忍者ブログ

ハーレイの瞳

(前とちっとも変わってないよね…)
 ホントに同じ、と小さなブルーが思い浮かべたハーレイの顔。
 お風呂上がりにパジャマ姿で、ベッドの端にチョコンと座って。
 今日も見詰めた鳶色の瞳。
 前のハーレイとそっくり同じで、何処も変わっていはしない。
 アルタミラで初めて出会った時から、ずっと変わらない優しい瞳。
 たまに怒りで色を変えても、直ぐに穏やかな瞳に戻った。
 誰もが安心するような色に。
 この鳶色の瞳さえあれば、何も心配要らないのだと。
(ハーレイ、いつでも落ち着いていて…)
 怒る時にも、ハーレイ自身のために怒りはしなかった。
 必ず何か理由があっての怒りだったし、そうすることが船の仲間のためになる怒り。
 仲間たちもそれが分かっていたから、ハーレイの怒りはよく効いた。
 感情が先に立ちやすいゼルや、小言ばかりのエラとは違うものだから。
(うんと怒って、叱り付けたら…)
 サッと切り替えていたハーレイ。
 いつもの穏やかな瞳の色に。
 温かい鳶色の瞳の色に。
 怒鳴られた者も、叱られた者も、その鳶色に癒された。
 「すみませんでした」と素直に謝り、ハーレイと同じに穏やかな顔。
 不平や不満を抱えたままではなかった、叱られた者たち。
 時には、そのままハーレイと話し込んだりもして。
 楽しげに笑って、相槌を打って。


 前のハーレイの鳶色の瞳。
 キャプテンに打ってつけだった色の瞳だと思う、あの鳶色は。
 誰が眺めても優しい鳶色、温かな印象を抱かせる色。
 その持ち主の心そのままに、心を瞳に映し出したように。
 いつも穏やかな光を湛えて、時には怒りに燃えたりもして。
(怒った時にも、あの色だったから…)
 無駄に怯えることはなかった仲間たち。
 何故ハーレイが怒っているのか、それを考える余裕があった。
 怖くてブルブル震えていたなら、考えは上手く纏まらない。
 「怒らせた」という事実だけで頭の中はパニック、混乱して回らない思考。
 そうなってしまえば、逃げ口上だけを並べ立てるか、食ってかかってゆくことになるか。
 いずれにしたって、ロクな結果を招きはしない。
 ハーレイの怒りは上手く伝わらず、叱った言葉は意味を持たずに砕けてしまう。
 叱られ、怒鳴られた者たちの中で。
 「自分は叱られている」という分かりやすい事実、それだけが先に立ってしまって。
 どうすれば其処から逃れられるか、そのことばかりに気を取られて。
 「すみません」と口では謝っていても、きっと頭では分かっていない。
 どうして自分が詫びているのか、自分の何が悪かったのかは。
(…そういう風になっちゃうもんね?)
 相手を怖いと思っていれば。
 怖い人だと恐れていたなら、それしか考えられなくなるから。
 早く其処から逃れたくて。
 一刻も早く逃げ出したいから、自分が逃げる方法ばかりを。


 そうはならなかった、前のハーレイの鳶色の瞳。
 どんなに厳しく睨み付けても、瞳の色が冷たくなっても、鳶色だから。
 温かい印象を与える鳶色、怒りに燃えても、相手を委縮させたりはしない。
 ハーレイ自身に、そういう意図があったとしたなら別だけれども。
(視線だけで睨み殺してやる、ってことになったら、怖いよね…?)
 きっと、とブルッと震わせた肩。
 今のハーレイなら出来るのだろう、と。
 キャプテンではない、今のハーレイ。
 ただの古典の教師のハーレイ、生徒を叱る時には叱る。
 「こらあっ!」と怒鳴って、教科書ではない本などを没収していることも。
 そうは言っても、授業中に見せるハーレイの怒りは昔と同じ。
 明らかに生徒の方が悪くて、シャングリラで叱られていた仲間たちと同じ。
 鳶色の瞳は恐ろしい色を湛えはしなくて、生徒は怯え上がりはしない。
 「すみませんでした」と謝るとは限らないけれど。
 シャングリラの頃と今とは違って、謝らなくても困るのは叱られた生徒だけだから。
 他の生徒に迷惑はかからず、一人だけの問題なのだから。
 ウッカリ素直に謝り損ねて、後で困っている子も多い。
 「あの本、返して貰えるかな?」だとか、「今度の成績、大丈夫かな…」だとか。
 命が懸かったシャングリラとは違う、教室ならではの愉快な結末。
 鳶色の瞳は今も変わらず、「分かっているか?」と尋ねているのだろうに。
 何故叱られたか分かっているかと、分かっているなら謝るんだぞ、と。
(ハーレイ、今でもキャプテンの頃とおんなじなのに…)
 教室だからこそ、叱られた生徒が迎えてしまう悲惨な結末。
 鳶色の瞳が優しい色を帯びているから、ついつい、ウッカリ。
 「先生は本気で怒らないだろう」と高を括って、大切な本を没収されたりしてしまうオチ。


