忍者ブログ

スズランの名前

(スズランなあ…)
 この辺りでは何処に咲くんだったか、とハーレイが思い浮かべた花。
 小さなブルーと会って来た日に、夜の書斎で。
 白く可憐な花を咲かせるスズラン、花の季節は終わったけれど。
 思い出すのが遅すぎたよな、と零れた溜息。
 小さなブルーと出会った頃なら、まだスズランは咲いていたのだろうに。
(…しかしだ、あいつと出会った日には…)
 とっくに過ぎてしまっていたんだ、と悔しい気持ちになってくる。
 前の生から愛し続けた、愛おしい人。
 再会した日は五月三日で、二日も過ぎてしまっていた。
 五月一日という特別な日を。
 今の自分や、今のブルーが暮らす地域では特別でも何でもないけれど。
(だが、フランスだと…)
 遠い昔にフランスと呼ばれた国があった地域、その辺りに新しく生まれた大地。
 其処では特別な五月の一日、スズランの花束を贈り合う日。
 贈られた人に幸運が訪れるようにと、恋人同士で。夫から妻へ、妻から夫へ。
 …前の自分が生きた時代に、その習慣は無かったけれど。
 SD体制が敷かれた人類の社会、其処では失われていたのだけれど。
 白いシャングリラでは別だった。
 船の公園で咲いたスズラン、それで小さな花束を作った恋人たち。
 かつてそういう習慣があった、とヒルマンが話したものだから。
 シャングリラで五月一日と言えば、スズランの花束を贈る日だった。
 恋人同士で、スズランを摘んで。
 愛する人へと、想いをこめて。
 その人に幸運が来るように。…沢山の幸せが訪れるように。


 けれども、前の自分とブルーはスズランを贈り合えなかった。
 誰にも言えない恋人同士で、スズランの花を摘みにゆくことは出来なかったから。
 部屋でこっそり育てようにも、ソルジャーとキャプテン。
 どちらの部屋にも掃除係などが出入りするから、スズランを育てれば直ぐに知られる。
 五月一日に花がそっくり消えたことまで。
(…そうなっちまったら、何処かに恋人がいるってわけで…)
 恋人は誰かと詮索し始める者も、きっと現れることだろう。
 それを切っ掛けに、ブルーとの仲を知られかねない。
 「青の間にも、キャプテンの部屋にも、スズランがあった」と噂が広がったなら。
 どちらのスズランも、五月一日に花が消えたと広まったならば。
 誰かが「怪しい」と思い始めたら、噂は船を駆け巡る。
 そして明るみに出るかもしれない、ブルーとの恋が。
 シャングリラを導く立場にいるから、懸命に隠し続けているのに。
 ただの親しい友達同士を装い続けて、生きているのに。
(…たかがスズランの花束くらいで…)
 知られるわけにはいかなかった恋。
 皆を導き、纏めてゆくには、ソルジャーとキャプテンが恋人同士では上手くいかない。
 だから懸命に隠し続けて、スズランの花束も贈れなかった。
 五月一日が何度巡って来ても。
 恋人たちがスズランを摘んでは、幸運を祈って贈り合っていても。


 シャングリラという船で暮らす限りは、贈り合えなかったスズランの花束。
 ソルジャーとキャプテンでいる間は無理。
(…いつか、地球まで辿り着いたら…)
 平和な時代が訪れたならば、もう要らなくなるソルジャーとキャプテン。
 ただのブルーと、ただのハーレイ。
 恋人同士だと明かしても良くて、二人で出掛けても誰も咎めはしないから。
(…五月一日を地球で迎えたら…)
 贈り合おうと思ったのだった、可憐なスズランの花束を。
 自分はブルーに、ブルーは自分に。
 そういう約束をしたのだった、と小さなブルーと思い出した今日。
 青く蘇った地球の上で出会った、愛おしい人と。
 前の生から愛し続けて、今も愛してやまない人と。
 …それなのに、過ぎてしまっていた日。
 五月一日はとっくに過ぎたし、第一、ブルーと再会した日。
 それが五月の三日なのだし、まるで話にならない約束。
 今頃になって思い出しても。
 「地球に来たなら、五月一日にはスズランの花だ」と、遠い記憶が蘇っても。
 その日はとうに過ぎてしまって、今年のスズランは終わったから。
 五月一日には、まだ出会えてさえいなかったから。


