忍者ブログ

ペンにある星座

(ホントに入っていたなんて…)
 ちょっとビックリ、と小さなブルーが瞬かせた瞳。
 ハーレイと二人で過ごした日の夜、自分の部屋で。
 お風呂上がりにパジャマ姿で、ベッドにチョコンと腰を下ろして。
 昨日のハーレイの落とし物。
 「またな」と帰って行った後で床に見付けた、瑠璃色のペン。
 今のハーレイの愛用のペンで、教師になって直ぐに買ったと聞いた。
 ペンの瑠璃色が気に入って。
(あれって、星空みたいだもんね)
 人工のラピスラズリで出来たペン。
 瑠璃色の地には、金色の小さな粒が幾つも。
 鏤められた金色は不揃いなもので、大きさも形も実に様々。
 並び方だって不規則だから、本当に本物の星空のよう。
 そうでなければ、宇宙に散らばる幾つもの星。
 宇宙の色は、瑠璃色ではなくて漆黒だけれど。
 星たちも瞬きはしないけれども、星空と宇宙は兄弟のよう。
 夜空に輝く星の向こうは、宇宙だから。
 薄い大気の層を抜けたら、星たちはもう瞬かないから。
(ハーレイも、宇宙みたいだからって…)
 あの瑠璃色のペンが気に入った。
 いつも持ち歩くペンなのだけれど、昨日、うっかり落として行った。
 それを見付けて、心が躍った。
 「ハーレイのペンだ」と。
 前の生から愛した恋人、今も変わらず愛おしい人。
 子供の自分は連れて帰って貰えないけれど、それでガッカリしていたけれど。
 まるでハーレイの代わりみたいに、愛用のペンが落っこちていた。
 今夜は一緒、と拾い上げたペン。このペンが一緒にいてくれるよ、と。


 ドキドキしながら手に取ったペンは、チビの自分の手には重くて。
 持ち主の手の大きさを示しているようで、もう嬉しくて。
 しげしげと眺めて、其処に探した星座の模様。
 金色の粒が、馴染んだ配置になっていないかと。
(地球の星座とか、アルテメシアとか…)
 今の自分が仰ぐ星座や、前の自分が見ていた星座。
 それが無いかと、子細に調べた。
 もしもあるなら、ハーレイがとうに話していそうな気もしたけれど。
(でも、念のため、って思うよね?)
 せっかくこうして手に取れたのだし、じっくり見ようと。
 ハーレイが気付いていないだけかもと、隅から隅まで探したのに。
(星座、一つも無かったから…)
 やはり無いのか、と残念な気持ち。
 けれども、それもほんの一瞬。
 ハーレイのペンを持っているのだから、こういう時しか出来ないこと。
 どんな書き心地か試してみたくて、早速、紙に向かってみた。
 きっとスラスラ書けるんだよ、と。
 ところが、難しかったペン。
 初めて使った万年筆は、意外に先が引っ掛かるもの。
 普通のペンのようにはいかない、書こうとしても。
(百聞は一見に如かずって言うの?)
 それとも、もっと適切な言葉があるのだろうか。
 ハーレイが使っているのを見ていた時には、如何にも書きやすそうだったのに。
 だから自分も、と意気込んだのに、手ごわかったのが万年筆。
 チビに書かせてたまるものか、と言わんばかりに。
 小さな手にはまだまだ早いと、これは大人のペンなのだから、と。


 万年筆を持つには早すぎたけれど、ハーレイがいつも使っているペン。
 「ブルー」と綴ったことがあるのか、一度も書かないままなのか。
 書いていない、という気がしたから、「ブルー」と自分の名前を書いた。
 「これがぼくの名前」と、「覚えておいて」と。
 いつかハーレイと結婚したなら、このペンも一緒に暮らすのだから。
 ハーレイの側にはこれがあるから、覚えておいて貰おうと。
 それが済んだら、持ってベッドに入りたくなった。
 いつもハーレイと一緒のペンだし、側にいたいよ、と。
(だけど、壊したら大変だから…)
 そうっと枕の下に忍ばせた瑠璃色のペン。
 此処にあったら、ハーレイの夢が見られるかも、と。
 けれど、ハーレイの夢は来なくて、気付いたら朝になっていて。
 残念だけれど、ペンはハーレイに返すしかない。
 きっと捜しているのだろうし、このまま持ってはいられないから。
 案の定、「俺は落とし物をしていなかったか?」と言って訪ねて来たハーレイ。
 瑠璃色のペンを「はい」と渡したら、喜ばれたけれど。
(ぼくの思念、読まれてしまいそうで…)
 ペンに残った残留思念。
 それを読まれたら、ハーレイに全て分かってしまう。
 星座探しは平気だけれども、ペンを使ってみたことだって平気だけれど。
(ブルーって書いて…)
 覚えておいて、と語り掛けた上に、一緒に眠っていた自分。
 枕の下に入れた瑠璃色のペン。
 ハーレイの夢が見られないかと、弾んだ心で眠ったこと。
 全部バレちゃう、と慌てた自分。
 それはあまりに恥ずかしすぎると、ハーレイの気を逸らさなければ、と。


