忍者ブログ

あの姿がいい

(チビなんだが…)
 すっかりチビになっちまったが、とハーレイが思い浮かべた恋人。
 ブルーの家には寄れなかった日に、夜の書斎で。
 コーヒー片手に想うブルーは、十四歳にしかならない子供。
 その姿も前の自分は見ているけれども…。
(まだ恋人ではなかったしな?)
 いつか恋人同士になるとは、思ってさえもいなかった。
 それが互いに恋に落ちた後、長い長い時を共に暮らして…。
(逝っちまったんだ…)
 たった一人で、前のブルーは。
 メギドへと飛んで、二度と戻って来なかった。
 前の自分はブルーを失くして、独りきりで生きてゆくしかなかった。
 シャングリラが地球へ辿り着くまで、白い鯨を約束の地へと運び終えるまで。
 其処に着いたら全てが終わると、ブルーの許へと旅立てるのだと。
 それだけを思って生き続けた日々、旅の終わりは死の星だった。
 生命の欠片も無かった地球。
 赤い死の星は、前の自分にも死を運んで来た。
 深い地の底、崩れ落ちて来た天井と瓦礫。
 それが自分の命を奪った、望んでいた時が訪れたけれど。
(…ブルーの所へ行ったと言うより…)
 何故だか時を越えちまったぞ、と苦笑いするしかない現状。
 ブルーと二人で時を飛び越えた、遠く遥かな未来に向かって。
 青く蘇った地球の上へと、二人揃って生まれ変わって来た。


 奇跡だとしか思えないこと、生きてブルーと出会えたこと。
 次に会う時は魂だろうと、前の自分は考えたのに。
 前のブルーの身体はメギドで散ってしまって、もう残ってはいないから。
 気高く美しかったブルーの姿は、永遠に失われてしまったから。
 けれど、魂はブルーが失くした身体と同じに、美しい姿のままだろう。
 自分も魂だけになったら、またその姿を見られるだろう。
 その日を夢見て生きていた自分。
 いつかブルーの許にゆくのだと、魂となった愛おしい人に会えるのだと。
(…そういうつもりでいたんだがなあ…)
 何がどうなったか、再び手に入れた命と身体。
 前の自分とそっくり同じ姿の自分が、ブルーと再び出会っていた。
 魂ではなくて、命と身体を持ったブルーと。
 今のブルーと。
 前の自分たちが夢に見た星、白いシャングリラで目指した地球で。
 会えただけで奇跡、また巡り会えたことも奇跡だけれども…。
(…あいつも前とそっくりなんだ…)
 少し幼いというだけで。
 キスを交わして愛を交わすには、幼すぎるというだけで。
 チビとしか呼べない姿であっても、ブルーはブルー。
 前の自分が愛したブルーと、そっくり同じに生まれたブルー。


(今度は生まれつきのアルビノだしな…)
 だから、ブルーの名前はブルー。
 今は伝説となったソルジャー・ブルーにちなんで付けられた名前。
 ブルーと名付けた両親の方は、まさか本物とは夢にも思わなかっただろうけれど。
 育つほどにソルジャー・ブルーに似てゆく顔立ちも、気にしていなかっただろうけれど。
 ソルジャー・ブルーと同じ髪型をさせるほどだし、楽しんでいた部分もあるかもしれない。
 自分たちの子はソルジャー・ブルーに良く似ていると、子供だったらこんな具合、と。
(きっと、あちこちで可愛がられたぞ)
 今よりもずっと幼い姿の、本当に小さなソルジャー・ブルー。
 公園などに行ったら注目を浴びて、お菓子をくれる人などもいて。
(…前のあいつのお蔭ってヤツだ)
 ソルジャー・ブルーが幼くなったらこうだろうか、と誰もが思ってしまうから。
 小さくて愛らしいソルジャー・ブルーに、ついつい声を掛けたくなるから。
(俺にしたって…)
 記憶が戻っていなかったとしても、見掛けたら近付いていただろう。
 幼いブルーの前に屈み込んで、視線を合わせて微笑んだだろう。
 「小さなソルジャー・ブルーだな」と。
 それでブルーが笑んでくれたら、きっと抱き上げて遊んでやった。
 肩車をしたり、それは色々と。
 子供と遊ぶのは好きな方だし、ブルーが慕ってくれるなら。


