忍者ブログ

目玉のお守り

(…あいつ、ジョミーにも話さなかったのか…)
 そんなに苦手だったとはな、とクックッと可笑しそうに笑うハーレイ。
 夜の書斎で、机に置いた紙を見ながら。
 小さなブルーに今日、見せてやった、カラーでプリントしてある資料。
 青い色をした幾つもの目玉、「メデューサの目」と呼ばれるお守り。
(ヒルマンはそう言ってたんだが…)
 今の時代は、別の名前の方が通りがいいらしい。
 ナザール・ボンジュウ、遠い昔のトルコの言葉。
 邪視を指すナザール、お守りの意味のボンジュック。
 訳せば「邪視のお守り」だけれど、邪視を避けるのに使うお守り。
 呪いの力がこもった視線を避けられるように、呪いの力を受けないように。
(…人類にしてみりゃ、サイオンは邪視ってヤツだったかもな)
 手を触れもせずに、人の心臓を止めることだって出来たのだから。
 そうするミュウがいなかっただけで。
 優しい気質のミュウは本来、人殺しなどはしないから。
(前のあいつだって…)
 大人しく、されるがままになっていた。
 生き地獄だったアルタミラの檻にいた頃は。
 研究者たちを殺して逃げ出そうとか、自由になろうとは思いもせずに。
 もしもブルーがそう望んだなら、研究者たちは皆殺しになっていたのだろうに。
 研究所だって根こそぎ吹っ飛び、他の檻にいたミュウだけが助かったろうに。
 なのにブルーは、それを思いもしなかった。
 どんなに酷い目に遭わされていても、酷い実験を繰り返されても。


 今から思えば、命拾いをした研究者たち。
 ミュウの優しい気質のお蔭で、前のブルーもそうだったせいで。
(全て承知でやっていたんだろうが…)
 心理探査もしていた彼らは、ミュウの気質を最初から見抜いていたのだろう。
 手ひどく扱い、殺したとしても、ミュウは最後まで反撃しないと。
 そういう意志を持ちはしないと、大人しく殺されるだけなのだと。
(…前の俺にしたって、そうだったしなあ…)
 殴ろうと思えば、殴り飛ばせた研究者。
 虚弱なミュウには珍しい体躯、大きく頑丈に育った身体。
 成人検査の直後はともかく、檻で成長を遂げた後なら、力では負けなかったろう。
 顎に一発お見舞いしたなら…。
(吹っ飛んだだろうな、研究者どもは)
 今の自分が柔道で相手を投げ飛ばすように、簡単に。
 いともあっさりダウンしたろう、忌まわしい白衣の研究者たち。
 けれど、殴りはしなかった。
 殴ったことで受ける仕打ちを恐れていたとか、怖かったとか。
 そんな理由はまるで無かった、殴ろうと思わなかっただけ。
(…殴ってやれば良かったのにな?)
 寄ってたかって殴られる羽目になろうとも。
 警備兵が出て来て撃ち殺されても、きっとスカッとしていただろう。
 死ぬ前に一矢報いてやったと、満足だと。
 それなのに、殴ろうとしなかった自分。
 前のブルーが、研究所を破壊しなかったように。
 研究者たちを一人残らず、殺そうと考えなかったように。


 意志の力で人を殺せたミュウの力は、人類から見れば邪視だったろう。
 それに捕まらないよう、ミュウを殺した。
 人類はミュウを排除し続け、前の自分たちも星ごと滅ぼされそうになったほど。
 アルタミラで、それに赤いナスカで。
(…散々、酷い目に遭わされたんだが…)
 人類の世界にコレは無かった、とトンと指先で叩いたナザール・ボンジュウ。
 本物ではなくて、印刷だけれど。
 小さなブルーに見せてやろうと、プリントしていった資料だけれど。
(ミュウの力が怖かったんなら、こいつを作れば良かったのにな?)
 気休めにしかならないとしても、邪視のお守り。
 青いガラスで作られた目玉、邪視を跳ね返すお守りの目玉。
(今は山ほどあるのになあ…)
 地球が滅びるよりも前の時代に、トルコという国があった辺りを中心に。
 家を丸ごと守れるようにと、とても大きな青い目玉のお守りもある。
 そうかと思えば、一センチほどの小さな目玉のお守りも。
 幾つも連ねてブレスレットになったものやら、一つだけ下がったペンダントやら。
 それは色々、目玉のお守り。
 小さなブルーに見せてやったら、直ぐに反応が返って来た。
 「ヒルマンが言ってたヤツだよね?」と。
 メデューサの目だと教えてやったら、興味津々で見ていたブルー。
 前の自分たちが生きた時代は、このお守りは無かったから。
 青い目玉のお守りは無くて、その代わりに…。


