忍者ブログ

屋根のある家

(…間に合ったな)
 降る前に中に入れたぞ、とハーレイがホッとついた息。
 ブルーの家には寄れなかった日、自分の家へと帰り着いて。
 今日の午後から怪しくなっていた空模様。
 雨の予報ではなかったけれども、気まぐれなのが地球の空。
 自然の気分で変わってゆくから、こんな日だってたまにある。
 学校に傘は置いてあるのだし、車にも乗せてあるけれど…。
(使ったら濡れてしまうしな?)
 干してやらないと駄目な傘。
 雨の雫が消えてしまうまで、乾いて元通りに畳めるまで。
 学校でもう降っていたなら諦めるけれど、ガレージから家に入るまで。
 庭を横切るだけの所で、出来れば傘は使いたくない。
 「ツイていない」という気分になるから。
 それが楽しい時もあっても、今日は「ツイていない」と思う方だから。
 ガレージに車を入れた後には、抱えた鞄。
 傘を持たずに走るからには、いきなりザッと降り始めたら…。
(鞄がすっかり濡れちまうしな?)
 そうなるよりかは、自分が濡れた方がマシ。
 しっかり抱えて目指した玄関、軒下に走り込んだ時には雨は降ってはいなかったけれど。
 鍵を開けて中に入って間もなく、そう、靴を脱いでいる間に…。
 ポツリ、ポツリと大粒の雨が落ちる音。
 玄関先の床に上がる頃には、土砂降りの雨。
(危なかったな…)
 間一髪だ、と漏らした安堵の息。
 ほんの少しだけ遅れていたなら、頭からずぶ濡れだったろうから。


 ここまで派手に降るとはな、とスーツを脱いで済ませた着替え。
 本当に危なかったと思う。
 傘が濡れたら面倒どころか、スーツも靴も濡れてしまっただろう。
(俺としたことが…)
 読み誤った、と苦笑しながら夕食の支度。
 「やはり無精をしてはいかんな」と、「傘くらいは持っておくべきだった」と。
 傘を干す手間を惜しんだばかりに、スーツや靴を干して手入れでは、ただの馬鹿だから。
 傘よりも面倒なことになるから、そうならなかったことは幸運。
 ツイているとは言えるだろう。
 そうこうする内に出来上がった夕食、テーブルに着いて食べ始めても…。
(まだ降ってるな…)
 大粒の雨が軒を叩く音、それが止まない。
 夜に降る雨は止みにくいから、まだ暫くは降るのだろうか。
(天気予報もアテにならんぞ)
 ついでに俺の勘の方も、とコツンと叩いた自分の額。
 もう少しだけ家に入るのが遅かったならば、ずぶ濡れになっていたのだから。
 此処で夕食を食べるよりも前に、濡れたスーツや靴などの手入れ。
 きっと自分を呪っていたろう、「この馬鹿者め」と。
 「もっとしっかり天気を読め」と、「親父に叩き込まれたろうが」と。
 釣り好きな父は、風や空気の匂いや雲行き、そういったもので天気を読むのが得意技。
 本職の漁師さながらに読んで、「帰るぞ」と竿を畳んだりもした。
 「じきに降るから、今日はここまで」と。
 その父には今も敵わない。
 自分が年を重ねた分だけ、父も同じに年を取るから。
 年の数だけ増える経験、一生、勝てるわけがない。
 そうは言っても、自分も踏んで来た場数。
 今日の天気を読み誤るとは、情けないとしか言えない気分。


(ずぶ濡れだったら、今頃は文句を言ってたろうなあ…)
 自分宛だか、空に宛ててかは分からないけれど。
 手間が増えたと、本当だったらゆっくり晩飯の筈だったのに、と。
 夕食の後も止まない雨。
 コーヒーを淹れて移った書斎も、軒を打つ雨の音が聞こえる。
 この部屋に窓は無いのだけれども、壁の向こうから。
 まだ降り続ける雨の音が。
(まったく、危ないトコだった…)
 よくぞ家まで無事だったもんだ、と濡れなかったことに感謝するだけ。
 間抜けな自分は、傘も持たずに突っ走ったから。
 「まだ降らない」と、「降ったとしたってタカが知れてる」と。
 いきなり降られても、シールドするという手段はある。
 ザッと来た雨、最初の一撃は避け損なっても、後は防げる方法だけれど。
(俺の好みじゃないんだよなあ…)
 あまり使いたくないサイオン。
 「人間らしく」が社会のマナーで、それが無くても頼りたいとは思わない。
 傘があるなら、シールドは要らないと思うから。
 シールドするより、「傘が無いしな」と潔く濡れたいクチだから。
 もっとも、濡れたら後で文句になるけれど。
 「俺としたことが」で、「馬鹿者め」で。
 うっかり天気を読み誤ったから、この有様だ、と。
 大失敗だ、と雨音に耳を傾けていたら、掠めた記憶。
 遠く遥かな時の彼方で、天気を気にしていた自分。
(シャングリラだと…)
 読み誤ったら、大変なことになっただろう。
 船を隠して守る雲海、其処から外へと出てしまうとか。
 荒れ狂う雷雲の中に突っ込んで、あちこち支障が出るだとか。


