっとも、俺はコーヒーくらいじゃ…)
 眠気覚ましになりやしないが、とクックッと笑う。
 リラックスした夜のひと時、それのお供がコーヒーなだけ。
 眠れなくなったら本末転倒、ぐっすり眠るための一杯。
 心がほぐれてゆくのがコーヒー、いつもの一杯、気に入りの場所で。
 書斎だったり、ダイニングだったり、その日の気分で決めて、ゆったり座って。
(…こいつが実に…)
 美味いんだよなあ、と味わう内に気付いたこと。
 途端に噴き出しそうになったコーヒー、一気に笑いがこみ上げたから。
 今の自分の勘違いなるもの、それがとんでもなく可笑しかったから。
(おいおいおい…)
 コーヒーを飲んで頑張るも何も、と浮かんだ小さなブルーの顔。
 あいつはコーヒーが駄目だったんだと、前のあいつも苦手だった、と。
(…今のあいつも、欲しいと強請りはするんだが…)
 飲んでみようと頑張ってみては、敗退するのが苦いコーヒー。
 前のブルーも全く同じで、コーヒーには砂糖をたっぷりと入れて、甘いホイップクリームまで。
(それに、酒だって…)
 全く飲めなかったっけな、と止まってくれそうもない笑い。
 とても優秀な生徒のブルーは、コーヒーどころじゃなかったんだ、と。
 前のブルーも、コーヒーも酒も駄目だったよな、と。
(どっちも忘れていられるくらいに…)
 今は新しい人生ってこった、と笑いながらも気分は乾杯。
 青い地球の上、ブルーと生きてゆく人生に。
 酒ではなくてコーヒーだけれど、乾杯の相手もいないのだけれど、「今の人生に乾杯だ」と…。

 

        いつもの一杯・了


※ハーレイ先生のお気に入りのコーヒー、夜の一杯。お酒ではなくてコーヒーな主義。
 ブルー君のことを想っていたのに、勘違い。ブルー君、お酒もコーヒーもまるで駄目なのにv





拍手[0回]

PR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 管理人のみ閲覧
 
Copyright ©  -- つれづれシャングリラ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 妙の宴 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]