忍者ブログ

育ち過ぎたあいつ

(不思議なもんだな…)
 ブルーがチビになっちまうなんて、とハーレイが眺めたフォトフレーム。
 夏休みの終わりに二人で写した記念写真。
 今の自分の腕に両腕でギュッと抱き付いて笑顔のブルーは、まだ子供で。
 アルタミラで出会った頃と同じに本当に子供、まだまだ少年。
 あれから大きく育ったブルーを、自分は見ていた筈なのに。
 正確に言えば前の自分が、側で見ていた筈だったのに。
(…まさか縮むとは思わないよな?)
 いくら俺でも、とあの頃の自分を思い出す。
 前のブルーと共に暮らしたシャングリラ。
 少年だったブルーが育ってゆくのが嬉しかった自分。
 長く成長を止めていたらしいブルー、それが育ってゆくのだから。
 船での暮らしがブルーにはいいと、育ってゆけるのはいいことだと。
 アルタミラの地獄から無事に解放されたからこそ、ブルーは育ち始めたのだと。
 目に見えるほどに毎日、毎日、育ったわけではないけれど。
 古典に出て来る「かぐや姫」のように、アッと言う間に大きく育ちはしなかったけれど。
 それでも、何度気付いたことか。
 また育ったなと、前よりも伸びたブルーの背丈に。
 大人びてきたなと、その面差しに。


 楽しみにしていたブルーの成長、それは素晴らしいことだから。
 前のブルーの比類なきサイオン、育てば能力の方だって…。
(ぐんぐん伸びていたかもしれんが、そっちはなあ…)
 まるで気にしていなかった。
 もっと強くと一度も願いはしなかった。
 早く育って、強いブルーになってくれとは。
 ただただ、嬉しかっただけ。
 今のブルーは育ってゆけると、まだまだ大きくなれるのだと。
 長い年月、育ちもしないで少年の姿でいたというのに。
 成人検査を受けた日のまま、少しも育ちはしなかったのに。
(止まってたものが動き出すのはいいことなんだ)
 本来だったら動く筈のもの、それが止まってしまっていたら。
 早く動かしてやらなければ、と思うのが普通、どんなものでも。
 止まってしまった置時計だとか、立ち往生した車だとか。
 それが再び動き出したら、走り始めたらホッとするもの。
 こうでこそだと、これが正しいと。
 だから、人でも同じこと。
 育ってゆくべき筈の子供が、子供のままでいたならば。
 成長を忘れていたならば。


 前の自分は、成人検査よりも前の記憶をすっかり失くしていたけれど。
 記憶を殆ど奪われたけれど、覚えていた「子供は育つ」ということ。
(育ち切ったら、後は老けていくだけなんだがな?)
 老けると言うか、年を重ねると言うか。
 今の自分が前と同じに、こういう姿になっているように。
 けれども、それよりも前の子供は育つもの。
 目に見えなくても日に日に大きく、そして気付けば大人になるもの。
 それが正しいと、本当なのだと覚えていたから、とても嬉しかったブルーの成長。
 やっとブルーも育ち始めたと、あるべき姿に戻ったのだと。
 伸びてゆく背丈も、大人びてゆくその顔立ちも。
 とても良かったと、この船でブルーは幸せなのだと。
 そうでなければ、きっとブルーは育ちはしないで子供のままでいただろうから。
 育っても何も変わりはしないと、育つことを忘れていただろうから。
(あいつの時計は止まっちまって…)
 育つことさえ忘れてしまった。
 自分が何者なのかも忘れて、行くべき場所さえ無かったから。
 あの時代の子供たちが向かった教育ステーションすら、ブルーのためには無かったから。
 自分が誰かも分からない上に、目標さえも無かったブルー。
 それでは育つわけがない。
 止まってしまったブルーの時計は動いたりはしない、未来が無ければ。


 もしもブルーが、ミュウでなければ。
 成長を止める能力を持ったミュウでなければ、それでも育ちはしただろう。
 閉じ込められていても、辛い日々でも、未来が無くても。
 けれど、ブルーはミュウだったから。
 そのせいで未来も、記憶も失くしてしまったから。
 育つことすら忘れてしまって、長い長い時を少年のままで過ごしていた。
 他のミュウたちは自分も含めて、ちゃんと育っていたというのに。
(あいつと出会って、育ち始めたことに気付いて…)
 どんなに嬉しく、心が弾んだことだろう。
 大きく育ってゆくブルー。
 ある日ふと見れば伸びている背丈、それに大人びて見える面差し。
 もっと大きくと、元気に育ってくれと願った、気付く度に。
 また育ったなと気付かされる度に。
(どこまで育つんだろう、ってな)
 ブルーの背丈が何処まで伸びるか、顔立ちはどう変わるのか。
 いつか成長を自分の意志で止める日までに、ブルーはどれほど育つのかと。
 ただ楽しみに見守った自分、「大きくなれよ」と。
 ブルーのサイオン能力は抜きで、純粋な意味で。
 どんなブルーが出来上がるのかと、どういう姿に出会えるのかと。