(邪視の力を持っていたミュウが、こいつを持っていたってな)
 色は全く違うんだが…、と時の彼方に思いを馳せた。
 シャングリラにいた仲間たち。
 誰の制服にも、赤い色の石がついていた。…何処かに、必ず。
 殆どの仲間とソルジャーの服は、襟元に一つ。
 前の自分や長老たちはマントの飾りに。
 フィシスは首飾りにつけていた石、あれはミュウのためのお守りだった。
 ナザール・ボンジュウは青いけれども、赤い色をした目玉のお守り。
(特に名前はつけなかったが…)
 人類から逃れられるようにと、願いをこめて出来たお守り。
 ヒルマンが見付けたメデューサの目という、青いお守りを参考に。
 ミュウの場合は赤い目玉だと、赤い色の石が選ばれた。
 制服につける石の色は赤、と。
 色の候補は赤の他にもあったのに。
 青や緑も挙がっていたのに、青い目玉のお守りを知って、選ばれた赤。
 ミュウの魔除けは、青い瞳ではなかったから。
 前のブルーの赤い瞳が、ミュウを守るのに相応しい瞳の色だったから。
 青いメデューサの目が魔除けになるなら、赤い瞳も同じこと。
 人類から皆を守ってくれると、赤い瞳のお守りを持っておきたいと。
 だから、ミュウにはあったお守り。
 シャングリラで暮らすミュウは持っていた、目玉のお守り。
 それは青くはなかったけれど。
 前のブルーの瞳の通りに、赤だったけれど。


 そうやって出来た、目玉のお守り。
 名前は無くても赤い瞳の色をしたお守り、誰の服にも必ず一つ。
(…あいつ、嫌がっていたんだが…)
 瞳をお守りにされてしまった、と嬉しそうではなかったブルー。
 どうやら恥ずかしかったらしくて、緘口令を敷いてしまった。
 「新しく船に来る仲間には言うな」と、「石の色の由来を教えるな」と。
 古参の仲間はそれを守ったから、アルテメシアで加わった仲間は知らなかった。
 制服の赤い石の由来を、お守りなのだということを。
 ミュウのシンボルだと思い込んでいた仲間たち。
 赤い石はそうだと、誰の服にもついているのはシンボルだからと。
(…本当はお守りだったんだがなあ…)
 前の自分や、由来を知っていた仲間にとっては。
 お守りに頼りはしなかったけれど、ブルーの瞳が守ってくれると。
 ブルーがいれば安全なのだと、人類からも逃れられると。
(…しかしだ、あいつは、いたたまれなくて…)
 普段は忘れていたらしいけれど、思い出したら恥ずかしかったと話したブルー。
 小さなブルーは、そう言っていた。
 どちらを見ても自分の目玉だらけで、いたたまれない気分になったものだと。
(だからと言って、ジョミーにまで黙っておかなくてもいいと思うがな…?)
 次の世代を担うソルジャー候補には、教えておいて欲しかった。
 赤い石には意味があるのだと、あの石はミュウのお守りなのだと。
 けれども、伝えはしなかったブルー。
 ジョミーは誰からも石の由来を聞かずに終わって、赤いお守りは消えてしまった。
 古参のミュウだけが知っていたって、新しい世代は知らないのだから。


 なんとも惜しい、と思うけれども、時の彼方に消えたお守り。
 青い目玉がメデューサの目なら、赤い石のお守りはブルーの瞳。
 今の時代も絶大な人気を誇り続けるソルジャー・ブルーの、赤い瞳の色なのに。
 ミュウのお守りだったのに。
(…メデューサの目なら、ドッサリあるのに…)
 家ごと守る玄関用の大きなものから、ペンダントやブレスレットまで。
 復活して来たメデューサの目なら、作っている地域へ旅をしたなら買えるのに。
(それも人気の土産物で、だ…)
 小さなブルーも「一つ欲しい」と言い出したほど。
 前のブルーは、お守りを持っていなかったから。
 自分の瞳がお守りなのでは、どうにもこうにもならないから。
(あのお守りは、よく効いたんだ…)
 人を守ったら割れると伝わる、青いガラスのメデューサの目。
 前のブルーは右の瞳をキースに砕かれ、それでもメギドを沈めて逝った。
 文字通りにミュウを守ったお守り、赤い瞳は白いシャングリラを守ってくれた。
 それが砕けてしまうまで。…割れて力を失うまで。
 だからこそ、皆に知って欲しいけれど。
 赤い石の意味が今の時代まで伝わっていたら、と思うけれども。
(…あいつが伝えなかったんではなあ…)
 仕方ないか、と零れる溜息。
 誰も知らないミュウのお守り、赤い瞳の色をした石。
 とてもよく効くお守りだったのにと、青いガラスの目玉よりもずっと、と…。

 

        目玉のお守り・了


※前のブルーの瞳の色だった、ミュウの制服の赤い石。お守りにしようと、選ばれた赤。
 伝わっていないとは残念ですけど、こればかりは仕方ないですよねv





拍手[0回]

PR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 管理人のみ閲覧
 
Copyright ©  -- つれづれシャングリラ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 妙の宴 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]