 そんなわけだから、五月一日のことを覚えていたなら贈ろうと決めた。
 いつかブルーが大きくなったら、前と同じに育ったら。
 二人でスズランを贈り合おうと、それも野生のスズランがいいと。
(…ヒルマンが言ってた話では、だ…)
 栽培品種のスズランよりも、森に咲くスズランが好まれたという。
 香り高くて、希少価値だって高いから。
 その日のためにと、子供たちが森まで採りに出掛けて売っていたほど。
 花屋の店先に並ぶスズラン、それよりもずっと高い値段で。
 自分もブルーも、その話まで思い出したから。
 今の地球でスズランを贈り合うなら、それにしようと弾んだ話。
 野生のスズランを摘みに出掛けて、競って作る香り高い花束。
 より多く摘もうと探しては摘んで、互いの幸せを祈ろうと。
 沢山の幸運が来ますようにと、想いをこめて贈り合おうと。


 小さなブルーと交わした約束。
 今は書き留めたりしないけれども、忘れてしまっていいのだけれど。
 二人で一緒に暮らす未来に思い出したら、五月一日は森へスズランを摘みに。
 前の生からの夢だったことを、スズランの花束を贈り合う夢を二人で叶えるために。
(…そいつのためには、スズランってヤツを…)
 調べておかねばならないだろう。
 もちろん花屋にはあるのだけれども、野生のスズラン。
 それが咲く場所は何処にあるのか、何処へブルーと行けばいいのか。
(途中までは車で行けるんだろうが…)
 残りは二人で歩くのだろう。森か、林か、そういった場所を。
 けれども、心当たりが無いスズラン。
 生憎と森で出会ってはいない、ただの一度も。
 花が咲く季節に行かなかったか、咲いている場所に行かなかったのか。
(…とりあえず、下調べはしておくとするか…)
 今はまだ覚えているんだしな、とデータベースにアクセスしてみた。
 この辺りにも咲くのだろうかと、それとも遠い北の方かと。
 スズランが咲く場所は、北の方だというイメージ。
 そちらの方まで旅をしないと、あの白い花は摘めないのかと。
 そうしたら…。


(ほほう…)
 北の方の花ではなかったのか、と綻んだ顔。
 生育に適した環境があれば、この辺りでも咲くという。
 もっと南の方に行っても、ちゃんと咲くらしいスズランの花。
 けれど、データベースに幾つも載せられた写真。
 前の自分が見ていた花とは、違う印象を受けるスズラン。
(はて…?)
 何故だ、と写真を眺めたけれども、スズランの花は同じに白い。
 花の形もそっくりそのまま、強いて言うなら一つの茎についた花の数が少ない程度。
 野生なのだし、栽培品種のようにはいかないだろう、と思ったけれど。
 それにしても地味だと、シャングリラのスズランの花はもっと…、と手繰った記憶。
 これよりも目立つ花だった。
 白い鯨にあったスズランは、時の彼方で何度も何度も目にした花は。
(…妙に葉っぱが目立つんだが…)
 どの写真を見ても、花茎を覆い隠すように被さっている葉。
 スズランの花を影に隠すように、まるで傘でも被せるかのように。
(こんな花ではなかった筈だが…)
 花が隠れてはいなかったんだが、とデータベースのスズランの情報を追い続けていたら。
(君影草…)
 そう呼んだのだという、スズランの花を。
 地球が滅びてしまうよりも前、この辺りにあった日本では。
 古い歌たちが編まれた万葉集の中にも出てくる名前。


 君影草の名を持つスズラン。
 由来は、花の姿から。
 葉の影に隠れるようにして花が咲くから、君影草。
 逞しい男性の影に寄り添う、楚々とした可憐な女性のようだ、と。
(…そうか、種類が違うのか…)
 シャングリラにあったスズランとは、と解けた謎。
 あちらは花が葉の上に突き出すように咲くから、君影草にはならないらしい。
 今の自分が暮らす地域では、スズランは君影草だけれども。
(なるほどなあ…)
 遠い昔には、男尊女卑の国だった日本。
 花の方が目立つスズランが咲いていた辺りは、レディーファースト。
 それぞれのお国柄が表れた花だ、と語られた時代もあるらしいけれど。
(…男尊女卑ではなくてだな…)
 今度は守ってやりたいブルー。
 君影草の大きな葉のようになって、どんな悲しみもブルーに近付けないように。
 前の自分はそれが出来ずに、ブルーを失くしてしまったから。
 今の自分なら、ブルーを守ってやれるから。
(…覚えていたら…)
 スズランの花を摘みにゆく時に、ブルーにこれを話してやろう。
 「君影草と言う花らしいぞ?」と、「今度は俺が、この葉になるから」と。
 前のブルーがそうだったように、葉陰から出て強く一人で立たなくてもいいと。
 俺に寄り添って生きればいいと、俺は今度こそ、お前を守って生きるんだから、と…。

 

         スズランの名前・了


※いつかブルー君とスズランを摘みに行けたなら、と夢見るハーレイ先生。
 君影草という名前に今のブルーを重ねたようです。今度は守ってあげられますものねv





拍手[0回]

PR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 管理人のみ閲覧
 
Copyright ©  -- つれづれシャングリラ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 妙の宴 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]