(そしたら、凄い美人が出来てだ…)
 男だったけれど、誰が見たって「美しい」と形容しただろうブルー。
 それに気高さ、この世のものとも思えないほどに美しく成長したブルー。
 育つことを本当に止めたブルーは、誰もが振り向く美人になった。
 あの船の中では皆が顔馴染み、知った顔ばかりが揃っていても。
 ブルーがいるだけで空気が違った、能力や立ち位置を別にしたって。
 まるで一輪の花を添えたよう、一輪だけでも「花があるな」と気付く花。
(大輪の薔薇ってわけじゃないんだが…)
 どちらかと言えば百合だったろうか、誇らしげに咲く薔薇よりは。
 清楚でありながらも香り高い百合、俯いて咲いても人の視線を惹き付ける百合。
 ブルーはそういう姿に育った、それは気高く美しい人に。
 ソルジャーの肩書きが無かったとしても、きっと特別だったろう人に。
 たとえ人目に立たない所が、目立たない仕事がブルーに振られていたのだとしても。
 シャングリラの通路を掃除する係や、厨房の裏方だったとしても。
 其処にブルーがいると気付けば、誰もが一瞬、目を奪われる。
 そういう具合になっていたろう、あれほど美しくなったのだから。
 せっせと皿洗いをしていたとしても、床をモップで拭いていたとしても、ブルーはブルー。
 その美しさは損なわれないし、気高さだって。


 思った以上の姿に育って、皆の心を捉えたブルー。
 おまけにソルジャー、シャングリラの皆が誇らしい気持ちで仰いだソルジャー。
 自分たちの長は特別なのだと、これほどの人は何処にもいないと。
 強いサイオンもそうだけれども、姿も、気高いその心も。
(成長を止めた後にも、あいつは育って…)
 姿ではなくて、中身の方。
 前のブルーの魂そのもの、それは止まらずに育ち続けた。
 仲間たちを思い、ミュウの未来を、地球を求めて、ただひたすらに。
 降りられる地面を持たない箱舟、シャングリラを守り、皆を未来へと導き続けて。
 ソルジャーゆえの深い悲しみや憂い、それを誰にも見せることなく。
 苦しみや辛さも育つ糧だった、前のブルーの魂には。
(そうして育って、育ち過ぎちまって…)
 逝っちまった、と思わず噛み締めてしまった唇。
 ブルーは帰って来たのだけれども、小さなブルーがいるのだけれど。
 あの悲しみは忘れられない、前のブルーを失くしたことは。
 たった一人でメギドへと飛んで、二度と戻って来なかったブルー。
 そんな決断が出来る所まで、育たなくてもよかったのに。
 自分の命を投げ出せるほどに、皆のためにと犠牲になる道を選べるほどに。
 もっとブルーが弱かったならば、きっと行ってはいなかった道。
 それを思えば育ち過ぎだった、前のブルーは。
 育ってゆくのを止めもしないで、最後まで。
 並みの人間には出来ない決断、それを迷わず下せたほどに。


(前のあいつは、最後まで育つ一方で…)
 挙句に命を捨ててしまった、まるで総仕上げをするかのように。
 これが自分の生き方だったと、このために自分は今日まで生きたと。
(後悔はしたと言ってたが…)
 それはごくごく個人的なこと、前の自分の恋人としてのブルーの想い。
 前の自分の温もりを失くした右手が凍えて、泣きじゃくりながら死んだブルーだけれど。
 ソルジャーとしてのブルーには微塵も無かった後悔、悔いは無かったらしい人生。
 あんな最期を迎えても。
 看取る者さえいない所で、暗い宇宙で命尽きても。
(…最後の最後まで育ちやがって…)
 そうしてブルーは伝説になった、今の時代も語り継がれる英雄に。
 知らぬ者など誰一人いない、誰もが褒め称える人に。


(…そうやって育って、育ち続けて…)
 逝ってしまった筈のブルーが、何故だか小さく縮んでしまった。
 今の小さなブルーの姿で、前の自分が初めて出会った頃の姿で帰って来た。
 サイオンすらも上手く扱えない、不器用なチビのブルーになって。
(…まさか縮むと誰が思うんだ?)
 ブルーといったら育つもので、と苦笑する。
 最後まで育って育ち続けて、そのせいで逝っちまったほどだったのに、と。
 思いもしなかったことだけれども、縮んだブルーが愛おしい。
 小さなブルーが、これから育つのだろうブルーが。
 せっかく小さく縮んだのだから、今度は育ち過ぎないのがいい。
 姿は育って欲しいけれども、中身の方はほどほどに。
 前のブルーのようにはならずに、甘えて頼ってくれればいい。
 今度は自分が守るから。
 そう、今度こそは自分がブルーを守るのだから…。

 

         育ち過ぎたあいつ・了


※前のブルーは育ち過ぎだった、と考えてしまうハーレイ先生。強く育ってしまったブルー。
 今度はほどほどがいいらしいです。甘えん坊でも、頼りなくても、それがお好みv





拍手[0回]

PR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 管理人のみ閲覧
 
Copyright ©  -- つれづれシャングリラ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 妙の宴 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]