忍者ブログ

青い鳥とぼく

(ビックリしちゃった…)
 本物の青い鳥だったよ、と小さなブルーが思い返した出来事。
 お風呂上がりにパジャマ姿で、ベッドにチョコンと腰を下ろして。
 今日の昼間に起こった出来事、思いもしなかった小さな事件。
 窓のガラスに小鳥がゴツンとぶつかった。
 おやつを食べていたダイニングで。
 窓に映った庭の景色を、本物の景色と間違えた小鳥。
(ゴツンっていうから…)
 何かと思って見に行ってみたら、テラスにコロンと転がった小鳥。白いお腹を上にして。
 ぶつかったんだ、と直ぐに分かった。
 死んでしまったかと慌てたけれども、暫く経ったら起き上がった小鳥。
 けれど、今度は膨れてしまった。
 ふくら雀みたいに、真ん丸に。
 驚いて羽根が逆立っているのか、真ん丸になってしまった小鳥。
 大変なことになっちゃったかも、と思ったけれども、その鳥の羽根。
 お腹の方は真っ白なのに、他の部分は目が覚めるように鮮やかな瑠璃。
 青い小鳥だ、と気が付いた。
 前の自分が憧れた鳥。
 幸せを運ぶ青い小鳥で、それを飼いたいと願った自分。
(だけど、シャングリラで青い小鳥は…)
 飼えなかった、と今でも零れてしまう溜息。
 青い小鳥は、何の役にも立たないから。
 船の中だけが全ての世界で、そんな生き物を飼えはしないから。


 すっかり忘れてしまっていた夢。
 それが一気に蘇ったから、嬉しくなってしまったけれど。
 流石は地球だと、青い小鳥が降って来るんだ、と顔が綻んでしまったけれど。
 その、降って来た青い鳥。
 羽ばたいて何処かへ飛んでゆく代わりに、テラスで真ん丸に膨れたまま。
 突っ立ったままで丸く膨れて、ピクリとも動きはしないから。
 今度は小鳥が心配になった、このまま死んだりしないだろうかと。
 幸せを運ぶ旅の途中で、とんでもない事故に遭ったから。
(そしたら、ハーレイ…)
 普段よりも早い時間に来た恋人。
 母が買い物から戻らない内に、本当にとても早い時間に。
 なんて幸せなんだろう、と思ったけれど。
 青い小鳥がちゃんと幸せを運んでくれた、と喜んだけれど、それも一瞬。
 ハーレイが早い時間に来てくれた幸せ、それを運んで来てくれた小鳥。
 幸せを届けてくれた小鳥は、死にそうだから。
 窓ガラスに身体をぶつけてしまって、死んでしまうかもしれないから。
(…命懸けで幸せの配達なんて…)
 其処まで頑張ってくれなくてもいい、と小鳥の姿に前の自分が重なった。
 ミュウの未来を守るためにと、メギドを沈めて死んでいった自分。
 仲間たちに幸せを届けたけれども、未来を届けてあげられたけれど。
 前の自分は死んでしまって、もう幸せは配れなかった。
 幸せを配りに出掛けるどころか、自分の命も失くしてしまった。
 頑張ったことは少しも後悔しないけれども、青い小鳥は其処まで頑張らなくてもいい。
 ハーレイを連れて来てくれるために、命まで失くさなくてもいい。
 命懸けで幸せを配らなくてもと、そんな悲しいことをしないで、と。


 多分、曇っていただろう顔。
 「どうしたんだ?」と尋ねた恋人、「急に元気が無くなったぞ」と言ったハーレイ。
 だから急いで引っ張って行った。
 ハーレイだったら、青い小鳥をどうすればいいか、きっと教えてくれる。
 獣医に連れて行くべきだとか、このまま見守ってやればいいとか。
 「大変なんだよ」と、「ぼくの青い鳥…」と、ハーレイを連れてダイニングへ。
 いつもは両親も一緒の夕食、その時にしか行かない部屋へ。
 真ん丸に膨れた小鳥を見るなり、「オオルリだな」とハーレイが口にした名前。
 それからサイオンでそっと包んで、探ってくれた小鳥の様子。
(腰が抜けてるだけだ、って…)
 ホッと安心した、小鳥の無事。
 命懸けではなかった幸せの配達、ちょっぴり事故に遭っただけ。
 驚いて動かなくなった身体は、怪我をしていないらしいから。
 もう少ししたら縮んで元の姿に戻って、元気に飛んでゆくらしいから。
 それを聞いたら、青い小鳥を飼いたくなった。
 空から降って来た幸せの使者を、前の自分が欲しかった鳥を。
 前の自分の夢だった鳥は、直ぐ目の前にいるのだから。
 急いで鳥籠を用意したなら、青い鳥が手に入るのだから。
(飼い方だって、調べて貰って…)
 ハーレイに調べて貰う間に、母に鳥籠を強請ってみよう。
 「飼ってみたいよ」と頼んだならば、買いに行ってくれるか、父に連絡。
 鳥籠も餌も、夜までにちゃんと揃うだろう。
 そうして自分は青い鳥を飼える、空から降って来た鳥を。
 前の自分の夢だった鳥を。


