忍者ブログ

運命だよね

(運命の出会いかあ…)
 ホントにあるよね、と小さなブルーが考えたこと。
 お風呂上がりにパジャマ姿で、ベッドにチョコンと腰を下ろして。
 今日は訪ねて来てくれなかった、前の生から愛した人。
 学校で挨拶しただけだった、大切な恋人のハーレイ。
 こうして再び巡り会えたから、きっと運命なのだと思う。
 前の自分たちが生きた時代から、長い長い時が流れた地球。
 青く蘇った水の星の上に、ハーレイと生まれ変わって来たから。
 再会して直ぐに、「ハーレイなんだ」と分かったから。
(聖痕、とっても痛かったけど…)
 その痛みさえも愛おしいほど。
 大量の鮮血が噴き出した聖痕、それがハーレイを連れて来たから。
 自分とハーレイの前の生の記憶、それを戻してくれたから。
(あれって絶対、運命の出会い…)
 そうでなければ何だろう。
 もう一度、巡り会えたこと。
 新しい身体と命を貰って、またハーレイと恋をしていること。
 運命の出会いはあるのだと思う、今日の新聞で目にした記事。
(誰にでも、運命の相手がいるって…)
 いつか必ず巡り会える人。
 共に生きたいと思う人。
 もっとも、そうだと気付くかどうかは運次第。
 気付かなかったら、ただ出会うだけ。
 出会って、そして別れてゆくだけ、二人で人生を歩む代わりに。
 違う人と出会って恋をするとか、恋はしないで生きてゆくとか。
 それもまた、その人の運命。
 巡り会えるように出来ている人、その人と生きてゆくかどうかは。


 そう書いてあった運命の出会い。
 誰にでもあると、気付くかどうかは運次第だと。
(信じない人もいるだろうけど…)
 本物の運命の出会いもあるよ、と重ねた自分たちの恋。
 前の生から一緒だから。
 生まれ変わっても、またハーレイと出会ったから。
(…前のぼくたちも、きっと運命…)
 そういう出会いをしたのだと思う。
 巡り会った場所は、素敵な場所ではなかったけれど。
 過酷な人体実験を繰り返された末に、星ごと滅ぼされそうになったアルタミラ。
 地獄だったとしか言えないけれども、其処でハーレイと出会ったから。
 そのハーレイと恋をしたから、あの出会いだって、きっと運命。
 二人、幸せに生きたから。
 白いシャングリラで幸せな時を、満ち足りた時を過ごしたから。
 最後は離れてしまったけれど。
 前の自分が手を離したから、ハーレイは側にいられなかった。
 命が潰える瞬間に。
 前の自分が、死へと旅立つその瞬間に。
(…右手、とっても冷たかったけど…)
 ハーレイの温もりを失くしてしまって、凍えた右手。
 前の自分は泣きながら死んだ、「ハーレイには二度と会えない」と。
 絆が切れてしまったからと、ハーレイの温もりを失くしたからと。
 深い悲しみと絶望と孤独、その中で死んでいったのに。
 泣きじゃくりながら命尽きたのに、気付けば青い地球に来ていた。
 そしてハーレイの腕までがあった、直ぐ側に。
 聖痕の痛みで薄れてゆく意識、けれど感じたハーレイの存在。
 また会えたのだと、「ハーレイなんだ」と。


 今度の出会いが二度目の出会い。
 運命の糸に引き寄せられて。
 もう一度、ハーレイとしてゆける恋。
 今度の恋は前と違って、ハッピーエンドを迎えられる恋。
 誰にも隠さなくてもいいから、堂々と結婚出来るのだから。
 二人一緒に手を繋ぎ合って、何処までも歩いてゆけるのだから。
(…前のぼくたちだと、それは無理…)
 ソルジャーとキャプテン、互いの立場が邪魔をして。
 結婚どころか、恋も許されない二人。
 だから懸命に隠し続けた、本当に最後の最後まで。
 生きて会えることはもう無いのだと、互いに分かっていた時でさえ。
(でも、また会えたよ…)
 運命の糸が導いてくれて。
 ハーレイの所へ繋がるようにと、きちんと二人を結んでくれて。
 前の自分たちも、きっとそう。
 アルタミラの地獄で巡り会えるよう、用意されていた運命の相手。
 互いに互いを見付け合ったから、恋をして、長い長い時を過ごした。
 白いシャングリラで、幸せに。
 誰にも言えない恋だったけれど、それでも二人、幸せだった。
 恋をして、恋が叶ったから。
 引き裂く者は誰もいなくて、二人で生きてゆけたから。
(…誰も知らなかったから、文句は言われないものね…)
 恋をするなとも、別れろとも。
 会ってはならないと閉じ込められたり、見張られたりもしなかった。
 それだけで充分だった恋。
 誰にも言えない恋であっても。
 見付かったならば、シャングリラ中が大騒ぎだったろう恋だったけれど。