 あの船の時じゃなくて良かった、と思った失敗。
 キャプテン・ハーレイだった頃なら、こんな失敗は有り得ないけれど。
 自分の勘に頼りはしないし、常に計器を眺めていた。
 様々なデータを読んでは決めていた進路、うっかりミスは起こらない。
 仮にミスしても、誰かが気付く。
 「このまま進めばエライことになりそうじゃ」とゼルが言うとか、ブラウからの注意。
 「ちょいと、間違えてやしないかい?」などと。
 懐かしく思い出した顔ぶれ。
 今は会えない、あの船で生きた仲間たち。
(みんな、どうしているやらなあ…)
 自分やブルーと全く同じに生まれ変わって、宇宙の何処かで暮らしているか。
 それとも今は天国か何処か、そういった所で次に生まれる順番待ちか。
(会うことはきっと無いんだろうな)
 そう思うから、懐かしい。
 白いシャングリラも、長い年月を共に暮らした仲間たちも。
(会えたって、お互い、気付かないままで…)
 すれ違って行ってしまうのだろう。
 同じ姿とは限らない上に、あの頃の記憶もきっと持ってはいないから。
 今の自分とブルーのようには、ゆきはしないと思うから。
 何処かの駅やバス停などで、偶然出会って話していたって、気付かないまま。
 そうなるだろうと分かっているから、懐かしくなる仲間たち。
 此処にいたならどうだろうかと、どんな話が出来るかと。
 ゼルだったらとか、ヒルマンなら、とか。
(俺が天気を読み違えたことも…)
 話の種になるのだろう。
 「もっとしっかりやらんかい!」だの、「今の時代だ、それも楽しまないと」だの。
 軒を打つ雨の音を聞きながら、皆で興じる思い出話や、今の話や。


 いい時代だよな、と傾けたコーヒー。
 あの仲間たちが此処にいたなら、雨音の中でも賑やかだろう。
 そしてすっかり夜が更けた頃に、皆は帰ってゆくのだろう。
 「それじゃ」と、「また今度」などと言いながら。
 「まだ止まないな」と溜息もついて。
 自分は此処にいればいいけれど、皆は帰らねばならないから。
 雨が降る中、傘を広げて自分の家へ。
 「着いた頃には、雨が止んでるといいんだが」と、きっと誰もが言うのだろう。
 場所によっては、此処よりも雨脚が強かったりもするのだから。
(傘があっても、厄介だよなあ…)
 雨の中を帰ってゆくというのは。
 家に着いたら屋根があるけれど、屋根の下へと入るまで。
 空の上から落ちてくる雨、地面が弾き返す雨。
 運が悪ければ濡れる足元、自分以外の誰もが文句。
(俺は片付けて寝るだけなんだが…)
 他のヤツらは、雨の中を帰って行くんだから、と思った所で気付いたこと。
(…屋根があるってか?)
 頭の上に、と見上げた天井。
 雨の雫は見えないけれども、この家の上にはそれを弾く屋根。
 屋根に落ちた雨は其処を流れて、軒を打つ雨音も聞こえるけれど。
(シャングリラだと…)
 雨は船体の上を流れただけ。
 白い鯨を打っていただけ、個人の部屋の上に降っては来ない。
 部屋に天井はあったけれども、その上に屋根が乗ってはいない。
 屋根の代わりに、白い船体。
 それがすっぽり覆っていたから、誰の部屋にも…。


(屋根なんか無くて、部屋に帰る時も…)
 傘を差したりしなかった。
 シールドさえも要りはしなくて、通路を歩いて行っただけ。
 雨が降ろうが、晴れていようが、何も関係無かった船。
 一人一人の部屋については。
 船の進路には影響したって、個人の部屋にはまるで関係無かった雨。
 屋根の下へと急ぐ必要も、「お前はいいよな、寝るだけだから」と帰る者から言われることも。
(たかが屋根なんだが…)
 こいつも今の時代ならではか、と見上げた天井。
 前は無かったと、今の時代なら、俺の家にもあるんだが、と。
 そして懐かしく思い出す仲間。
 今だったならば、みんな家へと帰るんだな、と。
 雨の降る日は屋根の下を目指して、「止むといいが」と傘を差して、と…。

 

        屋根のある家・了


※今の時代は「濡れたら困る」と走り込めるのが、屋根のある家。ハーレイ先生も。
 けれども、前は無かったのです、その屋根が。船体は屋根じゃないですもんねv





拍手[0回]

PR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 管理人のみ閲覧
 
Copyright ©  -- つれづれシャングリラ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 妙の宴 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]