 どうしようか、と焦っていたら、ポンと浮かんだ星座のこと。
 これに限る、とハーレイに向かって切り出した。
 「そのペン、ホントに星空みたいだけれども、星座は一つも無いんだね」と。
 本当に思ったことだから。
 ちゃんと星座を探したのだから、嘘とは違って本当のこと。
 ハーレイは「なんだ、探したのか?」と話に乗って来たから、しめたもの。
 残留思念を読まれないためには、星座の話を続けなければ。
 だから、せっせと星座の話。
 「地球やアルテメシアの星座は無いけど、他の星はあるかもしれないね」と。
 前の自分が知らない星座。…見ていない星座。
 長い眠りに就いていた間に旅をした宇宙や、前の自分がいなくなった後。
 ハーレイは星たちを見ただろうから、そういった星は無いのか、と。
 「ふむ…」とペンに視線を落としたハーレイ。
 どうだろうな、と探しているから、もう安全だと思ったら。
 「おっ…!」とハーレイが上げた声。
 「此処を見てみろ」と、褐色の指がつついた瑠璃色のペン。
 不規則に並んだ七つの金色。
 瑠璃色の地に、ポツリポツリと散っている点。
 ハーレイの目が懐かしそうに細められていて、遠く遥かな時の彼方を見ている瞳。
 そして呟いた、「ナスカでこいつを見ていたな」と。
 いつの星だったかと、ハーレイが遡ってゆく記憶。
 今はもう無い、赤い星。
 その星の夜空を思い浮かべて、遠い記憶を辿っていって。
 「種まきをする季節の星だ」と、ハーレイの記憶が戻って来た。
 ナスカの春に昇った星だと、こういう七つの星があったと。
 特に名前もつけなかったが、と。


 まさか本当にあっただなんて、と驚いた星座。
 今のハーレイが愛用している瑠璃色のペンに、ナスカの星座。
 赤いナスカは、とうに無いのに。
 それよりも前に、ハーレイは気付いていなかったのに。
 瑠璃色のペンに鏤められた、小さな七つの金色の粒。
 幾つも散らばる粒の中の七つが、赤いナスカの星座だなんて。
(あれを買ったのは、ずうっと昔で…)
 ハーレイは知りもしなかった。
 ナスカからどんな星が見えたか、自分がそれを見たことさえも。
 前のハーレイの記憶は戻っていなかったから。
 記憶が無いなら、それだと分かる筈もないから。
(ペンがハーレイを選んだんだ、って…)
 そう思ったから、ハーレイにそれを伝えたけれど。
 ハーレイが言うには、ペンは「選んで買った」もの。
 同じペンを何本も出して貰って、試し書きなどをしてみた後で。
 一番しっくりくるのを買ったと、それを愛用しているのだと。
(ハーレイが選んだペンらしいけど…)
 でも違うよね、という気がする。
 ハーレイが書き心地を試す間に、ペンの方も語り掛けたのだろう。
 まだハーレイが思い出してもいなかった星が、自分の上にあるからと。
 この七粒の金色がそうだと、だから自分を選んでくれと。
 そうやってペンが呼び掛けていたから、ハーレイはナスカの星を選んだ。
 このペンがいいと、手に馴染むからと。
 まるで運命の出会いだったように、その一本を買って帰った。
 「これにします」と差し出して。
 包んで貰って、ハーレイの家へ。


 きっとそうだよ、と考えずにはいられない不思議。
 ハーレイのペンにナスカの星座があったこと。
(あの星、ぼくは知らなかった…)
 どんな星だったの、とハーレイの記憶を見せて貰った七つの星。
 ナスカの春に、種まきの季節に昇った星座。
 誰も名前をつけなかったけれど、愛されていたからハーレイも覚えていたのだろう。
 あの星が昇れば種まきの季節の始まりなのだ、と。
(前のぼくは眠っていたけれど…)
 ナスカには一度も降りはしなくて、種まきの季節の星も知らないままだったけれど。
 それをハーレイが教えてくれた。
 前の自分が守ろうとした星、メギドの炎に砕かれた星の夜空にあった星座を。
 「これだ」と遠い昔の記憶を。
 今のハーレイのペンに隠れていた星座の姿を。
(凄く不思議だけど、きっと他にも…)
 運命だとしか思えないことがあるのだろう。
 今の自分と、今のハーレイとが巡り会えたように。
 沢山の不思議が、運命が、奇跡が、きっとこれから先も幾つも。
 ハーレイのペンにはナスカの星座があるのだから。
 記憶が戻るよりもずっと前から、ハーレイは七つの星と一緒にいたのだから…。

 

        ペンにある星座・了


※ブルー君が言い出したことから、発見されたハーレイ先生のペンにある星座。
 まさか本当にあったなんて、と驚くブルー君ですけど、運命ってそういうものですよねv





拍手[0回]

PR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 管理人のみ閲覧
 
Copyright ©  -- つれづれシャングリラ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 妙の宴 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]