(ぼくたちの恋、もしもバレてたら…)
 どうなったろうか、あの恋は。
 前のハーレイとの幸せな恋は、やはり壊れてしまったろうか。
 皆に知られて、辛い思いをした末に。
 ソルジャーとキャプテン、船を導く立場の二人が恋仲だとは、と白い目で見られ、噂をされて。
 そうなっていたら、きっと耐えられない。
 自分も、それにハーレイも。
 どちらからともなく、別れの言葉を口にしたろう。
 もうこれきりだと、もう会わないと。
 きっと涙を流しながら。
 こんな言葉を言いたくはないと、胸の中で血を流しながら。
(だけど、そうするより他に…)
 道などありはしなかっただろう、あの船で生きてゆくのなら。
 仲間たちを導くソルジャーとキャプテン、それぞれの務めを果たすのならば。
(…それ、捨てちゃったら駄目だよね…)
 ハーレイと二人、何もかも捨てて逃げること。
 白いシャングリラも船の仲間たちも、何もかもを捨てて。
 船を捨てたら、生きてはゆけないのだけれど。
 前の自分の強いサイオン、それがあっても無理なのだけれど。
(いつまでもシールドしていられないし…)
 見付からないよう、人類の世界に隠れ続けることも出来ない。
 逃げ出したならば、後は破滅が待っているだけ。
 ハーレイも、それに前の自分も。
 宇宙の何処かで命尽きるか、その前に殺されてしまうのか。
 弱っていたなら、人類に狩られてしまうから。
 そうならなくても、生きてゆく術を何も持ってはいないのだから。
 船を離れてしまったら。
 ミュウの箱舟、それを二人で後にしたなら。


 捨てられる筈などなかった船。
 生きてゆくにも、ミュウの未来を守るためにも。
 けれど、ハーレイとの恋がかかっていたならば。
 二人の仲を引き裂かれるか、なんとしてでも恋を守るか、それを選ばねばならなかったら…。
(……捨てられたかな?)
 あの白い船を。
 前の自分が守り続けた、ハーレイが舵を握った船を。
(全部捨てちゃって、ハーレイと二人…)
 逃げられたろうか、死が待つと分かっている場所へ。
 漆黒の宇宙や人類の世界、其処へ飛び出してゆけただろうか。
 恋を選んで、ハーレイと二人。
 別れの言葉を告げる代わりに、「一緒に逃げよう」と頼み込んで。
(…ハーレイなら、きっと…)
 逃げてくれたという気がする。
 そう言った自分を咎めはしないで、ただ穏やかな笑みを浮かべて。
 「分かりました」と、「行きましょう」と。
 二人で一緒に逃げた先には、死しかなくても。
 死が待っていると知っていたって、ハーレイはきっと来てくれたろう。
 前のハーレイの優しさは本物だったから。
 恋も愛も深くて強い想いも、全部本物だったのだから。
(…ぼくの我儘、って分かっていても…)
 ハーレイは怒らなかっただろう。
 怒るどころか、こんな言葉もくれただろう。
 「私もそうしたかったのです」と、「ですから、安心なさって下さい」と。
 自分の意志でそうするのだから、何も心配は要らないと。
 だから自分を責めなくていいと、思いは同じなのだから、と。


 そうして二人、逃げ出した先で命尽きても。
 人類に見付かって撃ち殺されても、きっと幸せだったろう。
 恋を失くして、仲を引き裂かれて、泣きながら生きてゆくよりは。
 辛い思いを胸に抱えて、船を守ってゆくよりは。
(そんなこと、したら駄目なんだけど…)
 駄目だと自分で分かっていたって、止められないのが恋というもの。
 失くすよりはと、必死になって。
 命まで捨てて守り抜こうと、貫こうとするのが本物の恋。
 遠い昔から、そういう恋人たちがいたから。
 物語の世界にも、現実にだって。
(…前のぼくたち、そうしなくても済んだから…)
 恋を知られずに隠し通せたから、青い地球まで来られたろうか。
 務めを投げ出すことをしないで、ミュウの未来を守ったから。
 ソルジャーとキャプテン、それぞれの場所で力の限りを尽くしたから。
(だから御褒美、貰えたのかな?)
 また巡り会って、幸せな恋をするようにと。
 今度はハッピーエンドの恋をと、二人、いつまでも幸せにと。
(今度もホントに運命だよね?)
 ハーレイと二人、恋の続きを生きていること。
 前の自分たちの恋の続きを、ハッピーエンドが待つ未来へと。
 そう思ったら零れる笑み。
 運命だよねと、前も今度もきっと運命、と。
 ハーレイと二人なら、幸せだから。
 互いが互いのためにいるから、何処までも二人、手を繋ぎ合ってゆくのだから…。

 

         運命だよね・了


※ハーレイとは運命の恋人同士、と考えているブルー君。前も今度も運命だよね、と。
 前の恋がもしもバレていたなら、本当に船を捨てたでしょうか。捨てなかった分、今は幸せv





拍手[0回]

PR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 管理人のみ閲覧
 
Copyright ©  -- つれづれシャングリラ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 妙の宴 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]