 今のハーレイはそうだけれども、教室ではそんな具合だけれど。
 他へ行ったら、前とは違った恐ろしい目も出来るのだろう。
 鳶色の瞳は変わらないのに、見た者が心底、怯え上がるような。
 とてもハーレイに勝てはしないと、下手をしたなら殺されるかも、と後ずさるような。
(…水泳は、そうでもないだろうけど…)
 幾つも並んだコースを泳いで勝負するのだし、対戦相手と向き合いはしない。
 向き合う相手は自分自身で、自分の限界との戦い。
 鳶色の瞳が睨む先には、きっとハーレイ自身の心。
 力の限りを尽くして泳げと、それが出来ないようでは駄目だと。
 けれど、もう一つ、ハーレイが得意な柔道の方。
 そちらは試合の相手がいる。
 戦う相手は別の誰かで、油断したなら負けるだけ。
(…きっと、最初が肝心だよね?)
 負けはしないぞ、と対戦相手にぶつける視線。
 試合のためにと向かい合った時には、勝負はついているかもしれない。
 相手の視線で怯んでしまえば、実力を出せはしないから。
 鋭い視線に飲まれたら最後、自分のペースに持ち込めないから。
(ハーレイの凄く怖い目が見られそう…)
 対戦相手になったなら。
 柔道で勝負を挑みに行ったら、前の自分が知らない瞳に出会うのだろう。
 同じ鳶色でも、穏やかさの欠片も無い瞳。
 睨まれただけでも射殺されそうな、それは恐ろしい色の瞳に。


(なんだか不思議…)
 おんなじ鳶色なんだけどな、と今のハーレイの瞳を思う。
 前のハーレイと変わらないのに、違った色も見られるらしい。
 キャプテンだった頃に見せていたなら、仲間たちが震え上がっていただろう色。
 それで相手を睨むのだから、今の時代は面白い。
(今はハーレイと、ぼくが逆様…?)
 立場が逆になっちゃったかも、とクスクス零れてしまった笑い。
 今の自分はチビの子供で、とてもソルジャーにはなれないけれど。
 戦士はとても無理だけれども、今のハーレイは柔道だったら戦士になれる。
 前のハーレイだった頃には見せなかったような、恐ろしい色の瞳の戦士。
 同じ鳶色の瞳のままでも、相手が戦意を失うほどの。
(…そういう目をしたハーレイだったら…)
 格納庫でキースといい勝負かも、と可笑しくなった。
 メギドはともかく、シャングリラから逃げようとしていたキース相手なら。
 「何処へ行くんだ?」と呼び止めただけで、もう充分な抑止力。
 他の仲間が駆け付けるまで、続いたかもしれない睨み合い。
 アイスブルーの瞳のキースと、鳶色の瞳のハーレイと。
 どちらも譲らず、火花がバチバチと飛び散りそうな。
 あのキースでさえ、「ただ者ではない」と考えそうなキャプテン・ハーレイ。
 残念ながら、前のハーレイだった頃には、無理な瞳の色なのだけれど。
 今のハーレイも、柔道の試合に臨んだ時しか、怖い瞳はしないのだけれど。


 なんとも不思議な鳶色の瞳。
 前のハーレイと今のハーレイ、姿はもちろん、瞳もそっくり同じまま。
 少しも変わっていないというのに、違う色にもなるらしい瞳。
 相手を射殺せそうな瞳が出来るハーレイ、すっかり平和な今の時代に。
 何処にも敵は隠れていなくて、命の心配も要らない時代。
 青く蘇った地球に来たのに、ハーレイは怖い瞳が出来る。
 鳶色の瞳は変わらないのに、前の自分が出会ったキースに負けないような。
 誰が見たって冷たい印象、アイスブルーの瞳をしていたメンバーズにも負けないような。
(ハーレイは変わっていないんだけどね?)
 姿も中身も、いつも穏やかだった瞳も。
 そっくりそのまま今のハーレイになっているのに、場面によって切り替わる。
 負けるわけにはいかない柔道の試合、それに挑むだろう時は。
 キャプテン・ハーレイは決して見せなかった瞳、睨むだけで相手が怯える瞳。
(それだけ平和になったってこと…)
 鳶色の瞳が怖い光を帯びていたって、何も不都合はない時代。
 ハーレイが試合に勝つというだけ、輝かしい戦果を挙げるだけ。
(怖い目をしたハーレイ、見たいな…)
 それには大きく育たないと、と夢を見る。
 柔道の試合を見に行きたければ、前の自分と同じ背丈が必要だから。
 きっといつかは、怖い瞳のハーレイの試合を応援しよう。
 前の自分が知らない瞳。
 睨んだだけでも相手が竦んで動けなくなる、鳶色の瞳をしたハーレイを…。

 

       ハーレイの瞳・了


※ブルー君が思うに、ハーレイ先生の瞳はキャプテン・ハーレイの瞳と同じ。
 けれど、柔道の試合の時には違うようです。ブルー君でなくても、見たいですよねv



拍手[0回]

PR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 管理人のみ閲覧
 
Copyright ©  -- つれづれシャングリラ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 妙の宴 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]