忍者ブログ

ペンの中の星座

(ふうむ…)
 不思議なことがあるもんだな、とハーレイの唇から漏れた呟き。
 ブルーの家へと出掛けて来た日に、夜の書斎で。
 愛用のマグカップに淹れたコーヒー、それは普段と変わらないけれど。
 机の上にコロンと置いてあるペン。
 白い羽根ペンとは違うペン。
(こいつとは長い付き合いなんだが…)
 教師になった時からだしな、と瑠璃色のペンを手に取った。
 ずいぶんと手に馴染んだ品だし、失くしたことに気付いた時には青ざめたけれど。
(あいつが持っててくれたんだ…)
 小さなブルーの部屋に落としていたらしい自分。
 ブルーと過ごす時間に夢中で、落としたことにも気付かなかった。
 そのまま家まで帰ってしまって、手帳を出す時にようやく気付いた。
 何処かに落として来たことに。
 慌てて玄関まで戻ったけれども、無かったペン。
 此処を歩いた、と庭に出てみて、門扉の所まで辿ってみても。
(失くしちまった、とガックリしたが…)
 今日もブルーの家まで歩く途中に、あちこち見ながら歩いたほど。
 「落とし物です」と書き添えて、何処かの垣根に結び付けられていないかと。
 あるいは小さな籠やケースに入って、「落とし物」の文字。
 今の時代は、落ちていた物を失敬する人間はいないから。
 持ち主の所へ戻るようにと、気を配ってくれる時代だから。
(しかしだな…)
 それはあくまで、落とし物が発見された時。
 見付からない場所に落としたならば、誰も拾ってくれはしないし、気付きもしない。
 溝蓋の下とか、そういった場所。


 落とし物のペンが見付からないか、と捜しながら歩いて行った道。
 けれど何処にも「落とし物です」とは書かれていなくて、無かったペン。
 誰かが拾って届けただろうか、落とし物を扱う所へと。
 そっちだったら、問い合わせれば直ぐに分かるけれども…。
(誰も気付かない所だと…)
 駄目だろうな、と覚悟を決めた。
 見付からなくても仕方ないのだと、あのペンとの御縁はこれまでらしい、と。
 長く愛用して来たとはいえ、別れの時も来るだろう。
 それに、両親に何度も聞かされたこと。
(何かを失くしちまう時には…)
 消えた品物が、災難を持ち去ってくれるのだという。
 持ち主の代わりに、お守りのように。
 転んで怪我をしそうな所を、その怪我と一緒に何処かへ消えて。
 幼い頃から何度も聞いた。
 大切な物を失くしてしまって、見付からないと捜し回っていたら。
 諦め切れずに暗くなっても捜していたとか、そういう時に。
(所詮は子供の宝物だし…)
 今から思えば、ガラクタ同然。
 いいな、と思って拾った石とか、気に入りのガラス玉だとか。
 けれども、今の自分なら分かる。
(何かを失くしちまった時には、災難も一緒に…)
 持って行ってくれるという両親の言葉。
 前の自分は、前のブルーを失くしたから。
 失くしたブルーは、白い鯨の、ミュウの災難を一緒に持って行ったから。


 仕方ないな、と半ば諦めたペン。
 ブルーの家に無かったならば、帰ってから問い合わせてみるけれど。
(届いてません、と言われちまったら、お別れだな)
 あのペンはきっと、災難を持って何処かへ消えて行ったのだから。
 怪我か、それとも他の何かか。
 「ありがとう」とペンを労うべきだろう。
 長い間、お前の世話になったと。
 最後まで世話になってしまったから、後はゆっくり休んでくれと。
(前のあいつも、ゆっくり休めたならいいが…)
 ミュウの災難を持ち去った後。…メギドで逝ってしまった後。
 右手が凍えたことも忘れて、休んでくれていたならいいが、と。
 どうだったのかは、まるで知りようが無いけれど。
 小さなブルーは覚えていないし、今の自分も覚えていない。
 前の生を終えた後には、何処にいたのか。
 青く蘇った地球に来るまでは、何処で過ごしていたのかさえも。
(…あいつが幸せにしていたんなら、いいんだがな…)
 そういったことを考えながら鳴らしたチャイム。
 多分、この家にも瑠璃色のペンは無いのだろう、と。
 災難と一緒に消えてしまって、きっと戻っては来ないだろうな、と。
 なのに…。