(…前のぼく、飼えなかったから…)
 シャングリラでは駄目だと皆に言われたから、諦めた夢。
 幸せを運ぶ青い小鳥が欲しかったのに。
 いつか行こうと夢見ていた星、地球と同じ青を纏った小鳥。
 それが飼いたいと夢を見たのに、夢は叶いはしなかった。
 青い小鳥は、美味しい卵を産んでくれたりしないから。
 ペットなのだから食べるのも無理で、本当に役に立たないから。
 けれど、諦め切れなかった小鳥。
 幸せの青い鳥が欲しくて、せめてと選んだ青い毛皮のナキネズミ。
 色々な色の個体がいたのに、「この子がいいよ」と青い毛皮を持った血統を育てると決めた。
 青い小鳥が飼えないのならば、青い毛皮のナキネズミがいい。
 気分だけでも青い鳥だと、姿はまるで違うけれども、と。
(…でも、今日の青い小鳥は本物…)
 本当に本物の青い小鳥で、家に来てくれた幸せの小鳥。
 飼ってみたいと考えたから、ハーレイにそう言ったのに。
 賛成してくれる筈だと思っていたのに、返った答えは逆様だった。
 「それは駄目だぞ」と止めたハーレイ。
 オオルリは自然の中で生きる小鳥で、ペットの小鳥とは違うから。
 自然のものは自然のままでと、それが一番幸せなんだ、と。
 鳥籠に入れて飼っては駄目だ、と咎めた恋人。
 ちゃんと飛べるなら空に戻せと、お前の勝手で引き止めるなと。
 青い小鳥は、幸せを配る配達の旅の途中だから。
 自分の所で止めてしまうなと、もっと沢山の人に幸せを配りにゆくのが仕事だからと。


 この欲張りめ、と青い小鳥が飛び去った後にも呆れられた。
 オオルリは空へと飛んで帰って、母が買い物から帰って来て。
 二階の自分の部屋に戻っても、何度も外を見ていたから。
 またオオルリが来てくれないかと、青い小鳥が見えはしないかと。
(…だって、綺麗な声で鳴くって…)
 ハーレイが教えてくれたこと。
 あのオオルリは、とても綺麗な声を持っていると。
 ウグイスにも負けない声で囀ると、そう聞かされたら、なおのこと。
 幸せの配達もして欲しいけれど、美しい声も聴きたいから。
 「鳴いているね」と、「いい声だよね」と、ハーレイと二人で聴き惚れたいから。
 本物の青い小鳥だからこそ、持っているのが美しい声。
 庭の木に止まって囀って欲しい、ハーレイと二人で聴き入る時間を届けて欲しい。
 そうすればきっと、幸せだから。
 青い小鳥の鳴き声を聴いて、「素敵だね」とハーレイと頷き交わして。
 地球だからこそ、窓の外に描ける幸せな夢。
 青い小鳥が降って来るのが地球だから。
 幸せを届けに飛んでいるのが、蘇った青い地球なのだから。
(…前のぼく、地球にも行けなかったし…)
 死の星だったと聞かされたけれど、それさえも前の自分は知らない。
 地球に着く前に、メギドで死んでしまったから。
 まだ座標さえも分からない内に、夢の星を失くしてしまったから。
 前の自分の命と一緒に、夢も幸せも、何もかもを。


(…だから、ちょっぴり欲張ったって…)
 いいと思うんだけど、と考えてしまう今日の出来事。
 青い小鳥にまた出会いたいと、幸せな時間を届けて欲しいと。
(命懸けで幸せを運ばなくてもいいから…)
 ほんのちょっぴり、此処にも寄り道して欲しい。
 幸せはもちろん欲しいけれども、綺麗な声だけでもかまわないから。
 ハーレイと二人で部屋にいる時に、囀ってくれたら嬉しいから。
 外から聞こえる綺麗な声は何だろう、と首を傾げたら、きっとハーレイが教えてくれる。
 「オオルリだぞ」と、「お前が欲しがった青い鳥だな」と。
 そして二人で眺めるのだろう、何処にいるかと。
 どの木の枝で囀っているかと、あの瑠璃色が見えはしないかと。
(来て欲しいよね…)
 自然のものは自然のままに、と言うのだったら、待っているから。
 籠に閉じ込めて飼ったりしないで、来てくれるのを此処で待つから。
(青い鳥、ぼくの夢なんだもの…)
 前のぼくだった頃から、ずっと欲しかった鳥なんだもの、と描いた夢。
 青い鳥が空から降って来る地球、其処に自分は来たのだから。
 幸せを届けて貰ったのだから、幸せの鳥にまた出会いたい。
 前の自分は、夢の青い鳥を飼えないままで終わったから。
 夢も幸せも全部失くして、メギドで死んでいったから。
 やっと来られた青い地球の上で、ほんの少しだけ欲張ってみたい。
 美しい声で鳴くというオオルリ、その声をハーレイと聴いてみたいと。
 幸せな時を過ごしてみたいと、鳴き声だけでもぼくに届けて、と…。

 

        青い鳥とぼく・了


※ハーレイ先生に「飼うのは駄目だ」と言われてしまった、ブルー君の夢の青い鳥。
 幸せを欲張るのも駄目ですけれども、鳴き声のお願い程度なら…。いいですよね、きっとv





拍手[0回]

PR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 管理人のみ閲覧
 
Copyright ©  -- つれづれシャングリラ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 妙の宴 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]