 そういうブルーに会い損ねたな、と思うけれども、ふと気付いたこと。
 もしもブルーが前と同じに、そっくり同じに生まれていたら、と。
(…前のあいつは、アルビノになってしまっただけで…)
 成人検査が引き金になって、ミュウへと変化したのがブルー。
 それと同時に、ブルーの身体から抜け落ちた色素。
 ミュウになる前は、金髪に水色の瞳だったというブルー。
 辛うじて残った記憶の欠片を見せて貰ったから、知っている。
 前のブルーが成人検査を受けた施設の壁に映った、前のブルーの本当の姿。
 金色の髪に水色の瞳、生まれた時には持っていた色。
(…今のブルーが、あっちだったら…)
 果たして自分は声を掛けただろうか、今よりももっと幼いブルーに。
 偶然出会った公園か何処か、其処でブルーの前に屈んで。
(…きっと、気付きやしないんだ…)
 金色の髪と水色の瞳は、それほど目立ちはしないから。
 ブルーが自分に笑い掛けるとか、懸命に小さな手を振るだとか、そうしたことが無かったら…。
(通り過ぎて終わり…)
 そうなってしまったことだろう。
 記憶は戻って来てはいないのだし、「ブルーだ」と分かりはしないのだから。
 何処にでもいる男の子の一人、公園に大勢いる中の一人。
 実に情けない話だけれども、運命の恋人に気付きもしないで通り過ぎる自分。
 まず間違いなく、そうなっていたに違いない。
 ブルーがアルビノでなかったら。
 金色の髪に水色の瞳、珍しくもない髪と瞳だったら。


(…小さい頃には気付かなくて、だ…)
 再会を遂げた時にも、アッと驚いていたかもしれない。
 ブルーには違いないのだけれども、覚えていたブルーとまるで違うと。
 金色の髪も水色の瞳も、自分が見ていたものではないと。
(まさか記憶が戻った途端に、アルビノになるってことも無いんだろうし…)
 成人検査のような衝撃とは違うから。
 劇的な変化が起こったわけではないから、ブルーは色素を失くしてしまいはしないだろう。
 金色の髪と水色の瞳、そのままで生きてゆくのだろう。
 そうなっていたら…。
(…俺は前とは違うあいつと…)
 向き合うことになっていたのか、と鳶色の瞳を丸くした。
 そこにはまるで気付かなかった、と。
 もしもブルーが前と同じに生まれていたなら、そういうこと。
 色素を失くしてしまわないなら、金色の髪に水色の瞳。
 そんなブルーと出会っていた。
 顔立ちはそっくり同じだとしても、持っている色が違うブルーと。


 金色の髪に水色の瞳。
 前のブルーが持っていた色は、本当はそれだと知っているけれど。
 けれども、そういうブルーは知らない。
 出会った時には既にアルビノ、銀色の髪と赤い瞳と。
 前の自分が恋したブルーは、愛したブルーはその色だった。
 色だけに惹かれた筈などはないし、金色の髪でも、水色の瞳をしていたとしても…。
(俺は恋したと思うんだがな…?)
 外見で惚れたわけではないから、その自信はある。
 とはいえ、実際に前の自分が恋をして共に暮らしたブルーは、銀色の髪で赤い瞳をしたブルー。
 そのブルーしか、自分は知らない。
 少年だったブルーも、気高く美しかったブルーも。


(…今になって、金髪で水色の目だと…)
 違和感があるのか、それとも無いのか。
 これがブルーだと直ぐに馴染んで、その色に慣れてしまうのか。
 きっとそうだと思うけれども、何処か寂しいことだろう。
 ふとしたはずみに前のブルーを思い出しては、その姿が何処にも見当たらないと。
 前の自分が失くしたブルー。
 その姿を二度と見られはしないと、あの面差しはもう何処にも無いと。
 同じ顔でも、同じ姿でも、色で印象が変わるから。
 まるで全く同じ表情、それをブルーが見せたとしても。
 赤い瞳と水色の瞳、色の違いは大きいだろう。
 前のブルーは赤い瞳をしていたからこそ、意志の強さが際立った。
 同じ目をしても、水色だと和らいで薄れて見えることだろう。
 前のブルーの意志の強さは、一人きりでメギドへ飛んだ強さは。


(ブルーの姿にはこだわらないが…)
 人間ではなくて猫の姿に生まれていようが、巡り会えたら愛しただろう。
 「俺のブルーだ」と抱き締めただろう。
 そういう自信はあるのだけれども、本当にそうするだろうけれども。
(…やっぱり前のあいつがいいんだ…)
 前の自分が失くしたブルー。
 失くしてしまった、あの姿で戻って来て欲しい。
 あの時の姿で巡り会いたい。
 今のブルーは少々、小さすぎたけど。
 十四歳にしかならないけれども、色は同じに生まれてくれた。
 もう少し待てば、前のブルーとそっくり同じに育つだろう。
 銀色の髪に赤い瞳の、ソルジャー・ブルーだったブルーと同じに。
 金髪で水色の瞳のブルーも、けして悪くはないけれど。
 猫に生まれたブルーであっても愛せるけれども、贅沢を言っていいのなら。
(あの姿がいいな)
 前のあいつとそっくり同じブルーがいいな、と思ってしまう。
 あの姿がいいと、あの姿をしたブルーにもう一度会えるアルビノのブルーがいい、と…。

 

        あの姿がいい・了


※前のブルーが持っていた本当の色は違った、と思い出してしまったハーレイ先生。
 そっちの色でもいいのですけど、前と同じ色のブルー君が断然いいですよねv





拍手[0回]

PR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 管理人のみ閲覧
 
Copyright ©  -- つれづれシャングリラ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 妙の宴 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]