 瑠璃色のペンは、小さなブルーが持っていた。
 「これ」とペン立てから取って来てくれた。
 ブルーの部屋に落としていたのか、と再会を喜んだ愛用のペン。
 それを手にしたら、ふわりと感じたブルーの心。
 ペンに残った残留思念。
(あいつ、大事にしてくれてたんだ…)
 持ち主が誰か知っているから、それは大切に。
 ペンが話してくれるかのよう。
 「この家でとても幸せでしたよ」と、「大事にして貰っていたんです」と。
 もう充分だ、と読みはしなかった残留思念。
 ブルーがペンとどう過ごしたのか、どう扱っていたのかは。
(読むのはマナー違反でもあるしな?)
 ブルーの心を感じられただけで満足だ、と思っていたら、言われたこと。
 「そのペン、星座は一つも無いんだね」と。
 唐突な質問だったけれども、直ぐに分かった。
 瑠璃色のペンは、ただの瑠璃色とは違うから。
 金色の粒が鏤められたペンだから。
(…宇宙みたいなペンなんだよなあ…)
 これは、とチョンとつついてみたペン。
 瑠璃色の元は、人工のラピスラズリという石。
 その特徴は、宇宙や夜空を思わせる姿。
 瑠璃色の地に散らばる金色、本当に小さな金色の粒。
 それが星空のように見えるものだから、一目惚れして買ったペン。
 宇宙のようだ、と惹かれたから。
 このペンがいい、と惹き付けられたから。


 同じペンを何本も出して貰って、試し書きをして。
 どれがいいかと何度も比べて、「これにしよう」と選んだ一本。
 手にしっくりと馴染むのがいいと、自分にピッタリのペンに違いないと。
(買って帰って、じっと見ていて…)
 自分も探したのだった。
 金色の粒は夜空の星のようだから、何処かに馴染みの星座は無いかと。
 混じっていたなら面白いのにと、ペンの隅から隅までを。
(しかし、一つも無くてだな…)
 そうそう上手くはいかないものか、と苦笑いしたのを覚えている。
 どのペンも違っていた筈の模様。
 瑠璃色の地に鏤められた金の粒の数、それがある場所も。
 選ばなかったペンの中には、星座つきのもあったかもしれない。
 「此処を見てくれ」と自慢したくなるような、誰にでも分かる星座入り。
 オリオン座だとか、白鳥だとか。
(少し残念には思ったんだが…)
 自分が選んだ一本なのだし、星座は無くても似合いの一本。
 こいつが俺の相棒なんだ、と大切にして来た万年筆。
 小さなブルーも同じに星座を探したのか、と嬉しい気持ちになった瞬間。
 そうしたら…。
 「他の星はあるかもしれないね」と言い出したブルー。
 地球の星座や、前の自分たちが長く暮らしたアルテメシア。
 そういう馴染みの星座は無くても、他の星のが、と。
 前のブルーが長い眠りに就いていた間や、いなくなった後の長い長い旅路。
 その間に見た星があるかもと、星座が隠れていないかと。


(…それは思いもしなかったしな?)
 どうだろうか、とブルーの前で見詰めた瑠璃色。其処に輝く金色の粒。
 ピンと来る模様がありはしないか、と探し始めたら…。
(隠れていたと来たもんだ…)
 前の自分が見上げた星座。
 赤いナスカで仰いでいたから、前のブルーは見ていない星座。
 種まきの季節に、夜空に昇った七つの星たち。
 ペンの中にそれが見付かった。
 今日まで、知りもしなかったのに。…それを探しさえしなかったのに。
(不思議なことがあるもんだよなあ…)
 愛用のペンに、ナスカの星座。前の自分が見ていた星たち。
 小さなブルーに教えてやって、記憶の中の夜空も見せた。
 「これが種まきの季節の星だ」と、「特に名前もつけなかったが」と。
 それを眺めたブルーが言うには、「このペンがハーレイの所に来たかったのかもね」。
 ナスカの星座を宿したペンだし、それを見ていた人の所へ、と。
(俺は選んだつもりだったが…)
 選ばれたのだろうか、このペンに宿るナスカの星に。
 連れて帰ってくれと頼まれたろうか、前の自分の記憶は戻っていなかったのに。
(そういったことも、あるのかもなあ…)
 失くした物が災難を持ってゆくと言うなら、物とは縁があるのだから。
 自分の持ち物に選んだ時から、縁が生まれるものだから。
(こいつも、俺の所に来たのか…)
 いつかブルーと巡り会った時には、きっとお役に立てますから、と。
 ナスカの星座を、見られなかった人に教えてあげて下さいと。
(うん、お前さんは俺の役に立ったぞ)
 ブルーに教えてやれたからな、と撫でてやったペン。
 これからも俺をよろしく頼むと、二度と落としはしないからな、と…。

 

       ペンの中の星座・了

※ハーレイ先生の愛用のペンに隠れていた星座。それもナスカで見ていた星たち。
 不思議なことがあるものですけど、こういうのを御縁と言うんですよねv





拍手[0回]

PR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 管理人のみ閲覧
 
Copyright ©  -- つれづれシャングリラ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 妙の宴 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]